3回目の停電中ですが、同じ市内で全く停電しない地域もあり不公平感ありますね。
都市伝説かもしれませんが、管総理の自宅がある地域は除外地域になってるそうです。
被災地のことを考えれば、この程度のことはガマンしなければならないことはわかりますが、どうせなら公平に負担を分かち合いたいものです。
[スレ作成日時]2011-03-18 16:07:56
計画停電の除外地域について
161:
匿名さん
[2011-03-26 00:33:57]
|
162:
匿名さん
[2011-03-26 00:41:42]
贅沢は敵だ!!!
東電と政府に責任は無い。キサマのみにくい贅沢心を恥じろ。歯をくいしばれ! |
163:
匿名さん
[2011-03-26 00:55:07]
福島は近すぎましたので、今度は青森に建設を予定しています。
えっ、新潟の点検中のやつですか? 柏崎はすぐに再稼働できますよ。 点検は面倒なので省いていいですよね。あそこは漏れても先生には影響はありませんから。 |
164:
匿名
[2011-03-26 01:30:29]
東電がエリートかあ?
その程度でエリート気取りのお前は可哀相。 |
165:
匿名さん
[2011-03-26 01:41:36]
原発反対なら、停電でも文句は言わないこと。
停電させるな+原発反対、は権利ばかり主張する最低の人間。 |
166:
匿名さん
[2011-03-26 02:02:31]
|
167:
匿名
[2011-03-26 07:38:29]
川崎市民ですが、
川崎市のhpに新しいグループ分けの一覧表があったので確認しましたが、川崎区、幸区の地域ばかりで中原、宮前、高津、麻生はごく一部の地域しかなく、多摩区にいたってはまったく表に載ってませんでした。 これってどうなんだろう。 |
168:
匿名さん
[2011-03-26 08:03:07]
多摩区のは浄水場がある、東電副社長が南生田に住んでるからとか噂があるな。
中原区は南武線と東横線の関係らしい北の原変電所がはずれたのが大きい。 |
169:
匿名さん
[2011-03-26 08:05:55]
武蔵野市の松本市議のような、住民思いのご立派なセンセイがいる、いないの違いなんじゃないでしょうか? 後は、東電関係者の方のお住まいのかんけいとか?
|
170:
匿名さん
[2011-03-26 13:27:21]
165さん
>停電させるな+原発反対、は権利ばかり主張する最低の人間。 首都圏を停電させるな+首都圏以外の原発ならOK ならいいのかな? |
|
171:
匿名さん
[2011-03-26 15:28:18]
前から火力を使えば、いま停電もないし、原発もないはずです! |
176:
匿名さん
[2011-03-27 07:47:31]
>>174
思い切り善意に解釈しよう。 いかにも電気を食っていそうな「個室付き特殊浴場業界」「暴力団業界」も載っていない。パチンコ屋を含めそういう***稼業が一緒にリストに載っていたら、他のカタギな業界はかなり不快に感じると思うのでその事を配慮した。 また、呼びかけてもどうせ協力しっこない連中には言っても無駄と考えた、とか。 |
177:
匿名さん
[2011-03-27 12:39:47]
天皇陛下は第一グループの停電時間に合わせて自ら自主停電されてるらしい。
23区内は特別!とかほざいてる人、見習ってほしい。 23区内がもっとも電力消費が激しいと聞いた。 都民の個人宅全部が自主停電したら問題解決するのにね。 |
178:
匿名さん
[2011-03-27 14:03:39]
どうやら 役所の近くは計画停電の除外になっているようですね。
確かに避難指示の司令塔ですので、もっともです。 役所の周辺に住んでいる人はラッキーということかな。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
179:
匿名さん
[2011-03-27 14:16:53]
>170 首都圏を停電させるな+首都圏以外の原発ならOK ならいいのかな?
そうですね。良いんじゃないですか、無駄多すぎるのが現状の生活ではとてもわかる。 テレビ局ってなんで人に節電をしろっていってるのに、各局が放送を2時間ぐらいずつでもやめないのか不思議。NHKなんでBS合わせて5局もいらない。電気以前に存在自体が無駄。 野球なんて日曜のday gameで十分だし、町並みに品がなくなる電飾の看板とか全部いらない。23区内の停電やってないとことか、なんで練馬とか世田谷とか停電してないのか不思議なぐらいだし。 それより、関東だけでも夏時間設定すればいいんだよ、そうすれば東北電力とピークをずらせるし。 |
180:
匿名さん
[2011-03-27 14:27:17]
停電区域でも除外区域でも公平な事が一つある。それは危険な放射性物質だけは、どの地域にも平等に降り注ぐと言うこと。
|
181:
匿名さん
[2011-03-27 16:17:57]
>>177
陛下は停電でなく節電。 |
182:
匿名さん
[2011-03-27 16:35:49]
金町浄水場の水は乳児が飲んでも大丈夫になった。
葛飾区は停電除外だから、24時間浄水の為に頑張って稼動できた成果。 千葉県の市広報で、計画停電終了直後は濁り水が出るから注意して下さいと。 そして、乳児は飲まない方がいいと言われたまま。 同じ利根川水系だから、計画停電と関係あるのではと思ってしまう。 |
183:
匿名さん
[2011-03-27 16:43:28]
|
184:
匿名
[2011-03-28 10:16:12]
我が家の最寄り駅 長津田駅南側は毎回停電し 北側は何故だか除外地域です。
被災地の方を思い 幼い子供と一緒に停電を乗り切っていますが、日に日に停電区域と除外地域との意識に開きが出てきています。 除外地域の方の節電意識が低くすぎるのです。 所詮 人事で こちら側が停電している時間に 平気で遊びの誘いをしてきます。 停電時間のチェックもしていないのか…と 暖房の設定温度を下げただけで、節電したと大騒ぎ… やはり みんなが少しずつ経験しないと、この意識の違いは開くばかりだと思います。 |
もちろん、先生方にご指定いただいた地域は外させていただいております。
この内容でご承認いただけますか。
次の原発建設の際も、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
あっ、これはつまらぬお土産です。お納めくださいませ。