安田不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-06-20 23:24:25
 

地上41階建、総戸数333戸のタワーマンション。久々のビックプロジェクトですね。
今回の災害で色々な意見あるかと思いますが、引き続き情報交換しましょう。

part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140361/


所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番他(地番)
交通:東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.14平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産・東急不動産・東京建物
販売代理:東急リバブル・東京建物不動産販売・三井不動産レジデンシャル


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2011-03-18 15:48:19

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2

701: 匿名さん 
[2011-06-08 13:49:19]
>700

だから、2割以上下がったって物件をあげてみなよ。

あげられないなら、嘘書くんじゃないよ。

2割以上値下がりしないと買えないレベルだとしたら、千代田区の端っこのマンション買うのに無理しないほうがいいのでは。

702: 匿名 
[2011-06-08 13:53:16]
↑プラウド住民?
703: 匿名さん 
[2011-06-08 13:58:19]
早く欲しい人はワテラス、地震対策や環境が気になりお金に余裕ある人は飯田橋三井でいいんじゃない?
704: 匿名さん 
[2011-06-08 14:02:22]
飯田橋も人気が出るのは低層で、高層はかなり苦戦するんじゃないかな?と思う。
そもそも土地取得も地価が高いときだったような…。

前のレスにもあったけれど、JR直結するとすごく嬉しいよね。
あの微妙な数メートル傘をさすのはテンション下がります…。
705: 匿名さん 
[2011-06-08 14:27:43]
マンション名、20階乗り換え、ゼネコン二流、千代田線のみダイレクト、病院銀座の救急車サイレン、環境が値段から考えると残念です。
706: 匿名さん 
[2011-06-08 14:34:41]
病院近いのは安心便利。変な施設が近いよりずっとまし。
しかも大きな病院なので潰れて別の建物が建つ可能性が低い。
707: 匿名さん 
[2011-06-08 14:35:15]
病院近いのは安心便利。変な施設が近いよりずっとまし。
しかも大きな病院なので潰れて別の建物が建つ可能性が低い。
708: 匿名さん 
[2011-06-08 14:47:47]
確かにプラウドの方ですかね、あのマンション、いろいろあるみたいだから、お引越しをお考えですか?

端っこの、高いとこ好きですね。

千代田区の端っこって都心の好立地ってのに入るんですか?

こことかプラウドみたいな再開発案件なんて買わないか、お金もちだもんね~。
当時も、千代田区の税金入ってるから高くできなくて一期完売したのは有名でしたもんね。

坪500位のマンションの値段ぐらいで強がってるようじゃ、気分的にはお金持ちでも、品性は低そうだけど、それとも田舎もんか?



709: 匿名さん 
[2011-06-08 17:41:13]
JRの駅直結ってマンションが都心好立地で
ありましたっけ?品川のVタワー位?でも
あそこもかなり歩くし。日暮里とかは除いて。
地下鉄駅直結だけでもかなりすごいと思う。
710: 匿名さん 
[2011-06-08 17:58:35]
679さん
震災の影響でタワーの人気も落ちているはずですが、ここは強気のお値段ですよね。まあ、震災の影響といっても、ここは湾岸地域とはまた違いますからね、仕方が無いのかも。湾岸地域では値下げしているマンションもあるようで…タワーの人気の問題というより、地盤の問題の方が大きいのかもしれませんね。
711: 購入検討中さん 
[2011-06-08 18:00:54]
20階で乗り換え時にコンシェルジェの前を通らなきゃなんないから
セキュリティの面ではいいんだろう~最近の外資系ホテルでよくつかわれてる
構造だけど・・やっぱ一般人には面倒だな。22~23階あたり買って階段使おうかな。
20,21階の地権者住居って低仕様なのかな?売って欲しいが地権者住居は一般的に
仕様をかなり落としてますよね。
712: 匿名さん 
[2011-06-08 19:29:37]
>22~23階あたり買って階段使おうかな。
あ、そういう手もありますね。恥ずかしながら、気がつかなかった。
確かに2,3階なら階段でも問題ないですね。
713: 匿名 
[2011-06-08 19:42:37]
JR直結といえば大崎のシティタワーですかね。便利だが高くてかえねー。
714: 匿名さん 
[2011-06-08 20:16:55]
価格的には納得出来るんだけど、現在住んでるのが思いっきり下町の住宅街って感じで買い物もそれなりに便利だからライフスタイルがガラっと変わりそう。
通勤に関しては比べ物にならないくらい便利になるんだろうけど。
やっぱりこういうところに住んだら外食が多くなるのかな、そういうのも楽しそうですけどね。
715: 匿名さん 
[2011-06-08 20:45:54]
ここのようにかなりの部分をオフィスとして利用された高層マンションで、住民層と高級感が維持された事例というのはあるのでしょうか?
716: 匿名さん 
[2011-06-08 21:58:19]
管理費高いな。
やっぱ地権者は無償なのか?
717: 匿名さん 
[2011-06-08 22:19:46]
高級感なら、やはり麹町とかがいいよね。
ワテラスよりは飯田橋の方が高級感がある
ように世間は感じるのでは?
御茶ノ水には高級感は求められないかも。
私は御茶ノ水が好きだけど。
718: 匿名さん 
[2011-06-08 22:20:07]
そうなの?
719: 匿名さん 
[2011-06-08 22:25:55]
管理費って普通どれくらいなの?
安い方が嬉しいけど。
価格の何%とかって感じですか?
すいません、どなたかご伝授下さい。
720: 匿名さん 
[2011-06-08 22:55:19]
御茶ノ水でも、この界隈は、いわゆる神田で、アキバにも隣接してて落ち着かないよね。
外堀通りもJRガードくぐると殆どアキバ。
なんとも言えない猥雑な雰囲気。
721: 匿名さん 
[2011-06-08 22:56:43]
ここは、スカレータもないし、プールもないしシアタールームもないうえに、下がオフィスビルなんだから、本来はもっと管理費安くなんないとおかしい気がする。
722: 匿名さん 
[2011-06-08 22:57:33]
あ、商業棟への通路のところにエスカレータはあったな。
723: 匿名さん 
[2011-06-08 23:02:42]
わたしは、あの物件にも、飯田橋の駅の南側の一帯にも特に高級感は感じませんでした。

あくまで個人的な意見ですけど。

ここも下に入る企業、店舗とか、そこに出入りする人々にかなり影響されるでしょうね。

土地に入るのは自由だから、変な人がうろうろする可能性もある訳だし。
724: 匿名さん 
[2011-06-08 23:46:16]
下町の香りが残る千代田区。
出入りする人は選べないし、学生多いし。
プールは隣にありましたが、
どんなプールだろう?
725: 購入検討中さん 
[2011-06-08 23:51:33]
タイムズタワーと管理費を比較したものです。
確かに管理費は高いと思います。

タイムズタワーもコンシェルジュ機能はあるし、ジムもあります。
なぜこんなに差があるのか。理由が重要ですね。
地権者の分の負担だと正直、たまりませんね。
726: 匿名さん 
[2011-06-09 00:25:04]
地権者の分を負担するのはイヤだな。
地権者分も含まれていそうな物件は
過去にあるんですか?
727: 匿名さん 
[2011-06-09 00:25:32]
大規模マンンションなんてほとんどやったことも無いデベですからね、よくよく情報収集、検討しないと危険ですね。
728: 匿名さん 
[2011-06-09 00:27:38]
そもそも、ここの地権者って、ここに住むような人種だったっけ?
729: 匿名さん 
[2011-06-09 00:48:15]
で、結局要望書を出すやつはここにいるの?
730: 匿名さん 
[2011-06-09 06:44:31]
え?検討している人が情報収集している
のでは?
デベの社員だったり営業さんもまじってるかも
しれないけど、検討者もいるでしょ、まさか。
731: 匿名さん 
[2011-06-09 08:05:04]
私は検討してますし、要望書も多分出しますよ。なので1名はいます。
732: 匿名さん 
[2011-06-09 08:43:24]
要望書提出して、銀行の仮審査を通して、7月末の正式価格が出て、契約しなくてもいいわけですよね。
733: 匿名さん 
[2011-06-09 09:07:30]
ちょっと前に出た話題ですが、飯田橋とお茶の水なら、
一般的なイメージはお茶のミス>飯田橋では?

実際周りの環境や地価がどうなのか(秋葉寄りとか)はおいといて、
お茶の水は名門校が揃う文教エリア、飯田橋はJR快速の止まらない商業地域といった所では・・・
734: 匿名さん 
[2011-06-09 09:09:52]
>708

ぜんぜん強がってないんだけど、そういう風に思えてしまうのはあなたの品性の問題では?


お茶の水駅前、飯田橋駅前が好立地ではないとおっしゃっている、あなたの言う都心の好立地とやらを教えてください。

それよりも2割以上下がったって証拠をだしてください。

嘘書いたらまずいんじゃないの?

735: 匿名さん 
[2011-06-09 09:38:35]
なんか、 愚 劣で、粘 着 質でかわいそうなのが数名?いて感じ悪いですね、このスレ。



736: 匿名 
[2011-06-09 10:00:28]
スルーでいきましょう。
737: 匿名さん 
[2011-06-09 10:23:49]
>733
名門校ってどこ指してるんですか?
738: 匿名さん 
[2011-06-09 10:51:50]
>734
あんまりいじめないであげて。多分おのぼりさんだからあまりわからないんだと思うよ。匿名だからちょっと調子にのって言ってしまったんだと思うよ。
739: 匿名さん 
[2011-06-09 13:30:29]
御茶ノ水、色々言われているけど、
私は好きですけどね~。
だから一応出しますよ、要望書。
740: 匿名さん 
[2011-06-09 13:45:20]
>>732
私もその認識なのですが、合ってますよね?
741: 匿名さん 
[2011-06-09 14:40:41]
こちら、スーパーは入る方向だけれど、どこが入るかはまだ決まっていないんですっけ?
何かその後の話を聞いている方はいらっしゃいますか?
テナント如何で正直住み心地も変わってくると思うんですよね。
絶対にスーパーマーケット!!ならかなり気持ちは動くんだけれど。
742: 匿名さん 
[2011-06-09 14:44:49]
感じ悪いの嫌です。
話がそれてしまいますから。
よろしくお願い致します。
743: 匿名さん 
[2011-06-09 14:50:54]
千代田区だけど、ほぼ文京区的な立地で地味さもそっちに近い。無駄な共有施設もそんなにないし、便利なとこだし、明らかな騒音などの嫌悪施設も特にない。ここは、マイナス点が少ないという感じでしょうか。タワー特有の低層の格安物件による収入格差も少ないし。
個人的には高いところに興味ないのと年取ったときの事考えると10階ぐらいで正直十分と思ってましてそういう残念さはあります。

オフィスの情報がもう少しあれば、ほんとにもう少し積極的に考えられますよね。

744: 匿名さん 
[2011-06-09 16:39:30]
でも、要望書があまりたくさん提出されると、決定価格が安くなりませんかね。 100万円でも安くなればオプションに使えるので。予想していたより10%高かったなー。
745: 匿名さん 
[2011-06-09 16:40:05]
少し前にスーパーの誘致にそうとう苦戦しているって書き込みがありましたね。
もしかしたらスーパー入らないかもなんて。
その後どうなっているんでしょうね。
スーパーのあるなしって結構重要。
746: 匿名さん 
[2011-06-09 17:22:32]

私が聞いた情報を共有します。
スーパーは決まっていませんが入れるのは確定みたいです。(成城石井クラスより下)
たしか、こちらの契約前には決まると聞いたような気がします。当たり前ですが。

オフィス情報は小さい企業ではなく、フロア貸しの方向で検討していると聞きました。

私ももうこれ以上の情報は出しません。情報も価値ですので。
相互に出し合うならいいですけどね。

問合せてみたら情報は早いですよ。
747: 匿名はん 
[2011-06-09 18:49:20]
最初はどうでもスーパー入るように
するんじゃないですか?
家賃下げたりしてイメージの為にも。
そこが長期的に入っててくれるのかどうかは
入居者含め利用者の反応次第だとは思います。

この周辺に住んでますが、便利でいいですよ。
ただ、北西、北東はもうちょっと安くてもいいような。
正直、秋葉原が見えるだけだし日当たりも、、
748: 匿名さん 
[2011-06-09 18:57:57]
>少し前にスーパーの誘致にそうとう苦戦

なんで苦戦しているんですかね?
土地柄、賃料が高いとかでしょうか。
749: 匿名さん 
[2011-06-09 19:03:15]
そういえばありましたね、そんな話。建築環境が整備されていないので、スーパーマーケットの誘致は暗礁に乗っているとか。でもHPにもスーパーは2013年3月開業予定ってなってるし、ある程度話は進んでいるんじゃないかな。入るとしたら東急ストア辺りが入るんじゃないかと思うけどね。
750: 匿名さん 
[2011-06-09 22:37:31]
千代田区からスーパー入れるのは絶対条件と言われてるようなこと
MRで聞きました。ある程度どこが入るのか決まってるとも・・
ここは2m奥行きバルコニーがいいですね。こんな都心だとバルコニー
狭くして部屋面積に組み入れる物件ばっかしなのに。
パークシティー豊洲とかキャピタルマークタワーとかも2mあったけど
こんなど真ん中でこのバルコニー面積はすごい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる