安田不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-06-20 23:24:25
 

地上41階建、総戸数333戸のタワーマンション。久々のビックプロジェクトですね。
今回の災害で色々な意見あるかと思いますが、引き続き情報交換しましょう。

part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140361/


所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番他(地番)
交通:東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.14平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産・東急不動産・東京建物
販売代理:東急リバブル・東京建物不動産販売・三井不動産レジデンシャル


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2011-03-18 15:48:19

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2

21: 匿名 
[2011-03-20 17:37:00]
低層階狙いなら、最初から低層階の無いこの物件スレを
何で見たり書き込んでるのですか?
22: 匿名さん 
[2011-03-20 17:47:17]
>>17
エレベーターが止まるのは確実だろうからその時に階段での昇降ができる人のほうが少ないとは思う。20階以上とかはよほど鍛えていないと一日何度も往復は難しいよね。そう考えると自分は年をとった時はあまり高層には住まないという選択肢も考えておかなきゃだね。近くの百貨店の従業員の人はエレベーターが使えなくてみんな十何階まで何度も往復したそうだよ。
23: 匿名 
[2011-03-20 18:25:03]
倒壊はありえないですよね。妊娠、老後、病気の時、小さな子がいたら、という感じだと思います…。
24: 匿名さん 
[2011-03-20 19:26:21]
>23
え?それ以外の人でもエレベーター止まったら辛いでしょ。
水や食料抱えてになるわけだし。

水が出ないってことは、トイレも行けないんだよ。その度に30階とかを往復。。。
しかも余震でも大揺れする可能性大。
自分は住むのを諦めちゃうと思うけど。
25: 匿名さん 
[2011-03-20 22:29:17]
この度の震だと都内のタワーマンションの
被害状況があまり聞こえてきませんが、
実際はどうなんでしょう?
リスク回避の為に色々と考えあぐねてしまいますが
色々なパターンで天災は起こるでしょうから、
なるようにしかならない。
でも建築するからには対応策の考えも含めて
聞いてこようと思っています。
26: 匿名さん 
[2011-03-20 23:18:03]
>24
水まで出なくなったら、ご近所さんとみんな仲良く避難所暮らしですよ。
24さんは、なんでわざわざマンションに残るの?
27: 匿名さん 
[2011-03-21 00:14:08]
24さんは「住むのを諦めちゃう」と書いていますが…。

確かにもっと大きな地震が来ると、エレベーターの復旧もいつになるか分からないし、断水になる可能性も高いですよね。低層階ならともかく、20階以上は当分自宅生活ができなさそうです。

20さんのように、タワーの利便性は欲しいけど、高層階はイヤと言う人も増えそうですね。
でもタワーの場合、揺れが大きいこともあり、躯体は大丈夫でも配管等の見えないところの損傷が大きくなるという話を聞きます。
そうなったら低層階でも被害は同じですよね…。
28: 匿名 
[2011-03-21 00:35:13]
>27そうなったら低層階でも被害は同じですよね

マンション全体の被害より、エレベーターが止まった時、下の階なら、階段使えるからいい、という話でしょ。


>21
低層階狙いなら、最初から低層階の無いこの物件スレを
何で見たり書き込んでるのですか?

最近見たタワーマンション、下の階にスーパー以外に公共の施設いろいろ入れたり、オフィス入れたりで住居は結構ココみたいに20階以上なんて多いんですよ。だkら、21,22階狙いぐらいにしないと仕方がないかな、と地震前は考えてたんです。
29: 匿名さん 
[2011-03-21 00:48:09]
>24

確かに、飲料や食料抱えての階段の上り下りはきついですね。
というか、非現実的ですね。

タワマンは、例えて言うのであれば、高速道路に近いのかもですね。
普段は良いですが、事故が起こると、大きなものにつながりやすい。
(原発もそうですが、技術を駆使したものは、歯車が反転すると、
被害が甚大ですね。)

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110317dde012040016000c.ht...

「私にはタワーマンションに住む人の気持ちがわかりません。」
30: 匿名さん 
[2011-03-21 00:56:38]
タワマンって、流産とか多くなるんでしょ。
止めた方がよいのでは?

http://plaza.rakuten.co.jp/hhayashi/diary/200902020002/
31: 匿名さん 
[2011-03-21 00:59:44]
NHKオンラインニュース 「都庁が巨大地震で損傷おそれ」

超高層ビルが大きく揺れる巨大地震が起きた場合、東京・新宿にある東京都庁舎は、10階から40階にかけて建物の内部が損傷し、使えなくなるおそれがあることが東京都の調査でわかりました。
都は補強工事などの抜本的な対策に 乗り出すことにしています。東京都庁の第一庁舎は20年前の平成3年に新宿副都心に完成した地上48階建て、高さ243メートルの超高層ビルです。
都は想定される東海地震と東南海地震が同時に発生してマグニチュード8.3の巨大地震となった場
合に、庁舎にどのような影響が出るか、専門家を交えて調査を行いました。
その結果、庁舎は倒壊することはないものの、巨大地震特有の周期の長い揺れ、「長周期地震動」に共振しておよそ10分間にわたって大きく揺れ続け、10階から40階の間に損傷が出るおそれがあるほか、天井や配管設備なども壊れて使えなくなるおそれがあることがわかりました。
東京都はこの調査結果をもとに3年後の平成26年度から建物の大規模な改修工事を行うなど抜本的な対策に乗り出すことになりました。
高さ60メートルを超える超高層ビルは東京都内だけでおよそ1000棟に上りますが、専門家によりますと「長周期地震動」の対策が取られずに巨大地震で使えなくなるおそれがあるビルが多く、揺れを抑える対策工事などに乗り出す動きは一部にとどまっているということです。


長周期地震動に限らず、これからも似たような話いっぱいでてくると思うよ。不自然なものに手を出すべきではない。原発と同じ。
32: 購入検討中さん 
[2011-03-21 08:49:46]
今回は、赤坂に限って言うと、低層マンションは特に不自由はありませんでしたが、高層マンションの方に聞くと、皆1階に避難を促され、炊き出しもあったそうです。停電しましたから、もちろんエレベーターもとまっていたので、祖母をおぶって、子供の手をひいて1階まで延々階段で降りたそうで、大変だったそうです。
東京で地震が発生したらどこでも停電・断水かもしれませんが、今回のような地震が起きるたびに、高層だとこのようなことになるかもしれませんね。
33: 匿名さん 
[2011-03-21 10:00:42]
今更、都庁ネタかい。

都庁の近くで分譲の免震タワーのスレの人たちでさえ、
都庁ネタは気にしてないよ。
34: 匿名さん 
[2011-03-21 11:17:33]
この物件の価格帯を購入できる層なんであれば、地盤が良い・内陸・低層住宅(タワマンじゃない)に
します。

そうすると候補が少なくなってしまいますかね?
35: 匿名 
[2011-03-21 12:41:10]
少ない候補で、早急に買わなければいけないのか?
ですね。
36: 匿名さん 
[2011-03-21 14:00:22]
>31さん
>高さ60メートルを超える超高層ビルは東京都内だけでおよそ1000棟に上りますが、専門家によりますと
>「長周期地震動」の対策が取られずに巨大地震で使えなくなるおそれがあるビルが多く、揺れを抑える対策工事>などに乗り出す動きは一部にとどまっているということです。

これまではそうでも、今後は既存のタワマンでも長周期地震動対策工事が進められるのではないでしょうか。
分譲で人気が高いのは免震構造の新築物件、中古は相当耐震チェックの目が厳しくなると思いますよ。
37: 匿名さん 
[2011-03-21 17:17:30]
サンフランシスコの地震の時、高層ビルは
どんなでしたっけ?
38: 匿名さん 
[2011-03-21 18:48:51]
>免震構造の新築物

長周期地震動対策工事が進められるのはいいことですが、
その場合、免震になるの?
39: 匿名さん 
[2011-03-21 18:49:46]
既存タワマンは、どうやって、長周期地震動に耐性が
あることを証明すればよいの?
40: 匿名さん 
[2011-03-21 19:32:42]
どうでもいいけど坪単価は下げて欲しい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる