検討しています。
今回の被害はどうでしたか?
また今後の価格水準はどうなるでしょう。
購入検討者としては
今後、不動産市況の下落による販売価格の下落も期待しています。
ポジさん以外にネガさんのご意見もぜひ聞きたいです。
・地盤
・通勤
・教育機関
・医療機関
・治安
・日照
・坂の上り下り
・民 度
・洪水時の被災
・緊急避難場所
・公園
・液状化の心配
・津波の心配
・被災時の食料調達
・被災時の帰宅難民
・被災時の計画停電
・被災時の交通網復旧
・被災時の通信網
・その他なんでも
[スレ作成日時]2011-03-18 10:02:27
『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格
841:
匿名さん
[2011-06-14 09:08:38]
|
||
842:
匿名さん
[2011-06-14 09:52:21]
都内の大使館分布
港区 72 渋谷区 20 千代田区 18 目黒区 13 品川区 10 世田谷区 7 新宿区 2 台東区 1 中央区 1 いわゆる都心および近郊高級住宅地のイメージと見事に一致している |
||
843:
匿名さん
[2011-06-14 10:22:19]
大使館が複数ある町名一覧
港区 :元麻布、高輪、三田、西麻布、赤坂、南青山、南麻布、白金台 渋谷区 :広尾、神宮前、神山町、南平台町、鉢山町 世田谷区:深沢 千代田区:永田町、九段南、麹町、番町、平河町 品川区 :上大崎 北品川 目黒区 :下目黒、三田、青葉台 |
||
844:
匿名
[2011-06-14 17:29:24]
>843
新宿区はどこですか? |
||
845:
匿名
[2011-06-14 17:57:17]
|
||
846:
匿名さん
[2011-06-14 19:24:23]
新宿区は片町と南元町、駅でいうと曙橋と信濃町です。
|
||
847:
匿名さん
[2011-06-14 19:55:11]
ここだけは
相変わらずの能天気だねw |
||
848:
匿名さん
[2011-06-14 20:00:15]
そりゃ、そっちに比べれば余裕があるのはあたりまえ。
|
||
849:
匿名さん
[2011-06-15 00:05:16]
ららぽーと、ビバホーム、キッザニア、イオンみたいな便利施設ゼロですか?W
こんな場所ではおしゃれで快適なアーバンリゾートライフを送れるんでしょうか・・・。 おっと失礼しました。 |
||
851:
匿名
[2011-06-15 00:43:13]
信濃町って案外良いよ。本当に閑静な感じ。
某団体本拠でもあるけどwwでもその団体員の監視があるから治安が良い。 |
||
|
||
852:
匿名さん
[2011-06-15 08:59:28]
ららぽーと、ビバホーム、キッザニア、イオンでおしゃれなアーバンライフ
ららぽーと、ビバホーム、キッザニア、イオンでおしゃれなアーバンライフ ららぽーと、ビバホーム、キッザニア、イオンでおしゃれなアーバンライフ ららぽーと、ビバホーム、キッザニア、イオンでおしゃれなアーバンライフ ・・・・・・・・・・・・・・ |
||
853:
匿名さん
[2011-06-15 09:03:36]
豊洲の話題出す人、どのスレにもいるんだね
きもいな |
||
854:
匿名さん
[2011-06-15 09:16:30]
> 信濃町って案外良いよ。
案外じゃなくて、もちろん良いとこだと思います。 山の手内側の高台には、駅から少し離れると静かな住宅地、もしくはそこそこの規模のマンションが建っている落ち着いた地域ってありますよね。 |
||
855:
匿名
[2011-06-15 14:47:24]
確かに信濃町は悪くないよ、ただし若葉や南元町の低地以外はね。
ライオンズのとこは良くない。 |
||
856:
匿名さん
[2011-06-15 14:52:10]
信濃町、学会だらけでキモくない?
|
||
857:
元信濃町住民
[2011-06-15 15:16:37]
学会のボランティア監視員が公園とかにいるけど、だべってるだけで全然キモくないよ。
一般人をじっと見てるわけでもなく、もちろん勧誘なんかしない、本当にだべってるだけ。 でも悪い奴がいても絶対悪さはできない雰囲気だね。学会を意識しなければ治安維持ボランティアがほどよく配置された住み良い街かも。 |
||
858:
匿名
[2011-06-15 15:24:27]
写真を撮ってるだけで
SPみたいな奴に追跡される街 |
||
859:
元信濃町住民
[2011-06-15 15:32:43]
|
||
860:
匿名さん
[2011-06-15 15:37:00]
なれちゃうとそんなもんかね。
親戚が慶応病院に入院したとき見舞いで信濃町に通ったが 初めて行くとあの雰囲気は正直怖気つく。 人はともかくあらゆる建物に学会の看板がついているのが きつい。 |
||
861:
匿名さん
[2011-06-15 17:09:32]
至るところに監視カメラがあることもお忘れなく。
|
||
862:
匿名さん
[2011-06-15 17:10:52]
入信しちゃえば最強、超快適だね
|
||
863:
匿名さん
[2011-06-15 23:38:00]
|
||
864:
匿名さん
[2011-06-16 02:57:21]
>863さん
イタリア大使館の辺り? 三井倶楽部の建物も素晴らしいですよね。 あの辺り通ると圧倒されます。 緑の多さと言えば、 白金~目黒駅の間にある自然教育園や庭園美術館は、大自然を感じられる場所。 都心なのかと不思議になるくらい。 写真があげられず、残念。 |
||
865:
匿名さん
[2011-06-16 05:22:14]
>大自然を感じられる場所
もっと世界を旅した方がいいよ(苦笑) |
||
866:
サラリーマンさん
[2011-06-16 08:57:37]
たしかに<大自然>、、、
|
||
867:
匿名さん
[2011-06-16 12:18:27]
むかし庭園美術館の中に西武がやっていたプールがあった。
今は芝生になってるけどね。ザ・ガーデンもかつてはハウディ西武だった。 元地元民より |
||
868:
匿名さん
[2011-06-16 12:24:45]
高輪の三菱開東閣は社員でもなかなか入れないけど、三井倶楽部は
三井系企業の社員に紹介があれば一般人でも中で食事ができるよ。 うちは親が東芝だったので妹の結婚式はあそこでやった。 綱町パークマンション北側は三井倶楽部の庭園ビュー ペアシティルネッサンス南側は開東閣ビューで中古の値段が反対側 より3割から5割くらい高い。 |
||
869:
匿名さん
[2011-06-16 19:45:42]
湾岸タワマンは地盤が揺れを吸収してくれるから安心・安全のようです。
つまり「柔よく剛を制す」ということでしょうか。 |
||
870:
匿名さん
[2011-06-16 20:31:39]
「東京のしゃれた街並みづくり推進条例」では赤坂と豊洲が
『街並み景観重点地区』に指定されているのですが、何か? http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/juten/index3.html 「東京のしゃれた街並みづくり推進条例」とは? http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/fop_town/index.html |
||
871:
匿名さん
[2011-06-16 20:34:40]
城東教授もそうだったけど
この手の、役所の何が目的だかも不明確な仕事を 錦の旗のごとくありがたがる感覚って理解不能 |
||
872:
匿名さん
[2011-06-16 20:55:12]
また豊洲?どこが山手線内側なんだよ。
>869 >湾岸タワマンは地盤が揺れを吸収してくれるから安心・安全のようです。 >つまり「柔よく剛を制す」ということでしょうか。 ↑嘘はやめような? 東京の液状化予測図 http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ 東京の地盤の揺れやすさ http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg |
||
874:
匿名さん
[2011-06-17 00:22:17]
↑
みなさん、こういうのスルーでお願いします。 |
||
875:
ご近所さん
[2011-06-17 00:23:42]
三田に負けず劣らずなのが、やはり元麻布ですよ
このあたりではピカイチの環境だと思います。 |
||
876:
匿名さん
[2011-06-17 03:14:31]
マンションの場合、支持層まで杭を打ってあって、
地震の揺れは杭から伝わるので、 表層地盤の揺れやすさは関係ないよ。 戸建てだったら表層地盤は大いに関係あるけどね。 無知な人にデータを与えても、 意味も理解できないし使いこなせないという見本ですな。 |
||
877:
匿名
[2011-06-17 05:20:22]
スルーしたいところだが
杭が空気中に立ってでもいない限り それはないわw |
||
878:
匿名さん
[2011-06-17 05:50:12]
情報強者って凄いな
液状化すると豆腐の地盤は 摩擦係数も粘性もゼロになるんだw |
||
879:
匿名
[2011-06-17 14:38:52]
>>876は無知でデータを理解出来ない、使いこなせない人間の見本でしょうね。
タワマンは支持杭が打たれていることが多く、マンション立地の地盤は比較的安全性が高いことは誰でも知ってる。 でも道路を含めた水道管などのライフラインの地盤はほとんど改良されてない。 豊洲みたいな湾岸埋立地は地震でタワマンだけが取り残された孤島になる懸念もある。 だから山手線内側の高台などが注目集めて、山手線内側の情報収集にこのスレにやってくる。 |
||
880:
匿名さん
[2011-06-17 14:45:37]
>865
ごめん、確かに大自然は言い過ぎだった(笑) 自分で受けてしまいました。 でも、ほんとビルが全く見えず、 武蔵野の自然をそのまま切り取って残した感じで、素晴らしいんです。 元麻布だったら、有栖川公園の辺りが好きですね。 渋谷区広尾の辺りになると雑多な印象になるから、やっぱり港区内がいい。 普段の買い物がナショナルスーパーというのが、難点ですが、、 |
||
881:
匿名さん
[2011-06-17 14:49:12]
広尾の明治屋もあるでよ。
ナショナル麻布、震災の影響で主要客である外人ガタ減りで つぶれるんじゃないかとマジで心配。 |
||
882:
匿名
[2011-06-17 16:17:42]
|
||
883:
匿名さん
[2011-06-17 23:30:06]
>>877,878,882
ほらよシロウトくん。建築研究所での観測結果を見せてやろう。 http://www.jaee.gr.jp/research/res02/res02_bri.pdf >釧路合同庁舎は(中略)基礎は場所打ちコンクリート拡底杭で,地表面下30m程度で表れる砂岩層で支持されている.以浅の表層地盤は主として砂質土及び砂礫から構成されている. >地中34mの砂岩上で135cm/s2程度であった最大加速度は表層地盤で2倍程度に増幅し,地表の記録に比べて地下1階での最大加速度は2/3程度に減っている. 意味はわかるかな?地中34メートルの支持層での最大加速度が100だったとすれば、地表では200くらいだったが、建物の地下1階では133くらいだった。すなわち表層地盤で揺れが増幅されたが杭基礎上の建物ではほとんど無関係だったということだ。 支持層で100だった揺れが地下1階では133に増えてるじゃないかという意見もあるかもしれないが、34メートルの杭の上にあるということは地上34メートルのビルの上にあるのと似たようなもんだから、そのくらいは増幅されるわな。 >>879 論点をそらそうと必死のようだが、ライフラインは共同溝に入っていれば被害の心配はほとんどいらないだろうね。 |
||
884:
匿名さん
[2011-06-17 23:32:57]
高台は地盤が良いから安全だと信じ込んでいるシロウトの皆さんに残念なお知らせ・・・
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/jiban.htm >軟弱地盤を指して地盤が悪いといわれますが、地盤と震害との関係は、建物の振動特性などと関わっており、単純ではありません。 >図 3.4.1は関東大地震の際の旧東京市内における木造二階建てと土蔵の被害分布を比較した図であり、木造は地盤の悪いといわれる下町で被害が大きい。一方、土蔵は地盤が良いといわれる山の手で被害が大きく、地盤の良否と被害との関係は逆転しています。図 3.4.1の木造と土蔵の被害の例は、震害は地盤だけでなく建物の種類によっても異なることを示しています。 >大崎順彦著「地震と建築」(岩波新書)によれば、図 3.4.1の木造と土蔵の被害率を示し、地盤と震害の関係は地盤が悪いから被害が大きいといった単純なものではなく、地盤の特性と建築の特性との関係をいくつかの要因に分けて分析する必要があるとし、割合はっきりしている要因として、1)増幅作用、2)共振作用、3)被害の進行性、4)逸散減衰、5)不同沈下を挙げて、軟地盤(いわゆる悪い地盤)は増幅作用が大きい、柔構造(木造や鉄骨造)の共振が大きい、進行性破壊が発生しやすい、不同沈下が発生しやすいのに対し、硬地盤は剛構造(鉄筋コンクリート)の共振が大きい、逸散減衰が大きいことを指摘し、『それぞれの要因は地盤の硬軟に応じて時には不利に、時には有利に作用し、その総合的な影響は相当複雑である』と解説しています。 >地盤と震害の関係は相当複雑であるといっても、戸建住宅のような木造建築に限れば軟弱地盤で代表されるような地盤で震害が大きく、軟弱地盤イコール悪い地盤ということができます。一方、鉄筋コンクリート造のマンションの場合、軟弱地盤で被害が集中している傾向は明瞭でないと理由で、基礎が適切であるなら軟弱地盤が必ずしも悪い地盤であるとはいえません。 ![]() ![]() |
||
885:
匿名さん
[2011-06-17 23:43:35]
|
||
886:
匿名さん
[2011-06-17 23:46:40]
理論的に反論されたら、感情的に書き込みか。
|
||
887:
匿名さん
[2011-06-17 23:53:25]
|
||
888:
匿名さん
[2011-06-18 00:08:05]
|
||
889:
匿名
[2011-06-18 00:23:43]
実際豊洲は液状化してるわけで。
|
||
890:
匿名さん
[2011-06-18 00:45:43]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あの写真見たり、あの街に行くと安っぽいな〜と、私は感じます。