なんでも雑談「計画停電の除外地域について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 計画停電の除外地域について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2016-05-27 10:45:50
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 計画停電について| 全画像 関連スレ RSS

3回目の停電中ですが、同じ市内で全く停電しない地域もあり不公平感ありますね。
都市伝説かもしれませんが、管総理の自宅がある地域は除外地域になってるそうです。

被災地のことを考えれば、この程度のことはガマンしなければならないことはわかりますが、どうせなら公平に負担を分かち合いたいものです。

[スレ作成日時]2011-03-18 16:07:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

計画停電の除外地域について

251: 匿名 
[2011-04-09 20:25:37]
>>250さん

そうですね 同感です
ナイトパレードすると電力消費が大きくなるのでアトラクションのみで、
19時~というのはよさそうですね

冷房も使用しなくてすむでしょうし

千葉県、また浦安市にとっては税収問題で来期にきつくなるでしょう

ただ外国人が放射能懸念して西日本旅行までキャンセル相次ぐなか、外貨も稼げなくなる、まして東日本の被災者が遊びに出られるのはまだ先でしょうし、どれだけの集客がのぞめるのかも難題ですね

252: 匿名さん 
[2011-04-09 23:31:39]
TDLに行く予定だった人は
パーク再開後、またやってくると思います。夏休み前に再開したら
夏休みは、その分すごい混むんじゃないですかね。
TDLそのものより、周辺のホテルや旅行会社の方が損失が大きいようですよ。
253: 匿名さん 
[2011-04-10 00:40:04]
今は企業などの大口需要が、家庭の需要の倍ぐらいで多い。
でも、夏には冷房の関係で、この比率が逆転する。
つまり、昼間の過程のエアコン利用状況が、電力需要に大きく影響するようになる。

多くの企業や役所は社会的状況を鑑みて節電している。
夏場に各家庭がどこまで社会性を発揮するかだが、どうかな・・・
「暑いんだから、いいじゃない」、こういう人は結構いそうな気がする。
昼間に家にいる、主婦や老人次第だね。
最近の学生は意外と社会性が高ったりするからね。
254: 匿名さん 
[2011-04-10 08:54:59]
TDLは9:00~17:00の間で営業再開するそうですよ。
千葉県の復旧を早めるためにはTDLを再開することがいいと思いますが、
批判も有るそうで通常営業をできるまでは難しそうですね。
255: 匿名 
[2011-04-10 09:11:19]
難しい問題は沢山ありますが、営業時間短縮、パレードなしなどとなると、入場料も安くしないとお客さん来ないかも。料金一緒ならなんだか損した気分で行かないかも。
256: 匿名さん 
[2011-04-10 10:36:00]
割引料金にすると思うけど、たとえ割引がなくても行きたい人は多いだろうね。
それがTDL。
257: 匿名さん 
[2011-04-10 11:33:45]
TDLが復活してくれないと、結構うるさいです。
とはいえ、地震の直後は本当にひどい状態のようです。
特に、駐車場が・・・・・


http://transfattyacid.seesaa.net/article/192924447.html
258: 匿名さん 
[2011-04-10 13:04:31]
TDLは自家発電すれば良いんじゃない。

平面駐車場にソーラーパネルの屋根つけたり、
海沿いに風力発電の風車建てまくれば、
ドームと違って土地はいっぱいあるんだから。

そうすれば、営業再開しても誰も文句言わない。
売電できるぐらい電力作れれば逆にありがたがられる。
259: 匿名さん 
[2011-04-10 14:53:27]
親戚の家が埼玉県の除外地域ですが、
やはり市内でも除外地域のところが少ない分肩身が狭いようです。
会社でも自宅は除外地域とは怖くて言い出せない雰囲気だと言ってました。
子供のPTAでも、非除外地域の人が嫌味を言ったりとか小さいいざこざはあると聞いて気の毒です。
260: 匿名 
[2011-04-19 18:28:33]
TDL夜のパレードも復活。みんなで楽しんで経済活動を活発にする事が被災地の復興を助けます。
261: 匿名 
[2011-04-19 18:42:49]
パレード復活はいいけれど、生活に必要な電力供給あってからというのは大前提ですね
TDLもどれだけの電力を自家発電で賄うかなど数値できちんと示せば、懸念されることなくなると思います。
『夜間の電力を備蓄して25日からパレード再開』と新聞でみたのですが、夜間電力備蓄ってできるのでしょうか?
東電はそういう方法あるなら発表してほしい
詳細載ってなかったのですが、家庭や企業でも、できるならそうした方がいいのではないかと思いました。
262: 匿名さん 
[2011-04-19 22:15:18]
また、夏になると計画停電が懸念されますね。
どうやら、市役所、区役所の近所は計画停電になる確率が低いそうです。
いっそのこと引っ越そうかな・・・・


【一部テキストを削除しました。 管理担当】
263: 匿名さん 
[2011-04-20 00:08:09]
エアコン切れや。
264: 匿名さん 
[2011-04-20 18:31:28]
>>262
だから停電が途中からなくなったんだ、実は市役所のすぐそば在住なんですけど、周辺が停電中で、うちも同じグループなのにある時期から一度も停電にならなくなったんです。計画停電が原則廃止と報道される前からそうだったんですよね。でも準備はいつもしていて協力態勢万全だったので逆に不公平に不満を覚えてしまいました。もう少し平等にしたほうがいいですよね。
265: 匿名 
[2016-05-27 10:45:50]
懐かしいと言ったら叩かれるのか?
今や節電ムードも何もないように感じる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる