地上41階建、総戸数333戸のタワーマンション。久々のビックプロジェクトですね。
今回の災害で色々な意見あるかと思いますが、引き続き情報交換しましょう。
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140361/
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番他(地番)
交通:東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線・京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.14平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産・東急不動産・東京建物
販売代理:東急リバブル・東京建物不動産販売・三井不動産レジデンシャル
[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/
[スレ作成日時]2011-03-18 15:48:19
ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2
824:
匿名さん
[2011-06-13 13:28:09]
|
||
825:
匿名さん
[2011-06-13 13:29:10]
豊洲のシティタワーも長期戦かいな、あんた、経済を知らないアホか? マンション買うのに勉強しようがしまいがあんたには関係ないだろー。どうせ、あんたはこのマンション買わないんだろ。
|
||
826:
匿名さん
[2011-06-13 13:50:34]
住友の販売期間が長い話って知らない人いるんだね。
こんなことも知らないようじゃ、経済も知らないアホよりもあんたはアホってことであなたの言うとおりです。田舎もんと バ カ は高いとこが好きってのを実践するタイプですね。 データも出てるよ。下記転載です。勉強しようね~、アホよりもバカにならないように。 データのもとぐらいは自分で探してください。 売主毎に販売期間は異なるもので、これは販売時のポリシーを色濃く反映したものとなっている。 一般論で言うと、販売期間は短い方がいい。 なぜなら、販売管理費に当たる費用が削減されるからである。例えば、人件費・広告費・モデルルームの地代など、期間が長引くと膨らんでいくものは多い。 このため、こうした手法を取る会社は製販一体のところが多い。(人件費が大きい) 例えば、野村不動産やコスモスイニシアが代表格となる。 販売管理費を削減できれば利益率向上に寄与することは間違いない。 そのため、如何に販売期間を短くするかで知恵が絞られる。 モデルルームのプレオープン時に概算価格を提示しての反応を集めて、一定期間に売れる値段を設定していくのは効果的な常套手段となる。 逆に、竣工時期に丁度売り切ることを良しとする会社もある。 販売管理費よりも売上を最大にすることに重点を置くと、こうした判断になる。 竣工前に売切れてしまったら、「安過ぎた」と判断するのである。 こうした考えを取るひとつの理由は、販売会社との契約がある。期間がどうあれ、販売を委託するコストはほぼ一定となると、何も早く売る必要性は低い。 こうした販売方法を取る代表格は住友不動産である。 どちらがいいというのは一概にいい難いが、現在の市況に向いているのは前者ということになる。 販売リスクが高く、売れ残る確率が高い時期には、それを極力回避するのが、望ましい。 逆に、売れ行きがいい時に即日完売してしまうのは「もっと高く価格設定できた」という反省を伴うことになる。 NO 売主名 平均販売月数 分譲戸数の合計 物件数 平均分譲戸数 1 野村不動産 6.5 2,991 20 150 2 コスモスイニシア 7.9 1,814 22 82 3 ナイス 10.5 1,467 11 133 4 旭化成ホームズ 10.7 745 6 124 5 藤澤建設 10.7 331 12 28 6 セントラル総合開発 12.5 386 8 48 7 フージャースコーポレーション 12.6 235 5 47 8 双日 13.0 1,447 7 207 9 山田建設 13.3 831 29 29 10 三井不動産レジデンシャル 13.8 3,371 23 147 11 大京 13.8 2,692 36 75 12 藤和不動産 14.1 2,113 17 124 13 アンビシャス 14.1 321 9 36 14 アーネストワン 14.1 183 7 26 15 新日本建物 14.3 364 8 46 16 東京建物 14.4 1,979 15 132 17 扶桑レクセル 14.7 734 15 49 18 タカラレーベン 15.0 680 13 52 19 一建設 15.2 101 5 20 20 伊藤忠都市開発 15.5 821 8 103 21 大和ハウス工業 16.5 1,174 17 69 22 三菱地所 16.9 1,165 27 43 23 明和地所 17.0 549 8 69 24 東急不動産 17.5 1,359 14 97 25 オリックス不動産 17.6 783 8 98 26 アートハウジング 18.4 281 5 56 27 ゴールドクレスト 18.9 1,415 10 142 28 セコムホームライフ 19.0 277 5 55 29 グローベルス 20.8 218 5 44 30 総合地所 21.1 1,114 7 159 31 有楽土地 21.8 1,054 8 132 32 積水ハウス 22.0 856 6 143 33 住友不動産 23.9 995 10 100 |
||
827:
匿名さん
[2011-06-13 14:12:13]
>826
で、結局買うのですか?買わないのですか? |
||
828:
匿名さん
[2011-06-13 14:36:58]
826 こんなどこかのカンペのような資料ひけらかすのは低能の証左ですね。 だいたい、あんた、買う買わないのお話じゃなくて、買えないのでしょ。まぁ、資料整理だけでも一生していれば。
|
||
829:
匿名さん
[2011-06-13 15:26:20]
ま、どっちもどっちですね。
やめましょうよ、みっともない。 |
||
830:
匿名さん
[2011-06-13 16:02:09]
いや、色々勉強になりました。
ありがとうございました。 どの部屋が五倍か知りたいです。 ちなみに我が家の希望は不人気みたいで 誰も希望していなかったけど、 それも逆に微妙。 |
||
831:
匿名さん
[2011-06-13 16:02:16]
↑お前もな
|
||
832:
匿名さん
[2011-06-13 16:06:46]
はーい。
|
||
833:
匿名さん
[2011-06-13 16:15:34]
829さん そうですね、正しい情報交換の場であるべきですね。 反省します、すみません。825
|
||
|
||
834:
匿名さん
[2011-06-13 16:25:10]
客観的なデータ出されちゃうとまともな人間なら謝るか、退散する。
品性が低いとそれなりの対応となる。 知性品性が下劣で情弱お方がいらっしゃることが判明したということで。 |
||
835:
通りすがり
[2011-06-13 16:49:01]
ゴールドクレストの平均販売月数が18.9???
全く信じられませんが? マンコミュ23区板では、 2003年から分譲しているベイクレストを筆頭に、ゴクレ物件は 芝、勝どき2件、品川シーサイド、などなど年代物が幾つも存在しますよ。 |
||
836:
匿名さん
[2011-06-13 16:50:20]
普通に情報交換の場で良いので、
汚い言葉のやり取りはいやですね。 7月2.3日は構造説明会だそうですが、 皆さんはいらっしゃいますか? 地震保険の話もあると良いのですが。 |
||
837:
周辺住民さん
[2011-06-13 16:50:34]
住友不動産の売り方の話って、もちろん、一般の人は知らないだろうけど、マンコミュで大口たたいてる自分は専門家だって感じの人とか、経済の専門家ぶってる人で、知らない人っておそらく珍しいでしょう。
むしろ、住友が短期に売り切った物件ってあるんでしょうか、あそこは短期に売り切ると価格設定が低すぎたんだって怒られるって話ですよ。 |
||
838:
匿名
[2011-06-13 17:14:19]
まあまあ、勝ちを認めてあげるからそれくらいで許してあげなよ。
|
||
839:
匿名さん
[2011-06-13 17:18:12]
まぁ、購入意志のない方の挑発だけの書き込みは無視しましょう。そうですか、住友不動産の物件は購入者には不利ですね。 震災の前でも豊洲の物件、相当(想定外なほど)売れ残っていましたからね。
|
||
840:
匿名さん
[2011-06-13 17:30:38]
事前案内会日程あわず無理、
構造説明会、やっぱり無理。 掲示板に書き込む暇はあるのに・・・ 買いたいのに、仕事が忙しすぎて見に行けない(T.T) 焦る。 |
||
841:
匿名さん
[2011-06-13 18:40:35]
お仕事大変ですね。
お疲れ様です(^-^)/ お電話でエントリーとかは 出来ないのでしょうか? |
||
842:
匿名さん
[2011-06-13 18:42:05]
連絡すれば土日平日問わず時間の融通は結構きくよ。
|
||
843:
匿名さん
[2011-06-13 19:06:17]
安田の方の書き込みの8割ぐらいですか?
|
||
844:
匿名さん
[2011-06-13 19:32:11]
|
||
845:
匿名さん
[2011-06-13 22:05:18]
マンションに実績の乏しい安田不動産。
なんか不安を感じるね。 管理費も異常に高いし。 |
||
846:
匿名さん
[2011-06-13 22:06:58]
管理組合で合見積もり取れば普通は安くなるかも知れないが、下のオフィスの管理も安田がやるから、管理会社は変更できない仕組みか?
なんか安田にぼられてる印象。 |
||
847:
匿名さん
[2011-06-13 22:09:02]
隣のビルからの地下鉄連絡通路はオフィス棟のテナントも使用するけど、そっちでちゃんと負担すんのかな。
マンション住民だけで負担だとしたら腹立たしい。 |
||
848:
匿名さん
[2011-06-13 22:30:06]
どの方面のどんなタイプの部屋が人気なんでしょうか?
やはり普通に南側?使い勝手は東側がいいような、価格面では西が安めだし。 北東の角ももう少し安ければなあ~秋葉ビュ―だし。 |
||
849:
匿名さん
[2011-06-13 22:31:05]
千代田区在住&在勤の方、わりと優先して貰える感触はありましたでしょうか?
それとも在勤者の方がかなり多くて、優先の期待は出来ないのでしょうか。 |
||
850:
匿名さん
[2011-06-13 23:01:37]
優先はほぼないに等しいと思いました。一般申込までに千代田区民以外が申し込んだ住戸は優先なかくなるし
|
||
851:
匿名さん
[2011-06-14 00:30:31]
やっぱり倍率とかついちゃうんでしょうか?
|
||
852:
匿名さん
[2011-06-14 01:08:30]
大金払うなら、待てばもっといいのが飯田橋に出来るのに。
|
||
853:
匿名さん
[2011-06-14 07:27:03]
飯田橋のガラス張りのビル二棟
写真見ました。 好き嫌いあるでしょうね。 |
||
854:
匿名
[2011-06-14 08:09:08]
お茶の水のガラス張りの高下駄二流デベ物件の詳細見ました。好き好きあるでしょう。
|
||
855:
匿名さん
[2011-06-14 09:11:52]
ここは、ポジ書いてる人ってほんとに安田の人かもね。
客観的に正しいネガ書かれると、買わないんだろとか、買えないんだろとか、極端な反応するとこが、単なる検討者と少し違う感じ。安田の関係者なら、マンション販売になれてないから、こういうとこ来てああいう反応が異常だってわからないのも理解出来るし。 |
||
856:
匿名さん
[2011-06-14 09:33:12]
いや、ト○○のスレでも似たポジを見掛けるから違うんじゃない。
|
||
857:
匿名さん
[2011-06-14 09:34:02]
もし安田さんがいらっしゃるなら、
管理費はもう少し何とかなりませんか? もう半分エントリーらしいから、 強気なんでしょうか。 七月に直下地震でもきたら怖いですね。 |
||
858:
匿名さん
[2011-06-14 09:47:30]
客観的に正しいネガなんてありました?ただの不動産情報おたくじゃない。客観的事実は現時点で半分要望書で埋まった(まだ、提出期限は7月ですけど)とか、事前説明会が大盛況とかですよね。
|
||
859:
匿名さん
[2011-06-14 10:26:59]
そうですね。真剣に購入を考えている人にとっては 一般論的物知り知識より どの住戸が人気あるとか、管理費高いとかの 客観的有用な事実がほしいですね。
|
||
860:
匿名さん
[2011-06-14 12:43:32]
管理費高いかな?普通だと思うけど。それよりゲストルームの料金をもっとあげるべきだと思う。
|
||
861:
匿名さん
[2011-06-14 14:19:29]
私が聞いた限りだと、東側が人気だとの事です。
(実態は南>東>西でしょうが、東の人気度合いが思ったより高い) 要望書は第3希望までかけるので、希望者の実態は1/3です。 私も、あとで変更はききますし、 とりあえず出したらどうでしょうと言われたので出しました。 皆さん、落ち着きましょう。 ちなみに管理費は高いと思いますよ。 何と比べるかですけど。 |
||
862:
匿名さん
[2011-06-14 15:07:34]
>>861
詳しくありがとうございます。 第3志望までということですか… 何だか納得しました。 管理費は高くても、それなりのサービスを期待できるのでは?と思いますが。 それなりの付加があればかまわないです |
||
863:
匿名
[2011-06-14 17:12:34]
デベロッパも検討者も情報収集段階と言うことか。
|
||
864:
匿名
[2011-06-14 19:10:39]
価格などの駆け引き段階、とも言えます。
|
||
865:
匿名さん
[2011-06-14 19:57:49]
価格ってもう変更ないですよね?それとも人によって変わるのですか?
|
||
866:
匿名さん
[2011-06-14 19:59:00]
価格のかけひきが出来ずに、
要望書だしてしまった(泣) |
||
867:
匿名さん
[2011-06-14 20:09:46]
1億超えの住戸は販売苦戦するのですかね? 他のタワーマンションも12,000万円超えは結構苦戦していますよね。 ただ、営業さんの話では、南西角 最上階3億円住戸はすでに、2件要望書が入っているとのことです。
|
||
868:
匿名さん
[2011-06-14 20:35:24]
>861さん
ありがとうございます。やっぱり東側は人気なんですね。 同じ70m2で南側と600万の差ですもんね。あんまり エアコンとか使いたくないし、東に希望だそうかと思って います。でもバックカウンターや床暖拡張や天井カセット エアコン増設とかオプションにお金かかりそうです。 |
||
869:
匿名さん
[2011-06-14 21:11:06]
三億円は入ってると私も聞きました。
モデルルーム素敵でしたしね。 |
||
870:
匿名さん
[2011-06-14 21:51:05]
北の中層階の希望も割合埋まって
いるみたいですから、 南側は倍率出てしまう位なのかも しれませんね。 |
||
871:
匿名さん
[2011-06-14 22:02:46]
安田不動産ってマンション管理の実績あるの?
なんか不安。 |
||
872:
匿名さん
[2011-06-14 22:07:55]
何が不安って地震が1番不安。
地震起きたら修繕費で賄えない位 ダメージくるよね? なんて考えていたら買えなくなるけど。 まあケセラセラか。 |
||
873:
匿名さん
[2011-06-14 22:48:52]
中野の駅前タワーって、坪単価はここより安いのかな?
|
||
874:
匿名さん
[2011-06-15 07:12:37]
安いと思うけど…。
|
||
875:
匿名さん
[2011-06-15 11:53:33]
>>873
営業おつかれさまです |
||
876:
物件比較中さん
[2011-06-15 12:29:09]
三億円の部屋に2件の要望書ですか…
ある所にはあるんですね。 |
||
877:
匿名さん
[2011-06-15 12:49:26]
広めの部屋も多いようですが、実際にファミリー層はどのくらいなのでしょうか。
金額も金額だし、若い世代は少ないのかな? |
||
878:
匿名さん
[2011-06-15 13:17:13]
ファミリーといっても小さい子どもがいるご家庭ではなく、
中高生のいるご家庭の方が多そうな雰囲気ですよね。 お子さん達が私立の場合、やはり通学に便利な場所って考えると こちらはかなり利便性が高いですからね。 |
||
879:
匿名さん
[2011-06-15 14:32:36]
中1+夫婦の三人家族で3LDK(→2LDK)
希望です。 ファミリーだと部屋数必要ですよね。 もう値段このままなのでしょうね。 |
||
880:
匿名さん
[2011-06-15 14:42:27]
この場所に3億出す高層マンションを選択する人ってどんな人かな〜、人ごととは言え、夕刊紙的な興味有ります。
やはりさすがに今のご時世では、お年寄りじゃないですよね、震災で停電になったとき高層階は嫌ですもんね。 時勢柄、立地的に弁護士さんとかかな〜、医者は3億出せる人いなさそうだし。 |
||
881:
匿名さん
[2011-06-15 15:07:28]
高層階にいて停電はきついですね。
自家発電でエレベーターくらいは動くの? 竣工まで日にちがあるからまだピンとこない感じ。 結局アネックス棟のスーパーどうなったのかな。 |
||
882:
匿名さん
[2011-06-15 15:41:21]
>878
うちは未就学児がいる家庭です。 小さな子にとってタワーってどうなのかとか、この金額を出せば文京区あたりの戸建てが買えるなとか思い、迷っています。 でも公園やスーパーや保育園が隣接というのは子育て世代に嬉しいんですよね。 ここはキッズルームがあるということは、同世代の方もまったくいないというわけではないと思うのですが、どうなのでしょうね? |
||
883:
匿名さん
[2011-06-15 17:13:06]
金額が金額だけに、湾岸タワーとは購入層が違いそうですね。年いった子供をお持ちの方はいらっしゃるかもしれませんが、20代30代のファミリーはそういないかと思いますよ。
|
||
884:
匿名さん
[2011-06-15 17:31:59]
そんなのは、営業さんに聞けば分かるでしょう。
|
||
885:
匿名さん
[2011-06-15 18:11:47]
個人情報は教えてくれないぞなもし
|
||
886:
匿名さん
[2011-06-15 19:27:44]
|
||
887:
匿名さん
[2011-06-15 19:49:29]
882さんじゃないけど、うちはもうすぐ出産予定で、80~100㎡希望@30代です
キッズルームがあるなら、その年代の親も多いのでは? 曙橋のセンター東京なんかもなかなか使い勝手は良さそうですよ 外出時は、キッズルームにベビーシッターを呼んで、 自宅に入れずに見てもらえたり・・・ 前に見に行った時は子供が本当に多くて、皆で走りまわって楽しそうでしたけど、 躾は必要だなと思いました |
||
888:
匿名さん
[2011-06-15 20:03:07]
キッズルーム正直要らないと思ってます。価値がある方には使うヒト少ないと思うので、便利だと思いますよ。
あちこちのマンションでお荷物になっていることをマンション販売に不慣れなデベにはわからなかったのではと思いました。 ここの様に、特に、高層階主体であることから比較的高価格帯が主体となった物件には、小さいお子様は少数派と思います。小学校の学区が優れているところでもありませんし。ここに多数いらっしゃる様に感じるのは、相対的にネットに書き込みをする方の年齢層が低いからだと思います。 |
||
889:
匿名さん
[2011-06-15 22:13:02]
学区の昌平幼稚園・小学校はモロに秋葉原隣接で環境が不安ですね。
結構遠いし、道路の交通量も激しい。 |
||
890:
匿名さん
[2011-06-15 22:13:10]
そうですか?
学区というか、茗荷谷の国立に通わせてるご家庭とかが、 交通の便が良いのでそこそこ入ると思いますが・・・ (あまり区立志向ではないかも) あとなんだかんだ言って、タワーに住む乳幼児子育て世帯って少なくないですよ でもキッズルームがお荷物というのはよく分かります 全体に共用部が傷みがちになりますよね |
||
891:
匿名さん
[2011-06-15 22:43:35]
いずれにせよワテラス購買層は、
ある程度の年収の方々でしょうね。 要望書提出日に客層拝見した所、 独身、ファミリー、年齢層は30代以上 な感じでしたが様々でした。 |
||
892:
匿名さん
[2011-06-15 22:57:00]
私の時は40.50代の方々がご夫婦で…
が殆どでした。 マンションギャラリーのキッズルームには 未就学児、小学生達がお行儀よくTV見て らして可愛かったです。 70代位の方はお見かけしませんでした。 |
||
893:
匿名さん
[2011-06-15 23:40:50]
ここは子育て環境としてはどうなんだろうね。
余り落ち着いた環境じゃないし、公園だって隣接する淡路町公園ぐらいしかない。 茗荷谷の国立はくじ運も必要だし。 例の秋葉の惨劇の現場も目と鼻の先だな・・・ |
||
894:
匿名さん
[2011-06-15 23:55:53]
番町、麹町小学校の学区なら申し分無かったのですが残念です。
|
||
895:
匿名さん
[2011-06-16 00:19:04]
秋葉原や荒川沖の無差別は
記憶に新しいですね。 警察署は駅前とどこかな? 今日は夜パトカーよく見かけました。 |
||
896:
匿名さん
[2011-06-16 00:49:26]
僕が行ったときは中国人の方もいらっしゃっていました。
それにしても皆さんどんなご職業なんだか… 医者と弁護士以外の方よかったら教えて下さい笑 |
||
897:
匿名さん
[2011-06-16 01:34:57]
大手町勤務だと徒歩でも10~15分程度で通勤できそう。
丸の内でも20分あれば歩けそうだ。 |
||
898:
サラリーマンさん
[2011-06-16 09:00:17]
帰りが上り坂なんだよね、冬は良いかもしれないけど。
|
||
899:
匿名さん
[2011-06-16 10:27:09]
|
||
900:
匿名さん
[2011-06-16 10:28:22]
東京駅丸の内界隈へ行く
路線バスとかはあるのでしょうか? 買い物して電車で階段昇り降りより バスの方が楽なので。 タクシーはワンメーターでは無理 でしょうか、丸ビルあたりだと。 |
||
901:
匿名さん
[2011-06-16 10:46:56]
六番町のというのは
パークハウスですかね。 高層ビルじゃないし、学校も充実 していそうですね。 ただ定期借地権なのでしょうか? |
||
902:
匿名さん
[2011-06-16 10:49:50]
購入される方々の職業はやはり、様々で範ちゅうで括ることは不可能ですよね。 結局、お金を持っている人やローン返済能力がある人で様々な事情がありますよね。 以前、都心のタワーマンションに住んでいましたけど、暴〇〇関係者もいましたし、もちろん弁護士、医師もいました。 また、職業に関係なく、ご両親がお金持ちという方々もかなりいらっしゃいました。
|
||
903:
匿名さん
[2011-06-16 11:53:16]
六番町は定借のようですね
ですから永住か、将来賃貸にするならいいと思いますが、売却は苦労しそうです >902さん わかります 私も現在都心のタワー住みですが、職業は幅広いです うちのマンションは政治家、経営者、タレント、水商売、会社員、医師、弁護士等色々いますが、外資系企業勤務の外国人(会社の借り上げ)の人も多いです でも同価格帯の麹町のマンションに住む知人の所は医師と弁護士、資産家の会社員の方が多いようなので、価格帯というより、立地等の属性により住民層が決まるのかな?と思います ここは政治家、ヤ〇〇、タレント、水商売の方が好む立地ではないので、医師、弁護士、会社員などわりと健全な層が中心になるのでは? 場所柄を考えると、借り上げ社宅も多いかもしれませんね |
||
904:
匿名さん
[2011-06-16 12:16:58]
確かに港区等と比べると、堅実な方が多いかもしれませんね。
子育て世代もいらっしゃるようですが、躾をしっかりしているような、良識ある方が多いイメージです。 |
||
905:
匿名さん
[2011-06-16 12:38:08]
適当な思い込みを書いてんのかもしれないけど、どうしてそんなに個人情報を知ってるんですか?
”うちがこのマンション買えたのは、両親が金持ちだからです〜” とか ”わたしは暴力団関係者です” とか ”わたし仕事は水商売です” などの会話がなされたってことですか?、マンション内部の個人の仕事なんて一覧表が回ることもないだろうし。 それとも人相風体で決めつけてんですかね? |
||
906:
匿名さん
[2011-06-16 12:42:22]
六番町も検討したのですが、やっぱり定借がネックです。古い考えなのですがやっぱり所有がいいなと
|
||
907:
匿名さん
[2011-06-16 12:43:47]
因みに職業は会計士です。
|
||
908:
匿名さん
[2011-06-16 12:56:04]
暴力団幹部なら、黒塗りの車と怖い風体の人がずらりと並ぶので分かりますし、
水商売も、毎晩派手な格好(独特のヘアスタイル)で夜型生活をしていれば想像はつきますし、 ご主人がごく普通の会社員で奥様が専業主婦なら(これはご本人との会話から)、 ご実家の後ろ盾があるのだと想像つきます (中には「親のすすめで・・・」と口にされる方もいます) 人相風体で「決めつけ」と言われればそうかもしれませんが、これは普通わかりません? ちなみにマンションを購入する際に、販売会社の方から「医師・弁護士の方が多いです」等、 個人を特定しない情報を出されることはよくありますよ |
||
909:
匿名さん
[2011-06-16 12:58:08]
どんな職業にしろ集合住宅の中
で住まう事になるので、 健全で全うな気質な人がいいな。 |
||
910:
匿名さん
[2011-06-16 13:00:33]
まあ管理組合での付き合いもありますしね
|
||
911:
匿名さん
[2011-06-16 13:24:55]
全然関係ないけど、絶対暴○団の人だと思っていた怖いお隣さんが
実は刑事だとわかって笑ったことがあった。 |
||
912:
匿名さん
[2011-06-16 13:27:16]
原発問題がある以上、東京の土地を所有しない定借も選択の一つ。
賃貸と違い部屋を好きにリフォームできるし。 原発問題の様子を見て考えます。 |
||
914:
匿名さん
[2011-06-16 17:22:25]
定借は処分しづらいけど?
|
||
915:
匿名さん
[2011-06-16 17:45:22]
杏が主人公のドラマ見て思うけど、
噂って怖いですね。 ただたまたま隣人なだけ、 あっさりとした付き合いで十分。 しかし暴◯団より刑事さんの方が 有難いですね(笑) |
||
916:
匿名さん
[2011-06-16 18:28:23]
自分は同じマンションに住んでいる人の職業とかそういうのはわからないな。同じくらいの時間によく顔を合わせる人くらいしか考えないし。だから上下左右の部屋の人なんて何してる人かもわからないし、知ろうとも思わない。人間観察って何気なくしてる人って多いんだろうけど、実際自分もされているんだと思うとゾッとするね。
|
||
917:
匿名さん
[2011-06-16 18:37:34]
購入者本人が住むとは限らないから、
購入者の職業を担当からもし聞いても あまり意味ないし。 |
||
918:
匿名さん
[2011-06-16 18:41:38]
正直芸能関係の人は勘弁
|
||
919:
匿名
[2011-06-16 18:56:17]
と、いいながら
エレベーターで芸能人ともし一緒になって、嫌な顔をします? |
||
920:
匿名さん
[2011-06-16 19:02:08]
管理組合の付き合いと、子持ち家庭のママ友付き合い以外では、
都心の大規模マンションならあまり噂を耳にするような付き合いはない気がします |
||
921:
匿名さん
[2011-06-16 19:19:38]
正直今のマンションに芸能人夫婦がいますが、ちょっと勘違いしている感じが嫌です
|
||
922:
匿名さん
[2011-06-16 20:00:55]
ここ実際は333戸ですから、大規模というよりは中規模マンションですよね。まま友がたの情報、噂話がすごいですよー。
|
||
923:
匿名さん
[2011-06-16 20:34:16]
なんかくだらないスレになってきましたね。
ここもクソスレになってしまいました。 |
||
924:
匿名さん
[2011-06-16 21:13:16]
まだモデルルームに行ってないのですが、ここの19階までのオフィスと別棟の所有者ってどちらになるのでしょうか?ご存知の方いたら教えてください
|
||
925:
匿名さん
[2011-06-16 21:38:05]
最近くだらないっていうかヒドい書き込みのスレが増えたね。
ここのスレはまだマシでしょう。 |
||
926:
匿名さん
[2011-06-16 22:11:21]
首都圏マンションに“暗雲”
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/housing/?1308219891 ここはどちらに転ぶか。 |
||
927:
匿名さん
[2011-06-16 22:26:40]
湾岸埋め立ては厳しいようですね。先日テレビで豊洲のツインタワーは二割程度下落といってましたね
|
||
928:
匿名さん
[2011-06-16 23:01:16]
ここ湾岸じゃないけど、すぐ近くの神田川との関係で考えると海抜高度は湾岸と大して変わらないよね。
たぶん、海抜10メートルもないでしょ。 |
||
929:
匿名さん
[2011-06-16 23:47:22]
ここは将来性も利便性も兼ね備えたマンションだね。楽しみだ。
|
||
930:
匿名さん
[2011-06-17 07:34:51]
海抜重視の人は、それこそ番町麹町とかでしょうね
でもここは湾岸と違って多分津波の心配はないし、 万が一来たとしても20F以上の住戸は問題ないと思いますよ 多少揺れやすい地域ではあるけど、大手町程ではないし |
||
931:
匿名さん
[2011-06-17 08:58:18]
まじめな話、浜岡を止めなきゃ行けないと思っているほど、近い将来関東に震災がくると多くの学者が言っていて、その準備をしてるんですよね。
マンションの高層階居住者って、建物は残ったとしても、ライフラインが途絶えたときって、ほんとに毎日水をとりに行くのにも往復だし、トイレのことを考えるとさすがに高層階は住めないと考えるのが適切なんだと思うのですが、この辺は皆さんどのようにお考えなんでしょうか? 少なくともマンションの3階とかに住んでたら、ライフラインが全て停止してもそこでの生活あり得ると思うんですが。 |
||
932:
匿名さん
[2011-06-17 09:57:34]
万一の場合は、東北地方との比較では 人口密度 経済規模、地域の結びつきなどから、まったく違う現象が起きるのではないでしょうか。そのなかで、高層マンションも一長一短で購入を控えなくてはという事にはならないのでは。停電が続けば無法地帯化するでしょうし、簡易トイレなんか絶対数が足りなくなりますよね。高層マンションの高層階から、ごみ、糞尿投げ捨てるでしょう。治安秩序がなく、避難所という場所から溢れかえる人々・・・ もちろん、そのような状況になることは望んでいません。
|
||
933:
匿名さん
[2011-06-17 11:26:26]
我が家は、話し合い済んでます。小学生の子供が二人居ます。
東北クラスになったら、その日のうちに、家族全員が揃ったら車で西に向かいながらネットがつながるところで京都辺りにホテルを2ヶ月押さえる。 嫁さんと子供をそこに届けて、帰りは食べ物、水などを買い込んで私だけ東京に戻って仕事をする。 車が駄目なら、電話がつながった時点で、関西の友人にホテルの手配と東京からの救出を依頼することになってます。関西の友人とは、逆に関西で震災が起きたときは逆に私が手伝いすることになってます。 つまり、東北クラスになったらタワーマンションに家族で住むつもりは、ありません。 ただ、先日の震災のときに、夜中まで渋滞しているのに、秩序の取れた帰宅風景を見たものとしては、932さんのおっしゃられる様に、多くの日本人が愚劣な振る舞いをするとは思いませんが。 |
||
934:
匿名さん
[2011-06-17 11:32:02]
それより、東北クラスなら
都内の至る所が大火災になってるでしょう。 932さんとはまた別の状況になると思います。 |
||
935:
匿名さん
[2011-06-17 11:33:27]
マンションとは無関係な話題で荒らすのはやめろ
|
||
936:
匿名さん
[2011-06-17 11:53:31]
震災のことを考えるのが高層マンション購入と関係ないですか? いやなら、自分で話題振れば
|
||
937:
匿名
[2011-06-17 12:36:51]
購入にネガティブに働く意見を全て排除したい立場の方のご意見にみえますね。
倍率一倍以外の方には歓迎すべき購入検討者のご意見ですが。 |
||
939:
匿名さん
[2011-06-17 14:02:16]
浴槽の水はいつも抜かないでいるので、トイレはそれで流します。 なくなったら簡易トイレがあります。 食べ物飲み物は管理組合配布+自分で買った備蓄があります。 カセットコンロでお湯は沸かせるし、 電気はエネポ、ろうそく、バッテリーいろいろあります。 基本的な設備が壊れない(建物が傾くとか、水を流せなくなるとか)限り1週間程度なら自宅にいます。 37階ですが、中学生の子供、私、家内は健康なのでエレベーターなくても上り下りできますし 防災訓練のときは実際何度も上り下りしています。 山登りに比べればたいしたことはありません。 トレーニングとポジティブに考えるといいですよ。 疲れますけどね。 十分じゃないかもしれませんが、備えるのにたいそうな手間がかかることもありません。 心配したらきりがないですが、参考までに。 |
||
940:
匿名さん
[2011-06-17 14:12:39]
>933さん
そんな震災が起きないのを祈るばかりですが、 首都圏を大震災が襲ったら、交通網はすぐに麻痺しそうですよね。 電車はもちろんダメなので、車も動かないだろうなと予測しています。 ただ、そういったことを考えると日本全国安全な場所はないので いつまでたってもマンションが買えませんね。。 |
||
941:
匿名さん
[2011-06-17 14:45:37]
日本はおろか世界中、地球に住んでいれば天災のリスクはあるわけで。。。
どこに住むかは自己責任だよね。 震災は本当に怖いけれど、防災関係がしっかりしているならいいかなと思っている。 こちらも力を入れているみたいだけれど、実際はどのように機能するか、かな。 |
||
942:
匿名さん
[2011-06-17 14:54:21]
東京の震災時の状況は
1)大火災(火炎旋風でコンクリの建物外に出るのは危険)→外に出られるのは数日~1週間後? 2)交通網の麻痺→回復は1週間~1ヶ月後? 3)インフラ麻痺→回復は数日~1ヶ月後? 4)治安悪化→直後というより、1週間後~3ヶ月後位が危険? すみません、勘で書いてみました・・・ 強いて言うなら、ここは大地震でインフラがストップした所で火事が発生しても、 自家発電でスプリンクラーが作動する点に期待が持てます とりあえず非常用品(飲食料、生活用品含む)は今回の震災で皆が学習し、 各家庭最低1週間分は備蓄しているのでは? 3日分では到底足りなそうだと分かりましたしね |
||
943:
匿名さん
[2011-06-17 15:01:54]
>939さん
浴槽の水をいつも貯めていると、バスルームがすぐにカビちゃいません? 今のマンション(財閥系の築浅)は1日放置するだけでカビるのですが・・・ 何時間か置きに浴室乾燥を作動させるなど、何か対策等ありましたら教えてくださいませ |
||
944:
匿名
[2011-06-17 15:08:59]
それ言い出したら、オール電化なら非常時もタンクに水が…
って話になり兼ねないから止めましょう。 |
||
945:
匿名さん
[2011-06-17 15:09:29]
下水止まって、トイレを含めた排水も使えないと思います。中層でひどい火災が起きたら助けに来れないだろうから駄目でしょうね。これだけかな、その辺が納得出来ればということだと思います。
|
||
946:
匿名さん
[2011-06-17 19:31:35]
カビは出ないですね。
入浴後には浴室の換気扇を2時間 更衣室やトイレは24時間換気扇を回しっぱなしにしているからかもしれません。 湿気は感じないです。 水を流せなくなったら簡易トイレのみですね。 ごみにはなりますが、結構つかえますし、 この物件は地上まで降りれば仮設トイレがあるみたいですね。 火災が起きたらさすがに家にいるわけにはいきませんね。 自分たちでまずは消火しなきゃいけないのでしょうかね。 消防車は出払ってるでしょうから、来てくれないだろうし。 防災訓練では一応何度かやってはいるものの、 水は非常用電源でポンプが動くそうですが、 所詮素人だし。どうなんでしょう。 どこのタワマンもそうだと思いますが、 非常階段は防火扉で隔離され、 2系統用意されているので逃げるのは何とかなるでしょうくらいに思っています。 まあ、考えたらキリがないですが、やっぱ高いとこ好きなので やれることやって後はなるようになるくらいに考えています。 あまり心配性な方は確かに心配の種の尽きない物件でしょうね。 タワーで焼け死ぬのも、住宅街で火災に巻き込まれるのも、似たようなもんです。 と、考えられる私はタワマン向きだと思います。 私は今のタワマンからの買い替えで、ワテラスや飯田橋タワーを検討中です。 よく考えてあると思いますよ。この物件も。 |
||
947:
匿名さん
[2011-06-17 20:28:36]
946さんと同意見です。震災についてあれこれ考えることは多いですが、実際問題、震災のことばかり考えていたら、マンションの買い時を逃してしまいそうです。これから先、何年後に地震が来るのかわかりませんが、その地震の恐怖に怯え、地震が怖いから高層マンションは止める。とか、そんな買い物の仕方はしたくないなと思います。
|
||
948:
匿名さん
[2011-06-18 00:28:07]
震災の話はこの辺にして。
ここのMRの営業だけど、殆ど東急リバブルが仕切ってるの? 他社の営業もいるんだろうか? なんかわかりにくいね。 売主である安田不動産の人間は営業にいないみただけど。 |
||
949:
匿名さん
[2011-06-18 00:49:03]
営業さんは三井の方でした。
|
||
950:
匿名さん
[2011-06-18 00:59:15]
地震影響でタワマンばなれ
首都圏タワマン希望80%減 都下は上昇って新聞記事 読みましたが、 ワテラスだけは絶好調なの? 営業トークか? 倍率ついた部屋はやはり南東、南西 20階とかですかね。 |
||
951:
匿名さん
[2011-06-18 01:11:01]
ここって、部屋にチャリを持ち込めないのか?
駐輪場は2階だけど、非常用エレベータで直接部屋まで持ち込める? 20階を経由すると、なんか持ち込めない気がする。 内廊下だしダメかな? しかし、駐輪場が少ないね。一世帯に2台は無理みたいだ。 |
||
952:
匿名さん
[2011-06-18 01:51:38]
一所帯一台は厳しいな。
仕方ないか~。 |
||
953:
匿名さん
[2011-06-18 07:34:01]
駐輪場が少ないとか(笑)
どこのイナカもんだよ 都心物件じゃ普通だよ。検討もできない貧乏人の妄想はジャマだよ |
||
954:
匿名さん
[2011-06-18 07:36:54]
子供の自転車と大人用の一台は
確保したいけど、場所がないんでしょう。 車も一台借りたいし。 |
||
955:
匿名さん
[2011-06-18 09:08:54]
953 随分いかれた方ですね。千代田区に引っ越してくる人たちが田舎者の定義でしたら、ほとんど、このマンション購入希望者は(私もふくめて)田舎者ということになりますよね。
|
||
956:
匿名さん
[2011-06-18 09:12:30]
非常用を通常使用することは許可されないでしょうね。
ここは、最初にデベが作成した管理規約がとても大事で詳細に確認する必要があると思います。 入居後、権利関係が複雑で簡単に規約変更できないと思うのです。 |
||
957:
匿名さん
[2011-06-18 09:54:03]
契約するときの以前に
見せてもらってジックリ読んだ方が良いですね。 |
||
958:
匿名さん
[2011-06-18 09:57:09]
スルーが一番。
|
||
959:
匿名さん
[2011-06-18 10:03:20]
うちのタワマンも自転車自室搬入禁止ですが、
折りたたみの自転車を折りたたんで、袋に入れて持ち込むのは容認されています。 (自転車なので厳密には×かもしれませんが、グレーゾーンですかね、 さすがにそこまで細かく言う人はいません) 折りたたみといっても 周辺のちょっとした用事なら特に問題なく使えます。 これをもっと広く考えると 最近流行のロードレーサータイプの自転車を輪行バックに入れて持ち込むのはOKでしょうか。 この手の自転車は高額なものが多いですから、自室で保管したいですよね。 折りたたみの自転車よりも軽いので持ち運びは楽です。 この手が使えるかあらかじめ確認しておいたほうがいいかもしれませんね。 |
||
960:
匿名さん
[2011-06-18 10:46:01]
部屋の前にベビーカー置くのはOKですか
|
||
961:
匿名さん
[2011-06-18 12:08:13]
ワゴン車の中に子供の自転車
保管してはダメかな? |
||
962:
匿名さん
[2011-06-18 15:11:27]
それはOKじゃないですか?
|
||
963:
匿名さん
[2011-06-18 16:05:23]
959 ○
960 × 961 ○ |
||
964:
匿名さん
[2011-06-18 16:23:36]
車に積んだ自転車を
車庫から自転車で出れますかね? すいません変な質問で。 |
||
965:
匿名さん
[2011-06-18 17:42:17]
地下のトランクを借りて自転車を保管するのはどうでしょう?
トランクのサイズ知りませんが^^; 部屋の前にはベビーカーで無くとも物を置くのは禁止かと。 |
||
966:
匿名さん
[2011-06-18 18:31:10]
部屋の前にベビーカーなんて禁止だし、見た目も良くないから絶体止めて。
|
||
967:
匿名さん
[2011-06-18 19:50:34]
釣られんなよ・・・
|
||
968:
匿名さん
[2011-06-18 20:11:45]
ベビーカーと傘は絶対いると思うよ。
まあ、この辺の書き込み、小さい子供がいるって書いてた人よく見といてね。 生協の箱おく奴も出る可能性十分。 |
||
969:
匿名さん
[2011-06-18 21:51:16]
止めてくれ。
そういう世帯は郊外のファミリーマンションか戸建てに行ってくれ。 |
||
970:
匿名さん
[2011-06-18 22:03:59]
ベビーカーは各部屋についてるトランクにいれるんじゃないの?
|
||
971:
購入検討中さん
[2011-06-18 22:26:33]
価格表見た!
高いね。この価格は妥当? |
||
972:
匿名さん
[2011-06-18 22:39:48]
ぼったくりだろ。
|
||
973:
匿名さん
[2011-06-18 22:59:38]
要望書がけっこう出てるとかいってるけど、冷やかしで実際の歩留まりは大したことなさそう。
結構、販売は苦戦するだろう。 |
||
974:
匿名さん
[2011-06-18 23:09:51]
他のタワーの販売不調を見るにつけ、
ここも新味がなくなると失速すると思われます。超高額物件の売れ行きは厳しいのが現実。 |
||
975:
匿名さん
[2011-06-19 00:04:58]
ここは、3.11の震災を基礎工事途中に罹災してしまったからダメージが心配。
|
||
976:
匿名さん
[2011-06-19 00:43:32]
買えない人のひがみほど見苦しいもはないね。
|
||
977:
匿名さん
[2011-06-19 05:23:56]
私は要望書も提出し、資金計画も立っていて本気で購入しようと思います。 ここは土地勘もあり、通勤にも便利なので、非常に気に入っています。 西、南側のタワーマンション物件購入には興味がありません。でも、池尻 クロスタワーの価格とかは気になりますね(ここと比べて相当安いですね)
|
||
978:
購入検討中さん
[2011-06-19 05:51:55]
ここと平河町森タワーレジデンスと迷ってます
平河町森タワーレジデンスも超素晴らしいと思うんですけど、 8レスしか書かれていません。。なんでだろう |
||
979:
匿名さん
[2011-06-19 07:00:31]
977(爆笑)
池尻?マンコミュ内だけの妄想野郎 |
||
980:
匿名さん
[2011-06-19 08:20:26]
あんたもしつこいねー。早く出て行きな
|
||
982:
購入検討中さん
[2011-06-19 10:38:18]
同じタイプじゃなく、三つ出しました。
8000万円台は人気あるみたいですよ。 ほんとブッキングしないといいですね。 |
||
983:
匿名さん
[2011-06-19 11:00:47]
いやー、しかし高いね。
かなり気合入る値段だから、 恥ずかしながらローン金額増(泣) 価格は七月正式発表だっけ? 少しでも下がれば嬉しいのだが。 |
||
984:
匿名さん
[2011-06-19 12:29:33]
よくありますよね。
予定価格を高めに言って、 実際の分譲価格を少し下げて、 割安感やお買い得感を出すケース。 |
||
985:
匿名さん
[2011-06-19 15:14:14]
購入検討しているものです。
現在のMS.は、中間免震という構造なんです。 今回の地震の影響では部屋に全く異常が無かったので 殆ど、心配していなかったのですが、下の階の制振構造 部分で、EXPダンパーに破損が生じているとの事。その修理 費用で、約600万円近くの修繕費用が発生するといっていました。 ここも、制震構造ですので地震時の被害が心配されます。また、 基礎部分の被害の受け状況は気になっています。 以上 |
||
986:
匿名
[2011-06-19 20:04:29]
千代田区だからこそ自転車が欲しい。
いいめのロードサイクル買って都心を走り回りたいね。 このタイプの人はかなりいるでしょう。ママチャリ複数台希望は、わからん(笑) 大規模タワマンクラスのビルで修繕600万なら、どうにでもハンドリング出来そうな気がするけど、どうなの?小規模物件でその額だとそうとう揉めそうだが。 |
||
987:
匿名さん
[2011-06-19 20:34:49]
プライベートコリドーに物を出すのは
管理規約は別にして、常識として止めて欲しいですね。 どんな人が入居しているのか分からないのですから 自分の都合だけで他人に迷惑がかかるかもしれない 行為は控えて頂きたいです。(私も普段から気を付けています) 修繕費はざっくり毎月約300世帯×約7000円=210万円、 もともと約300世帯×約100万=3億円の修繕積立基金が ありますので、600万円クラスは、、、と言う感じでしょうか。 まぁ、だからと言って管理組合にざる管理をされても 困りますけどね。 |
||
989:
匿名さん
[2011-06-19 21:20:56]
|
||
991:
匿名さん
[2011-06-19 22:29:02]
本筋から離れる話の場合は、仮にひどい事を言われた場合でも
反応したら双方とも荒らしです。基本は無視進行でお願いします。 この板を見ている人は冷静な方が大半なので過剰に反応する必要はありません。 さて、本題に戻りまして、どなたかアネックス棟のテナント情報が更新されていませんか? 私が現時点で把握しているのは、 ・スーパーマーケット ・コンビニエンスストア ・飲食店 ・学習塾? あたりです。 特定の名前やそれ以外の業種でご存知の方いますか。 私はクリニックや、美容院など入ると嬉しいですね。 あと、住居棟自体にも何か入るのでしょうか。 コーヒーショップあたりは入りそうですね。 また、アネックス棟には濡れずにいけるのでしょうか。 3Fは無理そうに見えますけど。1、2Fから濡れずに行けそうですけど。 |
||
992:
匿名さん
[2011-06-19 22:41:15]
ここは自転車持つ人はそんなに多くないのでは?と思っています。
駅まですごくちかいですしね。 自分自身もここなら要らないかなと思っているので。 スーパーが敷地内にできることが前提なのですが。 |
||
993:
匿名さん
[2011-06-19 22:51:32]
子供用の自転車だけで2台いるよ。
ここは小無しが多いのか? 本当は4台欲しいところ。 |
||
994:
購入検討中さん
[2011-06-19 23:04:11]
神田川
ぼたん いし橋 まつ屋 藪蕎麦 ちょっと足をのばせば 小川軒 山の上ホテルの天ぷら 鳥つねの親子丼 この界隈は最高ですね。 |
||
995:
匿名さん
[2011-06-19 23:19:37]
お互いを慮り気持ちよく住みたい
ものです。 まだ買えていませんけど(苦笑) 自転車を持たない人、何台か必要な人が、 バランスよければ希望が通るかも しれませんね。 カフェは欲しいですね~。 オープンの場所ありで犬の散歩帰りに 立ち寄れそうな。 ミッドタウンのスタバのオープン部分は 駄目だったからそれは望めないのかな。 |
||
996:
匿名さん
[2011-06-19 23:39:08]
自転車小回りきいて便利で
よいのですが、 前に高校生がビジネスマンはねて 亡くなってしまった。 高校生は進学取り消され、しかも 傷害保険入ってなかったから…。 今いい自転車も多いから速度出るし、 気をつけて乗りましょうって事で。 マンションと関係ない話をすみません。 実はぶつかられた事があり、 大学生は書類送検されました。 |
||
997:
匿名さん
[2011-06-19 23:45:46]
え、ここってペットokなの?
内廊下でペット飼われると臭いし汚れるからいやだな。 エレベータもキモくなる。 |
||
998:
匿名さん
[2011-06-19 23:46:28]
廊下やプライベートコリドーに
物を置くのは余程の事以外は 気をつけたいものですね。 生協や宅配の食材、水を受け取る場合は、 玄関先まで届けにくるのは楽ですが、 しかし留守だとそういう事になるの ですよね? |
||
999:
匿名さん
[2011-06-19 23:49:48]
ペットはOKと聞いたよ。
小型二匹までかな? エレベーターに犬と乗る専用とか あるのかな。 苦手な人に申し訳ないから。 |
||
1000:
匿名さん
[2011-06-19 23:50:21]
内廊下じゃ飼わないでしょう。
|
||
1001:
匿名さん
[2011-06-19 23:52:28]
ペットを飼いたい方にとって
内廊下か外廊下かは 関係ないでしょう。 |
||
1003:
匿名さん
[2011-06-20 00:09:05]
>都心で各戸2台分以上の駐輪場完備の物件なんて存在しない
それが存在するんだよ。中央区内の某物件。 |
||
1005:
匿名さん
[2011-06-20 09:27:37]
土、日にマンションギャラリーで
ご説明を受けた方で 何か店舗情報や新しい情報があれば 伺いたいです。 |
||
1011:
匿名さん
[2011-06-20 13:12:47]
\(^O^)/スルーしましょー\(^O^)/
|
||
1012:
匿名
[2011-06-20 13:42:39]
佃は、リバーシティのタワマンとそれ以外のタワマンもあるし、
月島側のタワマンもあるし。色々だけどまあ古いね。 |
||
1014:
匿名さん
[2011-06-20 14:12:03]
駐輪場希望者はスレ読んだ限りだと
世帯により0〜4台だが、 駐車場は希望すれば一台は借りられそう ですかね? 住居も倍率情報とかが知りたいです。 よろしくお願いします。 |
||
1016:
匿名さん
[2011-06-20 16:14:44]
991さん
以前、アネックス棟って学生向けの賃貸が入るから学生向けのお店になるんじゃないかって話が出てましたよね。カフェなどのオシャレなお店が軒を連ねるといいですが、安っぽいお店が入ってしまうとガッカリしそうです。 美容院やクリニック辺りが入ってくれると嬉しいですね。 |
||
1017:
匿名さん
[2011-06-20 17:14:31]
20階のロビーって飲食okなんですか?
|
||
1019:
匿名さん
[2011-06-20 17:19:16]
月島の建築予定は53階建てね。
三井と野村だし月島駅直結で、価格は高くなるんじゃないかな。 |
||
1020:
匿名さん
[2011-06-20 19:08:20]
994さん
鳥つねの親子丼は最高ですよね。 卵がとろとろでとても家では出せない味です。 お店で卵1個100円で売っていたのでそれも買ってみた のですが黄みがぷりぷりしていました。 家の近くにおいしいお店があるとすごくいいですよね。 お客さんが来た時おいしいお店にご招待できるし。 |
||
1021:
匿名さん
[2011-06-20 21:49:55]
1016さん
991です。 なかなかテナント情報はでませんね。私もやきもきしています。 が、すぐに分かるでしょう。 |
||
1022:
匿名さん
[2011-06-20 23:24:25]
アドレスの「神田淡路町」っていうのが残念。神田が付くのがちょっとイヤだ。
|
||
1023:
管理人
[2011-06-20 23:32:38]
理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、 本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170011/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
居住数年経っても「モデルルーム公開中」の横断幕とか・・・
私はそんなマンション住みたくないな~と思った
本当は完成物件見てから買いたいと心から思うけど、
今の日本では「新築の完成物件=売れ残り」だから残念