3回目の停電中ですが、同じ市内で全く停電しない地域もあり不公平感ありますね。
都市伝説かもしれませんが、管総理の自宅がある地域は除外地域になってるそうです。
被災地のことを考えれば、この程度のことはガマンしなければならないことはわかりますが、どうせなら公平に負担を分かち合いたいものです。
[スレ作成日時]2011-03-18 16:07:56
計画停電の除外地域について
101:
匿名さん
[2011-03-24 21:23:23]
|
102:
匿名さん
[2011-03-24 21:42:29]
都内からの退社時、都内のパチンコ店は夜10時まで営業との表示でした。
自宅の地域は夕方6時20分から10時までの計画停電です。 寒く暗い自宅を避けて停電の終了時間まで、妻と二人で停電のない地区まで 出かけて時間を潰しました。 都内23区では計画停電もなく、理不尽な気持ちです。 3月24日の読売新聞記事によれば 東電管内のパチンコ店の電力使用量は東京ドームの100倍以上です。 首都圏のデパートなどの大規模商業施設の多くも夜間営業を自粛して 夕方6時に閉店しているところが多いと聞いています。 今後長期の計画停電が計画されていますが、パチンコ店も夜間の営業を 自粛していただければ夜間の停電地域の減少もできるのではないかと思います。 皆さんの声があれば何らかの改善が出来るのではないでしょうか? 海江田万里 国会事務所 e-mail: office@kaiedabanri.jp 全日本遊技事業協同組合連合会 (所管 国家公安委員会・警察庁御意見箱) https://www.npa.go.jp/goiken/ 読売新聞お問い合わせ https://app.yomiuri.co.jp/form/ |
103:
匿名
[2011-03-24 22:16:18]
不平不満は山ほどありますが〜今はもう我慢するしかないのかなあ〜って思います。
家は個人経営の美容室をやっていますがやっぱり計画停電の影響を受けてます。営業時間を短縮したり予約を断ったりと毎日計画停電に振り回されています。 でも東北のから比べたら、私達は住む家も仕事も有って幸せだと思って我慢しています。 |
104:
匿名さん
[2011-03-24 22:30:37]
オフィスも商業施設も住宅も、皆平等にエアコン止めましょう。夏場も停電なしで乗りきれるよ。
|
105:
匿名さん
[2011-03-24 22:34:28]
計画停電グループ1です・・・が
私の住まいではあまり停電はありません。今までに2回ほど停電になりましたが。 今日も6時20分からと言う事でしたので子ども達と待っていましたが私のところは消えませんでした 駅に近いのでそのせいかな?と思いましたがまちBBsとか見ると凄く近い地域でも 消えたり消えなかったりしていたみたいです。 停電にならなくてホッとしていますが同じ街でこれじゃあかなり不公平だと思います。 |
106:
匿名さん
[2011-03-24 22:51:44]
>>95
だから、重要施設が停電させないことはとうぜんだが、それにぶら下がっている一般家庭が自分たちも重要施設だと勘違いすることが不満だってことなんだよ。何度もこのスレで書いているが、計画停電地域にも病院、被災地へ送るためのパン、水を製造している工場等様々な重要施設が数多く含まれていることを、簡単に「不満を言うな、我慢しろ」で片付けようとする人達は認識しているのか? 計画停電時間を少しでも減らすために、除外地域の我々ももっと真剣に協力しよう、ピーク時間はエアコンを切ろう、いっそのこと自主的に3時間ブレーカーを落とそうといった意見が、なぜでて来ない? |
107:
匿名さん
[2011-03-24 22:56:05]
>106
人によるんだと思います。 私の友人は都内在住ですが、停電がない代わりにGoogleのパーソンファインダーのボランティア(名前を登録するやつ)をやってました。 電力は使っているけれど、有効に使ってもらえるならいいかなって思ってます。 |
108:
匿名さん
[2011-03-24 22:57:36]
私の周りでも停電に協力的な人、文句ばかりな人、両方います。
不満を口にする人は、始めの頃は不便、そのうちズルイと言いだしました。 なんだか悲しい人だと思いました。また、普段から節電に全く無頓着な人ほど 不満を言ってます。 協力的な人は、「どうしてる?」と知恵を出し合って、「それいいね~」と 割に楽しんでます。私も不便だと感じますが、キャンドルの明かりも悪く無いですよ。 |
109:
匿名
[2011-03-24 23:23:40]
23区は停電除外だが、せめてエスカレーターくらい停めてくれ。
停電グループでも、連続のところもあれば、づーと中止のところもある。 公平にしないとダメだな。23区は、停電除外税でも払いましょう。 |
110:
匿名さん
[2011-03-24 23:25:44]
納税率と関係あったりして・・・
|
|
111:
匿名さん
[2011-03-24 23:38:52]
武蔵野市の松本清治市議が、「自分の要請で計画停電の対象から除外された」とビラを作って配布したらしい。あきれてしまう。やはり、政治家が圧力かければ停電しないのか?政治家が多く住む地域を停電対象外としているという噂は本当ではないのか。不公平だ。23区もさっさと停電させたらいい。
そうすれば、どっかのじいさんも「ナイターやりたい」などと寝言をいわなくなるのではないか? |
112:
匿名
[2011-03-24 23:44:49]
>>106さん
とっても不満がたまっているようですが、実際に除外地域にお住まいの方にそのようなことを言われたりしたのですか?自分の家が重要施設だと思っているような人はさすがにいないのではと思いますが。自分のまわりにそこまで不満を持っている人はいないので、ちょっとびっくりです。計画停電、この先年単位で続くかもしれないのに大丈夫ですか? |
113:
匿名さん
[2011-03-24 23:55:13]
エアコンつけてません。ブレーカー落としてます。
|
114:
匿名
[2011-03-25 00:03:50]
報道では対象外地域に対する不公平っていう話題はまったくないよね。やっぱりわざとしないの?
テレビ見るといつもスタジオって明るすぎじゃないのかと思ってしまう。そんなところにいる人から 節電しましょう! って言われても、なんだかなーみたいな。 |
115:
匿名さん
[2011-03-25 00:09:39]
暗くて映りが良くないテレビを見ても平気なんだったら、その文句もTV局にぶつけていいと思うぜ。
|
116:
106
[2011-03-25 00:11:07]
>>112
”計画停電地域にも重要な施設が含まれてしまっている。 そこを動かすために、除外地域の一般家庭は自主停電してでも、それらに電気を送る努力をすべきだ。” その一番肝心なところに何らふれず、人をクレーマー扱いすることで話をすり替えようとしている。 結局あなたは、この計画停電の重要な問題を認識していない、あるいは意図的に認識しないようにしているとしか思えないが、それでよろしいか? |
117:
匿名さん
[2011-03-25 00:11:18]
114さん、同感!報道スタジオって23区内ですもんね。
電気を必要としてる箇所もあるとは思うけれど 明るすぎですよね。あそこまで明るくする必要あるのかしら。 |
118:
匿名さん
[2011-03-25 02:07:46]
初めの1~2回目はキャンプ気分でランタンのあかりで楽しめましたが、
これからいつまで続くか分からない状態では、喜んでもいられません。 夏場エアコンなしですごさなければならないことがある地域と、全く停電がなく普通に快適に暮らせる地域があるのは、公平性を欠きますね。 |
119:
匿名さん
[2011-03-25 02:26:21]
1日2回もあったし、何回も計画停電しました。
大規模停電になるよりマシだと思っていましたし、 都心など除外地域は仕方ないと割り切っていました。 でも、蓋を開けてみればものすごい不公平な状態。 1~2回程度の方と何回も対象になった方では 思いが違うのも当然なんじゃないでしょうか。 |
120:
匿名
[2011-03-25 04:42:48]
計画停電地域外だが、節電に協力するためエアコンつけないで、寒いから、熱いお茶やコーヒーばっかり飲んでいた、水道水使って。
水道水毎日2Lぐらい飲んでしまった、放射線入りとは知らず。 いつもは冷蔵庫から出した冷たいミネラルウオーターで作った麦茶やジュース飲んでいたのに。 |
私は子どもがいるので、日中の停電はなんともないのですが
夜の停電は結構大変です。
でも、被災地のことを考えると、このくらい頑張らないと!