3回目の停電中ですが、同じ市内で全く停電しない地域もあり不公平感ありますね。
都市伝説かもしれませんが、管総理の自宅がある地域は除外地域になってるそうです。
被災地のことを考えれば、この程度のことはガマンしなければならないことはわかりますが、どうせなら公平に負担を分かち合いたいものです。
[スレ作成日時]2011-03-18 16:07:56
計画停電の除外地域について
121:
匿名
[2011-03-25 09:09:48]
節電に協力してテレビみてなかったから、情報に疎くて水買いそこなったわ
|
122:
匿名さん
[2011-03-25 09:57:50]
>節電に協力するためエアコンつけないで、寒いから、熱いお茶やコーヒーばっかり飲んでいた
湯たんぽにしなさい |
123:
匿名さん
[2011-03-25 10:00:40]
対象から除外「私の要請が実現」 菅首相の元秘書がビラ配布
「松本清治の要請が実現しました」などと記したビラを配布していた http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032500120000-n1.htm こんな政治家が当選したら武蔵野市の恥と思いなさい。 |
124:
匿名さん
[2011-03-25 10:10:54]
夏の計画停電はかなり酷そうですね。
これから逃げるには千代田区内に引っ越すしかなさそうです。中央官庁が集中している 千代田区は最後まで除外になるらしいですね。 中央・港は山手線内は除外にするとの噂。でも六本木等は停電しても良いと思いますが |
125:
匿名さん
[2011-03-25 10:25:02]
夏までには、重要拠点(官庁・行政・病院など)の送電経路の切り替えは可能だと思います。
地域で分けるのではなく、重要度で分けないと意味ないでしょうね。 信号機などは、蓄電式への切り替えを加速して解決。 今年はウチワが売れそうです。 |
126:
匿名さん
[2011-03-25 11:20:22]
夏までに、東京ドームを輪番停電グループ1~5に何かしら入れてやってください。
|
127:
匿名さん
[2011-03-25 13:16:58]
エアコン、照明必須のドームは、落ち着くまで使わなきゃ良い話しだと思うけど
神宮とかでデーゲームのみなら、どうにかなるかもよ まあ、あの爺さんが納得しないだろうけど |
128:
匿名さん
[2011-03-25 13:22:19]
特定の業界や特定の企業へ、国政として指示した場合は、その補償をせねばなりません。
なので、あくまで自主的な自粛を期待してるのでしょうね。 使わなけりゃいいって、それにより該当企業が倒産したら、従業員とその家族、はたまた関連企業の連鎖倒産まであるのです。 そこらへんは十分考慮すべきです。 同じく大量の電力を消費するTDRなどへも営業自粛を求めてみますか? TDR関連の従業員はバイトも含めると万単位だと思いますが....浦安市にも大きな打撃になるでしょう。 |
129:
匿名さん
[2011-03-25 13:51:47]
>まあ、あの爺さんが納得しないだろうけど
ドームで試合中は、球団オーナーやあのお爺さんの住まい、職場を停電に! |
130:
川崎市民
[2011-03-25 13:55:56]
計画停電25グループに細分化、26日から実施
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110325-OYT1T00483.htm?from=to... 23区でない区がリストから無くなっている! 東電のミス? |
|
131:
匿名さん
[2011-03-25 13:57:46]
>該当企業が倒産したら、従業員とその家族、はたまた関連企業の連鎖倒産まであるのです。
この不景気、倒産は珍しい事ではない 天災だと思って諦めなさい。 |
132:
匿名さん
[2011-03-25 14:03:23]
>浦安市にも大きな打撃になるでしょう。
もっと大打撃を受けている市町村県もある事を考えたら たいした事ではないと思いますが |
133:
匿名さん
[2011-03-25 14:45:02]
>計画停電25グループに細分化、26日から実施
えっと、新しいエリア分けみました。 相変わらず、同じ市町村でも複数グループに跨っているので、ますます確認が困難になりました(笑 TVでも言ってたけど、ちゃんと契約者ごとにお葉書送ってください。 >>132 浦安市長、および浦安市にお住まいの方に、言えるなら大したもんです。浦安市も被災地ですし。 |
134:
匿名
[2011-03-25 15:01:28]
>>108
>普段から節電に全く無頓着な人ほど 不満を言ってます。 決めつけて言いますね。 アナタの周囲だけを指しているようにとれませんよ? 私は普段から節電に熱心ですが、東電の計画停電運営には不満があります。 停電の間、私の地域では水も出ないから手も洗えないしトイレも入れない。 (汲み置きはしているけど足りない) トイレに行かない為に、身体を温める珈琲も飲まない。 寒いけど月明かりを入れるためにカーテンを開けるから余計に寒い。 冷えてトイレに行きたいけど我慢するから膀胱炎気味。 会社が停電で休業しているから給料が激減することがわかった。 楽しめている人は、それほど影響のない地域なのでは!? |
135:
匿名さん
[2011-03-25 15:01:43]
細分化はむしろ助かるかも。この前は計画停電実施が決まっていたんだけどうちはならなかった。すぐ近くの交差点は信号が止まってて「あれ?」といった感じ。ガスの元栓も締めて家じゃ何もできないから外出の準備までしてたんだけど結局最後まで電気は通ってたんだよね。なんだか落ち着かないひと時だったから確実に停電になることがわかるほうがいいね。
|
136:
匿名さん
[2011-03-25 15:09:02]
|
137:
匿名さん
[2011-03-25 15:12:55]
思うに、社会工学に詳しい外部の人に相談とかしたのでしょうかね?
初期の計画停電はずぼらでも仕方ありませんでしたが、 2週間経過して、見直しするならちゃんとした知識と根拠をもって行ってほしいものです。 政府もかぼちゃばかりで、ちっとも役に立ちません。 混乱時ではあるけど、各省庁の官僚さん達は「政治主導」によって時間の余裕があるはずなんですが・・・なんて。 |
138:
匿名さん
[2011-03-25 15:37:52]
夏の停電は冷蔵庫、冷凍庫が心配。夏までに1日2回停電はマジ考え直してほしい。
|
139:
匿名さん
[2011-03-25 16:00:46]
生活をとるか、経済をとるか....選べずに両方ダメにしそうなかぼちゃ軍団。
|
140:
匿名さん
[2011-03-25 16:29:12]
25のグループ分け、ホント意味な~い
対象外の地域はそのまま |