検討しています。
今回の被害はどうでしたか?
また今後の価格水準はどうなるでしょう。
購入検討者としては
今後、不動産市況の下落による販売価格の下落も期待しています。
ポジさん以外にネガさんのご意見もぜひ聞きたいです。
・地盤
・通勤
・教育機関
・医療機関
・治安
・日照
・坂の上り下り
・民 度
・洪水時の被災
・緊急避難場所
・公園
・液状化の心配
・津波の心配
・被災時の食料調達
・被災時の帰宅難民
・被災時の計画停電
・被災時の交通網復旧
・被災時の通信網
・その他なんでも
[スレ作成日時]2011-03-18 10:02:27
『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格
881:
匿名さん
[2011-06-17 14:49:12]
|
||
882:
匿名
[2011-06-17 16:17:42]
|
||
883:
匿名さん
[2011-06-17 23:30:06]
>>877,878,882
ほらよシロウトくん。建築研究所での観測結果を見せてやろう。 http://www.jaee.gr.jp/research/res02/res02_bri.pdf >釧路合同庁舎は(中略)基礎は場所打ちコンクリート拡底杭で,地表面下30m程度で表れる砂岩層で支持されている.以浅の表層地盤は主として砂質土及び砂礫から構成されている. >地中34mの砂岩上で135cm/s2程度であった最大加速度は表層地盤で2倍程度に増幅し,地表の記録に比べて地下1階での最大加速度は2/3程度に減っている. 意味はわかるかな?地中34メートルの支持層での最大加速度が100だったとすれば、地表では200くらいだったが、建物の地下1階では133くらいだった。すなわち表層地盤で揺れが増幅されたが杭基礎上の建物ではほとんど無関係だったということだ。 支持層で100だった揺れが地下1階では133に増えてるじゃないかという意見もあるかもしれないが、34メートルの杭の上にあるということは地上34メートルのビルの上にあるのと似たようなもんだから、そのくらいは増幅されるわな。 >>879 論点をそらそうと必死のようだが、ライフラインは共同溝に入っていれば被害の心配はほとんどいらないだろうね。 |
||
884:
匿名さん
[2011-06-17 23:32:57]
高台は地盤が良いから安全だと信じ込んでいるシロウトの皆さんに残念なお知らせ・・・
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/jiban.htm >軟弱地盤を指して地盤が悪いといわれますが、地盤と震害との関係は、建物の振動特性などと関わっており、単純ではありません。 >図 3.4.1は関東大地震の際の旧東京市内における木造二階建てと土蔵の被害分布を比較した図であり、木造は地盤の悪いといわれる下町で被害が大きい。一方、土蔵は地盤が良いといわれる山の手で被害が大きく、地盤の良否と被害との関係は逆転しています。図 3.4.1の木造と土蔵の被害の例は、震害は地盤だけでなく建物の種類によっても異なることを示しています。 >大崎順彦著「地震と建築」(岩波新書)によれば、図 3.4.1の木造と土蔵の被害率を示し、地盤と震害の関係は地盤が悪いから被害が大きいといった単純なものではなく、地盤の特性と建築の特性との関係をいくつかの要因に分けて分析する必要があるとし、割合はっきりしている要因として、1)増幅作用、2)共振作用、3)被害の進行性、4)逸散減衰、5)不同沈下を挙げて、軟地盤(いわゆる悪い地盤)は増幅作用が大きい、柔構造(木造や鉄骨造)の共振が大きい、進行性破壊が発生しやすい、不同沈下が発生しやすいのに対し、硬地盤は剛構造(鉄筋コンクリート)の共振が大きい、逸散減衰が大きいことを指摘し、『それぞれの要因は地盤の硬軟に応じて時には不利に、時には有利に作用し、その総合的な影響は相当複雑である』と解説しています。 >地盤と震害の関係は相当複雑であるといっても、戸建住宅のような木造建築に限れば軟弱地盤で代表されるような地盤で震害が大きく、軟弱地盤イコール悪い地盤ということができます。一方、鉄筋コンクリート造のマンションの場合、軟弱地盤で被害が集中している傾向は明瞭でないと理由で、基礎が適切であるなら軟弱地盤が必ずしも悪い地盤であるとはいえません。 |
||
885:
匿名さん
[2011-06-17 23:43:35]
|
||
886:
匿名さん
[2011-06-17 23:46:40]
理論的に反論されたら、感情的に書き込みか。
|
||
887:
匿名さん
[2011-06-17 23:53:25]
|
||
888:
匿名さん
[2011-06-18 00:08:05]
|
||
889:
匿名
[2011-06-18 00:23:43]
実際豊洲は液状化してるわけで。
|
||
890:
匿名さん
[2011-06-18 00:45:43]
|
||
|
||
891:
匿名さん
[2011-06-18 01:25:08]
どの土地を選んでも何がしかの潜在的なリスクが
あるのは100も承知。 それなら顕在化したリスクを少しでも減らす努力をするだけのこと。 高台に顕在化したリスクはないし、 あえて液状化やその他のリスクが既に見えている所を選ぶ必要も感じない。 というわけで、 リスクの顕在化してる土地には興味がないから とっとと消えてくれないかな。 他の見たい情報が、無関係な情報で埋もれて見にくくなるんだよ。 みんなの迷惑も考えてくれたまえ。 |
||
892:
匿名さん
[2011-06-18 01:32:06]
|
||
893:
匿名さん
[2011-06-18 01:34:29]
キャナリーゼの書き込み、削除されてるね。
管理人もカチンと来たんだろうね。 |
||
894:
匿名さん
[2011-06-18 01:40:15]
そうか、広尾には明治屋もありましたね。
ナショナルスーパー、先日行った時は、 相変わらず黒塗りの高級車がズラリと 駐車してあったけど、、確かに外人客は減ってますね。 私の住む辺りも外人比率が高かったんだけど、 最近すっかり見かけなくなりましたよ。 近くのインターナショナルスクールがどこも大変そう。 |
||
895:
匿名さん
[2011-06-18 16:36:13]
顕在化したリスク?
地震のときに千代田区で人が死んだのなら知ってるが。 |
||
896:
匿名さん
[2011-06-18 16:41:03]
>>895
それって九段会館(旧称「軍人会館」)の建物独自の管理不足の問題では? |
||
897:
匿名さん
[2011-06-18 16:58:37]
|
||
898:
匿名
[2011-06-18 18:25:14]
このスレに江東区は関係無い。場違い。スレ違い。
|
||
899:
匿名さん
[2011-06-19 01:12:28]
高台エリアと低海抜エリア
|
||
900:
匿名さん
[2011-06-19 01:15:35]
|
||
901:
匿名さん
[2011-06-19 01:42:07]
あの程度の地震で豊洲は液状化した。
山の手内側の高台で液状化したとこはどこよ? |
||
902:
匿名さん
[2011-06-19 01:47:30]
真面目に思うのは 豊洲関連のスレがこのマンコミュに乱立してる中で なんであえて、山手線内側のスレまでコメントしてるんだろう。 スルーすりゃいいんだろうけど 関係外のスレまで投稿するくらい大変なのかなあ? |
||
903:
匿名
[2011-06-19 02:27:06]
全くもって同感です。
|
||
904:
匿名さん
[2011-06-19 02:38:54]
なんか本当に病的なものを感じるよね。
相手するとますます出てくるので、 マジでスルーお願いします。 |
||
905:
匿名さん
[2011-06-20 20:49:27]
山手線内側高台の物件相場って下がってます?
|
||
906:
匿名さん
[2011-06-20 21:00:08]
東京の物件はどこも下がってないだろ今のところ
山の手線内外で |
||
907:
匿名さん
[2011-06-20 21:00:49]
> なんであえて、山手線内側のスレまでコメントしてるんだろう
このスレ自体が、山の手の内側の高台でも被害があったんだということを明らかにさせようと言う、 湾岸の皆さんが立てたスレなんじゃないでしょうか? |
||
908:
匿名さん
[2011-06-20 21:38:39]
で、山手線内側の高台マンションでこの程度の地震で被害があったところってあるの?
うちのマンションはもちろん被害皆無だったけど。 |
||
909:
匿名さん
[2011-06-21 10:49:25]
そもそも山の手内側&高台で、湾岸エリアと同等の相場のエリアなんて無いんじゃないか?
巣鴨とか鶯谷とか、あの辺と対抗してるのかな??>湾岸住民さん |
||
910:
匿名さん
[2011-06-21 11:32:02]
↓にも参考となる貴重な意見が投稿されています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163306/res/318 >東京駅から半径5km圏内。 >但し、アップダウンが多いところを除くでよろしいと思います。 こう考えると東京駅から半径5km圏内で最新のインフラが整っている安全・安心な 山手線外側、という解も導き出されるのではないでしょうか。いかがでしょうか。 |
||
911:
匿名さん
[2011-06-21 11:37:01]
山手線外側もよいですが東側は低地で水害リスクが高いのでやめたほうがいいでしょう。
三陸の方も危険がわかっているのに海の近く(職場の近く)で平坦なところがいいと いうことで、安全性より利便性を重視して結果賭けに負けました。 |
||
912:
匿名
[2011-06-21 11:55:39]
東京駅5キロ圏内
低層 地盤がよい高台 ハザードマップクリアー 元お屋敷町 で、通勤先によりJRか 地下鉄駅徒歩7分以内 これがベストですね。 3LDK75平米くらいだと 8000万円スタートでしょうか。 ・・・いやはや。 もし上記に該当する物件にお住まいの方がいらっしゃりましたら 立地、購入時価格、築年数、教ええてください。 参考にしたいです。 |
||
913:
匿名さん
[2011-06-21 12:28:44]
東京駅なんかどうでもいいよ、山手線の中、できれば南半分、これで決まり。
|
||
914:
匿名さん
[2011-06-21 23:08:43]
山手線内側高台に住んでます。
だけど、やっぱり豊洲の方が安全・安心かも、、、と最近思い始めました。 どう思います? アッチは未来都心らしいんですよね・・・。 |
||
915:
匿名さん
[2011-06-21 23:14:22]
・・・。
南半分? だめだ、どこも湾岸さんに占拠されてますね。 新聞ででもとりあげてほしいわ。 |
||
916:
匿名さん
[2011-06-21 23:36:55]
>>911
三陸のある町で、代々の町長が強く主張して住民を高台に住まわせ続け、全員が助かったところがありましたね。 安全をなにより優先するという信念が大事ですね。 いずれにしろ、豊洲とやらの話は完全にスレチなので遠慮してもらいたいものです。 |
||
917:
匿名さん
[2011-06-21 23:44:58]
> 東京駅から半径5km圏内
こういうのって、田舎モン感覚満載だと私は思います。東京から半径5kmってどのくらいあるか知ってます? 東京から新宿までが直線距離で6kmぐらいしかありません。山の手は縦長なんですけどね。 東京から北に5km行くと、日暮里に着いちゃうし、南は田町と品川の間、西には、信濃町ぐらいまでいっちゃいます。ちなみに外側になりますが、東は東陽町までですよ。 |
||
918:
匿名さん
[2011-06-22 02:42:42]
山手線内側の高台に住んでる人に質問!
最近、山手線内側の高台のマンション購入したんだけど、 毎日色んな不動産業者のチラシがポストに 大量に入ってるんだが、、、 そのどれもにうちの物件名が印刷されて 『○○(物件名)を買いたいというお客様が3名いらっしゃいます。』売ってくれというような内容が書いてある。 これって、震災の前からある状況なのか、 本当に震災後の需要が増えているということなのか、 もしくは単なるエサで、震災後の今は 買い叩きのチャンスだと思って業者が動いてるのか、 どうなんでしょ? |
||
919:
匿名さん
[2011-06-22 07:08:05]
> ○○(物件名)を買いたいというお客様が3名いらっしゃいます。
これ住○のですよね? なんか作文してあって、会社の社宅にするとか、子供に住ませる資産家だとか、、、。 私はこれ、詐○だと思ってます、嘘だもん、だってどこの物件にも同じもの入ってるし。 おそらく変な作文して、物件名だけかえてあちこちに入れてると思いますよ。 住○のタチが悪いと思うのはマンションを扱う会社として、こういういわゆるチラシを入れるのは住民側から見て禁止されているのがわかってるはずなのにやってるということ。 会社としてもいかに、劣悪で、儲かりゃ何やっても良いと思ってる会社かということがわかると思います。 |
||
920:
匿名さん
[2011-06-22 08:29:47]
|
||
921:
匿名さん
[2011-06-22 08:34:19]
そのままゴミとして捨てるだけ。やたらと糾弾する人いて専用スレもあるけど気にしたことない。
|
||
922:
匿名さん
[2011-06-22 09:07:29]
皆さん、ありがとうと~
やっぱりそうなんだ、、 ちょっと詐欺っぽい臭いがしたんだけど、 もしかして高台需要が上がったせい?と 少し期待もしてしまいました。 うちに入ってるチラシは色んな業者のがあるけど、 住○、先導してるんですね。酷いな。。。 |
||
923:
匿名さん
[2011-06-22 22:47:00]
東京駅から5キロ圏内www
山の手内側の大半を占めてるからw |
||
924:
匿名さん
[2011-06-22 22:54:42]
山手線の駅の中で、東京駅からバスで20分もかかる江東区湾岸の埋立地が対抗できるのは、最も人気の無い鶯谷くらいだろうね。湾岸のドブ臭いイメージと鶯谷のカビ臭いイメージがぴったり。
|
||
925:
匿名さん
[2011-06-22 22:57:15]
|
||
926:
匿名さん
[2011-06-22 22:57:29]
湾岸とかこのスレ関係ないんで
スルーもしくは削除依頼でお願いします。 |
||
927:
匿名さん
[2011-06-22 23:12:10]
永田町五キロ圏ないで頼むわ。三キロでもいいけど
|
||
928:
匿名さん
[2011-06-24 18:38:02]
『山手線内側の高台』のマンションは相場が下がってる感じ。
地すべりや大火災の危険性があるからかも。 内陸は残念ながら被害者も出たようですし。 対照的に安全性が立証された(被害者ゼロ)湾岸タワマンは人気らしく強気の価格が 維持できているみたいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ナショナル麻布、震災の影響で主要客である外人ガタ減りで
つぶれるんじゃないかとマジで心配。