安田不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-06-20 23:24:25
 

地上41階建、総戸数333戸のタワーマンション。久々のビックプロジェクトですね。
今回の災害で色々な意見あるかと思いますが、引き続き情報交換しましょう。

part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140361/


所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番他(地番)
交通:東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.14平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産・東急不動産・東京建物
販売代理:東急リバブル・東京建物不動産販売・三井不動産レジデンシャル


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2011-03-18 15:48:19

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2

526: 匿名 
[2011-05-28 09:01:16]
524さんのご意見には賛同しますが所謂外廊下と比較するのは意味ないです。 タワマンで内廊下でも全ての部屋に窓が有るとこ有りますからね。
527: 匿名さん 
[2011-05-28 09:16:43]
あー、そういえば
昔に錦糸町のタワマンを見に行ったら、内廊下でも全ての部屋に窓がありました。
ただ、部屋が細長くなるみたい。
528: 匿名さん 
[2011-05-28 09:35:59]
値段がガクッと落ちた辺りから眺望悪くなるのか、単に広さで安くなるのか。
北と南でも何千万円も違いますね。
駿河台大4-6は確かに気になります!
529: 匿名さん 
[2011-05-29 01:09:28]
ここの管理費と修繕積立金の情報を聞いてる人いますか?
530: 匿名さん 
[2011-05-29 01:36:08]
ここの営業の人って、東急リバブル・東京建物不動産販売・三井不動産レジデンシャル の混成部隊?
どこがイニシャチブとってるんだろ。

管理もどこがやるの?
531: 申込予定さん 
[2011-05-29 05:36:19]
100平米ぐらいで管理費、積立金 合計 50,000円ぐらいのようです。 6月11日から、実質 販売開始のようですけど、人気高いみたいですね(価格も高いけれど)
532: 匿名さん 
[2011-05-29 08:21:57]
人気高いのですね?希望の部屋が通れば良いのですが。
533: 匿名さん 
[2011-05-29 09:50:08]
販売時期は7月下旬なんですよね?
534: 匿名さん 
[2011-05-29 14:03:38]
資料請求した会員の方たちには、6月11日から販売開始っていう連絡が
あったのでしょうか?
HPは、7月下旬販売開始予定になっていますよね。
11日からだともうすぐですよね。
535: 匿名さん 
[2011-05-29 15:15:43]
>531
積み立て金って修繕費ってことでしょうか?
管理費と合わせて100平米で5万なら思ったより高くない印象ですね。
536: 申込予定さん 
[2011-05-29 15:25:16]
本気で購入の意志がある方は事前説明会に行かれた方がいいみたいです。希望住戸を6月11日より提出して、同時に銀行の借り入れ審査などを進めて、購入住戸の確定をしていく、営業方法のようです。
537: 申込予定さん 
[2011-05-29 15:28:02]
はい、修繕費用の積み立てです。 そうですね、思ったよいリは普通という感じですね。駐車場の賃貸料も相場よりもかなり抑えているようです。
538: 匿名さん 
[2011-05-29 15:33:52]
537さん
ここら辺の駐車場の相場は45000円。
びっくりしたのが一番高い駐車場が84000円だとか。
ちょっとした賃貸に住めてしまいますよね。
でも大手町・丸の内エリアに行くと、駐車場の相場がなんと
73000円!
驚きですよね。
539: 申込予定さん 
[2011-05-29 15:40:24]
45000円って、青空駐車場じゃないですか? この辺、平置きB1はそんな賃貸料じゃないでしょうー。
540: 物件比較中さん 
[2011-05-29 16:35:06]
皆さん ここは坪単価いくらなら正当だと思われます?
541: 匿名さん 
[2011-05-29 18:25:30]
536さん
情報ありがとうございます。平成23年7月下旬販売開始予定となっておりましたので、ゆったり構えていましたが、6月11日から販売開始なのですね。
>提出して、同時に銀行の借り入れ審査などを進めて、購入住戸の確定をしていく
ということですが、先着順に近い方法をとられるのでしょうか。
542: 匿名さん 
[2011-05-29 18:45:51]
最近の新規物件の価格が軒並み安くなっているから予想が難しいですよね。
青山、恵比寿、代官山あたりで坪単価400万以下で出ているんでここは?
543: 匿名さん 
[2011-05-29 18:53:33]
もうだいたい決まってりみたいですから、坪単価が高くても安くても仕方ないですな。


544: 匿名さん 
[2011-05-29 20:47:27]
平均 坪450万円って感じですかね。 上層階の南向きの角は500万円 超えていますね。 結構、高いですよね。
545: 匿名さん 
[2011-05-29 21:50:26]
私もこの週末に話を聞いてきました。

平均坪単価は440万円(380~700万)とのこと。
まだ穴だらけの「予定価格表」ももらいましたが、北の45m2で5600万~、HPで出ている南90m2で12000万(24F)、南角の100m2は15000万円(22~36F)のようでした。最高価格30000万円は南角の2部屋(140m2台)です。

546: 匿名さん 
[2011-05-29 22:01:10]
低層がないから高くなるのかな。
547: 匿名さん 
[2011-05-29 22:08:37]
ここは朝刊は戸別に配達してもらえるのかな?
548: 匿名さん 
[2011-05-29 22:17:16]
朝刊配達はかなり重要かも…ここだと。
下まで降りるのかなり面倒だからね…。
ぜひ検討して欲しいサービスだよね。
可能性が高いサービスではあると思うけれど。
549: 匿名さん 
[2011-05-29 23:11:26]
一応メールボックスは20階なんで、20階まで行けば郵便はゲットできるけど、新聞をいちいちとりにいくのはめんどいね。

気なるなるのは、ここは地権者住戸が結構多い点。
ここの地権者って、元々は・・・
550: 匿名さん 
[2011-05-29 23:25:14]
平均で坪440万、そんなものかと思う半面、やはり安くはないですね。

ところで、地権者住戸って、もう場所とか決まってるんでしょうか?MR行けば分かりますか?もし差し支えなければ、どのあたりに集中しているとか、情報があると有り難いです。
551: 匿名さん 
[2011-05-29 23:35:32]
地権者は低層階にもかなり集中していますね。
だからあまり20階には買える部屋はないですね。
552: 匿名さん 
[2011-05-30 05:51:12]
そうですよね、地権者住戸が四分の一ぐらいは多すぎですよね。 それらの地権者住戸が今後、販売されたり、賃貸されたりするのは売主、販売元でコントロールできないのではないでしょうか? なにぶんにも地権者住戸が多すぎますから、気になりますね。 今度、MR行ったら、聞いてみなくては。
553: 匿名さん 
[2011-05-30 08:04:19]
そりゃ、難しいな。
どのマンションでも悩むところだよ。
元々のレベルがあまりに違う方々だと、きついよね。
554: 匿名さん 
[2011-05-30 09:05:44]
いまの価格って、いわゆる販売予定価格ですよね、5から10%実際の販売価格は下がるのが普通だから、平均で言うと410ぐらいに落ち着くんじゃないでしょうか。

そうじゃなと売れないでしょ、本格的に。

ここ逆にいわゆるタワマンのデメリットである、高層階と低層階の住民層の格差みたいなのが少なくてよいかも知れませんね。地権者分もここの中では相対的に低層といっても実際高価なので、格安で賃貸に出すって現実的じゃないので、御茶ノ水の賃貸としては相当高価な物件になるでしょうし。
555: 匿名さん 
[2011-05-30 11:49:54]
そうなんですか、実際の販売価格は5-10%安くなるんですか? ただ、心配なのは格安で賃貸に出ないにしても、筋の悪い方々が入居する可能性は高いですよね。
556: 匿名さん 
[2011-05-30 11:58:51]
大手が書面で出した、予定価格表から5-10% 実際の販売価格が安くなるのは考えにくいですね。
557: 匿名さん 
[2011-05-30 15:12:42]
地権者さんが多いのは私も気になっていました。
地権者さんが多い場合は管理組合ってその方たち中心で回ってしまうことが多いのでしょうか?
管理会社のいいようにはされないので、強い見方かなとも思っていますが。
558: 匿名さん 
[2011-05-30 15:49:14]
>556

書面で出したって、予定価格を見せたってヤツでしょ。

なんか勘違いしているみたいだけど、公式販売価格が下がったら笑わせてもらいます。
私の3件の大手(野村、住友、地所)の購入経験では全て、数%下がりましたし、このスレ見てればどこもそうだよ。

ちなみに、ここの売り主が業界でいう、<大手>ではないという<嫌み>なら同調しますけど。
559: 匿名さん 
[2011-05-30 16:31:46]
確かに、他でも値段落ちるね。
560: 匿名さん 
[2011-05-30 16:53:40]
たとえば販売価格1億円の5%は500万円10%は1,000万円 小学生の計算は出来ますよね。
561: 匿名 
[2011-05-30 16:57:43]
予定価格から下げると、買い得だと思ってくれる客、がいるからね。
562: 匿名さん 
[2011-05-30 17:06:02]
普通で考えると100万円ぐらい安くなって、ちょっと買い得とかの範囲のことですか?
563: 匿名 
[2011-05-30 17:52:17]
9000万の部屋で5% で450万でしょ、十分あり得るよ。
564: 購入検討中さん 
[2011-05-30 18:57:08]
まぁ、価格は期待はしたいですね~。
最終確定は7月のようですから。

値付けはいくら千代田区とは言え、
ちょっと爪を伸ばした感がありますよね。
消費者としては値上がり期待が持てないと
正直、買いづらいというか。。。

私も欲しい部屋がありましたが、
このままでは1ランク下の部屋も視野に入れることになりそう。
うーん。。不満足。。

結果、1億周辺の価格帯の部屋は少し残ると思いますね。

他で下げた実績って本当にあるんですか??
どこで、どれぐらいだか、言える人います?
565: 匿名さん 
[2011-05-30 22:12:04]
消費税はどうなるのか心配。
566: 匿名さん 
[2011-05-30 22:22:56]
>557 管理会社のいいようにはされないので、強い見方かなとも思っていますが。

地権者が多い場合、管理会社が地権者を抱きかかえてしまうケースもあるから怖いね。
既に組合の理事長、会計決まっていたりとか・・・。
567: 匿名さん 
[2011-05-30 22:38:56]
地権者は、ちゃんと管理費と修繕積み立て負担するのかな?
ある物件では地権者は免除されてるケースがあった。

そうなると非地権者の負担が増えてしまう。
568: 購入検討中さん 
[2011-05-30 23:30:03]
>567

それはどこの物件ですか?
ぜひ教えてください。
569: 匿名さん 
[2011-05-30 23:42:04]
麻布十番のほうの物件。
570: 購入検討中さん 
[2011-05-31 00:16:45]
消費税は私も不安で聞きましたが
契約時点で総額が決まると言われました。

総額と言うことは、内税だから、万が一消費税率が上がったら
その分はデベが被るのか?と明確に聞きましたが、
『そのとおりです』と言われました。

今年度に契約するなら問題ないのでは??
571: 匿名さん 
[2011-05-31 01:08:44]
予定価格から10%オフになるという話は本当ですか?
だとすれば買いた~い!!!
先日モデルルーム見に行ったけど今世紀最高物件だよここは
(すみません少し大げさかも)
それ位気に入りましたが、如何せん9000万円前後だったが故にこのタイミングで高値掴みになることを心配しておりまする。
これが8100万円だったら絶対買います。
あまり人に言いふらさないでね。
人気出ると倍率高くなっちゃうから。
ネガさん頑張ってけなしまくって子の物件の人気下げてください!?
572: 匿名さん 
[2011-05-31 01:13:40]
>548
朝刊は各戸へ配達してくださるんじゃないでしょうか。配達するのは新聞配達員だと思うので、セキュリティ面が少し心配になりますね。新聞配達員にカードキーを渡すシステムになるんでしょうかね。
>549
ここの地権者って、元々は・・・
って…元々何なのでしょうか?とても気になります。
573: 匿名さん 
[2011-05-31 01:17:05]
他を見たことないから比べようがないんだがそんなにいいのか…。
確かに三億のは凄いよね。
ダブルシンクがいいけど手の届く物件の中では無理そうだな~。
574: 匿名さん 
[2011-05-31 10:15:06]
新聞屋の配達員にマンション全戸に行ける鍵を渡すぐらいなら、とりに行く方がましだ。
575: 物件比較中さん 
[2011-05-31 10:54:37]
予想より20~30%高くなって、驚きです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる