地上41階建、総戸数333戸のタワーマンション。久々のビックプロジェクトですね。
今回の災害で色々な意見あるかと思いますが、引き続き情報交換しましょう。
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140361/
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番他(地番)
交通:東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線・京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.14平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産・東急不動産・東京建物
販売代理:東急リバブル・東京建物不動産販売・三井不動産レジデンシャル
[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/
[スレ作成日時]2011-03-18 15:48:19
ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2
364:
匿名さん
[2011-05-03 18:17:57]
|
||
365:
匿名さん
[2011-05-03 22:01:57]
高層のことをあれこれ心配する方々は絶対にやめたほうがいいですよ。
安全だっていくら説明しても、絶対に「安心」できないですよ、そういう方は。 自分で心配の種をどんどんみつけてくるんですから。 心配しながら住むって精神衛生に悪いですよ~~ |
||
366:
匿名さん
[2011-05-04 11:35:18]
そうだね、心配する方々はやめた方がいい。
さっさと低層マンションの板に行っちゃってください。 |
||
367:
匿名さん
[2011-05-04 12:04:37]
タワーだから安心、と過信するのもどうかと思いますが・・・
実際に住むことになったら割り切るとしても、自分や家族の命の問題だから、検討中は慎重な方が良いのでは? いずれにしても、価格次第ですね。 |
||
368:
匿名さん
[2011-05-04 14:18:55]
タワー「だから」安心なんじゃなくて、
タワーのメリット>デメリットという考えの方が興味を持っているのでは? |
||
369:
匿名さん
[2011-05-04 14:56:50]
価格次第はそうかも…。
タワーだとどうしても高額になってしまいますしね。 >大震災が起こって、ひび割れたら外壁の修理はどのようにするのでしょう。 上からゴンドラで降りるのも風が強くてこわそうですしね… 自分も気になっています。 |
||
370:
匿名さん
[2011-05-04 16:02:33]
高層階はいつでも強風が吹いている訳じゃないですよ。
120メートルに住んでいますが、特に地上と変わりません。 むしろビル風で下の方が強烈かも。 外壁とか固定窓はゴンドラで保守・清掃しています。 プロがやるんですから、心配いらないですよ。 |
||
371:
匿名さん
[2011-05-04 17:49:24]
あの311本震の最中に、近くのタワーでゴンドラ清掃してましたよ。
本震後にゴンドラを上げて、それきり何日も清掃に来なかったな。 |
||
372:
匿名さん
[2011-05-05 07:48:09]
ワテラス 、徐々に伸びてきました。
マンションギャラリーも中はわかりませんが、出来てましたね。 |
||
373:
匿名さん
[2011-05-05 15:33:12]
367さん
>いずれにしても、価格次第ですね。 タワーだから安心だ!とは言い切れないけれど、タワーだからこその構造、地震に対してしっかり考えられた構造があると思うんですよね。低層マンションにも考えられた良いところはあると思うんですけど、それ以上に高層マンションにもあると思うんです。安全性を考えたら、価格次第なんて言ってられないです。 |
||
|
||
374:
匿名さん
[2011-05-05 22:48:44]
そこまで思ってらっしゃる方は、むしろこれから建てられる耐震がウリのマンションになさった方がいいのでは?
ここは震災前に設計済みで、基礎工事中に震災に遭ったわけですから・・・ そんなマンションでも売れるかどうか、私は価格次第だと思っています。 |
||
375:
匿名さん
[2011-05-06 08:49:50]
何にせよ直下型に、損傷ナシは中々難しいのでしょうかね。
TVで見たのですが、基礎が浮くようなシステムで、 一戸建て後付で1000万円とかやっていましたが。 311地震時、茨城のその家のネコは昼寝中で目が覚めなかったという… 今後はそのようなものの応用した安全を売りにしたシステムが出てくるのでしょう。 ワテラスは13階位まで立ち上がりマンションギャラリーオープンしますね。 |
||
376:
匿名さん
[2011-05-06 10:51:22]
マンションギャラリー、オープンなのですね!
当初の予定ならそろそろ販売開始していた頃ですもんね。 それにしても、震災はタワーマンションにとってはとんだ逆風でしたよね。 実際のところはともかく、極力地面に近いところに住んだ方が安心という気持ちにどうしてもなってしまいます。 目黒のタワーは値下げしたそうですね。ここはどうなるのでしょうか・・・ |
||
377:
匿名さん
[2011-05-06 11:55:14]
ここはまだ管理費・修繕積立金の額は未定なんですね。
タワー物件の修繕費用はスケールメリットが働いて それほど高額にならないと聞きますが、 仮に地震による突発的な被害が出た場合、超高層だけに臨時徴収の額が 大きくなってしまうのでは、と懸念しております。 |
||
378:
匿名さん
[2011-05-06 13:15:58]
でも多いって言ってもせいぜい数百万レベルじゃない?
ここを買う人達がその程度出せないとは思えないから、大丈夫かと |
||
379:
匿名さん
[2011-05-06 15:43:17]
> でも多いって言ってもせいぜい数百万レベルじゃない?
万が一建て替えということになったら、解体費だけでも膨大ですよ。 数百万というレベルではないのでは? その辺りはタワーの宿命でしょうね。 そこまでいかないにしても、下に入るオフィスの問題もあるし、修繕の合意形成が大変そうです。 |
||
380:
匿名さん
[2011-05-06 20:45:55]
311の被災地タワーの状況を見ると、建て替えの可能性は低いかな~という気もしますが・・・
|
||
381:
匿名さん
[2011-05-06 22:49:44]
だから、万が一の解体費の心配までするような人は
こんなマンションはやめときなさいって。 |
||
382:
匿名さん
[2011-05-07 07:26:44]
もの凄い天災により解体するという事になるなら…、と考えると、日本のどこに住む事自体も怖いし、賃貸以外は修繕費は派生してしまうので、地震が沈静化するのを願うばかり。
値下げは嬉しいけど、何故安くなるのか、の理由によります。 建物に不具合があるからなのか、地価下落によるものなのか。 |
||
383:
匿名さん
[2011-05-07 11:38:15]
|
||
384:
匿名さん
[2011-05-07 11:44:33]
まだ価格も出ていないのに値下げとか笑える
|
||
385:
匿名
[2011-05-07 11:46:02]
376の目黒の話でしょう
|
||
386:
匿名さん
[2011-05-07 14:26:24]
>>379さん
地震の被害で建て替えはないでしょー。 今時のタワマンって、震度7まで耐えられる構造になっているらしいし。 解体レベルの地震がきたら、日本中が大打撃を受けて マンションを建替える事もできないのでは? |
||
387:
匿名さん
[2011-05-07 15:51:32]
ここ最近できたマンションが倒壊したら、確かに他ももっとえらいことになってそうですね(汗)
まぁまだ価格も出てきていないのでこれからの動きに注目していきたいですよね。 実際の価格はどうなるのだろう。 土地の購入も安くなかっただろうし、そんなに安くはないのではないかと自分は思っています。 |
||
388:
匿名さん
[2011-05-07 16:13:23]
色んな検討スレを読むと
分譲価格が決まってたり分譲の始まってる物件スレは「安い」 まだ分譲価格未定の物件スレは「安くはないだろう」 ってレスが書き込まれることが多いです。 |
||
390:
匿名さん
[2011-05-08 00:44:57]
そう目黒の話読んで、です。
|
||
391:
匿名さん
[2011-05-08 09:15:18]
MR.オープンの話題があったが、それは目黒情報だったの?
ここのオープンは夏と言っていたから、まだ先なんでしょう。 何方か情報お持ちでは! |
||
392:
匿名さん
[2011-05-08 13:13:11]
夏に販売開始予定だったはずですから、モデルルームのオープンもそろそろなのかもしれませんね。たしか2、3ヶ月くらい前の話ですが、マンションの敷地内にマンションギャラリーらしき建物を建てているようなと書きこみをみたことがあります。モデルルーム、楽しみですね。
|
||
393:
匿名さん
[2011-05-09 08:31:14]
通りがかりましたが、モデルルーム出来ていました。楽しみです。
384さん、値段は営業さんがだいたい目安の値段を既に出しているみたい。 |
||
394:
匿名さん
[2011-05-09 09:55:43]
あっ、そうなんですか!?
マンションギャラリーは、やはり敷地内に建てられてました? 公式サイト上では全く動きがありませんが、会員登録されている方には オープンの連絡などがきているのでしょうか。 |
||
395:
匿名さん
[2011-05-10 13:59:18]
外観できて、今は内装をしているのでしょうか?
かなり気になっているので楽しみです。 あとは価格ですよね。 正式発表ではどうでるでしょうか!? |
||
396:
匿名さん
[2011-05-10 19:35:36]
正式発表はまだですね。営業さんがだいたい目安を匂わせてますが
|
||
397:
匿名さん
[2011-05-11 09:58:54]
敷地内にMRがあると、行く度工事の進捗状況が確認できるので
合理的ですよね。 MRと現地が離れていると、つい「今回はMRだけでいいや」と 省略しちゃいますもん。 MRが完成するまでには、商業施設の詳細も一部決まっているかな。 |
||
398:
匿名さん
[2011-05-11 10:05:24]
商業施設はかなり気になりますよね
茗荷谷で気になっていた駅前タワーは、下がしまむらになってしまいました・・・ |
||
399:
匿名さん
[2011-05-11 11:17:58]
そういった意味では、外観からの重厚感とか高級感とかは望めないですよね、複合用途建物は。
こういう物件は基本的に、家族にとってお茶の水の利便性が高い人が、賃貸での居住するというのが正しい選択なのだろうと思います。 |
||
400:
購入検討中さん
[2011-05-11 15:38:00]
どなたか、営業さんの匂わせている
大体の目安とやらを教えていただけませんか?? |
||
401:
匿名さん
[2011-05-11 15:51:59]
坪400万とかって言われてましたが、
そのままの金額を維持しているんでしょうかね? それよりは下がったのかな? |
||
402:
匿名さん
[2011-05-11 19:52:34]
茗荷谷で気になっていた駅前タワーっていうのはアトラスタワー茗荷谷のことでしょうか。1階にスーパーの三徳が入るって聞いたことがあるけど、しまむらになったんですか。それはちょっと残念な感じですね。しまむらならまだスーパーの方が利用できると思うし。そう考えると商業施設って何が入るか大事なことですよね。店舗によってマンションのイメージも変わりそうですからね。
|
||
403:
匿名さん
[2011-05-11 20:56:38]
|
||
404:
匿名さん
[2011-05-12 10:48:05]
しまむらですか!
自分が住むマンションのテナントとしては、ちょっと考えられないですよね。 ここはもともとのコンセプトが複合商業施設なので、外から客を呼び込むような ショッピング施設が入ると予想されますが、100円ショップやしまむらはやめて 欲しいなー。 |
||
405:
匿名さん
[2011-05-12 14:33:58]
20階までは、オフィスビルだから、
そこそこの高級感は維持できるんじゃないですか。 商業施設は、アネックス棟だし。 おしゃれな店舗が入ってくれればよいね。 |
||
406:
匿名さん
[2011-05-12 14:37:55]
現実的にはそううまくいかないでしょうね。
実際テナントの選定に、マンション居住者の意見なんて全く反映されない。最悪(しまむらクラス)を想定して、それでもここに住みたいかを検討した方が無難だと思いますよ。 まあ、買っちゃった人は、しまむらも便利だとか自分を納得させる思い込みを始めるんだろうけどね。 |
||
407:
匿名さん
[2011-05-12 18:52:29]
周りに大学が多いですし、アネックス棟の方には学生向け賃貸が入るくらいですから、学生向けのお店になる可能性もありますね。
確かに居住者の意見なんて反映されないでしょう。さすがに飯田橋の野村のように、パチンコ屋が入ることはないと思いますが…。 |
||
408:
匿名さん
[2011-05-12 20:34:51]
しまむらや100円ショップが悪いとは思わないし、あればあったで色々便利に利用できそうなんだけど、利用する客層はちょっと気になるところですね。
この辺のマンションに入るテナントだったら多少の高級感は期待できるのかな?個人的には雰囲気より普段使いに便利なのが一番なのですが。なんにしてもこういう情報は不安より楽しみが大きいです。 |
||
409:
匿名さん
[2011-05-12 21:38:23]
でもテナントは大事ですよね、本当に
番町みたいな超高級住宅地でも、築年数が古くなると、 マンションの下のお店がどんどんチープになっていって、 資産価値ガタ落ちの物件もありますからね 番町の(かつての)奥ションなのに、下がワンコイン系飲食店とか哀しすぎます・・・ |
||
410:
匿名さん
[2011-05-12 21:42:59]
結局、こういう話があるから、下駄があるというだけでそのマンションを買わないって人がいるんですよね。
少なくともここみたいに事務所、テナントが多数入る以上、その筋の方が入る可能性もあるし、あらゆる可能性を検討すべきと思います。 |
||
411:
匿名さん
[2011-05-12 21:48:24]
ここはさすがに、デベのメンツかけてもその筋の会社は入れないと思いますよ
住戸の方は別ですが(審査も甘い)、ここはそういう方達が好む立地ではないですからね |
||
412:
匿名さん
[2011-05-12 22:26:45]
飲食店は便利ですが、飲食店が入るとねずみが心配ですね。ごきぶりも。
渋谷のハチ公前の植え込みに、ねずみがいっぱいいるのを過去にテレビでやってました。 火事も心配なので、飲食系は希望しません。 事務所のほうがよいですね。 |
||
413:
匿名さん
[2011-05-12 23:24:49]
20階までのオフィス部分にどんな会社入るんでしょうか。
同業他社とか取引先が入ったりすると萎える・・・。 |
||
414:
匿名さん
[2011-05-13 00:23:59]
もっと萎えるのは自社が入っちゃう人でしょうね
|
||
416:
匿名さん
[2011-05-13 12:30:54]
なにが入るかわからないというリスクがあるということだけは、間違いのない事実です。
|
||
417:
匿名さん
[2011-05-13 14:20:55]
テナント部分にクリニックモールとか入ると本当は嬉しいけど
この辺り病院多いから無理かなぁ パチンコ以外だったらいいかな… 飲食店はあるとやっぱり便利だし |
||
418:
匿名さん
[2011-05-13 14:47:55]
昨日はお知らせが来ましたね。
災害に関わるものでしたが。 問い合わせが多かったんですね。 |
||
419:
匿名さん
[2011-05-13 16:28:45]
クリニックモールは嬉しいですよね
|
||
420:
匿名さん
[2011-05-13 19:32:40]
|
||
421:
匿名さん
[2011-05-14 10:38:44]
パチンコ屋さんだけは嫌です…と言っても仕方ないのでしょうね。
でも出来れば路面から見える店舗は見栄えがする方がいいな。 じゃなければ、100円SHOPは文具類も揃うし、ユニクロなんかは何かと便利だし。 スーパーは皆さんならどこのがお好みですか? 私は生鮮食料品の質さえ良ければ拘らない方ですが。 オフィスが沢山入るから飲食店は結構入るでしょうね。確かにネズミゴキブリは…。 お店も気になりますが、値段も気になる所です。 |
||
422:
匿名さん
[2011-05-14 14:46:01]
居酒屋とかはなるべくやめてほしいです。
カフェやパン屋さんぐらいならまだいいんですけどね。 |
||
423:
匿名さん
[2011-05-14 15:15:06]
確かに、酔っ払ってグデングデンの人々が溢れては困りますね。
|
||
424:
匿名さん
[2011-05-14 23:26:11]
オフィスビルなら、弁護士事務所とかクリニックモールとかが入ると見た目も利用するにも便利で良いですね。なるべく大きめの店舗が入ってほしいですね。そうなればスーパーでも何でも良いかなって思います。飲食店もカフェやパン屋さんくらいなら良いですが、居酒屋は…。小さい店ばかりが集まると最終的に飲み屋街ビルになってしまうんじゃないかと心配になります。
|
||
425:
匿名
[2011-05-16 11:41:07]
三鷹のタワーみたいに公開空地にゲロ吐きまくられたら困るね。
|
||
426:
匿名さん
[2011-05-16 13:50:49]
テナントに飲食店が入ると火災の心配があるとは盲点でした。
害虫や臭いの心配は予想されましたが、そうですよね。調理にガスコンロを扱いますもんね。 私の場合、娯楽施設以外なら許容できるかな。 中でもカラオケやボウリングなど、明け方まで営業し、若者が集まるような店舗は嫌ですね。 |
||
427:
匿名さん
[2011-05-16 14:07:28]
相当おじさんが書き込みしてるんだろうけど、今の時代酔っぱらいがゲロとかないんですけど
|
||
428:
匿名さん
[2011-05-16 15:55:13]
オフィスの入居が多く見込めるならカフェの出店はありますかね。
アパレルが入るならユニクロが入るといいなぁ… あと無印良品が入るのも嬉しいです 契約前に知りたいですよね。 |
||
429:
匿名さん
[2011-05-16 16:22:55]
竣工時期が25年の3月とまだ先なので、どんなテナントが入るかって
詳しいことはなかなか分かりそうにないですね。 契約前には無理なのかなぁ。 |
||
430:
匿名さん
[2011-05-16 16:40:22]
ユニクロもMUJIもすぐ近所にあるからね。
最近のアキバ、便利になったもんだよ。 |
||
431:
匿名さん
[2011-05-16 16:45:04]
|
||
432:
匿名さん
[2011-05-16 17:59:11]
スーパーは明治屋かプレッセプレミアムが入ってくれたら嬉しいけど、
この立地では無理ですよね・・・ |
||
433:
匿名さん
[2011-05-17 14:09:21]
明治屋、いいですね。
プレッセって、すぐに潰れちゃうイメージがあるんですけど。 モデルルームそろそろですかね? 会員になっている方たちには、もう情報届いているのかな。 |
||
434:
匿名さん
[2011-05-17 22:08:34]
秋葉駅ビルに成城石井がありますが、なかなかいいですよ。
近くに会社が多いので、美味しいお弁当やお惣菜のお店が入るといいですね。 |
||
435:
匿名さん
[2011-05-17 22:47:15]
マックと、しまむらと、コンビニぐらいがいいとこだろうね。
喫煙所ができないことを望む。 まあ、この辺が現実的だと思います。 |
||
436:
匿名さん
[2011-05-17 22:54:01]
モデルルームは来週からですね。
焼肉屋とかは本当に勘弁してもらいたいです |
||
437:
匿名さん
[2011-05-18 00:06:56]
明治屋とナチュラルローソン、スタバ希望
あと出来ればセンスの良いお花屋さんも |
||
438:
匿名さん
[2011-05-18 00:23:44]
明治屋とか、お花屋さんとか、全然イメージ合わんよ・・・
|
||
439:
匿名さん
[2011-05-18 01:50:43]
今日車で通りかかったら養生?白いシートが張り巡らせていました。
今週末からいよいよ大体が明らかになるんでしょうか。 何を質問しようか迷いますが、やはり値段と入る予定の会社、店舗は気になるので聞いてきます。 |
||
440:
匿名さん
[2011-05-18 02:42:25]
当然、隣接の公園は禁煙ですよね?
オフィスのサラリーマンがランチタイムにベンチで一服、なんてことないですよね・・・ あと、ここに賃貸で住む学生が夜に騒ぐなんてこともありませんように。 |
||
441:
匿名さん
[2011-05-18 15:04:35]
テナントが決まるのって直前とかになってしまうのでしょうか?
でもまぁここでパチンコの需要があるようには思えないから 若干安心しているのですけれど… キンコーズに私は入って欲しい |
||
442:
匿名さん
[2011-05-18 16:07:29]
賃貸で学生が騒ぐ(笑)
相場感ゼロ |
||
443:
匿名さん
[2011-05-18 16:26:00]
モデルルームは、来週からですか。
やっぱり資料請求して、会員にならないと 情報ってなかなか手に入らないものなんですね。 |
||
444:
匿名さん
[2011-05-18 16:56:42]
資料請求をして、会員になるのが前後しても、希望の部屋の締切までにエントリーすれば結局抽選になるようなシステムなのでしょうか?
先着順ではないのですよね? |
||
445:
匿名さん
[2011-05-18 17:01:00]
タワーマンションなのに抽選になりそうなの?
|
||
446:
匿名さん
[2011-05-18 22:37:02]
大半は抽選にならないんじゃないの?
|
||
447:
匿名さん
[2011-05-18 22:45:29]
すいません、初めて購入考えたので良くわからなくて。今回は20分刻みでの短い案内時間だと聞いたので沢山いらっしゃるのかな
|
||
448:
匿名さん
[2011-05-18 23:07:34]
>442
アネックス棟の方に低家賃が売りの学生向け賃貸ができるそうですよ。 あと高齢者施設も。 世代を超えた共生というのが謳い文句のようですが、 住みやすさにプラスにはならないでしょうね。 価格にもよりますが、不安材料多いし、抽選ってことはないのでは。 |
||
449:
匿名さん
[2011-05-19 00:27:14]
五年住んだら新築の何%で売れると思いますか?5%落ち位かな??
|
||
450:
匿名さん
[2011-05-19 01:04:03]
地震の影響で地価はどうなんだろう。
|
||
451:
物件比較中さん
[2011-05-19 09:31:38]
賃貸も多くなりそうですね。
高齢者向け施設ならあまり住民に影響はなさそうですが、学生向けの賃貸だと どうなんでしょう。。 キンコーズだったらいいですね。 飲食店と違って虫も臭いもないですしね。 |
||
452:
匿名さん
[2011-05-19 14:07:24]
幅広い年代の方々と共生することになるんですね。
まぁ、特に高齢者施設や学生向け賃貸の方々と 交流することはないでしょうけど。 |
||
453:
匿名さん
[2011-05-20 23:47:05]
メールが来た、ロゴマーク発表だってさ。
ここの担当はじらすね・・・。 |
||
454:
匿名さん
[2011-05-20 23:49:43]
色んなデベが関わってるからねえ。
上手く売るんじゃない。 |
||
455:
匿名さん
[2011-05-20 23:52:36]
最近、何だか冷めてきちゃった・・
|
||
456:
匿名さん
[2011-05-20 23:52:50]
ここを検討しようかと思っているのですが、、
震災後のタワーってことで悩んでいます。 地震によって高層マンションが頑丈なことは分かりましたが、 停電によるエレベーターの停止や、上層での揺れの大きさが懸念されると 思います。 それらを分かった上で購入すればいいのですが、 それよりも、今後タワーマンションが敬遠されて、これから資産価値が タワーってことで落ちていくかなってのが気になります。 ここを検討されてる方は、タワーマンションってことによる マイナスイメージはどのように考えてらっしゃいますか? 内陸部であればタワーでも関係ないでしょうか? |
||
457:
匿名さん
[2011-05-21 11:16:52]
スーパーに明治屋かプレッセプレミアム。いいですね。個人的には明治屋に入ってほしいです。イメージが合わなくてもいずれそういうイメージになってくれることを願っています。パチンコのイメージにはなってほしくないです。
453さん ロゴマーク見ましたが、何となくびみょーなデザインですね。 http://www.re-port.net/picture/report/0000025294_00.jpg |
||
458:
匿名さん
[2011-05-21 15:06:39]
HPで間取りが見れるようになっててちょっと驚いた。
やっとHPで情報を提供してくださるようになったんですね。 仕様や設備もそろそろ教えていただきたいな。 |
||
459:
物件比較中さん
[2011-05-21 17:38:30]
HP、3パターンだけ載ってましたね。
あとは防災ページというのもあってそれなりの設備があるようですね。 「防災用かまどベンチ」、おもしろいですね。 |
||
460:
匿名さん
[2011-05-21 18:11:24]
|
||
461:
匿名さん
[2011-05-21 18:14:14]
三茶タワーは71平米で5600万円台になってます。
大変な人気です。 恐らく5倍前後ついてるのでは? |
||
462:
匿名さん
[2011-05-21 18:23:48]
結局、湾岸埋め立てでなければ
タワーであっても価格次第で人気ってことなんですね。 本当にタワーが敬遠されるのであればいくら安くても抽選には ならないだろう。 |
||
463:
匿名さん
[2011-05-21 18:54:53]
今日マンションギャラリーに行った方に印象を伺いたいです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私は現在都心の築浅免振タワーに賃貸で入居していますが、地震の時に「ここで良かった」と心から思いました
長時間揺れはしましたが、テレビも、オープンキャビネットの写真立ても、何一つ動きませんでした(ハガキの位置は若干動きましたが)
直後にエレベーは止まり、安全のため点検するまではそのまま階段使用となりましたが、自家発電設備があるので必要とあれば管内全ての電力を賄えます
コンシェルジュやポーターが時間を延長して業務にあたってくれたので、深夜に車で帰宅した人も、地震に不慣れな外国人も、安心して過ごせました
ちょうど住んでいる地域ではガスが一時的に止まり、周辺にお住まいの方は部屋の外で元栓を開けないと使用不能だったようですが、今のマンションでは気付かぬうちにコンシェルジュと警備員で対応してくれたようです
築浅・免振なので周辺のビル群より大分揺れが軽減されたこと、設備サービスが充実していることを考えると、階段の問題位は我慢しようと思えました
私は自家発電設備のない低層より、設備サービスの充実したタワーを選びたいです