地上41階建、総戸数333戸のタワーマンション。久々のビックプロジェクトですね。
今回の災害で色々な意見あるかと思いますが、引き続き情報交換しましょう。
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140361/
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番他(地番)
交通:東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線・京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.14平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産・東急不動産・東京建物
販売代理:東急リバブル・東京建物不動産販売・三井不動産レジデンシャル
[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/
[スレ作成日時]2011-03-18 15:48:19
ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2
601:
匿名さん
[2011-06-01 22:35:52]
ここの角部屋のガラスはゴンドラで清掃業者が外からふくのかな?
|
||
602:
匿名さん
[2011-06-01 22:36:56]
眺望が意外と微妙な気がしてきた。
スカイツリーとか、アキバの高層ビルに遮られて見えない?? |
||
603:
匿名さん
[2011-06-01 22:46:01]
ガラスはゴンドラで拭くんでしょうね。
年2回しかやらない物件があったり、年6回の物件があったりします。 年2回のとこに住んだことがありますが、かなりヒサンな程汚れます。 |
||
604:
匿名さん
[2011-06-01 23:28:48]
|
||
605:
匿名さん
[2011-06-01 23:35:06]
ゴンドラ清掃は1日で数十万円とか掛かります。
全面清掃するために1回で数日やります。 |
||
606:
匿名さん
[2011-06-02 07:23:58]
333世帯以上×管理費30000円としても1千万円位にはなりますよね?
なるべく綺麗を保てる頻度でお願いしたいですね。 |
||
607:
匿名さん
[2011-06-02 16:11:55]
駐車場はどんな形態なんだろう。
駐車場出庫待ちで10分とかはイヤだな。 |
||
608:
匿名さん
[2011-06-02 17:27:26]
シートフローリングは低仕様という見方はかならずしも正解とは言えません
天然木フローリングも価格はピンキリで安いものは逆にシートの方が高いくらいです。 天然木は見た目に優れるという事が選ばれる一番の理由ですが、ご存知の通り 傷、汚れに弱くワックスがけも大変な為扱いが難しく維持が大変な素材です。 最近はシートも物が良くなってきており一般人では見分けがつきにくくなって きておりますし、特にそんなにこだわらない方やファミリーの方は維持が楽な方が 良いというニーズも多く、都心物件でもデベを問わず採用するところが増えています。 実際ここはタワーでもターゲットをファミリー主体で考えているようですので そのような事も考慮されたのではないでしょうか? |
||
609:
匿名
[2011-06-02 17:41:10]
不動産素人の私でもシートフローリングは見た目でも歩いてもすぐわかりますが、天然木と区別つかないほどの物ってどこのメーカー品ですか?
|
||
610:
匿名さん
[2011-06-02 18:23:17]
シートの方が高いくらいなら、わざわざ使わずに
広告で高級感をアピールできる天然木の方を使うでしょう。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2011-06-02 20:39:29]
前に見た天然木の部屋がとっても素敵だったけど、非常に傷がつきやすいらしく、
予定していたコーティング剤でもまだ傷がつくということを聞き、残念に思ったことがあります (財閥系でここより坪単価の高いマンションでした) なので、傷だらけのボロボロフローリングよりはシートで十分、と思います 気にいらなければ全部絨毯敷きにすればいいし(むしろ絨毯が好き) ボロボロの天然木フローリングよりシートの方が売りやすいのは確かです |
||
612:
匿名さん
[2011-06-02 22:07:06]
全333戸に対して駐車スペースが366台予定ですか、経済的にはそれなりに余裕のある住民さんが多いんだろうけど、それしにても埋まるのかな?
これだけ交通の便が良い立地にこの駐車スペース。個人的には将来ここに住むことになったとしても車を購入する予定はないのでちょっと不安です。 |
||
613:
匿名さん
[2011-06-02 22:11:24]
敷地内366台(予定)(商業施設用、地権者住戸用、来客用含む、分譲住戸用台数未定、月額使用料未定)
って書いてありますよ。 366台のうち、分譲住戸分は180ぐらいで十分でしょうね。 |
||
614:
匿名さん
[2011-06-02 23:42:41]
最近は都心の駅近マンションだと、駐車場が埋まらない所も多いからね
7割以上埋まらなくて修繕計画修正を余儀なくされた所もあるし・・・(人気立地の財閥系) マンション用は私も多くて180位で、来客用を若干多めにすればいいんじゃないかな |
||
615:
匿名さん
[2011-06-03 07:48:25]
地権者の方は一世帯一つ駐車場もてるのかな。
羨ましい!月額約五万円はするからね。 自転車も地下に置くんですかね? |
||
616:
匿名さん
[2011-06-03 07:54:14]
この辺5万はしないだろうし、1戸に1個もないでしょうね。駐車場より専有面積選ぶ人もいるでしょうし。
|
||
617:
匿名さん
[2011-06-03 08:10:21]
確か、分譲と地権者で180台ぐらいの話じゃなかったですかね。 賃料も35,000円から50,000円ぐらいとのことです。 50,000円は平置きということです。
|
||
618:
匿名さん
[2011-06-03 13:25:19]
|
||
619:
匿名さん
[2011-06-03 13:42:37]
605さん
41階建てともなると、窓掃除にかかる費用も莫大なものになりそう。 当然のことながら清掃費用は20階までのオフィスと折半になるんですよね。 マンション管理のコストについて書かれたサイトで、タワマンの窓掃除に かかる費用が月額107万円かかると書いてあって驚愕しました。 年間だと約1288万円ですって。 |
||
620:
匿名さん
[2011-06-03 13:53:15]
> タワマンの窓掃除にかかる費用が月額107万円
これってかなり幅がある数字でしょうね。 たわまんでも例えばCT品川みたいな作りで全てのフロアの窓に、バルコニーがあり自分で窓を拭けるマンションもありますし、豊洲の住友のタワマンみたいに、壁をガラスで作って工期の短縮と維持費は購入者任せにする物件もありますからね。 |
||
621:
匿名さん
[2011-06-03 13:55:40]
窓掃除って、してもらう必要の無い部屋とやってもらう必要がとてもある部屋がありますよね。その辺管理費に計算されてるんでしょうか?
多くのマンションの場合、広さだけの単純坪当たりの計算ですよね。 |
||
622:
匿名さん
[2011-06-03 16:40:07]
窓はマメにふいて欲しいけど「いついつ拭きますよ」って連絡がくるのかな
今は賃貸のタワマン住まいだけど、その辺どうなってるのかさっぱり不明 (専業で在宅時間が長いけど、窓ふきに出くわしたことない) レンジ清掃、排水管清掃、エアコンフィルター清掃とかは年に何度か入るから、 無精な私は安心でいいんだけど、管理費高いんだろうな~ |
||
623:
匿名さん
[2011-06-03 17:53:01]
管理費い位ですかね。
駐車場借りて、地震保険、火災保険で、 ランニングコスト月10万円くらい? |
||
624:
匿名さん
[2011-06-03 22:35:02]
あと、固定資産税はどのくらいなんでしょうね。。
|
||
625:
匿名さん
[2011-06-04 00:46:03]
一億で40万円位?
|
||
626:
匿名さん
[2011-06-04 11:38:48]
駐車場借りなくても管理費・税金・保険で10万円は考えた方が良いのかな?
|
||
627:
匿名さん
[2011-06-04 12:09:32]
609さん
608さんではないですが、シートフローリングにもピンからキリまであると思います。素人でも見た目でわかるものから、そうでないものまであるということだと思います。確かにシートフローリングは見た目的に残念に感じるところもあるかもしれませんが、傷が多くついたフローリングよりはキレイに見えるところもあると思います。子供がいる家では、床に色々こぼしたり、傷をつけたりすることが多いので逆にありがたい場合もありますよね。 |
||
628:
匿名さん
[2011-06-04 13:53:08]
でも、千代田区のマンションですから。
城東辺りのタワーみたいにシートじゃ、客が来たときに恥ずかしい。 |
||
629:
匿名さん
[2011-06-04 15:08:53]
シートってそんな印象なんですね。
今度気をつけて見てみなくては。 足触りが悪いようなペタペタしたようなのは 確かに嫌ですね。 |
||
630:
匿名さん
[2011-06-04 16:18:41]
ワテラスがどの程度のシートフローリングを採用しているかですね。
見た目シートと分からないような天然木フローリングより高価なシートフローリングも あるようですから。 どのくらいのグレードのものになるんでしょうかね? |
||
631:
匿名さん
[2011-06-04 17:01:04]
気になる人は入居前に天然木に貼り替えればすむでしょう。
たいした手間じゃないですよ。 お金はかかるけど、それくらいを気にする人にはたいした金額じゃないでしょうに。 私は天然木でめんどくさくて大変な思いしたのでシートで十分。 |
||
632:
購入検討中さん
[2011-06-04 20:28:31]
固定資産税は70平米で26万円ぐらいの見込みと言われました。半分は商業地扱いになるので、住宅専用マンションより高くなるって言ってました。
修繕積立金が意外と安いのが気になりました。10年後など値上げ幅が大きくなりそうで怖いです。まだシミュレーション中で将来の金額は出てないそうですが。。。 |
||
633:
匿名さん
[2011-06-04 20:47:26]
人様のお宅にお邪魔して天然木かシートフローリングかって気にしますか?
建築に詳しい人や目の肥えた人だとチェックするもんなんですかね。 私だとインテリアに目が行きそうです。 |
||
634:
匿名
[2011-06-04 20:55:25]
私はきになります。
センスいいな…って思ったお部屋が一瞬で色褪せちゃう。 壁やカーテン、床ってファッションでいえば下着みたいなもの。 そこが粗末だと、すべてがグレードダウンみたいな。。。 |
||
635:
匿名さん
[2011-06-04 22:08:50]
なるほど…。
この間は広さと配置ばかり気にしていて フローリングや細かい所を見落としてたかも。 シマウマみたいなドアは珍しいな位で。 |
||
636:
購入検討
[2011-06-04 23:01:31]
ここの購入を考えているんですけど、すでにモデルルーム案内あるんですか?
私のところにはとくにないのですが・・・ 自分で専用案内に連絡しないとだめなのでしょうか? 知っている人はすいませんが教えてください。。 |
||
637:
匿名さん
[2011-06-04 23:29:00]
まだ事前説明会があっただけでは?
7月に販売が始めるので今月中にはきっと公式に空くでしょうね>MR 行ったらシートフローリング、確認してこないとですね(笑) 他の仕様ももちろん気になりますが |
||
638:
匿名さん
[2011-06-05 00:49:55]
しかしマンションの値段が値段なので
ある程度見合った意匠であって欲しい。 |
||
639:
物件比較中さん
[2011-06-05 10:30:28]
モデルルーム見学してきました。
気になる点は 1)エレベーターが非常用2台を除くと、3台しかない。 333戸/3台で計算すると、1台を111戸で使う計算。非常用2台のうち1台はごみ専用として、残り1台の用途が分からない。 2)地権者住戸が 81戸/333戸だったかな、約25%の計算。20階のクルージングロビーに椅子がたくさんあるけど、一日中町内会の溜まり場みたいな集会所チックな感じにならないか心配。 3)行灯部屋多すぎ。 4)プレミア住戸ほど、ベランダが狭い。ほとんどない間取りも多数。 5)あとやっぱり20階で一度乗り換えは、めんどくさい。 もちろんよい点もありましたが、とりあえず価格が価格なんで、辛口になりました。 |
||
640:
匿名さん
[2011-06-05 12:27:54]
坪440、450万くらいって、ほんと??
まだ確定じゃないよね・・もっと下がるかな・・・ |
||
641:
匿名さん
[2011-06-05 13:51:48]
坪440~450万ですか。
もう少し高い価格になるのかと思っていました。 エレベーター少ないですね。 |
||
642:
匿名さん
[2011-06-05 14:26:44]
うーん、冷静に考えると少なくとも1割は高い印象ですね。
正式価格では下がることを期待しています。 ところで11日から要望書提出とのことですが、これ出さないと問題あるのでしょうか? 販売開始までは予約的なことはできないはずですが、希望の部屋があっても既に要望書が出ている場合は「埋まってます」とか言われちゃうのかな。 |
||
643:
匿名さん
[2011-06-05 14:38:34]
|
||
644:
匿名さん
[2011-06-05 17:15:03]
どこに人気集中するんですかね?
一戸だけ乗り換えなし20階南側1億超物件 ありますが。 |
||
645:
匿名さん
[2011-06-05 19:17:42]
20階は地権者ばかりですね。
|
||
646:
匿名さん
[2011-06-05 19:33:53]
非常用エレベーターも普段は通常の乗降に使うんじゃありませんか?
|
||
647:
購入検討中さん
[2011-06-05 20:54:16]
管理費が高い理由をどなたかご存知ですか??
|
||
648:
匿名さん
[2011-06-05 21:03:58]
乗り換えですか?デパートでも一気に行けるのに?
そうでなかったら、足が遠のきませんか? 期待していたけど、そんなややこしいマンションだったら撤退します。 地権者も多いんですね。 |
||
649:
匿名さん
[2011-06-05 21:41:28]
地権者が多いと、買う側に金銭的な圧迫が
多くなるのですか? |
||
650:
匿名さん
[2011-06-05 22:07:03]
金銭的な問題は無いでしょう。
大家さん的な感じなのですか?一般的にどうなんでしょう。 |
||
651:
匿名さん
[2011-06-05 22:42:24]
|
||
652:
匿名さん
[2011-06-05 23:44:12]
1億物件で3万円位にはじゃない?
これは高いのか安いのか。 |
||
653:
匿名さん
[2011-06-06 00:06:13]
それは何平米の部屋でですか?
|
||
654:
ん
[2011-06-06 00:51:41]
高いね~
最低階の50平米クラスが7000… |
||
655:
購入検討中さん
[2011-06-06 05:10:55]
75平米で約3万。秋葉原のタイムズタワーで同程度なら2万切るからね。
確かに高い。 |
||
656:
匿名さん
[2011-06-06 05:16:59]
確かに高いですね。 あとは、高くても要望書受付の状況によって、最終的な価格は変動しますよね。
|
||
657:
匿名さん
[2011-06-06 09:38:12]
管理会社はぼったりの三井?
それとも地権者は負担ゼロみたいなカラクリか。 |
||
658:
匿名さん
[2011-06-06 09:57:14]
エレベーターは20階までとそれ以上では同じ数あるんですか?
3台+非常用でそれほど少ないとは思いませんが、 それにしても、乗り換えとは・・・ あり得ないですよ。めんどくさすぎ。 ただでさえ高層階から下に降りるのおっくうなのに。 通勤時間帯はそうとうストレスたまるでしょうね。 |
||
659:
匿名さん
[2011-06-06 10:37:42]
エレベーターって一般的には50~100世帯で1台だけど、
今のタワーは60世帯に1台位だから、ここは3台と考えるとちょっと少ない気がする (非常用2台も常時使用出来るなら約60世帯/1台、非常用を除くと111世帯/1台) 100世帯超で1台だと、かなりストレスがたまりそうですね その上乗り換えがあるから、下に降りるまで5分位見ておいた方が良いかも |
||
660:
匿名さん
[2011-06-06 11:04:47]
>639さん
プレミアムのベランダはスカイデッキ扱いになっているんですね。 最上階ともなると強風で利用できないだろうから、 ベランダは不要と考えたのかな? エレベーターの乗り換えはセキュリティの問題なんでしたっけ? |
||
661:
匿名
[2011-06-06 14:03:57]
P、EよりもSのリビング扉の方がガラス部分よくないですか?
P、Eでも選べるのかなぁ |
||
662:
匿名さん
[2011-06-06 15:03:52]
やっぱり、南側が人気なんでしょうか。
東、西で検討している人いますか? |
||
663:
匿名さん
[2011-06-06 20:32:26]
ラウンドの角は素敵ですね!
小さくていいから欲しいけど高い。 |
||
664:
匿名さん
[2011-06-06 21:13:40]
思っていたより値段が高いな。
病院や新しいビルで遮られそうな場所は はじめから値段低めの設定なんだろうし。 しかし、乗換は面倒だ。 20階で選べる部屋がないし。 |
||
665:
匿名さん
[2011-06-06 21:37:17]
これ、自分が購入決めてから、周りの部屋が下げられたら堪らないですよね。
というか契約できないですよね。それでは。 すでに目安で提示されている価格と言うのは この後、どういう変化をたどるのでしょうか。 私の大手不動産屋の友人は、採算があるので大きく変わらないハズと言っていましたが 一方で、ここは様子をみて価格が動くという噂も聞きます。 ちなみに私は南を諦めて今は西側を狙ってます。 せめて富士山は見たいです。東はスカイツリーが見えるんでしょうかね。 北側は建設中のセントラルビルとやらが近いですから圧迫感があるのかな。 ラウンド、、80-Dはどうでしょうか。 |
||
666:
1
[2011-06-06 21:58:43]
なんでこんなに高いですか。
複数の電車に乗れることは便利だけど、 20階までオフィスがあり、ガーデンとかスーパには部外者が多くなるし、、、 エレベータは乗り換えしないといけないし、、、 今の時代、オール電化だし、、、 |
||
667:
匿名さん
[2011-06-06 22:15:11]
|
||
668:
匿名さん
[2011-06-06 23:08:03]
富士山は晴天でしかも空気の綺麗な日にしか見えないのでは。
西は夏の西日が入るし。 |
||
669:
匿名
[2011-06-06 23:45:34]
西といってもこのマンションは正確には「北西」なので
富士山は「南西」向きの部屋でないと見えないと思います。 それもかなり上の階じゃないと期待できないのではないでしょうか。 北東も北西も微妙に日当たり悪いですよね。 しかし南東と南西は高すぎですね。「億」前提ってかんじ。 正式価格での値下がりって期待できるんでしょうか? |
||
670:
匿名さん
[2011-06-06 23:54:14]
要望書が少なかったら下げるんでしょ。
売れなきゃ困るし。 ここは地権者住戸も大量放出されそうな予感あり。 |
||
671:
購入検討中さん
[2011-06-06 23:55:18]
角部屋のFHWってどうなんでしょうね。南向きは
暑くてたまらないって言ってる友人がいましたが・・ 換気スリットなるものがあるようですが効果は? MRではベランダのある部屋がお勧めといわれたけど。 E80DはMenuプランの1LDKいいですね。 |
||
672:
匿名さん
[2011-06-07 00:30:34]
中古になったら大暴落の予感!?
|
||
673:
匿名さん
[2011-06-07 08:02:25]
飯田橋を待つ方がいいのか迷うな。
|
||
674:
匿名さん
[2011-06-07 12:16:59]
タワーマンションって北向のうほうがコストパフォーマンスが高いって本当?
|
||
675:
匿名さん
[2011-06-07 12:50:14]
コストパフォーマンスが良いかどうかは
タワーによるんじゃないですか? タワーは結局、眺望が重要だとのことで、 例えば私の友人の住んでいる赤坂の某タワーは 北西が一番高い住居だと聞いています。 このタワーは南が皇居向きですので 南が高いと言うのも納得です。 安かろう、悪かろうではコストパフォーマンスが よいとは言えません。 |
||
676:
匿名さん
[2011-06-07 12:57:51]
都心の眺望が良い北向きタワー、を転売したことがありますが、
北向きというだけで内覧客があまり来ないで売るのに苦労しました。 来ても、眺望を見たいだけの冷やかし客ばかり… |
||
677:
匿名さん
[2011-06-07 14:11:51]
>673
うちは飯田橋を待つ方向に傾いています。 飯田橋の情報はまだあまりありませんが、低層階がある分、ここより選択肢が多いかと。 それにしても震災の逆風なんのそのといった感じの強気価格。 この価格が妥当だと思われたくないので、とりあえず要望書提出は見送ります。 |
||
678:
匿名さん
[2011-06-07 15:12:07]
ここは低層がないのがなぁ…というところですよね。
我が家の場合、親の通勤でも子どもの通学でも立地はすごく良いんですが。 やはり階段で自分が上がれる範囲までしか無理かな。 お値段も意外と強気でビックリしたけれど。 |
||
679:
匿名さん
[2011-06-07 15:56:41]
タワーの人気も落ちて来たのかなとも思ったのですが
お値段は強気なままですか。 震災の影響って価格にはぜんぜん関係ないのですね。 |
||
680:
匿名さん
[2011-06-07 15:57:18]
富士山は、南西部上層階1億5千万円か?
高いよなー。 |
||
681:
匿名さん
[2011-06-07 16:02:03]
飯田橋は、野村のと同じ位なのか安いのか。
麹町もあと少しあるらしいけど、高いですし。 やはり、南側が欲しいな~北はビル至近で カーテン閉めっぱなしの生活になる? |
||
682:
匿名
[2011-06-07 17:03:09]
今後の景気動向にもよりますが、あの時はピークでしたから、多少の仕様低下はあっても安くなると考えるのが自然なのでは?
|
||
683:
匿名さん
[2011-06-07 17:07:27]
私も麹町見てきたけど、すごく気にいりました
あそこは学区や治安も最高だし、最近目の前にスーパー出来ましたしね 正直インテリアも麹町の方が好みですが、681さんがおっしゃるようにとにかく高い・・・ 飯田橋は文教地区でもないし学区も微妙だから、 多分ここか麹町に決めると思います |
||
684:
匿名さん
[2011-06-07 18:34:17]
>683
飯田橋は理科大や法政があるはずだけど、文京エリアにはならないのでしょうか? |
||
685:
匿名さん
[2011-06-07 18:38:43]
文京区じゃないからなあ…
|
||
686:
匿名さん
[2011-06-07 19:12:26]
ワテラス界隈は文教地区に入るのですか?
確かに文京区ではないけど(笑) 逆に飯田橋は文教地区に入らないのですね? しかし新しい飯田橋のタワーのデザインは? 野村のタワーは私にとってはワクワク感が ありませんでしたから期待してますが。 |
||
687:
匿名
[2011-06-07 20:41:25]
高すぎます!
みなさん要望書をとりあえず見送って 力を合わせて価格を下げましょうw |
||
688:
匿名さん
[2011-06-07 22:14:44]
出さないと価格表の印刷し直したのが
送付されるんですかね? 本当の価格設定はどのタイミングで 発表されるのが普通なんですか? |
||
689:
匿名さん
[2011-06-07 22:19:18]
隣の駿河台4-6計画も安田不動産だね。
しかし、安田不動産って非上場で分かりにくいな。 東京建物と同様の旧安田財閥なんだけど、元々は安田財閥の残余財産管理会社だったらしい。 |
||
690:
購入検討中さん
[2011-06-08 00:24:21]
新お茶の水駅に3分で雨に濡れずに行けるってのは
すごいね。お茶の水は中央線快速も止まるし駅力は 最強だし、この価格は仕方ないのかも。 飯田橋のプラウドが坪480で20階以上だと 坪500だったからそう高くないともいえる? 飯田橋の三井は低層階でも強気でくる予感。 三井のはスーパーないみたいだからプラウドの 地下まで駅から逆行して買い物し帰ってくるの めんどくさそう。 |
||
691:
匿名さん
[2011-06-08 00:37:10]
> 飯田橋のプラウドが坪480で20階以上だと坪500だったからそう高くないともいえる?
あの物件はプチバブルのピークの物件です。 あそこから軒並み市場は2割以上落ちてます。 現在の市況で計算してください。 昔を言うのなら、2002年より3割増ですけど、そういったら昔と比較しても意味が無いと思うでしょ? |
||
692:
匿名さん
[2011-06-08 00:42:32]
新御茶ノ水だけでなく、御茶ノ水も駅直結にならないもんか。
新御茶ノ水の地上出口出て、JRまで、数メートル屋根がないから傘いるんだよね。 あと、この物件の南の一帯も近いうち再開発されないのか? 小川町・淡路町駅直結物件とか出てこないのかな。 |
||
693:
匿名さん
[2011-06-08 06:54:02]
飯田橋と比較したいけど、どんな建物かわからないし
千代田富士見みたいなのだとデザインがな~。 |
||
694:
匿名さん
[2011-06-08 07:51:49]
麹町もあと少し?2つ?みたいだが、
狭いのに高いよね。場所が場所だからね。 飯田橋は総戸数どれ位なんだろう。 |
||
695:
匿名さん
[2011-06-08 08:27:09]
ツインタワーで500位らしいよ。
|
||
696:
匿名さん
[2011-06-08 08:46:08]
|
||
697:
匿名さん
[2011-06-08 08:47:49]
左上の
(←この報道発表資料のトップへ戻る) これで概要が見られます。 紹介が逆でした。 |
||
698:
千代田区民
[2011-06-08 09:06:43]
>691あそこから軒並み市場は2割以上落ちてます。
2割以上落ちている物件を教えてもらえますか? 都心の好立地のマンションで2割も下がったところありませんが。 現実的には1割程度でしょう。 ちなみにプラウドタワー千代田富士見も20階以上に限定すれば、平均坪単価は坪500万を越えてくると思いますよ。 1割落ちたとしても坪450万は妥当じゃないですかね。 坪450万を高いとか行ってる方は無理して千代田区に住まないほうがいいのでは? |
||
699:
匿名さん
[2011-06-08 11:15:12]
賛否両論でしょうがデザインは
ワテラスの方が好み。 飯田橋のは概ね500戸。 一つは住居棟ともう一つはオフィス棟と 考えるのかな。 価格設定も気になりますが、 ワテラスが強気だからプラウドよりも 高値設定とみる? |
||
700:
匿名さん
[2011-06-08 11:58:50]
たしかに飯田橋プラウドの高値つかみされた物件の中古売り出し希望価格はそんなに下がってはいませんね。
ピークで売買された物件の中古販売の希望価格なんて、一般的な不動産市況の参考にはならないけど。 ここも、飯田橋のプラウドも2から3分歩くと区外(文京、新宿)で、千代田区の端っこだから、偉そうに千代田区の物件を語るほどの立地の物件じゃないけどね。 |
||
701:
匿名さん
[2011-06-08 13:49:19]
>700
だから、2割以上下がったって物件をあげてみなよ。 あげられないなら、嘘書くんじゃないよ。 2割以上値下がりしないと買えないレベルだとしたら、千代田区の端っこのマンション買うのに無理しないほうがいいのでは。 |
||
702:
匿名
[2011-06-08 13:53:16]
↑プラウド住民?
|
||
703:
匿名さん
[2011-06-08 13:58:19]
早く欲しい人はワテラス、地震対策や環境が気になりお金に余裕ある人は飯田橋三井でいいんじゃない?
|
||
704:
匿名さん
[2011-06-08 14:02:22]
飯田橋も人気が出るのは低層で、高層はかなり苦戦するんじゃないかな?と思う。
そもそも土地取得も地価が高いときだったような…。 前のレスにもあったけれど、JR直結するとすごく嬉しいよね。 あの微妙な数メートル傘をさすのはテンション下がります…。 |
||
705:
匿名さん
[2011-06-08 14:27:43]
マンション名、20階乗り換え、ゼネコン二流、千代田線のみダイレクト、病院銀座の救急車サイレン、環境が値段から考えると残念です。
|
||
706:
匿名さん
[2011-06-08 14:34:41]
病院近いのは安心便利。変な施設が近いよりずっとまし。
しかも大きな病院なので潰れて別の建物が建つ可能性が低い。 |
||
707:
匿名さん
[2011-06-08 14:35:15]
病院近いのは安心便利。変な施設が近いよりずっとまし。
しかも大きな病院なので潰れて別の建物が建つ可能性が低い。 |
||
708:
匿名さん
[2011-06-08 14:47:47]
確かにプラウドの方ですかね、あのマンション、いろいろあるみたいだから、お引越しをお考えですか?
端っこの、高いとこ好きですね。 千代田区の端っこって都心の好立地ってのに入るんですか? こことかプラウドみたいな再開発案件なんて買わないか、お金もちだもんね~。 当時も、千代田区の税金入ってるから高くできなくて一期完売したのは有名でしたもんね。 坪500位のマンションの値段ぐらいで強がってるようじゃ、気分的にはお金持ちでも、品性は低そうだけど、それとも田舎もんか? |
||
709:
匿名さん
[2011-06-08 17:41:13]
JRの駅直結ってマンションが都心好立地で
ありましたっけ?品川のVタワー位?でも あそこもかなり歩くし。日暮里とかは除いて。 地下鉄駅直結だけでもかなりすごいと思う。 |
||
710:
匿名さん
[2011-06-08 17:58:35]
679さん
震災の影響でタワーの人気も落ちているはずですが、ここは強気のお値段ですよね。まあ、震災の影響といっても、ここは湾岸地域とはまた違いますからね、仕方が無いのかも。湾岸地域では値下げしているマンションもあるようで…タワーの人気の問題というより、地盤の問題の方が大きいのかもしれませんね。 |
||
711:
購入検討中さん
[2011-06-08 18:00:54]
20階で乗り換え時にコンシェルジェの前を通らなきゃなんないから
セキュリティの面ではいいんだろう~最近の外資系ホテルでよくつかわれてる 構造だけど・・やっぱ一般人には面倒だな。22~23階あたり買って階段使おうかな。 20,21階の地権者住居って低仕様なのかな?売って欲しいが地権者住居は一般的に 仕様をかなり落としてますよね。 |
||
712:
匿名さん
[2011-06-08 19:29:37]
|
||
713:
匿名
[2011-06-08 19:42:37]
JR直結といえば大崎のシティタワーですかね。便利だが高くてかえねー。
|
||
714:
匿名さん
[2011-06-08 20:16:55]
価格的には納得出来るんだけど、現在住んでるのが思いっきり下町の住宅街って感じで買い物もそれなりに便利だからライフスタイルがガラっと変わりそう。
通勤に関しては比べ物にならないくらい便利になるんだろうけど。 やっぱりこういうところに住んだら外食が多くなるのかな、そういうのも楽しそうですけどね。 |
||
715:
匿名さん
[2011-06-08 20:45:54]
ここのようにかなりの部分をオフィスとして利用された高層マンションで、住民層と高級感が維持された事例というのはあるのでしょうか?
|
||
716:
匿名さん
[2011-06-08 21:58:19]
管理費高いな。
やっぱ地権者は無償なのか? |
||
717:
匿名さん
[2011-06-08 22:19:46]
高級感なら、やはり麹町とかがいいよね。
ワテラスよりは飯田橋の方が高級感がある ように世間は感じるのでは? 御茶ノ水には高級感は求められないかも。 私は御茶ノ水が好きだけど。 |
||
718:
匿名さん
[2011-06-08 22:20:07]
そうなの?
|
||
719:
匿名さん
[2011-06-08 22:25:55]
管理費って普通どれくらいなの?
安い方が嬉しいけど。 価格の何%とかって感じですか? すいません、どなたかご伝授下さい。 |
||
720:
匿名さん
[2011-06-08 22:55:19]
御茶ノ水でも、この界隈は、いわゆる神田で、アキバにも隣接してて落ち着かないよね。
外堀通りもJRガードくぐると殆どアキバ。 なんとも言えない猥雑な雰囲気。 |
||
721:
匿名さん
[2011-06-08 22:56:43]
ここは、スカレータもないし、プールもないしシアタールームもないうえに、下がオフィスビルなんだから、本来はもっと管理費安くなんないとおかしい気がする。
|
||
722:
匿名さん
[2011-06-08 22:57:33]
あ、商業棟への通路のところにエスカレータはあったな。
|
||
723:
匿名さん
[2011-06-08 23:02:42]
わたしは、あの物件にも、飯田橋の駅の南側の一帯にも特に高級感は感じませんでした。
あくまで個人的な意見ですけど。 ここも下に入る企業、店舗とか、そこに出入りする人々にかなり影響されるでしょうね。 土地に入るのは自由だから、変な人がうろうろする可能性もある訳だし。 |
||
724:
匿名さん
[2011-06-08 23:46:16]
下町の香りが残る千代田区。
出入りする人は選べないし、学生多いし。 プールは隣にありましたが、 どんなプールだろう? |
||
725:
購入検討中さん
[2011-06-08 23:51:33]
タイムズタワーと管理費を比較したものです。
確かに管理費は高いと思います。 タイムズタワーもコンシェルジュ機能はあるし、ジムもあります。 なぜこんなに差があるのか。理由が重要ですね。 地権者の分の負担だと正直、たまりませんね。 |
||
726:
匿名さん
[2011-06-09 00:25:04]
地権者の分を負担するのはイヤだな。
地権者分も含まれていそうな物件は 過去にあるんですか? |
||
727:
匿名さん
[2011-06-09 00:25:32]
大規模マンンションなんてほとんどやったことも無いデベですからね、よくよく情報収集、検討しないと危険ですね。
|
||
728:
匿名さん
[2011-06-09 00:27:38]
そもそも、ここの地権者って、ここに住むような人種だったっけ?
|
||
729:
匿名さん
[2011-06-09 00:48:15]
で、結局要望書を出すやつはここにいるの?
|
||
730:
匿名さん
[2011-06-09 06:44:31]
え?検討している人が情報収集している
のでは? デベの社員だったり営業さんもまじってるかも しれないけど、検討者もいるでしょ、まさか。 |
||
731:
匿名さん
[2011-06-09 08:05:04]
私は検討してますし、要望書も多分出しますよ。なので1名はいます。
|
||
732:
匿名さん
[2011-06-09 08:43:24]
要望書提出して、銀行の仮審査を通して、7月末の正式価格が出て、契約しなくてもいいわけですよね。
|
||
733:
匿名さん
[2011-06-09 09:07:30]
ちょっと前に出た話題ですが、飯田橋とお茶の水なら、
一般的なイメージはお茶のミス>飯田橋では? 実際周りの環境や地価がどうなのか(秋葉寄りとか)はおいといて、 お茶の水は名門校が揃う文教エリア、飯田橋はJR快速の止まらない商業地域といった所では・・・ |
||
734:
匿名さん
[2011-06-09 09:09:52]
>708
ぜんぜん強がってないんだけど、そういう風に思えてしまうのはあなたの品性の問題では? お茶の水駅前、飯田橋駅前が好立地ではないとおっしゃっている、あなたの言う都心の好立地とやらを教えてください。 それよりも2割以上下がったって証拠をだしてください。 嘘書いたらまずいんじゃないの? |
||
735:
匿名さん
[2011-06-09 09:38:35]
なんか、 愚 劣で、粘 着 質でかわいそうなのが数名?いて感じ悪いですね、このスレ。
|
||
736:
匿名
[2011-06-09 10:00:28]
スルーでいきましょう。
|
||
737:
匿名さん
[2011-06-09 10:23:49]
>733
名門校ってどこ指してるんですか? |
||
738:
匿名さん
[2011-06-09 10:51:50]
>734
あんまりいじめないであげて。多分おのぼりさんだからあまりわからないんだと思うよ。匿名だからちょっと調子にのって言ってしまったんだと思うよ。 |
||
739:
匿名さん
[2011-06-09 13:30:29]
御茶ノ水、色々言われているけど、
私は好きですけどね~。 だから一応出しますよ、要望書。 |
||
740:
匿名さん
[2011-06-09 13:45:20]
>>732
私もその認識なのですが、合ってますよね? |
||
741:
匿名さん
[2011-06-09 14:40:41]
こちら、スーパーは入る方向だけれど、どこが入るかはまだ決まっていないんですっけ?
何かその後の話を聞いている方はいらっしゃいますか? テナント如何で正直住み心地も変わってくると思うんですよね。 絶対にスーパーマーケット!!ならかなり気持ちは動くんだけれど。 |
||
742:
匿名さん
[2011-06-09 14:44:49]
感じ悪いの嫌です。
話がそれてしまいますから。 よろしくお願い致します。 |
||
743:
匿名さん
[2011-06-09 14:50:54]
千代田区だけど、ほぼ文京区的な立地で地味さもそっちに近い。無駄な共有施設もそんなにないし、便利なとこだし、明らかな騒音などの嫌悪施設も特にない。ここは、マイナス点が少ないという感じでしょうか。タワー特有の低層の格安物件による収入格差も少ないし。
個人的には高いところに興味ないのと年取ったときの事考えると10階ぐらいで正直十分と思ってましてそういう残念さはあります。 オフィスの情報がもう少しあれば、ほんとにもう少し積極的に考えられますよね。 |
||
744:
匿名さん
[2011-06-09 16:39:30]
でも、要望書があまりたくさん提出されると、決定価格が安くなりませんかね。 100万円でも安くなればオプションに使えるので。予想していたより10%高かったなー。
|
||
745:
匿名さん
[2011-06-09 16:40:05]
少し前にスーパーの誘致にそうとう苦戦しているって書き込みがありましたね。
もしかしたらスーパー入らないかもなんて。 その後どうなっているんでしょうね。 スーパーのあるなしって結構重要。 |
||
746:
匿名さん
[2011-06-09 17:22:32]
私が聞いた情報を共有します。 スーパーは決まっていませんが入れるのは確定みたいです。(成城石井クラスより下) たしか、こちらの契約前には決まると聞いたような気がします。当たり前ですが。 オフィス情報は小さい企業ではなく、フロア貸しの方向で検討していると聞きました。 私ももうこれ以上の情報は出しません。情報も価値ですので。 相互に出し合うならいいですけどね。 問合せてみたら情報は早いですよ。 |
||
747:
匿名はん
[2011-06-09 18:49:20]
最初はどうでもスーパー入るように
するんじゃないですか? 家賃下げたりしてイメージの為にも。 そこが長期的に入っててくれるのかどうかは 入居者含め利用者の反応次第だとは思います。 この周辺に住んでますが、便利でいいですよ。 ただ、北西、北東はもうちょっと安くてもいいような。 正直、秋葉原が見えるだけだし日当たりも、、 |
||
748:
匿名さん
[2011-06-09 18:57:57]
>少し前にスーパーの誘致にそうとう苦戦
なんで苦戦しているんですかね? 土地柄、賃料が高いとかでしょうか。 |
||
749:
匿名さん
[2011-06-09 19:03:15]
そういえばありましたね、そんな話。建築環境が整備されていないので、スーパーマーケットの誘致は暗礁に乗っているとか。でもHPにもスーパーは2013年3月開業予定ってなってるし、ある程度話は進んでいるんじゃないかな。入るとしたら東急ストア辺りが入るんじゃないかと思うけどね。
|
||
750:
匿名さん
[2011-06-09 22:37:31]
千代田区からスーパー入れるのは絶対条件と言われてるようなこと
MRで聞きました。ある程度どこが入るのか決まってるとも・・ ここは2m奥行きバルコニーがいいですね。こんな都心だとバルコニー 狭くして部屋面積に組み入れる物件ばっかしなのに。 パークシティー豊洲とかキャピタルマークタワーとかも2mあったけど こんなど真ん中でこのバルコニー面積はすごい。 |
||
751:
匿名さん
[2011-06-10 08:24:18]
乗り換え時間を意識せずとも
余裕ある行動がとれるような人種が住むのでしょうな~ あくせく電車に乗り込むような人種には向いてなさげ |
||
752:
匿名さん
[2011-06-10 09:55:40]
バルコニーの奥行があるのは一長一短ですね。
それだけ、部屋からの眺望が悪くなるし 風が強い高層階ではバルコニーにもともと出れないし。 |
||
753:
匿名さん
[2011-06-10 10:16:11]
高層階だからいつも風が強いと言うことはありません。
私は140メートルに住んでいますが、 日常的に強風を意識することはありません。 バルコニーにも普通に出られます。布団も干せます。 たまには強風になることもありますけど。 |
||
754:
匿名さん
[2011-06-10 11:34:36]
布団干しちゃってんだ、、、。
|
||
755:
匿名さん
[2011-06-10 11:46:37]
バルコニーに関しては、太い柱と、隣戸と隔てる壁が妙に薄いのが気になるんですよね〜。
|
||
756:
匿名さん
[2011-06-10 11:47:22]
布団を干すための器具がちゃんとバルコニーの中に備え付けてあるんですよ。
別に、禁止されているわけではありません。 |
||
757:
匿名さん
[2011-06-10 15:40:13]
スーパーにおける格をあまり認識して
いないので、どなたかご伝授頂けますか? 成城石井 ナショナル麻布 三徳 東急 紀伊国屋 ユニオン 伊勢丹とかセブンイレブンホールディングス 私は生鮮の質重視ですが、 マンションのイメージにはスーパーの ブランド名かなり重要なんでしょうね。 |
||
758:
匿名さん
[2011-06-10 15:55:37]
マンションのブランド名、資産価値を考えると重要ですよ
ここ10年以内で値上がりしたマンション筆頭にあげられる(購入時の約1.5倍の価格で取引) 白金の某タワーは、駅近の立地やジムがあることも関係ありますが、 1Fに伊勢丹が入っています |
||
759:
匿名
[2011-06-10 16:12:19]
千代田区がスーパー指定って出来るんですか? 出店は企業の自由だし採算あわないものは作る義務は企業側にはない。 方法としてはスーパーには家主が家賃を下げるという方法がありますが。
ちなみにみなさん下にスーパーはホントにご希望ですか? 高級感か安っぽいかと問われれば私にはどんな高級スーパーでもその上に住む人は安っぽく感じます。 まあ利便性は高いけど車も自転車もあるし歩けるし、70歳ぐらいまでは高級感を優先したい気もします。 お年寄りは停電でのエレベーター停止を考えるとここ買わないか。 |
||
760:
匿名さん
[2011-06-10 16:14:06]
布団は干せるんですか、凄い!
あまり干さないけど何だか嬉しい 資産価値上スーパー重要ですね、 あの牛のマークの黄色のスーパーは 避けたいかな。 |
||
761:
匿名さん
[2011-06-10 16:31:27]
まあ表に安売り商品を出しちゃうようなスーパーだと相当高級感ないですが(笑)、
やっぱり便利なので私には魅力的です。 豪雨や雪の日、猛暑の日、つわりが辛い時の買い物を考えると、 やっぱり外に出ないですむのはありがたいですね。 出来るだけ実物を見て選びたいので、通販はあまり好きじゃないので。 でも確かに、マンション1Fのエントランス並びに、 トイレットペーパーや野菜がつんであったらひくかも・・・。 |
||
762:
匿名さん
[2011-06-10 17:46:58]
みなさん下とかエントランスとか言ってますが
スーパーはアトリウムに入るので そこまでタワー棟に影響は無いのでは? もちろんブランド的なイメージの影響はありますが。 むしろスーパーの上は学生賃貸ですよね。 個人的にはそっちのが嫌です。 |
||
763:
匿名
[2011-06-10 18:21:52]
>布団を干すための器具
『洗濯物』を干すための器具、とは違うの? |
||
764:
匿名さん
[2011-06-10 18:54:50]
今、現地見てきましたが、20階位まで
立ち上がっていました。 日立?のビルは23階まで来ますよね? 眺望が心配ですが、その分値段が 抑えらるるのかな? |
||
765:
匿名さん
[2011-06-10 19:52:44]
白金の某タワーさんの伊勢丹さんは、DINKSやビジネスマン向け?
デリカなどは多いが、生鮮や、その他一般食品は品揃えも悪く、高い。 パンはイケてない自社製品。多くの人は近所の大丸さんへ行ってるとか。 しかも1階も2階もテナントしょぼしょぼ。しまいには安イタリアンの サイなんとかってのが入り、周辺は安い客で騒がしくなるし、 マンションのセキュリティーもいまいちなので、勝手に入ってくる人がいるとか? ジムとやらは、笑えるくらいのどこぞの公民館よりひどい内容。 つまるとこ、それだけイケてなくても、場所!立地!ですよね。 |
||
766:
匿名さん
[2011-06-10 19:54:21]
|
||
767:
匿名
[2011-06-10 19:59:21]
こちらの隣の再開発は建物の高さ約110mとか。
23階建てとはいえ、マンションの30数階以上に相当しそうですね。 ちなみに、洗濯物は干せないらしいですよ、布団や洗濯物が輝くガラス越しに ひらひらするの見たかったな。 |
||
768:
匿名さん
[2011-06-10 20:08:24]
まさかヒラヒラは見えないですよね?(笑)
物干しはそんなに高い位置にないはず 北面は眺望は110mだとプレミアム階位 からしか景色抜けないのかな。 南側はどうなるでしょうか。 |
||
769:
匿名さん
[2011-06-10 21:07:41]
要望書を出そうと思っていますけど、どうも、同じぐらいの大きさで、南と北の価格差が2,500万円が引っ掛ってしまいます。
|
||
770:
匿名さん
[2011-06-10 21:27:31]
ここスーパー入らなかったら検討外になりそう。
飯田橋プラウドと同じ三徳かなあ?東急系の東急ストアか プレッセか?白金高輪のクイーンズはダメだね、品川のは いいんだけど。学生賃貸はここかなり高そうだから順天堂の 医学部あたりの学生狙いかな。 |
||
771:
匿名さん
[2011-06-10 22:27:35]
>763
>>布団を干すための器具 >『洗濯物』を干すための器具、とは違うの? えーと、洗濯物は干してはいけないことになっています。 でも、布団は干せます。なんか変ですけどね。 バルコニーの手すりよりもやや低い位置に直径8cmくらいの横棒が出てくるようになっているんです。 外部の人には必ず強風で大変でしょうと言われるのですが、 そんなに意識はしなくても大丈夫です。 もちろん、とっても強い風の日もあることはあります。 台風なんて来ようものならバルコニーにある物みんな飛んで行ってしまいますので、 それは注意が必要ですけど。 |
||
772:
匿名さん
[2011-06-10 23:50:22]
バルコニーでミニトマトを作るなんて
無理ですね(苦笑) |
||
773:
匿名さん
[2011-06-11 00:03:42]
そうでもないです。
子供のアサガオとか、ハーブ、ミニトマト、なすやキュウリ、メロンも作りました。 バケツで稲も育てました。 風でダメになったことはありません。 要は風が強い時だけ室内に退避させれば良いだけの話です。 1年に何度もありません。何日も続くこともありません。 まあ、地域によっては日常的に地上の風が強いところがあるのかもしれないので、 全ての高層でこうだとは言いませんけど。 |
||
774:
匿名さん
[2011-06-11 00:09:25]
室内にバルコニーから植物を入れると
虫も付いてくることがあるのでゴメンです。 高層階でも色んな虫が飛んでます。 この夏はセミのシガイがバルコニーに転がってました。 |
||
775:
匿名さん
[2011-06-11 00:14:56]
この夏ではなくこの前の夏です。
|
||
776:
匿名さん
[2011-06-11 00:19:53]
ここの規約は知りませんし、マンションにもよると思いますが、バルコニーでの植物の栽培って公式には禁止されてるとこが多いんじゃないですか?
|
||
777:
匿名さん
[2011-06-11 02:16:44]
虫を室内に入れないですむ方法もあるんですけど、
エンドレスになりそうなので、もうこの話は終わりにします。 単純にそんなに強い風は吹かないですよと言いたいだけですので。 |
||
778:
匿名さん
[2011-06-11 06:57:04]
とても参考になります!
ありがとうございました。 室内の観葉植物をたまに外に 出したいので、 留守にしない時だけ位出せそうで 安心しました。 また機会がありましたら、 虫の件教えて下さい。虫は苦手なので。 |
||
779:
匿名さん
[2011-06-11 13:12:55]
っていうか。。。布団干しもガーデニングも、ここのマンションでは可能かどうかもわからないんですよね?元々の話では140メートルのマンションに住んでいるけれど強風を意識することがないって話なだけで。。。
布団は干せるんですか、凄い! とか。。。 さかのぼって話の流れを読んだ方がいいですよ。 |
||
780:
匿名さん
[2011-06-11 13:18:34]
たしかに、とんちんかんなやり取りありますね。
|
||
781:
匿名さん
[2011-06-11 14:17:21]
ガーデニングは不可ですよ。
その為のプライベートガーデンです。 |
||
782:
匿名さん
[2011-06-11 16:00:51]
また感じ悪い人出できましたね。
スルーでしょう。 今日から要望書提出ですね。 |
||
783:
匿名さん
[2011-06-11 17:39:58]
正式価格は下がることも多いという話がありましたが、
要望書が出ている部屋はやはり下げないのでしょうか? だとしたら出すのをやめようかと思ってます。 |
||
784:
匿名さん
[2011-06-11 17:49:42]
では出すタイミングは七月ですかね。
|
||
785:
匿名さん
[2011-06-11 19:01:08]
スーパーの件ですが、、、
筆頭売主のY不動産の商業施設開発チームが誘致に躍起になるも悪戦苦闘。 これは事実。 人気マンションの抽選と同じように、立地や店舗環境に魅力があれば、とっくにコンペになるのが当たり前なのに、直近に飛び回っているようでは、東急ストア、クイーンズ伊勢丹、成城石井の出店は絶対ありえない話。 以前の書き込みにうなずけます。 |
||
786:
匿名さん
[2011-06-11 19:46:04]
出店するスーパーが来まったら、ここの格がわかるって事ですね。
|
||
787:
匿名さん
[2011-06-11 20:15:54]
庶民的なスパー 決まっているそうですよ。 あと、南の角は当初予定より2-3%価格を下げているようですけど、かなり順調に正式MRオープン前に営業活動は進んでるようです。
|
||
788:
匿名さん
[2011-06-11 21:09:01]
3%ですか、1億の物件で300万か。
下がる分けないみたいな書き込み以前にありましたが、やはり下がるんですね。 |
||
789:
匿名さん
[2011-06-11 21:17:16]
南の角2% 以外は予定価格表より下がっていませんね。 かなり事前説明会も感触がいいみたいで、強気ですよ
|
||
790:
匿名
[2011-06-11 21:46:00]
ここは売れるでしょ。
|
||
791:
匿名さん
[2011-06-11 21:49:54]
だんだんいろんなことが気になってきますが、このマンションでベロッッパーとしては中小といえる売り主(安田)についてご意見はみなさんありませんか?
不具合が出た場合に、結局交渉対象となるのは不慣れな売り主。 みなさんあまり気にしないんですか? |
||
792:
匿名さん
[2011-06-11 21:53:40]
スーパーの件、聞いてみますけど、
お茶を濁されますかね。 一応明日行ってみます。 |
||
793:
匿名
[2011-06-11 21:57:25]
ここは販売担当請負会社と売主が同じじゃないから、もともと聞いてもまともに答えられないんじゃないでしょうか?
|
||
794:
匿名さん
[2011-06-11 22:17:25]
南側角1億5千万円あたりが2・3%
下げて公示しているんですか? なんで南だけなんだろう、 |
||
795:
匿名
[2011-06-12 00:36:46]
別にブランドスーパーじゃなくていいから
広い店内で豊富な品揃えを期待してます |
||
796:
匿名さん
[2011-06-12 04:00:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
797:
匿名さん
[2011-06-12 07:22:09]
南は人気あるでしょうね普通。
眺望悪い部屋が下がる可能性あり? 2.3%程度なんでしょうかね。 |
||
798:
匿名さん
[2011-06-12 09:14:11]
スーパーが赤札屋だったら諦めます。
|
||
799:
匿名さん
[2011-06-12 09:18:48]
気が早い話だけど、管理費や固定資産税はオフィス20階の分の負担までさせられないよね?
|
||
800:
匿名
[2011-06-12 09:27:52]
そりゃないだろ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |