安田不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-06-20 23:24:25
 

地上41階建、総戸数333戸のタワーマンション。久々のビックプロジェクトですね。
今回の災害で色々な意見あるかと思いますが、引き続き情報交換しましょう。

part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140361/


所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番他(地番)
交通:東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.14平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産・東急不動産・東京建物
販売代理:東急リバブル・東京建物不動産販売・三井不動産レジデンシャル


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2011-03-18 15:48:19

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2

401: 匿名さん 
[2011-05-11 15:51:59]
坪400万とかって言われてましたが、
そのままの金額を維持しているんでしょうかね?
それよりは下がったのかな?
402: 匿名さん 
[2011-05-11 19:52:34]
茗荷谷で気になっていた駅前タワーっていうのはアトラスタワー茗荷谷のことでしょうか。1階にスーパーの三徳が入るって聞いたことがあるけど、しまむらになったんですか。それはちょっと残念な感じですね。しまむらならまだスーパーの方が利用できると思うし。そう考えると商業施設って何が入るか大事なことですよね。店舗によってマンションのイメージも変わりそうですからね。
403: 匿名さん 
[2011-05-11 20:56:38]
>402さん
スーパー+しまむら、です

友達が買った千代田区の別のマンションも下がオフィスビルなのですが、
全て弁護士事務所が入ったのだそうです
それなら高級感を維持出来そうでうらやましいです
404: 匿名さん 
[2011-05-12 10:48:05]
しまむらですか!
自分が住むマンションのテナントとしては、ちょっと考えられないですよね。
ここはもともとのコンセプトが複合商業施設なので、外から客を呼び込むような
ショッピング施設が入ると予想されますが、100円ショップやしまむらはやめて
欲しいなー。
405: 匿名さん 
[2011-05-12 14:33:58]
20階までは、オフィスビルだから、
そこそこの高級感は維持できるんじゃないですか。
商業施設は、アネックス棟だし。
おしゃれな店舗が入ってくれればよいね。
406: 匿名さん 
[2011-05-12 14:37:55]
現実的にはそううまくいかないでしょうね。

実際テナントの選定に、マンション居住者の意見なんて全く反映されない。最悪(しまむらクラス)を想定して、それでもここに住みたいかを検討した方が無難だと思いますよ。

まあ、買っちゃった人は、しまむらも便利だとか自分を納得させる思い込みを始めるんだろうけどね。
407: 匿名さん 
[2011-05-12 18:52:29]
周りに大学が多いですし、アネックス棟の方には学生向け賃貸が入るくらいですから、学生向けのお店になる可能性もありますね。
確かに居住者の意見なんて反映されないでしょう。さすがに飯田橋の野村のように、パチンコ屋が入ることはないと思いますが…。
408: 匿名さん 
[2011-05-12 20:34:51]
しまむらや100円ショップが悪いとは思わないし、あればあったで色々便利に利用できそうなんだけど、利用する客層はちょっと気になるところですね。
この辺のマンションに入るテナントだったら多少の高級感は期待できるのかな?個人的には雰囲気より普段使いに便利なのが一番なのですが。なんにしてもこういう情報は不安より楽しみが大きいです。
409: 匿名さん 
[2011-05-12 21:38:23]
でもテナントは大事ですよね、本当に
番町みたいな超高級住宅地でも、築年数が古くなると、
マンションの下のお店がどんどんチープになっていって、
資産価値ガタ落ちの物件もありますからね
番町の(かつての)奥ションなのに、下がワンコイン系飲食店とか哀しすぎます・・・
410: 匿名さん 
[2011-05-12 21:42:59]
結局、こういう話があるから、下駄があるというだけでそのマンションを買わないって人がいるんですよね。

少なくともここみたいに事務所、テナントが多数入る以上、その筋の方が入る可能性もあるし、あらゆる可能性を検討すべきと思います。
411: 匿名さん 
[2011-05-12 21:48:24]
ここはさすがに、デベのメンツかけてもその筋の会社は入れないと思いますよ

住戸の方は別ですが(審査も甘い)、ここはそういう方達が好む立地ではないですからね
412: 匿名さん 
[2011-05-12 22:26:45]
飲食店は便利ですが、飲食店が入るとねずみが心配ですね。ごきぶりも。
渋谷のハチ公前の植え込みに、ねずみがいっぱいいるのを過去にテレビでやってました。

火事も心配なので、飲食系は希望しません。
事務所のほうがよいですね。
413: 匿名さん 
[2011-05-12 23:24:49]
20階までのオフィス部分にどんな会社入るんでしょうか。
同業他社とか取引先が入ったりすると萎える・・・。
414: 匿名さん 
[2011-05-13 00:23:59]
もっと萎えるのは自社が入っちゃう人でしょうね
416: 匿名さん 
[2011-05-13 12:30:54]
なにが入るかわからないというリスクがあるということだけは、間違いのない事実です。
417: 匿名さん 
[2011-05-13 14:20:55]
テナント部分にクリニックモールとか入ると本当は嬉しいけど
この辺り病院多いから無理かなぁ
パチンコ以外だったらいいかな…
飲食店はあるとやっぱり便利だし
418: 匿名さん 
[2011-05-13 14:47:55]
昨日はお知らせが来ましたね。
災害に関わるものでしたが。
問い合わせが多かったんですね。
419: 匿名さん 
[2011-05-13 16:28:45]
クリニックモールは嬉しいですよね
420: 匿名さん 
[2011-05-13 19:32:40]
>414,416

契約前には知りたいですね
421: 匿名さん 
[2011-05-14 10:38:44]
パチンコ屋さんだけは嫌です…と言っても仕方ないのでしょうね。
でも出来れば路面から見える店舗は見栄えがする方がいいな。
じゃなければ、100円SHOPは文具類も揃うし、ユニクロなんかは何かと便利だし。
スーパーは皆さんならどこのがお好みですか?
私は生鮮食料品の質さえ良ければ拘らない方ですが。
オフィスが沢山入るから飲食店は結構入るでしょうね。確かにネズミゴキブリは…。
お店も気になりますが、値段も気になる所です。

422: 匿名さん 
[2011-05-14 14:46:01]
居酒屋とかはなるべくやめてほしいです。
カフェやパン屋さんぐらいならまだいいんですけどね。
423: 匿名さん 
[2011-05-14 15:15:06]
確かに、酔っ払ってグデングデンの人々が溢れては困りますね。
424: 匿名さん 
[2011-05-14 23:26:11]
オフィスビルなら、弁護士事務所とかクリニックモールとかが入ると見た目も利用するにも便利で良いですね。なるべく大きめの店舗が入ってほしいですね。そうなればスーパーでも何でも良いかなって思います。飲食店もカフェやパン屋さんくらいなら良いですが、居酒屋は…。小さい店ばかりが集まると最終的に飲み屋街ビルになってしまうんじゃないかと心配になります。
425: 匿名 
[2011-05-16 11:41:07]
三鷹のタワーみたいに公開空地にゲロ吐きまくられたら困るね。
426: 匿名さん 
[2011-05-16 13:50:49]
テナントに飲食店が入ると火災の心配があるとは盲点でした。
害虫や臭いの心配は予想されましたが、そうですよね。調理にガスコンロを扱いますもんね。
私の場合、娯楽施設以外なら許容できるかな。
中でもカラオケやボウリングなど、明け方まで営業し、若者が集まるような店舗は嫌ですね。
427: 匿名さん 
[2011-05-16 14:07:28]
相当おじさんが書き込みしてるんだろうけど、今の時代酔っぱらいがゲロとかないんですけど
428: 匿名さん 
[2011-05-16 15:55:13]
オフィスの入居が多く見込めるならカフェの出店はありますかね。
アパレルが入るならユニクロが入るといいなぁ…
あと無印良品が入るのも嬉しいです
契約前に知りたいですよね。
429: 匿名さん 
[2011-05-16 16:22:55]
竣工時期が25年の3月とまだ先なので、どんなテナントが入るかって
詳しいことはなかなか分かりそうにないですね。
契約前には無理なのかなぁ。
430: 匿名さん 
[2011-05-16 16:40:22]
ユニクロもMUJIもすぐ近所にあるからね。
最近のアキバ、便利になったもんだよ。
431: 匿名さん 
[2011-05-16 16:45:04]
>427今の時代酔っぱらいがゲロとかないんですけど

ないわけないだろう。いつの時代も酔っぱらいは酔っぱらい。
432: 匿名さん 
[2011-05-16 17:59:11]
スーパーは明治屋かプレッセプレミアムが入ってくれたら嬉しいけど、
この立地では無理ですよね・・・
433: 匿名さん 
[2011-05-17 14:09:21]
明治屋、いいですね。
プレッセって、すぐに潰れちゃうイメージがあるんですけど。

モデルルームそろそろですかね?
会員になっている方たちには、もう情報届いているのかな。
434: 匿名さん 
[2011-05-17 22:08:34]
秋葉駅ビルに成城石井がありますが、なかなかいいですよ。
近くに会社が多いので、美味しいお弁当やお惣菜のお店が入るといいですね。
435: 匿名さん 
[2011-05-17 22:47:15]
マックと、しまむらと、コンビニぐらいがいいとこだろうね。

喫煙所ができないことを望む。

まあ、この辺が現実的だと思います。
436: 匿名さん 
[2011-05-17 22:54:01]
モデルルームは来週からですね。


焼肉屋とかは本当に勘弁してもらいたいです
437: 匿名さん 
[2011-05-18 00:06:56]
明治屋とナチュラルローソン、スタバ希望
あと出来ればセンスの良いお花屋さんも
438: 匿名さん 
[2011-05-18 00:23:44]
明治屋とか、お花屋さんとか、全然イメージ合わんよ・・・
439: 匿名さん 
[2011-05-18 01:50:43]
今日車で通りかかったら養生?白いシートが張り巡らせていました。
今週末からいよいよ大体が明らかになるんでしょうか。
何を質問しようか迷いますが、やはり値段と入る予定の会社、店舗は気になるので聞いてきます。

440: 匿名さん 
[2011-05-18 02:42:25]
当然、隣接の公園は禁煙ですよね?
オフィスのサラリーマンがランチタイムにベンチで一服、なんてことないですよね・・・

あと、ここに賃貸で住む学生が夜に騒ぐなんてこともありませんように。
441: 匿名さん 
[2011-05-18 15:04:35]
テナントが決まるのって直前とかになってしまうのでしょうか?
でもまぁここでパチンコの需要があるようには思えないから
若干安心しているのですけれど…
キンコーズに私は入って欲しい
442: 匿名さん 
[2011-05-18 16:07:29]
賃貸で学生が騒ぐ(笑)
相場感ゼロ
443: 匿名さん 
[2011-05-18 16:26:00]
モデルルームは、来週からですか。
やっぱり資料請求して、会員にならないと
情報ってなかなか手に入らないものなんですね。
444: 匿名さん 
[2011-05-18 16:56:42]
資料請求をして、会員になるのが前後しても、希望の部屋の締切までにエントリーすれば結局抽選になるようなシステムなのでしょうか?
先着順ではないのですよね?
445: 匿名さん 
[2011-05-18 17:01:00]
タワーマンションなのに抽選になりそうなの?
446: 匿名さん 
[2011-05-18 22:37:02]
大半は抽選にならないんじゃないの?
447: 匿名さん 
[2011-05-18 22:45:29]
すいません、初めて購入考えたので良くわからなくて。今回は20分刻みでの短い案内時間だと聞いたので沢山いらっしゃるのかな
448: 匿名さん 
[2011-05-18 23:07:34]
>442
アネックス棟の方に低家賃が売りの学生向け賃貸ができるそうですよ。
あと高齢者施設も。
世代を超えた共生というのが謳い文句のようですが、
住みやすさにプラスにはならないでしょうね。

価格にもよりますが、不安材料多いし、抽選ってことはないのでは。
449: 匿名さん 
[2011-05-19 00:27:14]
五年住んだら新築の何%で売れると思いますか?5%落ち位かな??
450: 匿名さん 
[2011-05-19 01:04:03]
地震の影響で地価はどうなんだろう。
451: 物件比較中さん 
[2011-05-19 09:31:38]
賃貸も多くなりそうですね。
高齢者向け施設ならあまり住民に影響はなさそうですが、学生向けの賃貸だと
どうなんでしょう。。

キンコーズだったらいいですね。
飲食店と違って虫も臭いもないですしね。
452: 匿名さん 
[2011-05-19 14:07:24]
幅広い年代の方々と共生することになるんですね。
まぁ、特に高齢者施設や学生向け賃貸の方々と
交流することはないでしょうけど。
453: 匿名さん 
[2011-05-20 23:47:05]
メールが来た、ロゴマーク発表だってさ。

ここの担当はじらすね・・・。
454: 匿名さん 
[2011-05-20 23:49:43]
色んなデベが関わってるからねえ。
上手く売るんじゃない。
455: 匿名さん 
[2011-05-20 23:52:36]
最近、何だか冷めてきちゃった・・
456: 匿名さん 
[2011-05-20 23:52:50]
ここを検討しようかと思っているのですが、、
震災後のタワーってことで悩んでいます。

地震によって高層マンションが頑丈なことは分かりましたが、
停電によるエレベーターの停止や、上層での揺れの大きさが懸念されると
思います。

それらを分かった上で購入すればいいのですが、
それよりも、今後タワーマンションが敬遠されて、これから資産価値が
タワーってことで落ちていくかなってのが気になります。

ここを検討されてる方は、タワーマンションってことによる
マイナスイメージはどのように考えてらっしゃいますか?
内陸部であればタワーでも関係ないでしょうか?

457: 匿名さん 
[2011-05-21 11:16:52]
スーパーに明治屋かプレッセプレミアム。いいですね。個人的には明治屋に入ってほしいです。イメージが合わなくてもいずれそういうイメージになってくれることを願っています。パチンコのイメージにはなってほしくないです。

453さん
ロゴマーク見ましたが、何となくびみょーなデザインですね。
http://www.re-port.net/picture/report/0000025294_00.jpg
458: 匿名さん 
[2011-05-21 15:06:39]
HPで間取りが見れるようになっててちょっと驚いた。
やっとHPで情報を提供してくださるようになったんですね。
仕様や設備もそろそろ教えていただきたいな。
459: 物件比較中さん 
[2011-05-21 17:38:30]
HP、3パターンだけ載ってましたね。
あとは防災ページというのもあってそれなりの設備があるようですね。
「防災用かまどベンチ」、おもしろいですね。
460: 匿名さん 
[2011-05-21 18:11:24]
>456
敬遠されずに
三茶のタワーは今日抽選で人気のようですよ。
値段が安いからかも知れませんが。
461: 匿名さん 
[2011-05-21 18:14:14]
三茶タワーは71平米で5600万円台になってます。
大変な人気です。
恐らく5倍前後ついてるのでは?
462: 匿名さん 
[2011-05-21 18:23:48]
結局、湾岸埋め立てでなければ
タワーであっても価格次第で人気ってことなんですね。

本当にタワーが敬遠されるのであればいくら安くても抽選には
ならないだろう。
463: 匿名さん 
[2011-05-21 18:54:53]
今日マンションギャラリーに行った方に印象を伺いたいです。
464: 匿名さん 
[2011-05-21 21:07:29]
今世紀最高の物件です!
465: 匿名さん 
[2011-05-21 23:09:16]
非常用自家発電が72時間連続で動く事が出来るのは大きいですね。
地域貢献で千代田区の防災倉庫が置かれて、
住居者や帰宅困難者用に非常時は使う事が出来るそうです。
防災にはかなり力を入れている印象ですね。
466: 匿名さん 
[2011-05-22 00:39:17]
戸境壁が136mmって薄くないですか?
467: 匿名さん 
[2011-05-22 16:03:50]
事前説明会で、価格の提示はあったのでしょうか?
468: 匿名さん 
[2011-05-22 23:21:33]
戸境壁、ぐぐったみたら200mm以上が安心と出てきました
分譲マンションでは通常180mm~250mm程度だそうです
そう考えると薄いですね
何かわけがあるかここはきちんと聞きたいですよね
469: 匿名さん 
[2011-05-23 00:52:32]
三茶よりは高いですから五倍?の抽選にはならなさそうですね。
470: 匿名さん 
[2011-05-23 01:53:41]
高いということは坪単価いくら位だったんですか?
471: 匿名さん 
[2011-05-23 09:27:32]
468さん、それはコンクリの戸境壁では?
タワマンは乾式戸境壁なので136mmで普通です。
普通、ではなく高級ならもっと厚みのある乾式物件もありますけど。
472: 匿名さん 
[2011-05-23 11:02:16]
>471
普通であればいいんでしょうが、ここは価格もそれなりにするようなので
壁も厚いのかと思ってましたがそうでもないんですね。。
473: 匿名さん 
[2011-05-23 16:40:08]
最上階のプレミアムプラン、広々といいかんじですね。
プライベートガーデンが浴室から望めるとか。。
素敵だわ。
リビングの柱がちょっと邪魔?
どのくらいの価格になるんだろう。
474: 匿名さん 
[2011-05-23 18:30:36]
乾式戸境壁の136mmは普通ですね。コンクリート戸境壁に換算した場合、200mm程度になると思います。タワーマンションだったら大体のマンションがこれくらいではないでしょうか。遮音性能についても問題ないと思います。価格についても、立地の面などを考えればそれなりにするのは仕方がないと思います。
475: 匿名さん 
[2011-05-23 19:54:47]
場所によりますが坪400万円位の予想は当たりでしたね。
476: 匿名さん 
[2011-05-23 19:58:49]
価格に関して、もう少し具体的な情報をお持ちの方、いらっしゃいますか?
477: 匿名さん 
[2011-05-23 20:11:31]
中央区なんかでは、何故か低層マンションでも
乾式戸境壁を使ってる物件が結構あるそうです。
478: 匿名さん 
[2011-05-23 23:00:26]
現場の立て看板を見て気になったのですが、鉄鋼メーカーが一流の日本鉄鋼メーカーではなく、中国系の鉄鋼会社のように読めました。高層ビルの鉄骨も発展途上国製を使用するのが一般化しているのでしょうか? このご時世、少し不安を感じました。 
479: 匿名さん 
[2011-05-24 07:10:38]
現場の看板は見ていませんでした。
大事な部材故なんだか少し不安になりました。
価格は北側と南側角で上層階3000万円は違いますね。北はやはり日照上かなり暗く寒いのかな。

480: 匿名さん 
[2011-05-24 08:23:05]
あのモリタの社長が役員は17階以下に部屋を持て、と言っていたけど、万一のマンション火災時には屋上からヘリで逃げる感じになるのでしょうか。
481: 匿名さん 
[2011-05-24 10:11:11]
17Fならギリギリ消防車が届く高さだからじゃない?
(消防車で一番長いはしご車が、確か50M対応)
482: 匿名さん 
[2011-05-24 13:28:42]
そもそもオフィス優先で商業施設に配慮した建築環境が整備されていないので、スーパーマーケットの誘致は暗礁に乗っているとのこと。
ファーストフード系が限界かも・・・
483: 匿名さん 
[2011-05-24 13:43:44]
スーパー誘致が暗礁に?
それじゃあ、以下予定されている商業・公共施設も
難しくなってくるって事?

●スーパーマーケット(2013年3月開業予定)
●保育園〈南街区〉(2013年5月開業予定)
●コンビニエンスストア(2013年3月開業予定)
●コミュニティカフェ(2013年3月開業予定)
●日本浮世絵博物館(2013年3月開業予定)
●その他飲食店(2013年3月開業予定)など

そもそもアネックス棟は学生向けの賃貸と商業施設だけで、
オフィスが入る本体棟とは別ものだから大丈夫なのでは?
484: 匿名さん 
[2011-05-24 17:19:17]
まぁ、すべてが予定で決定ではないんだろうけど。
商業施設にスーパーもないとなると、アネックス棟は何のためにあるのってかんじに
なってしまう。
アネックス棟に商業施設が充実してるってこともここの売りだろうから
なんとしてもスーパーの誘致には力入れてるんじゃないのかな。
485: 匿名さん 
[2011-05-24 19:05:26]
過去に、ここの売主の一つが関わったタワーで、
スーパーが入る予定だったのに居酒屋が入った物件があるけどね。
486: 485 
[2011-05-24 19:11:31]
あ、失礼。売主ではなく販売代理が関わったでした。
487: 匿名さん 
[2011-05-24 20:40:52]
スーパーの代わりに居酒屋が入るって、大規模な居酒屋ですね。
スーパーと居酒屋では雰囲気もガラッと変わるでしょうから、
何か嫌だなぁ。でも保育園があるところに居酒屋は作らないよね…
居酒屋より、まだファーストフードなら許せるかも。
ケンチキとかモスならクリスマス時期にいいと思うし。
488: 匿名さん 
[2011-05-24 20:47:33]
専門的な話になりますが、スーパーの出店の条件はコンビニやファーストフードの箱貸しと異なり導入口や物流動線をきちんと理解し設計されていないと お店として成立しません。
立地条件も微妙な上、居住者のオプション的な甘い設計では、この厳しい状況下の中で通用しないと思います。
489: 物件比較中さん 
[2011-05-24 20:51:03]
>480
>481
社会的地位のある人って高層階にはあえて住まわせないって聞いた事ありますが、
はしご車に届く階にするため、を思い出しました。

ここは20Fからだから、どこも届かないですね。救助のヘリは必ず来るんですかね?
490: 匿名さん 
[2011-05-24 20:53:22]
南側の30坪ぐらいの角部屋はいくらぐらいか、ご存知の方いらっしゃいますか?
491: 匿名さん 
[2011-05-25 06:58:14]
営業さんに伺えば齟齬なくよいと思いますが
約12000万円〜15000万円おおよその印象。
30坪以上以下でも変わりますし、直角の角とラウンドの角でも変わりますよ。
30000万円もありました。
492: 購入検討中さん 
[2011-05-25 10:24:25]
そうですか、予想通りで、震災の影響で安くなったという感じではなさそうですね。南側、北側と南西、南東でもかなりの価格差があるようですね。
493: 匿名さん 
[2011-05-25 10:43:28]
>485さん
スーパーが居酒屋に変更ですか。
スーパーを期待して契約した人にとっては騙された気分でしょうね。
ここの場合、保育園もある事ですし
「その他飲食店」にアルコールメニューがあるレストランが入るくらいじゃないかなー。
494: 匿名さん 
[2011-05-25 15:44:22]
でも少なくとも敷地内のスーパーは決定事項なんですよね!?
どこが入るのか具体的な話しって出ているのでしょうか?
これが入らなかったらかなり厳しいかな。
期待している部分が大きいので。
495: 匿名さん 
[2011-05-25 16:38:20]
なければ生協さんか、デパ地下まで行くか…。
入る事を祈るばかり…。
496: 匿名さん 
[2011-05-25 17:24:24]
決定事項でも借り手が決まっていないのは事実。
すくなくてもプレミアム系は難しいでしょう。

売主の商業施設営業マンが奔走している話と実際出展依頼にまったく興味をしめsなかったSMの情報もつかんでます。

497: 匿名さん 
[2011-05-26 11:00:57]
あら~、これでほんとにスーパーが誘致できなかったらかなり残念ですね。
スーパーにとって、場所的にいまいちなの?

そうなると、一番近くにあるスーパーってどこになるのでしょう?
498: 匿名さん 
[2011-05-26 11:23:27]
一番近いスーパーはマルエツプチかな?
外堀通り沿いで、ワテラスからは徒歩3分くらい。
営業時間は朝7時から夜11時までなので出勤前の買い物にも便利だけど、
品揃えがコンビニプラスアルファという感じなので、スーパー誘致が白紙に戻れば
少々心もとないですね。
499: 匿名さん 
[2011-05-26 13:37:18]
そもそも誰が考えても、300戸程度の住居・お金を落とさない学生賃貸・コンビ二需要しか期待できないオフィス棟の内部要素だけではスーパーとして成立しないのは言わずと知れたところ。

スーパー側が唯一期待するのは周辺の開発による客の増加。飯田橋地区のようなエリアの活性化。

デペロッパーは施設内としてか捉えてなく、外向きな店舗環境が整備されていない点が出店者のスーパーと大きく乖離。

コンビ二、ファーストフードに落ち着きそうな気配。

500: 匿名さん 
[2011-05-26 14:01:00]
飯田橋のタワーには三徳が入っていますが、外から見ると小さいように見えますが内容は充実しているのですか?飯田橋に三井の新しいタワーが又出来るけれどそちらは大型スーパーでも入るのかしら。
501: 購入検討中さん 
[2011-05-26 14:06:26]
私は、スーパーいらないなあ。皆さん、スーパーで生鮮食品など買っているのですか?
502: 匿名さん 
[2011-05-26 14:34:32]
こういう人にかぎってスーパー入ったら使いまくるんだろうなあ(笑)
503: 匿名さん 
[2011-05-26 15:18:44]
スーパーで生鮮食品買うよ・・・>501
っていうか、生鮮食品メインで買うような。
実際入るスーパーは生鮮食品が充実していると嬉しいな。
出店が決定事項ではないのが若干ショックだけど。
504: 匿名さん 
[2011-05-26 18:15:52]
建築環境が整備されていないとなると、本当に難しいのかもしれませんね。スーパーができると便利なんですけどね。生協などの宅配利用もいいのですが、生鮮食品は出来る限り、目で見て購入したいですからね。スーパーで買うに限ります。マルエツプチのようなコンビニに毛が生えた程度のスーパーではお弁当くらいしか買わないですからね。
505: 匿名さん 
[2011-05-26 18:28:10]
私もスーパーでは買いません。高級スーパーといわれるものも、ミッドタウンに入っているスーパーも、値段の割りに品質がいまいちではありませんか?地方のスーパーは、品質がいいし、デパートも大したことないから変わりませんが、東京はいまいちと思います。
私は、ヨーグルトや牛乳、おかしはスーパーで買います。だからコンビニでいいかな。
伊勢丹や、大丸で買ってもってきてもらうか、野菜なら宅配も結構最近はいいですよね。
506: 匿名さん 
[2011-05-26 18:33:42]
>>500さん
飯田橋のプラウドタワーに入っている
三徳は生鮮食品が充実していますよ!
野菜も新鮮でお値段も安いです。
確かに外からみると小さくみえますが中は結構
広いですよ。
507: 匿名さん 
[2011-05-26 23:37:25]
サントク良いのですね!いいですね!
安くて、新鮮なら尚良しです!
自転車で買いに行けるかしら?坂がきついかな?
デパート宅配も楽ですね。ポイント貯まるし。
ミッドタウンのは確かにイマイチですよね。
508: 匿名さん 
[2011-05-27 08:53:13]
>494
敷地内のスーパーは決定事項だと思います。公式サイトに再開発区域内生活・利便施設(予定)、設計・施工上および行政官庁の指導により変更される場合があります。 と書かれていますが、よほどの事がない限り、変更はないと思います。
509: 匿名さん 
[2011-05-27 09:55:00]
入ってくれるスーパーがあれば、ですよねえ。
どこが入るかなかなか決まらない場合もありますから。
510: 匿名さん 
[2011-05-27 09:55:21]
なんか勘違いのお高くとまった変な住民がおおいいのかな?スーパーとか店舗なんかよりそっちが心配
511: 匿名さん 
[2011-05-27 10:29:15]
北東の隣り合わせに、プールとお風呂?がありますがすぐ近くにプールがあるのは嬉しいです。
スーパーは紀ノ国屋や成城石井とか拘らず新鮮なものが手に入るような店舗がいいな~。
でもスーパー決定事項なら助かりますね。
5000万円台から三億の物件までありますし、お高い…というか色々な住民混在するでしょうね。
512: 購入検討中さん 
[2011-05-27 10:51:56]
中央線が近いですが、騒音はどれ位が想定されるでしょうか?
513: 匿名さん 
[2011-05-27 16:23:46]
敷地内にスーパーがあるのはちょっとした時には便利だと思います。
普段使わなくても買い忘れたものがあったり、天候の悪い日なんかあると
すぐ行けて助かりますよね。
514: 匿名さん 
[2011-05-27 16:28:27]
中央線、線路沿いってわけでもないからそれほどひどくないのでは?
まあ、高層階の方が音に関してはうるさく聞こえるようだから、
高層階は騒音気になるのかな。
515: 匿名さん 
[2011-05-27 19:06:24]
ガラス薄いんですかね?
ある程度防音ガラス採用されると良いのですが。
516: 匿名さん 
[2011-05-27 19:42:46]
電車の音よりも、救急車の音の方が気になるかも。
夜中は電車止まるから。
医科歯科、日大、順天堂・・・
思いっきりサイレンならして、
気にする人は眠れません。
517: 匿名さん 
[2011-05-27 19:59:16]
>510
勘違いのお高くとまった変な住民ってどんな感じのですか?
総戸数333戸もあれば一人や二人そんな感じの住民がいても
おかしくはないと思いますけどね。でも住民同士毎日顔を
合わせるわけではないし、お高くとまってるかどうかなんて
実際わからないよね。

窓を空けて生活するわけではないんですから、電車の音も
救急車の音もそう気にならないんじゃないですかね。
518: 匿名 
[2011-05-27 20:47:10]
窓は開いてなくても
24時間換気は防音タイプですかね?ここ。
519: 匿名さん 
[2011-05-27 21:14:42]
5000万のマンションを買う人、1億、2億~と購入する物件価格によって住民層は変わりますよね
「お高くとまってる勘違いさん」というのは「スーパーなんかで買わないわ」
という人を指しているのかな?と思いますが、1億以上のモノをキャッシュで買うような人、
中でも3億位のモノをポンと買う人は、実際スーパーや銀行に行きませんしね
(生鮮食品はデパートの宅配利用、銀行は先方が家に来る)

ここのように物件価格に大きな差がつくマンションだと、
住人の価値観の違いも大きく、管理組合の運営が大変なようです
520: 匿名さん 
[2011-05-27 23:30:26]
隣の駿河台4-6再開発計画が気になる。
この物件の何階までお見合いになるのか?
521: 匿名さん 
[2011-05-28 00:45:51]
三億だろうがなんだろうがスーパーに行く人は行くよね。
522: 匿名さん 
[2011-05-28 00:55:45]
90平米クラスの3LDKでも窓が無い部屋があるってのが設計能力の限界を感じてとても残念ですよね。

ホテルじゃないんだから料理もするんだし、24時間換気だろうと、臭い、湿度の管理はなかなか厳しいでしょうね。

中住戸で窓のない部屋とか、衝撃的ですよね。
523: 匿名さん 
[2011-05-28 01:22:59]
なんかまるくないほうの角住戸のサッシが階段状に断層があるのは何でしょうか?
あの窓は開かないのかな?
524: 匿名さん 
[2011-05-28 01:36:11]
>522中住戸で窓のない部屋
経験からいくと外廊下に面した部屋よりもましだと思いますよ。
窓のすぐ外を人が通るのは嫌じゃ。
525: 匿名さん 
[2011-05-28 08:13:47]
どっちもどっちのような・・
526: 匿名 
[2011-05-28 09:01:16]
524さんのご意見には賛同しますが所謂外廊下と比較するのは意味ないです。 タワマンで内廊下でも全ての部屋に窓が有るとこ有りますからね。
527: 匿名さん 
[2011-05-28 09:16:43]
あー、そういえば
昔に錦糸町のタワマンを見に行ったら、内廊下でも全ての部屋に窓がありました。
ただ、部屋が細長くなるみたい。
528: 匿名さん 
[2011-05-28 09:35:59]
値段がガクッと落ちた辺りから眺望悪くなるのか、単に広さで安くなるのか。
北と南でも何千万円も違いますね。
駿河台大4-6は確かに気になります!
529: 匿名さん 
[2011-05-29 01:09:28]
ここの管理費と修繕積立金の情報を聞いてる人いますか?
530: 匿名さん 
[2011-05-29 01:36:08]
ここの営業の人って、東急リバブル・東京建物不動産販売・三井不動産レジデンシャル の混成部隊?
どこがイニシャチブとってるんだろ。

管理もどこがやるの?
531: 申込予定さん 
[2011-05-29 05:36:19]
100平米ぐらいで管理費、積立金 合計 50,000円ぐらいのようです。 6月11日から、実質 販売開始のようですけど、人気高いみたいですね(価格も高いけれど)
532: 匿名さん 
[2011-05-29 08:21:57]
人気高いのですね?希望の部屋が通れば良いのですが。
533: 匿名さん 
[2011-05-29 09:50:08]
販売時期は7月下旬なんですよね?
534: 匿名さん 
[2011-05-29 14:03:38]
資料請求した会員の方たちには、6月11日から販売開始っていう連絡が
あったのでしょうか?
HPは、7月下旬販売開始予定になっていますよね。
11日からだともうすぐですよね。
535: 匿名さん 
[2011-05-29 15:15:43]
>531
積み立て金って修繕費ってことでしょうか?
管理費と合わせて100平米で5万なら思ったより高くない印象ですね。
536: 申込予定さん 
[2011-05-29 15:25:16]
本気で購入の意志がある方は事前説明会に行かれた方がいいみたいです。希望住戸を6月11日より提出して、同時に銀行の借り入れ審査などを進めて、購入住戸の確定をしていく、営業方法のようです。
537: 申込予定さん 
[2011-05-29 15:28:02]
はい、修繕費用の積み立てです。 そうですね、思ったよいリは普通という感じですね。駐車場の賃貸料も相場よりもかなり抑えているようです。
538: 匿名さん 
[2011-05-29 15:33:52]
537さん
ここら辺の駐車場の相場は45000円。
びっくりしたのが一番高い駐車場が84000円だとか。
ちょっとした賃貸に住めてしまいますよね。
でも大手町・丸の内エリアに行くと、駐車場の相場がなんと
73000円!
驚きですよね。
539: 申込予定さん 
[2011-05-29 15:40:24]
45000円って、青空駐車場じゃないですか? この辺、平置きB1はそんな賃貸料じゃないでしょうー。
540: 物件比較中さん 
[2011-05-29 16:35:06]
皆さん ここは坪単価いくらなら正当だと思われます?
541: 匿名さん 
[2011-05-29 18:25:30]
536さん
情報ありがとうございます。平成23年7月下旬販売開始予定となっておりましたので、ゆったり構えていましたが、6月11日から販売開始なのですね。
>提出して、同時に銀行の借り入れ審査などを進めて、購入住戸の確定をしていく
ということですが、先着順に近い方法をとられるのでしょうか。
542: 匿名さん 
[2011-05-29 18:45:51]
最近の新規物件の価格が軒並み安くなっているから予想が難しいですよね。
青山、恵比寿、代官山あたりで坪単価400万以下で出ているんでここは?
543: 匿名さん 
[2011-05-29 18:53:33]
もうだいたい決まってりみたいですから、坪単価が高くても安くても仕方ないですな。


544: 匿名さん 
[2011-05-29 20:47:27]
平均 坪450万円って感じですかね。 上層階の南向きの角は500万円 超えていますね。 結構、高いですよね。
545: 匿名さん 
[2011-05-29 21:50:26]
私もこの週末に話を聞いてきました。

平均坪単価は440万円(380~700万)とのこと。
まだ穴だらけの「予定価格表」ももらいましたが、北の45m2で5600万~、HPで出ている南90m2で12000万(24F)、南角の100m2は15000万円(22~36F)のようでした。最高価格30000万円は南角の2部屋(140m2台)です。

546: 匿名さん 
[2011-05-29 22:01:10]
低層がないから高くなるのかな。
547: 匿名さん 
[2011-05-29 22:08:37]
ここは朝刊は戸別に配達してもらえるのかな?
548: 匿名さん 
[2011-05-29 22:17:16]
朝刊配達はかなり重要かも…ここだと。
下まで降りるのかなり面倒だからね…。
ぜひ検討して欲しいサービスだよね。
可能性が高いサービスではあると思うけれど。
549: 匿名さん 
[2011-05-29 23:11:26]
一応メールボックスは20階なんで、20階まで行けば郵便はゲットできるけど、新聞をいちいちとりにいくのはめんどいね。

気なるなるのは、ここは地権者住戸が結構多い点。
ここの地権者って、元々は・・・
550: 匿名さん 
[2011-05-29 23:25:14]
平均で坪440万、そんなものかと思う半面、やはり安くはないですね。

ところで、地権者住戸って、もう場所とか決まってるんでしょうか?MR行けば分かりますか?もし差し支えなければ、どのあたりに集中しているとか、情報があると有り難いです。
551: 匿名さん 
[2011-05-29 23:35:32]
地権者は低層階にもかなり集中していますね。
だからあまり20階には買える部屋はないですね。
552: 匿名さん 
[2011-05-30 05:51:12]
そうですよね、地権者住戸が四分の一ぐらいは多すぎですよね。 それらの地権者住戸が今後、販売されたり、賃貸されたりするのは売主、販売元でコントロールできないのではないでしょうか? なにぶんにも地権者住戸が多すぎますから、気になりますね。 今度、MR行ったら、聞いてみなくては。
553: 匿名さん 
[2011-05-30 08:04:19]
そりゃ、難しいな。
どのマンションでも悩むところだよ。
元々のレベルがあまりに違う方々だと、きついよね。
554: 匿名さん 
[2011-05-30 09:05:44]
いまの価格って、いわゆる販売予定価格ですよね、5から10%実際の販売価格は下がるのが普通だから、平均で言うと410ぐらいに落ち着くんじゃないでしょうか。

そうじゃなと売れないでしょ、本格的に。

ここ逆にいわゆるタワマンのデメリットである、高層階と低層階の住民層の格差みたいなのが少なくてよいかも知れませんね。地権者分もここの中では相対的に低層といっても実際高価なので、格安で賃貸に出すって現実的じゃないので、御茶ノ水の賃貸としては相当高価な物件になるでしょうし。
555: 匿名さん 
[2011-05-30 11:49:54]
そうなんですか、実際の販売価格は5-10%安くなるんですか? ただ、心配なのは格安で賃貸に出ないにしても、筋の悪い方々が入居する可能性は高いですよね。
556: 匿名さん 
[2011-05-30 11:58:51]
大手が書面で出した、予定価格表から5-10% 実際の販売価格が安くなるのは考えにくいですね。
557: 匿名さん 
[2011-05-30 15:12:42]
地権者さんが多いのは私も気になっていました。
地権者さんが多い場合は管理組合ってその方たち中心で回ってしまうことが多いのでしょうか?
管理会社のいいようにはされないので、強い見方かなとも思っていますが。
558: 匿名さん 
[2011-05-30 15:49:14]
>556

書面で出したって、予定価格を見せたってヤツでしょ。

なんか勘違いしているみたいだけど、公式販売価格が下がったら笑わせてもらいます。
私の3件の大手(野村、住友、地所)の購入経験では全て、数%下がりましたし、このスレ見てればどこもそうだよ。

ちなみに、ここの売り主が業界でいう、<大手>ではないという<嫌み>なら同調しますけど。
559: 匿名さん 
[2011-05-30 16:31:46]
確かに、他でも値段落ちるね。
560: 匿名さん 
[2011-05-30 16:53:40]
たとえば販売価格1億円の5%は500万円10%は1,000万円 小学生の計算は出来ますよね。
561: 匿名 
[2011-05-30 16:57:43]
予定価格から下げると、買い得だと思ってくれる客、がいるからね。
562: 匿名さん 
[2011-05-30 17:06:02]
普通で考えると100万円ぐらい安くなって、ちょっと買い得とかの範囲のことですか?
563: 匿名 
[2011-05-30 17:52:17]
9000万の部屋で5% で450万でしょ、十分あり得るよ。
564: 購入検討中さん 
[2011-05-30 18:57:08]
まぁ、価格は期待はしたいですね~。
最終確定は7月のようですから。

値付けはいくら千代田区とは言え、
ちょっと爪を伸ばした感がありますよね。
消費者としては値上がり期待が持てないと
正直、買いづらいというか。。。

私も欲しい部屋がありましたが、
このままでは1ランク下の部屋も視野に入れることになりそう。
うーん。。不満足。。

結果、1億周辺の価格帯の部屋は少し残ると思いますね。

他で下げた実績って本当にあるんですか??
どこで、どれぐらいだか、言える人います?
565: 匿名さん 
[2011-05-30 22:12:04]
消費税はどうなるのか心配。
566: 匿名さん 
[2011-05-30 22:22:56]
>557 管理会社のいいようにはされないので、強い見方かなとも思っていますが。

地権者が多い場合、管理会社が地権者を抱きかかえてしまうケースもあるから怖いね。
既に組合の理事長、会計決まっていたりとか・・・。
567: 匿名さん 
[2011-05-30 22:38:56]
地権者は、ちゃんと管理費と修繕積み立て負担するのかな?
ある物件では地権者は免除されてるケースがあった。

そうなると非地権者の負担が増えてしまう。
568: 購入検討中さん 
[2011-05-30 23:30:03]
>567

それはどこの物件ですか?
ぜひ教えてください。
569: 匿名さん 
[2011-05-30 23:42:04]
麻布十番のほうの物件。
570: 購入検討中さん 
[2011-05-31 00:16:45]
消費税は私も不安で聞きましたが
契約時点で総額が決まると言われました。

総額と言うことは、内税だから、万が一消費税率が上がったら
その分はデベが被るのか?と明確に聞きましたが、
『そのとおりです』と言われました。

今年度に契約するなら問題ないのでは??
571: 匿名さん 
[2011-05-31 01:08:44]
予定価格から10%オフになるという話は本当ですか?
だとすれば買いた~い!!!
先日モデルルーム見に行ったけど今世紀最高物件だよここは
(すみません少し大げさかも)
それ位気に入りましたが、如何せん9000万円前後だったが故にこのタイミングで高値掴みになることを心配しておりまする。
これが8100万円だったら絶対買います。
あまり人に言いふらさないでね。
人気出ると倍率高くなっちゃうから。
ネガさん頑張ってけなしまくって子の物件の人気下げてください!?
572: 匿名さん 
[2011-05-31 01:13:40]
>548
朝刊は各戸へ配達してくださるんじゃないでしょうか。配達するのは新聞配達員だと思うので、セキュリティ面が少し心配になりますね。新聞配達員にカードキーを渡すシステムになるんでしょうかね。
>549
ここの地権者って、元々は・・・
って…元々何なのでしょうか?とても気になります。
573: 匿名さん 
[2011-05-31 01:17:05]
他を見たことないから比べようがないんだがそんなにいいのか…。
確かに三億のは凄いよね。
ダブルシンクがいいけど手の届く物件の中では無理そうだな~。
574: 匿名さん 
[2011-05-31 10:15:06]
新聞屋の配達員にマンション全戸に行ける鍵を渡すぐらいなら、とりに行く方がましだ。
575: 物件比較中さん 
[2011-05-31 10:54:37]
予想より20~30%高くなって、驚きです。
576: 匿名 
[2011-05-31 11:03:44]
売れるかどうかですね。
新聞配達員は、廊下を走り回るので床を痛める。
577: 匿名さん 
[2011-05-31 13:03:38]
今のマンションも新聞を各住戸へ配達だけど、楽でいいですよ~
今の所はセキュリティも5重チェックで警備員常駐なので、
新聞配達員やピザの配達員が入ったからといって、何も問題ないです
578: 匿名さん 
[2011-05-31 13:43:59]
新聞配達員が怪しいヤツだったら意味ないんじゃないの?
579: 匿名さん 
[2011-05-31 13:53:39]
プレミアム以外はシ-トフロ-リングですね。

テンション下がります。
580: 匿名さん 
[2011-05-31 14:36:11]
新聞配達員の事件ってあまり聞かないですけどね…何か大きな事件ってありましたっけ?でもこのご時世、いつ何が起きるかわかりませんから用心にこしたことはありませんけどね。でもここのセキュリティシステムは24時間有人管理、24時間遠隔監視システム、CP認定ドア(防犯ドア)など万全だと思うので何も問題ないかなと思いますね。
581: 匿名さん 
[2011-05-31 15:08:55]
http://logsoku.com/thread/


society6.2ch.net/mass/1216227131/


②ちゃんです、文字化けすると思うので、

わざと分けます。でもだめかも。

ググれば見つかりますよ。

新聞配達員 犯罪
582: 匿名さん 
[2011-05-31 18:20:12]
私も574さんと同じく、面倒がらずに取りに行きますので、事件 犯罪は勘弁して貰いたい方かな。
最近、ネットで見るようにしようかとも思っているし。新聞も溜めると捨てるの重いですし。
ゴミは各階に置き場があるのでしたっけ?
場所はどのへんでしょうか?
583: 匿名さん 
[2011-05-31 23:17:20]
この界隈は実は、まだゴチョゴチャしたとこ多いけど、引き続き再開発されるのかな?
この物件の南側もかなりグチャグチャ。
584: 匿名さん 
[2011-05-31 23:29:28]
再開発前は、ここも、こんなにグチャグチャだった。
地権者はラッキーだ。

http://idokichi.exblog.jp/13070298/
585: 購入検討中さん 
[2011-06-01 00:13:21]
ちょっと価格と中身とがつりあっていないと思いましたので、今回は見送る予定です。

千代田区内のマンション計画ってほかにありますか?六番町は借地だし、あとは飯田橋の再開発くらい??
586: 匿名さん 
[2011-06-01 08:31:59]
文化財の発掘作業があったのですね。
587: 匿名さん 
[2011-06-01 08:33:53]
飯田橋は再来年でしたっけ?
もっと高いのか、景気が悪くなればワテラスより安くなるのかな?
588: 匿名さん 
[2011-06-01 08:56:41]
飯田橋の駅前の計画って、07年のプチバブルの頃に仕込まれた計画ですよね、安くなるとしたらかなり低仕様になるでしょうね。
589: 匿名さん 
[2011-06-01 15:14:42]
シートフローリングはかなり嫌だなぁ。
でもオプションでどうにかなる感じ?
物件価格自体かなりするので
全体的な仕様はグレードアップしていてほしいところ・・・
590: 匿名さん 
[2011-06-01 15:49:40]
ここってシートフローリングなんですか。
天然木のフローリングよりメンテナンスが簡単で耐久性はあるって聞きますが。
どうなんでしょうね。
シートフローリングでも天然ものとほとんど見分けつかないとか…
591: 匿名さん 
[2011-06-01 16:05:38]
そりゃほとんどのマンションのフローリングはシートだし
グレードもピンからキリまでありますよ
592: 匿名さん 
[2011-06-01 16:24:38]
> そりゃほとんどのマンションのフローリングはシート

そういうのばっかりみてるからでしょ。

わたしは見たこと無い。
593: 匿名さん 
[2011-06-01 16:25:18]
ちなみに、地権者用につくられた特殊な仕様を落とした部屋でなら見たことあります。
594: 匿名さん 
[2011-06-01 16:31:13]
トヨ○なんかいくと、シートのフローリングがありますね。
それでも「ここは仕様が良い」とかスレに書き込まれていたりしますが。
595: 匿名さん 
[2011-06-01 16:57:31]
天然木?のフローリングは、傷(凹みとか)付き易くて、かないません。
596: 匿名さん 
[2011-06-01 17:16:59]
天然木、本当にお手入れ大変ですよ
ソファセット、ダイニングセットの下にそれぞれラグをしかないと
あっという間に傷だらけで哀れなことに・・・
シートフローリングでも大抵の方は気がつかないと思うので、
特別こだわる方以外は十分だと思いますよ

カーテンが安っぽいのは目立ちますけどね
597: 匿名さん 
[2011-06-01 17:23:21]
ここは計画の段階でお金がかかって、建物、仕様にはお金かけられないんじゃないですかね。

もともと、安田って、歴史ある会社だけど、マンションデベとしては2流だし、規模での取引ができないからこの程度でしょ。



598: 匿名さん 
[2011-06-01 17:38:18]
三菱?の麹町のがありますよね。
もっとお値段しますね。
599: 匿名さん 
[2011-06-01 21:17:45]
シートフローリングはMRに入った瞬間にわかったよ。
素人でも見分けつくって。
600: 匿名さん 
[2011-06-01 21:57:55]
メンテナンスが楽で汚れがつきにくく足触りが良いのがいいな~。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる