3回目の停電中ですが、同じ市内で全く停電しない地域もあり不公平感ありますね。
都市伝説かもしれませんが、管総理の自宅がある地域は除外地域になってるそうです。
被災地のことを考えれば、この程度のことはガマンしなければならないことはわかりますが、どうせなら公平に負担を分かち合いたいものです。
[スレ作成日時]2011-03-18 16:07:56
計画停電の除外地域について
261:
匿名
[2011-04-19 18:42:49]
|
262:
匿名さん
[2011-04-19 22:15:18]
また、夏になると計画停電が懸念されますね。
どうやら、市役所、区役所の近所は計画停電になる確率が低いそうです。 いっそのこと引っ越そうかな・・・・ 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
263:
匿名さん
[2011-04-20 00:08:09]
エアコン切れや。
|
264:
匿名さん
[2011-04-20 18:31:28]
>>262
だから停電が途中からなくなったんだ、実は市役所のすぐそば在住なんですけど、周辺が停電中で、うちも同じグループなのにある時期から一度も停電にならなくなったんです。計画停電が原則廃止と報道される前からそうだったんですよね。でも準備はいつもしていて協力態勢万全だったので逆に不公平に不満を覚えてしまいました。もう少し平等にしたほうがいいですよね。 |
265:
匿名
[2016-05-27 10:45:50]
懐かしいと言ったら叩かれるのか?
今や節電ムードも何もないように感じる。 |
TDLもどれだけの電力を自家発電で賄うかなど数値できちんと示せば、懸念されることなくなると思います。
『夜間の電力を備蓄して25日からパレード再開』と新聞でみたのですが、夜間電力備蓄ってできるのでしょうか?
東電はそういう方法あるなら発表してほしい
詳細載ってなかったのですが、家庭や企業でも、できるならそうした方がいいのではないかと思いました。