地上41階建、総戸数333戸のタワーマンション。久々のビックプロジェクトですね。
今回の災害で色々な意見あるかと思いますが、引き続き情報交換しましょう。
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140361/
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番他(地番)
交通:東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線・京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.14平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産・東急不動産・東京建物
販売代理:東急リバブル・東京建物不動産販売・三井不動産レジデンシャル
[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/
[スレ作成日時]2011-03-18 15:48:19
ワテラス タワーレジデンスってどうですか?part2
223:
匿名さん
[2011-04-12 15:07:07]
|
224:
匿名
[2011-04-12 15:27:36]
〉221 41階だと外廊下だと怖いってどういう感覚なのかなあ?、だって窓があるし当然開くわけですよ?
廊下は怖いけどベランダは怖くないの?よく分からん。 |
225:
匿名さん
[2011-04-12 15:52:03]
よく、外廊下物件へ書き込まれていますね。
外廊下は落ちそうで怖い…ってネガが。 |
226:
匿名さん
[2011-04-12 21:10:34]
>>223
それだけの期間があれば都内はかなり落ち着くとは思うけど、その頃は計画停電の話題で持ちきりかもしれませんね。。。まだまだ噂の範囲だけど、その頃には停電地域も細分化されるというし、この辺も範囲になるのかな。 逆に停電にならないということがハッキリしたら一時的に注目度が上がるんでしょうね。 |
227:
匿名さん
[2011-04-12 22:18:33]
計画停電、とりあえずなくなってよかったですね。
夏は本当に電力大丈夫なのかは心配ですが。 今はとにかく余震が落ち着いて欲しいです。 |
228:
匿名さん
[2011-04-13 10:37:51]
高層階で外廊下は怖いというのわかるよ、ベランダとは違った怖さだよねベランダは狭いけど外廊下は開放感が違う。
|
229:
匿名さん
[2011-04-13 13:24:24]
42階の住人です。外廊下物件です。
うちに遊びに来る人たちはエレベーターを降りて廊下を歩くとき下を見てびっくりしますが、 部屋に入って、バルコニーに出るとこっちの方が圧倒的に怖いと言いますよ。 怖がってでない人もいるくらいですが、外廊下を歩けなかった人はいません。 ただ一人の例外もいませんけど。 ただし、外廊下がいいと言っているのではありません。 内廊下の物件の方が私はいいと思います。 雨風避けられるし、高級感ありますしね。 あこがれます。 だからこの物件に注目しています。 |
230:
匿名さん
[2011-04-13 13:45:43]
内廊下はポイント高いですよね。
高層階で外廊下はやはり風が気になります。 内向きに廊下があるにしても、実際に住んだ事がないので強風の日はどうなんだろうって疑問ですので…。 内廊下の場合は廊下にも空調がつくのでしょうか? |
231:
匿名さん
[2011-04-13 13:51:41]
> 228 ベランダは狭いけど外廊下は開放感が違う。
人の感覚ってそれぞれですね。 ベランダが外廊下より狭いって?? 当然高さを感じる空間ですよね、枠の外の。相当広い外廊下のマンションにお住まいなのか?正直わかりません。 確かにスペースは狭いけど、どちらも囲まれてる分けだし、、、。 高所恐怖症の人にお勧めできないのは間違いないですね。 |
232:
匿名さん
[2011-04-13 13:54:07]
台風でもない限り、外廊下でも風はあまり関係ないですよ。
タワーの外廊下は、煙突の内側みたいなものですから。 |
|
233:
匿名さん
[2011-04-13 14:06:54]
外廊下でも歩かないことには部屋にたどり着けないから怖くても歩くしかないですよね。内廊下は換気と空調がきちんとしていればこれほどマンションの評価を上げるポイントはないかと思っています。時代は内廊下、とちょっと大袈裟に言っておきます。
|
234:
匿名さん
[2011-04-13 15:11:54]
私も内廊下の方が好きなんですが、玄関を出たときに天候や風の感じが分からないのが少し気になるかな。窓から見る景色だけでは分からないこともあるし。
ボーッとしたまま外出して傘を取りに部屋まで戻るということは有りそう。言ってしまえば内廊下で感じるデメリットなんてその程度の物ということなのですが。 |
235:
匿名さん
[2011-04-13 15:35:31]
内廊下のメリットは安全性、空調、高級感、デメリットは臭いと通風だと思います。
以前に住んでいた佃の某タワーの同じフロアに築地で仕事をされている方がいて、入居直後に内廊下の絨毯に魚の臭いが付いてフロア中が市場のような臭いになりました。その方も自分で気づいたのか、それ以降徐々に臭いは薄れましたが、神経質な方がいて理事会にクレームを言い続けていました。 他のフロアでも、ヘビースモーカーの家があって内廊下にタバコ臭が立ち込めているとか、廊下が生ごみ臭いとかペット臭いとか、臭いに関する問題は頻繁に理事会に寄せられていました。 また、外廊下であればベランダの窓とドアを開ければ風が通りますが内廊下ではそうはいきません。これから家庭にも節電が義務付けられると、夏場に通風が無いのはちょっと辛いかもしれません。もっともベランダと玄関を同時に開放する事は管理規約の禁止事項になってるケースが多いようですけどね。 ちなみに今は外廊下のタワーに住んでいますが、フェンスが高いので誤って転落することは無いにしても、意図的に落ちる方がいるのが気になります(入居した年に一人落ちました)。また冬場に玄関を出た途端に寒いのは内廊下を一度経験した身にはなにか切ないものがあって嫌ですね。 なので、どちらも一長一短だなと思います。 上の方が雨が分からないと書いてらっしゃいますが、外廊下タワーでもフェンスが高いなどで吹き抜けの中が見えないと分からないと思います。実際今住んでいるマンションでよく見誤ります。 |
236:
匿名さん
[2011-04-13 15:38:41]
上層階に住んでると傘取りに戻るのも大変そうですね
めんどくさいからコンビニとかで買っちゃいそう |
237:
匿名さん
[2011-04-14 10:46:49]
結局内廊下でよかったですよね。高層で外廊下は怖いです。。
ところで間取りが削られた理由ってなんででしょう? 削って部屋を狭くして戸数を増やしたってことですか? |
238:
匿名さん
[2011-04-14 11:01:26]
>235さん
内廊下は、ホテル廊下の独特な閉塞感を考えれば想像がつきやすいのかな? 高級感があり、エントランスまで風雨に晒されないのは良いですが、 臭いや湿気が篭もるのは難点ですね。 自分も、生ゴミを運ぶ時は気をつけなきゃ。 |
239:
匿名さん
[2011-04-14 12:53:10]
内廊下で床がカーペットだと独特の臭いは発生します。
定期的に業者さんが入ってカーペットの掃除をしているので気になりませんが、たまに生ゴミの汁をカーペットに落とされる方がいると数日臭ってます。 ですがカーペットは高級感もあり騒音対策にもなるので気に入ってます。 |
240:
匿名さん
[2011-04-14 13:05:06]
ディスポーザー付いてれば生ゴミの臭いはそこまで気にする問題ではないよ。
|
241:
匿名さん
[2011-04-14 15:09:27]
内廊下の足音対策はどうなんだろう?と思っていたのですが、カーペットが敷いてあれば確かに対策ができますね。
こちらはどうなるのでしょう。 いずれにしてもいろいろと楽しみです。 空調があれば、ある軽度匂いは大丈夫かな?と思うのですが、そうでもないのでしょうか? |
242:
匿名さん
[2011-04-14 15:17:03]
内廊下を批判する人は、内廊下の欠点を色々あげますよ。
住宅コロセウム板に、内廊下と外廊下スレがありますから。 |
上がりませんよね。夏頃になれば少し好転するかな・・・