地上41階建、総戸数333戸のタワーマンション。久々のビックプロジェクトですね。
今回の災害で色々な意見あるかと思いますが、引き続き情報交換しましょう。
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140361/
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番他(地番)
交通:東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線・京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.14平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産・東急不動産・東京建物
販売代理:東急リバブル・東京建物不動産販売・三井不動産レジデンシャル
[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/
[スレ作成日時]2011-03-18 15:48:19
ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2
626:
匿名さん
[2011-06-04 11:38:48]
駐車場借りなくても管理費・税金・保険で10万円は考えた方が良いのかな?
|
||
627:
匿名さん
[2011-06-04 12:09:32]
609さん
608さんではないですが、シートフローリングにもピンからキリまであると思います。素人でも見た目でわかるものから、そうでないものまであるということだと思います。確かにシートフローリングは見た目的に残念に感じるところもあるかもしれませんが、傷が多くついたフローリングよりはキレイに見えるところもあると思います。子供がいる家では、床に色々こぼしたり、傷をつけたりすることが多いので逆にありがたい場合もありますよね。 |
||
628:
匿名さん
[2011-06-04 13:53:08]
でも、千代田区のマンションですから。
城東辺りのタワーみたいにシートじゃ、客が来たときに恥ずかしい。 |
||
629:
匿名さん
[2011-06-04 15:08:53]
シートってそんな印象なんですね。
今度気をつけて見てみなくては。 足触りが悪いようなペタペタしたようなのは 確かに嫌ですね。 |
||
630:
匿名さん
[2011-06-04 16:18:41]
ワテラスがどの程度のシートフローリングを採用しているかですね。
見た目シートと分からないような天然木フローリングより高価なシートフローリングも あるようですから。 どのくらいのグレードのものになるんでしょうかね? |
||
631:
匿名さん
[2011-06-04 17:01:04]
気になる人は入居前に天然木に貼り替えればすむでしょう。
たいした手間じゃないですよ。 お金はかかるけど、それくらいを気にする人にはたいした金額じゃないでしょうに。 私は天然木でめんどくさくて大変な思いしたのでシートで十分。 |
||
632:
購入検討中さん
[2011-06-04 20:28:31]
固定資産税は70平米で26万円ぐらいの見込みと言われました。半分は商業地扱いになるので、住宅専用マンションより高くなるって言ってました。
修繕積立金が意外と安いのが気になりました。10年後など値上げ幅が大きくなりそうで怖いです。まだシミュレーション中で将来の金額は出てないそうですが。。。 |
||
633:
匿名さん
[2011-06-04 20:47:26]
人様のお宅にお邪魔して天然木かシートフローリングかって気にしますか?
建築に詳しい人や目の肥えた人だとチェックするもんなんですかね。 私だとインテリアに目が行きそうです。 |
||
634:
匿名
[2011-06-04 20:55:25]
私はきになります。
センスいいな…って思ったお部屋が一瞬で色褪せちゃう。 壁やカーテン、床ってファッションでいえば下着みたいなもの。 そこが粗末だと、すべてがグレードダウンみたいな。。。 |
||
635:
匿名さん
[2011-06-04 22:08:50]
なるほど…。
この間は広さと配置ばかり気にしていて フローリングや細かい所を見落としてたかも。 シマウマみたいなドアは珍しいな位で。 |
||
|
||
636:
購入検討
[2011-06-04 23:01:31]
ここの購入を考えているんですけど、すでにモデルルーム案内あるんですか?
私のところにはとくにないのですが・・・ 自分で専用案内に連絡しないとだめなのでしょうか? 知っている人はすいませんが教えてください。。 |
||
637:
匿名さん
[2011-06-04 23:29:00]
まだ事前説明会があっただけでは?
7月に販売が始めるので今月中にはきっと公式に空くでしょうね>MR 行ったらシートフローリング、確認してこないとですね(笑) 他の仕様ももちろん気になりますが |
||
638:
匿名さん
[2011-06-05 00:49:55]
しかしマンションの値段が値段なので
ある程度見合った意匠であって欲しい。 |
||
639:
物件比較中さん
[2011-06-05 10:30:28]
モデルルーム見学してきました。
気になる点は 1)エレベーターが非常用2台を除くと、3台しかない。 333戸/3台で計算すると、1台を111戸で使う計算。非常用2台のうち1台はごみ専用として、残り1台の用途が分からない。 2)地権者住戸が 81戸/333戸だったかな、約25%の計算。20階のクルージングロビーに椅子がたくさんあるけど、一日中町内会の溜まり場みたいな集会所チックな感じにならないか心配。 3)行灯部屋多すぎ。 4)プレミア住戸ほど、ベランダが狭い。ほとんどない間取りも多数。 5)あとやっぱり20階で一度乗り換えは、めんどくさい。 もちろんよい点もありましたが、とりあえず価格が価格なんで、辛口になりました。 |
||
640:
匿名さん
[2011-06-05 12:27:54]
坪440、450万くらいって、ほんと??
まだ確定じゃないよね・・もっと下がるかな・・・ |
||
641:
匿名さん
[2011-06-05 13:51:48]
坪440~450万ですか。
もう少し高い価格になるのかと思っていました。 エレベーター少ないですね。 |
||
642:
匿名さん
[2011-06-05 14:26:44]
うーん、冷静に考えると少なくとも1割は高い印象ですね。
正式価格では下がることを期待しています。 ところで11日から要望書提出とのことですが、これ出さないと問題あるのでしょうか? 販売開始までは予約的なことはできないはずですが、希望の部屋があっても既に要望書が出ている場合は「埋まってます」とか言われちゃうのかな。 |
||
643:
匿名さん
[2011-06-05 14:38:34]
|
||
644:
匿名さん
[2011-06-05 17:15:03]
どこに人気集中するんですかね?
一戸だけ乗り換えなし20階南側1億超物件 ありますが。 |
||
645:
匿名さん
[2011-06-05 19:17:42]
20階は地権者ばかりですね。
|
||
646:
匿名さん
[2011-06-05 19:33:53]
非常用エレベーターも普段は通常の乗降に使うんじゃありませんか?
|
||
647:
購入検討中さん
[2011-06-05 20:54:16]
管理費が高い理由をどなたかご存知ですか??
|
||
648:
匿名さん
[2011-06-05 21:03:58]
乗り換えですか?デパートでも一気に行けるのに?
そうでなかったら、足が遠のきませんか? 期待していたけど、そんなややこしいマンションだったら撤退します。 地権者も多いんですね。 |
||
649:
匿名さん
[2011-06-05 21:41:28]
地権者が多いと、買う側に金銭的な圧迫が
多くなるのですか? |
||
650:
匿名さん
[2011-06-05 22:07:03]
金銭的な問題は無いでしょう。
大家さん的な感じなのですか?一般的にどうなんでしょう。 |
||
651:
匿名さん
[2011-06-05 22:42:24]
|
||
652:
匿名さん
[2011-06-05 23:44:12]
1億物件で3万円位にはじゃない?
これは高いのか安いのか。 |
||
653:
匿名さん
[2011-06-06 00:06:13]
それは何平米の部屋でですか?
|
||
654:
ん
[2011-06-06 00:51:41]
高いね~
最低階の50平米クラスが7000… |
||
655:
購入検討中さん
[2011-06-06 05:10:55]
75平米で約3万。秋葉原のタイムズタワーで同程度なら2万切るからね。
確かに高い。 |
||
656:
匿名さん
[2011-06-06 05:16:59]
確かに高いですね。 あとは、高くても要望書受付の状況によって、最終的な価格は変動しますよね。
|
||
657:
匿名さん
[2011-06-06 09:38:12]
管理会社はぼったりの三井?
それとも地権者は負担ゼロみたいなカラクリか。 |
||
658:
匿名さん
[2011-06-06 09:57:14]
エレベーターは20階までとそれ以上では同じ数あるんですか?
3台+非常用でそれほど少ないとは思いませんが、 それにしても、乗り換えとは・・・ あり得ないですよ。めんどくさすぎ。 ただでさえ高層階から下に降りるのおっくうなのに。 通勤時間帯はそうとうストレスたまるでしょうね。 |
||
659:
匿名さん
[2011-06-06 10:37:42]
エレベーターって一般的には50~100世帯で1台だけど、
今のタワーは60世帯に1台位だから、ここは3台と考えるとちょっと少ない気がする (非常用2台も常時使用出来るなら約60世帯/1台、非常用を除くと111世帯/1台) 100世帯超で1台だと、かなりストレスがたまりそうですね その上乗り換えがあるから、下に降りるまで5分位見ておいた方が良いかも |
||
660:
匿名さん
[2011-06-06 11:04:47]
>639さん
プレミアムのベランダはスカイデッキ扱いになっているんですね。 最上階ともなると強風で利用できないだろうから、 ベランダは不要と考えたのかな? エレベーターの乗り換えはセキュリティの問題なんでしたっけ? |
||
661:
匿名
[2011-06-06 14:03:57]
P、EよりもSのリビング扉の方がガラス部分よくないですか?
P、Eでも選べるのかなぁ |
||
662:
匿名さん
[2011-06-06 15:03:52]
やっぱり、南側が人気なんでしょうか。
東、西で検討している人いますか? |
||
663:
匿名さん
[2011-06-06 20:32:26]
ラウンドの角は素敵ですね!
小さくていいから欲しいけど高い。 |
||
664:
匿名さん
[2011-06-06 21:13:40]
思っていたより値段が高いな。
病院や新しいビルで遮られそうな場所は はじめから値段低めの設定なんだろうし。 しかし、乗換は面倒だ。 20階で選べる部屋がないし。 |
||
665:
匿名さん
[2011-06-06 21:37:17]
これ、自分が購入決めてから、周りの部屋が下げられたら堪らないですよね。
というか契約できないですよね。それでは。 すでに目安で提示されている価格と言うのは この後、どういう変化をたどるのでしょうか。 私の大手不動産屋の友人は、採算があるので大きく変わらないハズと言っていましたが 一方で、ここは様子をみて価格が動くという噂も聞きます。 ちなみに私は南を諦めて今は西側を狙ってます。 せめて富士山は見たいです。東はスカイツリーが見えるんでしょうかね。 北側は建設中のセントラルビルとやらが近いですから圧迫感があるのかな。 ラウンド、、80-Dはどうでしょうか。 |
||
666:
1
[2011-06-06 21:58:43]
なんでこんなに高いですか。
複数の電車に乗れることは便利だけど、 20階までオフィスがあり、ガーデンとかスーパには部外者が多くなるし、、、 エレベータは乗り換えしないといけないし、、、 今の時代、オール電化だし、、、 |
||
667:
匿名さん
[2011-06-06 22:15:11]
|
||
668:
匿名さん
[2011-06-06 23:08:03]
富士山は晴天でしかも空気の綺麗な日にしか見えないのでは。
西は夏の西日が入るし。 |
||
669:
匿名
[2011-06-06 23:45:34]
西といってもこのマンションは正確には「北西」なので
富士山は「南西」向きの部屋でないと見えないと思います。 それもかなり上の階じゃないと期待できないのではないでしょうか。 北東も北西も微妙に日当たり悪いですよね。 しかし南東と南西は高すぎですね。「億」前提ってかんじ。 正式価格での値下がりって期待できるんでしょうか? |
||
670:
匿名さん
[2011-06-06 23:54:14]
要望書が少なかったら下げるんでしょ。
売れなきゃ困るし。 ここは地権者住戸も大量放出されそうな予感あり。 |
||
671:
購入検討中さん
[2011-06-06 23:55:18]
角部屋のFHWってどうなんでしょうね。南向きは
暑くてたまらないって言ってる友人がいましたが・・ 換気スリットなるものがあるようですが効果は? MRではベランダのある部屋がお勧めといわれたけど。 E80DはMenuプランの1LDKいいですね。 |
||
672:
匿名さん
[2011-06-07 00:30:34]
中古になったら大暴落の予感!?
|
||
673:
匿名さん
[2011-06-07 08:02:25]
飯田橋を待つ方がいいのか迷うな。
|
||
674:
匿名さん
[2011-06-07 12:16:59]
タワーマンションって北向のうほうがコストパフォーマンスが高いって本当?
|
||
675:
匿名さん
[2011-06-07 12:50:14]
コストパフォーマンスが良いかどうかは
タワーによるんじゃないですか? タワーは結局、眺望が重要だとのことで、 例えば私の友人の住んでいる赤坂の某タワーは 北西が一番高い住居だと聞いています。 このタワーは南が皇居向きですので 南が高いと言うのも納得です。 安かろう、悪かろうではコストパフォーマンスが よいとは言えません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |