安田不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-06-20 23:24:25
 

地上41階建、総戸数333戸のタワーマンション。久々のビックプロジェクトですね。
今回の災害で色々な意見あるかと思いますが、引き続き情報交換しましょう。

part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140361/


所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番他(地番)
交通:東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.14平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産・東急不動産・東京建物
販売代理:東急リバブル・東京建物不動産販売・三井不動産レジデンシャル


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2011-03-18 15:48:19

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2

486: 485 
[2011-05-24 19:11:31]
あ、失礼。売主ではなく販売代理が関わったでした。
487: 匿名さん 
[2011-05-24 20:40:52]
スーパーの代わりに居酒屋が入るって、大規模な居酒屋ですね。
スーパーと居酒屋では雰囲気もガラッと変わるでしょうから、
何か嫌だなぁ。でも保育園があるところに居酒屋は作らないよね…
居酒屋より、まだファーストフードなら許せるかも。
ケンチキとかモスならクリスマス時期にいいと思うし。
488: 匿名さん 
[2011-05-24 20:47:33]
専門的な話になりますが、スーパーの出店の条件はコンビニやファーストフードの箱貸しと異なり導入口や物流動線をきちんと理解し設計されていないと お店として成立しません。
立地条件も微妙な上、居住者のオプション的な甘い設計では、この厳しい状況下の中で通用しないと思います。
489: 物件比較中さん 
[2011-05-24 20:51:03]
>480
>481
社会的地位のある人って高層階にはあえて住まわせないって聞いた事ありますが、
はしご車に届く階にするため、を思い出しました。

ここは20Fからだから、どこも届かないですね。救助のヘリは必ず来るんですかね?
490: 匿名さん 
[2011-05-24 20:53:22]
南側の30坪ぐらいの角部屋はいくらぐらいか、ご存知の方いらっしゃいますか?
491: 匿名さん 
[2011-05-25 06:58:14]
営業さんに伺えば齟齬なくよいと思いますが
約12000万円〜15000万円おおよその印象。
30坪以上以下でも変わりますし、直角の角とラウンドの角でも変わりますよ。
30000万円もありました。
492: 購入検討中さん 
[2011-05-25 10:24:25]
そうですか、予想通りで、震災の影響で安くなったという感じではなさそうですね。南側、北側と南西、南東でもかなりの価格差があるようですね。
493: 匿名さん 
[2011-05-25 10:43:28]
>485さん
スーパーが居酒屋に変更ですか。
スーパーを期待して契約した人にとっては騙された気分でしょうね。
ここの場合、保育園もある事ですし
「その他飲食店」にアルコールメニューがあるレストランが入るくらいじゃないかなー。
494: 匿名さん 
[2011-05-25 15:44:22]
でも少なくとも敷地内のスーパーは決定事項なんですよね!?
どこが入るのか具体的な話しって出ているのでしょうか?
これが入らなかったらかなり厳しいかな。
期待している部分が大きいので。
495: 匿名さん 
[2011-05-25 16:38:20]
なければ生協さんか、デパ地下まで行くか…。
入る事を祈るばかり…。
496: 匿名さん 
[2011-05-25 17:24:24]
決定事項でも借り手が決まっていないのは事実。
すくなくてもプレミアム系は難しいでしょう。

売主の商業施設営業マンが奔走している話と実際出展依頼にまったく興味をしめsなかったSMの情報もつかんでます。

497: 匿名さん 
[2011-05-26 11:00:57]
あら~、これでほんとにスーパーが誘致できなかったらかなり残念ですね。
スーパーにとって、場所的にいまいちなの?

そうなると、一番近くにあるスーパーってどこになるのでしょう?
498: 匿名さん 
[2011-05-26 11:23:27]
一番近いスーパーはマルエツプチかな?
外堀通り沿いで、ワテラスからは徒歩3分くらい。
営業時間は朝7時から夜11時までなので出勤前の買い物にも便利だけど、
品揃えがコンビニプラスアルファという感じなので、スーパー誘致が白紙に戻れば
少々心もとないですね。
499: 匿名さん 
[2011-05-26 13:37:18]
そもそも誰が考えても、300戸程度の住居・お金を落とさない学生賃貸・コンビ二需要しか期待できないオフィス棟の内部要素だけではスーパーとして成立しないのは言わずと知れたところ。

スーパー側が唯一期待するのは周辺の開発による客の増加。飯田橋地区のようなエリアの活性化。

デペロッパーは施設内としてか捉えてなく、外向きな店舗環境が整備されていない点が出店者のスーパーと大きく乖離。

コンビ二、ファーストフードに落ち着きそうな気配。

500: 匿名さん 
[2011-05-26 14:01:00]
飯田橋のタワーには三徳が入っていますが、外から見ると小さいように見えますが内容は充実しているのですか?飯田橋に三井の新しいタワーが又出来るけれどそちらは大型スーパーでも入るのかしら。
501: 購入検討中さん 
[2011-05-26 14:06:26]
私は、スーパーいらないなあ。皆さん、スーパーで生鮮食品など買っているのですか?
502: 匿名さん 
[2011-05-26 14:34:32]
こういう人にかぎってスーパー入ったら使いまくるんだろうなあ(笑)
503: 匿名さん 
[2011-05-26 15:18:44]
スーパーで生鮮食品買うよ・・・>501
っていうか、生鮮食品メインで買うような。
実際入るスーパーは生鮮食品が充実していると嬉しいな。
出店が決定事項ではないのが若干ショックだけど。
504: 匿名さん 
[2011-05-26 18:15:52]
建築環境が整備されていないとなると、本当に難しいのかもしれませんね。スーパーができると便利なんですけどね。生協などの宅配利用もいいのですが、生鮮食品は出来る限り、目で見て購入したいですからね。スーパーで買うに限ります。マルエツプチのようなコンビニに毛が生えた程度のスーパーではお弁当くらいしか買わないですからね。
505: 匿名さん 
[2011-05-26 18:28:10]
私もスーパーでは買いません。高級スーパーといわれるものも、ミッドタウンに入っているスーパーも、値段の割りに品質がいまいちではありませんか?地方のスーパーは、品質がいいし、デパートも大したことないから変わりませんが、東京はいまいちと思います。
私は、ヨーグルトや牛乳、おかしはスーパーで買います。だからコンビニでいいかな。
伊勢丹や、大丸で買ってもってきてもらうか、野菜なら宅配も結構最近はいいですよね。
506: 匿名さん 
[2011-05-26 18:33:42]
>>500さん
飯田橋のプラウドタワーに入っている
三徳は生鮮食品が充実していますよ!
野菜も新鮮でお値段も安いです。
確かに外からみると小さくみえますが中は結構
広いですよ。
507: 匿名さん 
[2011-05-26 23:37:25]
サントク良いのですね!いいですね!
安くて、新鮮なら尚良しです!
自転車で買いに行けるかしら?坂がきついかな?
デパート宅配も楽ですね。ポイント貯まるし。
ミッドタウンのは確かにイマイチですよね。
508: 匿名さん 
[2011-05-27 08:53:13]
>494
敷地内のスーパーは決定事項だと思います。公式サイトに再開発区域内生活・利便施設(予定)、設計・施工上および行政官庁の指導により変更される場合があります。 と書かれていますが、よほどの事がない限り、変更はないと思います。
509: 匿名さん 
[2011-05-27 09:55:00]
入ってくれるスーパーがあれば、ですよねえ。
どこが入るかなかなか決まらない場合もありますから。
510: 匿名さん 
[2011-05-27 09:55:21]
なんか勘違いのお高くとまった変な住民がおおいいのかな?スーパーとか店舗なんかよりそっちが心配
511: 匿名さん 
[2011-05-27 10:29:15]
北東の隣り合わせに、プールとお風呂?がありますがすぐ近くにプールがあるのは嬉しいです。
スーパーは紀ノ国屋や成城石井とか拘らず新鮮なものが手に入るような店舗がいいな~。
でもスーパー決定事項なら助かりますね。
5000万円台から三億の物件までありますし、お高い…というか色々な住民混在するでしょうね。
512: 購入検討中さん 
[2011-05-27 10:51:56]
中央線が近いですが、騒音はどれ位が想定されるでしょうか?
513: 匿名さん 
[2011-05-27 16:23:46]
敷地内にスーパーがあるのはちょっとした時には便利だと思います。
普段使わなくても買い忘れたものがあったり、天候の悪い日なんかあると
すぐ行けて助かりますよね。
514: 匿名さん 
[2011-05-27 16:28:27]
中央線、線路沿いってわけでもないからそれほどひどくないのでは?
まあ、高層階の方が音に関してはうるさく聞こえるようだから、
高層階は騒音気になるのかな。
515: 匿名さん 
[2011-05-27 19:06:24]
ガラス薄いんですかね?
ある程度防音ガラス採用されると良いのですが。
516: 匿名さん 
[2011-05-27 19:42:46]
電車の音よりも、救急車の音の方が気になるかも。
夜中は電車止まるから。
医科歯科、日大、順天堂・・・
思いっきりサイレンならして、
気にする人は眠れません。
517: 匿名さん 
[2011-05-27 19:59:16]
>510
勘違いのお高くとまった変な住民ってどんな感じのですか?
総戸数333戸もあれば一人や二人そんな感じの住民がいても
おかしくはないと思いますけどね。でも住民同士毎日顔を
合わせるわけではないし、お高くとまってるかどうかなんて
実際わからないよね。

窓を空けて生活するわけではないんですから、電車の音も
救急車の音もそう気にならないんじゃないですかね。
518: 匿名 
[2011-05-27 20:47:10]
窓は開いてなくても
24時間換気は防音タイプですかね?ここ。
519: 匿名さん 
[2011-05-27 21:14:42]
5000万のマンションを買う人、1億、2億~と購入する物件価格によって住民層は変わりますよね
「お高くとまってる勘違いさん」というのは「スーパーなんかで買わないわ」
という人を指しているのかな?と思いますが、1億以上のモノをキャッシュで買うような人、
中でも3億位のモノをポンと買う人は、実際スーパーや銀行に行きませんしね
(生鮮食品はデパートの宅配利用、銀行は先方が家に来る)

ここのように物件価格に大きな差がつくマンションだと、
住人の価値観の違いも大きく、管理組合の運営が大変なようです
520: 匿名さん 
[2011-05-27 23:30:26]
隣の駿河台4-6再開発計画が気になる。
この物件の何階までお見合いになるのか?
521: 匿名さん 
[2011-05-28 00:45:51]
三億だろうがなんだろうがスーパーに行く人は行くよね。
522: 匿名さん 
[2011-05-28 00:55:45]
90平米クラスの3LDKでも窓が無い部屋があるってのが設計能力の限界を感じてとても残念ですよね。

ホテルじゃないんだから料理もするんだし、24時間換気だろうと、臭い、湿度の管理はなかなか厳しいでしょうね。

中住戸で窓のない部屋とか、衝撃的ですよね。
523: 匿名さん 
[2011-05-28 01:22:59]
なんかまるくないほうの角住戸のサッシが階段状に断層があるのは何でしょうか?
あの窓は開かないのかな?
524: 匿名さん 
[2011-05-28 01:36:11]
>522中住戸で窓のない部屋
経験からいくと外廊下に面した部屋よりもましだと思いますよ。
窓のすぐ外を人が通るのは嫌じゃ。
525: 匿名さん 
[2011-05-28 08:13:47]
どっちもどっちのような・・
526: 匿名 
[2011-05-28 09:01:16]
524さんのご意見には賛同しますが所謂外廊下と比較するのは意味ないです。 タワマンで内廊下でも全ての部屋に窓が有るとこ有りますからね。
527: 匿名さん 
[2011-05-28 09:16:43]
あー、そういえば
昔に錦糸町のタワマンを見に行ったら、内廊下でも全ての部屋に窓がありました。
ただ、部屋が細長くなるみたい。
528: 匿名さん 
[2011-05-28 09:35:59]
値段がガクッと落ちた辺りから眺望悪くなるのか、単に広さで安くなるのか。
北と南でも何千万円も違いますね。
駿河台大4-6は確かに気になります!
529: 匿名さん 
[2011-05-29 01:09:28]
ここの管理費と修繕積立金の情報を聞いてる人いますか?
530: 匿名さん 
[2011-05-29 01:36:08]
ここの営業の人って、東急リバブル・東京建物不動産販売・三井不動産レジデンシャル の混成部隊?
どこがイニシャチブとってるんだろ。

管理もどこがやるの?
531: 申込予定さん 
[2011-05-29 05:36:19]
100平米ぐらいで管理費、積立金 合計 50,000円ぐらいのようです。 6月11日から、実質 販売開始のようですけど、人気高いみたいですね(価格も高いけれど)
532: 匿名さん 
[2011-05-29 08:21:57]
人気高いのですね?希望の部屋が通れば良いのですが。
533: 匿名さん 
[2011-05-29 09:50:08]
販売時期は7月下旬なんですよね?
534: 匿名さん 
[2011-05-29 14:03:38]
資料請求した会員の方たちには、6月11日から販売開始っていう連絡が
あったのでしょうか?
HPは、7月下旬販売開始予定になっていますよね。
11日からだともうすぐですよね。
535: 匿名さん 
[2011-05-29 15:15:43]
>531
積み立て金って修繕費ってことでしょうか?
管理費と合わせて100平米で5万なら思ったより高くない印象ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる