なんでも雑談「計画停電の除外地域について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 計画停電の除外地域について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2016-05-27 10:45:50
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 計画停電について| 全画像 関連スレ RSS

3回目の停電中ですが、同じ市内で全く停電しない地域もあり不公平感ありますね。
都市伝説かもしれませんが、管総理の自宅がある地域は除外地域になってるそうです。

被災地のことを考えれば、この程度のことはガマンしなければならないことはわかりますが、どうせなら公平に負担を分かち合いたいものです。

[スレ作成日時]2011-03-18 16:07:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

計画停電の除外地域について

21: 匿名さん 
[2011-03-19 00:27:33]
計画停電除外地域に住んでるヤツが、
上から目線で話しかけてくる(-_-メ)
22: 匿名さん 
[2011-03-19 01:19:01]
>21

あるある「大変だねえ、うちは駅から近いから停電しないからねぇ」なんてね。
ホント不公平な気がします。
23: 匿名さん 
[2011-03-19 01:30:26]
>システム全部止めた揚句に停電しなかった場合には窓口開けないとクレームくるし
クレームより停電の方がいいんだ、、、
24: 匿名さん 
[2011-03-19 01:48:25]
計画停電なら、自分のコントロール下でサーバー落とせるけど、
クレームは理不尽なものも多いし予測不能だから、
どっちかって言ったら停電の方が良いなぁ。

あ、でも無計画停電は嫌だけどね。
25: 匿名 
[2011-03-19 18:33:30]
今日も明日も停電なくて良かったですが、また月曜日から始まるのかな。
不公平なグループ分けをなんとかしてほしいです。
どうしてもダメなら停電時間に応じて割引とかしてほしい。
26: 匿名さん 
[2011-03-19 18:54:01]
>不公平なグループ分けをなんとかしてほしいです
どの辺が不公平?
毎日変わるんだから公平だと思うけど。
27: 匿名 
[2011-03-19 19:17:05]
除外地域のことを不公平といってるのでしょう。
28: 匿名さん 
[2011-03-19 19:18:47]
そういうところは普段から地価も物価もが高いし、ある意味公平なのでは?
29: 匿名さん 
[2011-03-19 21:38:16]
不公平なグループ分けと言っている人は、電気に加えて水道や電車まで止まってもいいと思っているの?
30: 匿名さん 
[2011-03-19 21:46:23]
加えて、電話や消防活動もですよね。
31: 匿名さん 
[2011-03-19 22:25:38]
>>29
止めては行けないのは電気や水道だけで、たまたま関連する変電所にぶら下がっている一般家庭は本来停電すべきという事を認識すべき。
皇太子殿下は毎日数時間、自主的に御所のブレーカーを落としているという。全ての区域外の住民が、同じような意識を持ってもらわないと、この夏には本当に水道も鉄道も止まることになる。
32: 匿名さん 
[2011-03-20 01:16:49]
1日のうち3時間停電する生活が定着してもいいんじゃない。
どの道日本人は電力不足で脱原発か、ハイリスクな原発で潤沢な電力で暮らすかの選択を迫られる。
33: 匿名 
[2011-03-20 09:46:34]
日中ならいいけど暗くなってからはつらい、こどものお気に入りの番組とか見ることはおろか録画もできないのでかわいそうです。
34: 匿名さん 
[2011-03-20 09:54:06]
>>31
本当か?
皇太子が御所ブレーカーの場所なんて知っているわけないだろう。
病身の妃殿下が毎晩暗闇の中で療養できるわけないだろう。
それに、それを部外者に漏らす奴もいるわけないだろう!

もし事実ならブレーカーを落とさないアキシノミヤや宮内庁長官は逆賊だな。
35: 匿名さん 
[2011-03-20 09:59:41]
>>33
被災地ではテレビどころか家もなくなった人もいるというのに…
アホか
36: 匿名さん 
[2011-03-20 11:07:01]
恥ずかしながら、電気は備蓄できないことを
今回初めて知りました。
昼間に節電しても、大量に電力が使用される時間には
まわせられないとのこと。

確かに暗い時間の停電は不安ですし、子供にテレビを
見せてやりたいお気持ちもあるでしょうが
今私達にできるのは、多少の不便を我慢すること。

すべてを停電の対象にし、さらに生活に支障をきたす
ことになるよりは今の方がよいよう思います。

という私も停電発表当初、そのような事情もわからず
除外地域の設定に不満を思ってしまいました。
お恥ずかしい。

37: 匿名 
[2011-03-20 11:30:11]
昼の停電は経済に支障をきたす。
体力のない会社の倒産が続出。

大手でも長期に亘れば、倒産の可能性あり。

停電はできれば夜が好ましい。

38: 匿名さん 
[2011-03-20 11:33:39]
私のところはいわゆる第二グループなのですが、何度か停電が行われました。初めての体験でした。予告無く突然全部、落ちるんですね、最初は驚きましたよ。
その後はブレーカーを落として安全対策。地震の情報がわからないと困るので、古い携帯ですがワンセグを流しながら外出時も移動していました。被災地の為にも積極的に協力をしたい思いなのですが、停電エリアを分散させてローテーションが組まれたらちょっとありがたいかなと思いますね。
39: 匿名さん 
[2011-03-20 11:36:22]
一日2回停電する地域の方はかわいそうですよね。
熊谷市は停電が2回あったようで、知り合いが子供のお弁当も夕飯も作れないと嘆いていましたよ。
特に夜は街灯がないので、帰宅時がとても怖いですよね。
40: 匿名さん 
[2011-03-20 13:32:16]
停電による交通事故で命を無くされた方,怪我をされた方にはお見舞い申し上げます。
これから増やさないためにも,停電して信号が消えているのですから,用心して徐行して欲しいです。もともと信号がない見通しが利かない交差点ではきちんと徐行して通行していると思います。いつもと同じように通行しないで,安全に通行して欲しいと思います。道路を横断するときに,止まってくれるかどうかとても不安です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる