3回目の停電中ですが、同じ市内で全く停電しない地域もあり不公平感ありますね。
都市伝説かもしれませんが、管総理の自宅がある地域は除外地域になってるそうです。
被災地のことを考えれば、この程度のことはガマンしなければならないことはわかりますが、どうせなら公平に負担を分かち合いたいものです。
[スレ作成日時]2011-03-18 16:07:56
計画停電の除外地域について
101:
匿名さん
[2011-03-24 21:23:23]
|
102:
匿名さん
[2011-03-24 21:42:29]
都内からの退社時、都内のパチンコ店は夜10時まで営業との表示でした。
自宅の地域は夕方6時20分から10時までの計画停電です。 寒く暗い自宅を避けて停電の終了時間まで、妻と二人で停電のない地区まで 出かけて時間を潰しました。 都内23区では計画停電もなく、理不尽な気持ちです。 3月24日の読売新聞記事によれば 東電管内のパチンコ店の電力使用量は東京ドームの100倍以上です。 首都圏のデパートなどの大規模商業施設の多くも夜間営業を自粛して 夕方6時に閉店しているところが多いと聞いています。 今後長期の計画停電が計画されていますが、パチンコ店も夜間の営業を 自粛していただければ夜間の停電地域の減少もできるのではないかと思います。 皆さんの声があれば何らかの改善が出来るのではないでしょうか? 海江田万里 国会事務所 e-mail: office@kaiedabanri.jp 全日本遊技事業協同組合連合会 (所管 国家公安委員会・警察庁御意見箱) https://www.npa.go.jp/goiken/ 読売新聞お問い合わせ https://app.yomiuri.co.jp/form/ |
103:
匿名
[2011-03-24 22:16:18]
不平不満は山ほどありますが〜今はもう我慢するしかないのかなあ〜って思います。
家は個人経営の美容室をやっていますがやっぱり計画停電の影響を受けてます。営業時間を短縮したり予約を断ったりと毎日計画停電に振り回されています。 でも東北のから比べたら、私達は住む家も仕事も有って幸せだと思って我慢しています。 |
104:
匿名さん
[2011-03-24 22:30:37]
オフィスも商業施設も住宅も、皆平等にエアコン止めましょう。夏場も停電なしで乗りきれるよ。
|
105:
匿名さん
[2011-03-24 22:34:28]
計画停電グループ1です・・・が
私の住まいではあまり停電はありません。今までに2回ほど停電になりましたが。 今日も6時20分からと言う事でしたので子ども達と待っていましたが私のところは消えませんでした 駅に近いのでそのせいかな?と思いましたがまちBBsとか見ると凄く近い地域でも 消えたり消えなかったりしていたみたいです。 停電にならなくてホッとしていますが同じ街でこれじゃあかなり不公平だと思います。 |
106:
匿名さん
[2011-03-24 22:51:44]
>>95
だから、重要施設が停電させないことはとうぜんだが、それにぶら下がっている一般家庭が自分たちも重要施設だと勘違いすることが不満だってことなんだよ。何度もこのスレで書いているが、計画停電地域にも病院、被災地へ送るためのパン、水を製造している工場等様々な重要施設が数多く含まれていることを、簡単に「不満を言うな、我慢しろ」で片付けようとする人達は認識しているのか? 計画停電時間を少しでも減らすために、除外地域の我々ももっと真剣に協力しよう、ピーク時間はエアコンを切ろう、いっそのこと自主的に3時間ブレーカーを落とそうといった意見が、なぜでて来ない? |
107:
匿名さん
[2011-03-24 22:56:05]
>106
人によるんだと思います。 私の友人は都内在住ですが、停電がない代わりにGoogleのパーソンファインダーのボランティア(名前を登録するやつ)をやってました。 電力は使っているけれど、有効に使ってもらえるならいいかなって思ってます。 |
108:
匿名さん
[2011-03-24 22:57:36]
私の周りでも停電に協力的な人、文句ばかりな人、両方います。
不満を口にする人は、始めの頃は不便、そのうちズルイと言いだしました。 なんだか悲しい人だと思いました。また、普段から節電に全く無頓着な人ほど 不満を言ってます。 協力的な人は、「どうしてる?」と知恵を出し合って、「それいいね~」と 割に楽しんでます。私も不便だと感じますが、キャンドルの明かりも悪く無いですよ。 |
109:
匿名
[2011-03-24 23:23:40]
23区は停電除外だが、せめてエスカレーターくらい停めてくれ。
停電グループでも、連続のところもあれば、づーと中止のところもある。 公平にしないとダメだな。23区は、停電除外税でも払いましょう。 |
110:
匿名さん
[2011-03-24 23:25:44]
納税率と関係あったりして・・・
|
|
111:
匿名さん
[2011-03-24 23:38:52]
武蔵野市の松本清治市議が、「自分の要請で計画停電の対象から除外された」とビラを作って配布したらしい。あきれてしまう。やはり、政治家が圧力かければ停電しないのか?政治家が多く住む地域を停電対象外としているという噂は本当ではないのか。不公平だ。23区もさっさと停電させたらいい。
そうすれば、どっかのじいさんも「ナイターやりたい」などと寝言をいわなくなるのではないか? |
112:
匿名
[2011-03-24 23:44:49]
>>106さん
とっても不満がたまっているようですが、実際に除外地域にお住まいの方にそのようなことを言われたりしたのですか?自分の家が重要施設だと思っているような人はさすがにいないのではと思いますが。自分のまわりにそこまで不満を持っている人はいないので、ちょっとびっくりです。計画停電、この先年単位で続くかもしれないのに大丈夫ですか? |
113:
匿名さん
[2011-03-24 23:55:13]
エアコンつけてません。ブレーカー落としてます。
|
114:
匿名
[2011-03-25 00:03:50]
報道では対象外地域に対する不公平っていう話題はまったくないよね。やっぱりわざとしないの?
テレビ見るといつもスタジオって明るすぎじゃないのかと思ってしまう。そんなところにいる人から 節電しましょう! って言われても、なんだかなーみたいな。 |
115:
匿名さん
[2011-03-25 00:09:39]
暗くて映りが良くないテレビを見ても平気なんだったら、その文句もTV局にぶつけていいと思うぜ。
|
116:
106
[2011-03-25 00:11:07]
>>112
”計画停電地域にも重要な施設が含まれてしまっている。 そこを動かすために、除外地域の一般家庭は自主停電してでも、それらに電気を送る努力をすべきだ。” その一番肝心なところに何らふれず、人をクレーマー扱いすることで話をすり替えようとしている。 結局あなたは、この計画停電の重要な問題を認識していない、あるいは意図的に認識しないようにしているとしか思えないが、それでよろしいか? |
117:
匿名さん
[2011-03-25 00:11:18]
114さん、同感!報道スタジオって23区内ですもんね。
電気を必要としてる箇所もあるとは思うけれど 明るすぎですよね。あそこまで明るくする必要あるのかしら。 |
118:
匿名さん
[2011-03-25 02:07:46]
初めの1~2回目はキャンプ気分でランタンのあかりで楽しめましたが、
これからいつまで続くか分からない状態では、喜んでもいられません。 夏場エアコンなしですごさなければならないことがある地域と、全く停電がなく普通に快適に暮らせる地域があるのは、公平性を欠きますね。 |
119:
匿名さん
[2011-03-25 02:26:21]
1日2回もあったし、何回も計画停電しました。
大規模停電になるよりマシだと思っていましたし、 都心など除外地域は仕方ないと割り切っていました。 でも、蓋を開けてみればものすごい不公平な状態。 1~2回程度の方と何回も対象になった方では 思いが違うのも当然なんじゃないでしょうか。 |
120:
匿名
[2011-03-25 04:42:48]
計画停電地域外だが、節電に協力するためエアコンつけないで、寒いから、熱いお茶やコーヒーばっかり飲んでいた、水道水使って。
水道水毎日2Lぐらい飲んでしまった、放射線入りとは知らず。 いつもは冷蔵庫から出した冷たいミネラルウオーターで作った麦茶やジュース飲んでいたのに。 |
121:
匿名
[2011-03-25 09:09:48]
節電に協力してテレビみてなかったから、情報に疎くて水買いそこなったわ
|
122:
匿名さん
[2011-03-25 09:57:50]
>節電に協力するためエアコンつけないで、寒いから、熱いお茶やコーヒーばっかり飲んでいた
湯たんぽにしなさい |
123:
匿名さん
[2011-03-25 10:00:40]
対象から除外「私の要請が実現」 菅首相の元秘書がビラ配布
「松本清治の要請が実現しました」などと記したビラを配布していた http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032500120000-n1.htm こんな政治家が当選したら武蔵野市の恥と思いなさい。 |
124:
匿名さん
[2011-03-25 10:10:54]
夏の計画停電はかなり酷そうですね。
これから逃げるには千代田区内に引っ越すしかなさそうです。中央官庁が集中している 千代田区は最後まで除外になるらしいですね。 中央・港は山手線内は除外にするとの噂。でも六本木等は停電しても良いと思いますが |
125:
匿名さん
[2011-03-25 10:25:02]
夏までには、重要拠点(官庁・行政・病院など)の送電経路の切り替えは可能だと思います。
地域で分けるのではなく、重要度で分けないと意味ないでしょうね。 信号機などは、蓄電式への切り替えを加速して解決。 今年はウチワが売れそうです。 |
126:
匿名さん
[2011-03-25 11:20:22]
夏までに、東京ドームを輪番停電グループ1~5に何かしら入れてやってください。
|
127:
匿名さん
[2011-03-25 13:16:58]
エアコン、照明必須のドームは、落ち着くまで使わなきゃ良い話しだと思うけど
神宮とかでデーゲームのみなら、どうにかなるかもよ まあ、あの爺さんが納得しないだろうけど |
128:
匿名さん
[2011-03-25 13:22:19]
特定の業界や特定の企業へ、国政として指示した場合は、その補償をせねばなりません。
なので、あくまで自主的な自粛を期待してるのでしょうね。 使わなけりゃいいって、それにより該当企業が倒産したら、従業員とその家族、はたまた関連企業の連鎖倒産まであるのです。 そこらへんは十分考慮すべきです。 同じく大量の電力を消費するTDRなどへも営業自粛を求めてみますか? TDR関連の従業員はバイトも含めると万単位だと思いますが....浦安市にも大きな打撃になるでしょう。 |
129:
匿名さん
[2011-03-25 13:51:47]
>まあ、あの爺さんが納得しないだろうけど
ドームで試合中は、球団オーナーやあのお爺さんの住まい、職場を停電に! |
130:
川崎市民
[2011-03-25 13:55:56]
計画停電25グループに細分化、26日から実施
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110325-OYT1T00483.htm?from=to... 23区でない区がリストから無くなっている! 東電のミス? |
131:
匿名さん
[2011-03-25 13:57:46]
>該当企業が倒産したら、従業員とその家族、はたまた関連企業の連鎖倒産まであるのです。
この不景気、倒産は珍しい事ではない 天災だと思って諦めなさい。 |
132:
匿名さん
[2011-03-25 14:03:23]
>浦安市にも大きな打撃になるでしょう。
もっと大打撃を受けている市町村県もある事を考えたら たいした事ではないと思いますが |
133:
匿名さん
[2011-03-25 14:45:02]
>計画停電25グループに細分化、26日から実施
えっと、新しいエリア分けみました。 相変わらず、同じ市町村でも複数グループに跨っているので、ますます確認が困難になりました(笑 TVでも言ってたけど、ちゃんと契約者ごとにお葉書送ってください。 >>132 浦安市長、および浦安市にお住まいの方に、言えるなら大したもんです。浦安市も被災地ですし。 |
134:
匿名
[2011-03-25 15:01:28]
>>108
>普段から節電に全く無頓着な人ほど 不満を言ってます。 決めつけて言いますね。 アナタの周囲だけを指しているようにとれませんよ? 私は普段から節電に熱心ですが、東電の計画停電運営には不満があります。 停電の間、私の地域では水も出ないから手も洗えないしトイレも入れない。 (汲み置きはしているけど足りない) トイレに行かない為に、身体を温める珈琲も飲まない。 寒いけど月明かりを入れるためにカーテンを開けるから余計に寒い。 冷えてトイレに行きたいけど我慢するから膀胱炎気味。 会社が停電で休業しているから給料が激減することがわかった。 楽しめている人は、それほど影響のない地域なのでは!? |
135:
匿名さん
[2011-03-25 15:01:43]
細分化はむしろ助かるかも。この前は計画停電実施が決まっていたんだけどうちはならなかった。すぐ近くの交差点は信号が止まってて「あれ?」といった感じ。ガスの元栓も締めて家じゃ何もできないから外出の準備までしてたんだけど結局最後まで電気は通ってたんだよね。なんだか落ち着かないひと時だったから確実に停電になることがわかるほうがいいね。
|
136:
匿名さん
[2011-03-25 15:09:02]
|
137:
匿名さん
[2011-03-25 15:12:55]
思うに、社会工学に詳しい外部の人に相談とかしたのでしょうかね?
初期の計画停電はずぼらでも仕方ありませんでしたが、 2週間経過して、見直しするならちゃんとした知識と根拠をもって行ってほしいものです。 政府もかぼちゃばかりで、ちっとも役に立ちません。 混乱時ではあるけど、各省庁の官僚さん達は「政治主導」によって時間の余裕があるはずなんですが・・・なんて。 |
138:
匿名さん
[2011-03-25 15:37:52]
夏の停電は冷蔵庫、冷凍庫が心配。夏までに1日2回停電はマジ考え直してほしい。
|
139:
匿名さん
[2011-03-25 16:00:46]
生活をとるか、経済をとるか....選べずに両方ダメにしそうなかぼちゃ軍団。
|
140:
匿名さん
[2011-03-25 16:29:12]
25のグループ分け、ホント意味な~い
対象外の地域はそのまま |
141:
匿名さん
[2011-03-25 18:09:51]
今年の夏は皆の期待をよそに猛暑となり、除外地域の消費電力分を補うため、対象地域は全戸一斉(計画)停電・・・
ちびちびと不公平感煽るより、いっそのことここまでしてくれた方がむしろ潔い。 |
142:
匿名
[2011-03-25 18:14:42]
ぜんぜん公平じゃないよね。
わかりにくくしてごまかす作戦か? |
143:
匿名さん
[2011-03-25 18:52:12]
>わかりにくくしてごまかす作戦か?
不満回避策であるのは間違いないと思います。 東京電力は供給側の都合で割り振ってますので、消費者や企業側の困惑は理解できないのだとも思います。 事業者では無理でしょう。 行政側がちゃんと入って、仕切らないと......もしくは防災大臣が仕切らないと。 |
144:
匿名さん
[2011-03-25 19:27:50]
>ぜんぜん公平じゃないよね。
何で? >わかりにくくしてごまかす作戦か? 分かりにくいって、自分の職場と自宅も分からないの? |
145:
匿名さん
[2011-03-25 20:37:13]
東電は自分たちの方針を変えるつもりはなさそうだ。
どれだけ不公平な状況が起きてるか、政府にうまく伝える方法があれば 東電にクレームを出すより効果的だったりしないかな。 |
146:
匿名さん
[2011-03-25 20:54:46]
あのですね。何か勘違いしていませんか? 私らは電気を恵んでやっているのであり、あなた方は使わせてもらっているんですよ? やれわかりにくいだの、不公平など文句を言うなど、分をわきまえないにもほどがありますよ。文句があるんだったら、ずっとロウソク一本で暮らしますか? そんな事できないでしょ? だからおとなしく言う事を聞くしかないんですよ。えっ? 事故現場で下請ばかりに危険な仕事をさせているって? そんなの、当たり前でしょう。 私たちがなぜ危険を侵さなければいけないんですか? 私たちはエリートなんです。 あなた方とは違うんです。
|
147:
匿名
[2011-03-25 21:14:37]
東電てエリートだったんですね。
初めて知りました。 |
148:
匿名さん
[2011-03-25 22:33:44]
で、こんなに私たちに迷惑をかけている東電の原発事故の賠償を国も負担するんですか?
それって私たちの税金ってこと? |
149:
匿名さん
[2011-03-25 23:07:02]
今、私にできること・・・
節電って、被災者支援のように言ってるけど、被災地の停電と計画停電は無関係。 都心の電力を確保するための節電、計画停電なんだよな。 ホントは東電と原発行政の尻拭いでしかない。 もう節電なんかやめた! |
150:
匿名
[2011-03-25 23:14:47]
値上げw
去年より消費電力量が下がったパーセントに応じて、 計画停電協力金が支払われても良いぐらいじゃない? 停電でお金がもらえるなら、不公平感が薄らぐぞ〜 |
私は子どもがいるので、日中の停電はなんともないのですが
夜の停電は結構大変です。
でも、被災地のことを考えると、このくらい頑張らないと!