安田不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-06-20 23:24:25
 

地上41階建、総戸数333戸のタワーマンション。久々のビックプロジェクトですね。
今回の災害で色々な意見あるかと思いますが、引き続き情報交換しましょう。

part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140361/


所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番他(地番)
交通:東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.14平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産・東急不動産・東京建物
販売代理:東急リバブル・東京建物不動産販売・三井不動産レジデンシャル


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2011-03-18 15:48:19

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2

163: 匿名さん 
[2011-04-04 20:26:13]
非常電源ってどのくらいの電力を賄えるんでしょうね。
エレベーターと廊下の電灯くらいは稼動してくれるとして、セキュリティ関係はどうなんだろう。
計画停電のタイミングを狙った犯罪とかが増えないといいんだけど、当然の事だけど事前に停電の時間帯はわかってるから、それに乗じて悪いことを考える人が出てきそうで怖いです。
164: 匿名さん 
[2011-04-04 21:06:24]
セキュリティは、考えない人もよくいるんですよね。
掲示板を読んでると。
165: 匿名さん 
[2011-04-05 09:06:10]
非常電源はエレベーターの昇降もできるのでしょうか?
ただエレベーター内の明かりや遠隔操作の司令室との通信だけ?
どちらにしても何か対策をとって欲しいですが、
蓄電式だと自然放電してしまうかなと思うのですが
そうなると長い時間は電気を保てない?
166: 匿名さん 
[2011-04-05 13:59:53]
>158さん
何故直通エレベーターを作れなかったのか?と甚だ疑問でしたが、
エレベーターは住人専用だが、3階、20階、玄関と3重のチェックシステムを
設置し、セキュリティシステムを強化しているそうで…
安全性の強化はありがたいけど、20階のクルージングロビーを通らないと
自宅にたどり着けないのは面倒ですよね。
167: 物件比較中さん 
[2011-04-05 14:04:29]
>165
私も他のマンションで、災害の時には自家発電を使うが、計画停電の場合自家発電は使用しない、
という所があると聞いてます。
このマンションはどうするんですかね。

夏場に高層階まで毎日階段は現実的ではないですね。
168: 匿名さん 
[2011-04-05 16:36:02]
高層階まで毎日階段は現実的ではないですよね、さすがに。
でも、ありえないことが起こったりするからなぁ。
夏場の階段昇降は悲惨ですね。

169: 匿名さん 
[2011-04-05 16:48:07]
今後のタワマンは自家発電設備がどれだけしっかりしてるかも、
購入する際の重要な検討ポイントになるね。

購入する時、災害時や非常時のことを延々質問すると不動産会社は
嫌な顔するけど、もうこれからはズケズケ聞いていく。
170: 匿名さん 
[2011-04-05 20:32:06]
162さん
>>食べても体に害はありませんなんて言っているけど
テレビなど報道番組でしきりに、食べても害はありませんって言っているけど、その言葉がもう信じられなくなってきていますからね。報道番組におどらされている部分もあるとは思いますが、こういう害に関することだと、みんな余計慎重になりますからね。

163さん
うちは計画停電のない地域なのでわからないのですが、計画停電中はやはりエントランスのドアは開放したままなのでしょうか?
171: 匿名さん 
[2011-04-05 21:47:01]
>>170
国内の報道の腰の定まらなさに加えて、海外からの厳しい指摘が加わって、本当に日本の政治・マスコミ不信に拍車がかかってますね。そんな報道の合間にCMで「買い占めはやめましょう」と言われても説得力ないですね。それとは逆にネットなどを見ていると一般市民の自制心ある呼びかけは素晴らしいなと思いました。

それにしてもここは駐車場が100%であるんですね、これだけの交通網がある上にマイカーを持つ人がそんなに居るのかな?車のない我が家にとっては管理費面で少し心配です。
172: 匿名さん 
[2011-04-05 22:21:57]
ほんと、何が真実で何が風評なのか区別がつけられません。
ところでしばらく被災地や原発のニュースばかり見ていたので、タワーマンションが地震のときにどうなるのか今になって気になりだしました。
エレベーターが止まったらどうするんだろうとか疑問でしたが、自家発電があるんですね。ただ、発電には重油を使っているのでしょうか?燃料はどれくらい持つのでしょう。被災地のガソリンや灯油の事情から考えると燃料が切れる前に建物から脱出して避難所行きということになるのかな。
いずれ関東も揺れるのだろうからいろいろ知っておきたいです。
173: 匿名さん 
[2011-04-05 22:27:32]
170さん
今住んでいるマンションのエントランスのドアは計画停電の最中はあけっぱなしでした。
夜間の停電の時はセキュリティ面でもちょっと怖いですよね。
本当真っ暗の中、頼りになるのはろうそくの火だけなので。
みんなが大変な状況の中被災地でも盗難などがある様ですから、この計画停電を
狙っての事件もありそうですよね。
174: 匿名さん 
[2011-04-06 10:26:09]
173さん
計画停電の間、3時間もエントランスが開放されたままなんですね。
毎日計画停電の時間帯を変えたり、実施されるかどうか直前まで知らされない理由は
事前にわかっていると、そのエリアで犯罪が増えるからと聞きました。
震災騒ぎに便乗してマンション、戸建での窃盗が増えないか心配です。
175: 匿名 
[2011-04-06 12:36:31]
太陽光利用の自家発電機が東北で企業の無償提供で活躍しているって新聞に書いてあったよ。
これから高層の建物建てるときは太陽光発電の自家発電備え付け義務化とかすればいいのに。高層だったら、少なくても天気のいい日は日当たり悪いってことないでしょう。
176: 匿名さん 
[2011-04-06 14:25:32]
4月でとりあえず計画停電打ち切りらしいですが、
夏場はどうなってしまいますかね…

>175
これからはそういうことは必要になってくるでしょうね。
せめて停電によってセキュリティ解除は避けたいです…
177: 匿名さん 
[2011-04-06 14:37:01]
原爆を受け、噴火、地震、津波…災害の多い国日本。
今回は立ち直るのか…。
マンション業界もリスクヘッジできるよう全力で考えて欲しい。
178: 匿名さん 
[2011-04-06 16:15:00]
>>134
たしかに魅力的マンションだと思いました。マンション敷地内に店舗や施設が入るというパターンの建設はどんどん増えているようですけどワテラスはなかなか群を抜いている感じがしますね。おっしゃる通り交通利便性まで付いてくるわけですから値が張るのも必然なのだろうといった感想です。
179: 物件比較中さん 
[2011-04-06 16:23:12]
>175さん
首都圏の太陽光発電はどうなんですかね。住宅の面積から考えて、
あまりまかなえないような気もします。雨が続けば発電できないし。あとコストとか。

でもこれからは子供たちを守っていくためにも代替エネルギーを考えてほしいところですよね。

>177さん
不景気の波は後からじわじわ来そうな感じがします。経済評論家も意見が分かれているみたいですが
どうなんですかね。影響を全く受けない業種ってあるんでしょうかね?



180: 匿名さん 
[2011-04-06 18:07:44]
>179
首都圏の太陽光発電、あれば便利だと思います。確かに住宅ひとつの面積から考えてあまりまかなえないような気もしますが、そのひとつひとつが大きな力になるんじゃないかと思いますね。今はオール電化のマンションも増えています。電力不足になると本当に大変だと思います。高層マンションは屋上を太陽光発電装置にし、共用部の電気を補う等いろいろと方法はあると思います。
181: 匿名さん 
[2011-04-06 20:25:41]
皆さん仰っるように代替エネルギーを備え自家発電するマンション!!
素敵です!!!
182: 匿名さん 
[2011-04-06 22:24:36]
エコロジーやリサイクルという言葉が日本中に浸透して何年も経ちますが、この度の事で本当に思い知りましたね。
私自身世の中の流れだからという程度の理由でゴミの分別や節電を意識していました。
この不幸な災害を機会に色んな技術が発達していくのかな。
自家発電や蓄電、エコカーの普及など、世の中の変化が早くなりそうですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる