東京23区の新築分譲マンション掲示板「『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-10 02:08:21
 
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震| 全画像 関連スレ RSS

検討しています。

今回の被害はどうでしたか?

また今後の価格水準はどうなるでしょう。

購入検討者としては
今後、不動産市況の下落による販売価格の下落も期待しています。

ポジさん以外にネガさんのご意見もぜひ聞きたいです。

・地盤
・通勤
・教育機関
・医療機関
・治安
・日照
・坂の上り下り
・民 度
・洪水時の被災
・緊急避難場所
・公園
・液状化の心配
・津波の心配
・被災時の食料調達
・被災時の帰宅難民
・被災時の計画停電
・被災時の交通網復旧
・被災時の通信網
・その他なんでも

[スレ作成日時]2011-03-18 10:02:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格

821: 匿名さん 
[2011-06-13 21:49:36]
>>819
なるほど。豊洲はあまり高低差がありませんね。
822: 匿名さん 
[2011-06-13 21:51:08]
高低差があると住宅地に不適切、、、、
新説だね
823: 匿名さん 
[2011-06-13 21:51:31]
クスリでつかまった芸能人は青山だったっけ?
内側に住むと犯罪者になる確率高いよね(笑)
824: 匿名さん 
[2011-06-13 21:57:49]
>819
そういうあなたには、山手線内側では東池袋が相応しい。
825: 匿名さん 
[2011-06-13 22:08:41]
一般には目白と呼ばれる地域のこと?当然、外側でしょ。
826: 匿名さん 
[2011-06-13 23:39:08]
>いくら標高が高くても坂がある時点でダメ地。そもそも山の手に高台なんて無い。

はぁ? 山の手=高台でしょ。山の手は下町とセットで存在するのであって単独では存在しない。
いくら標高が高くても高低差のない台地上の住宅地はただの庶民街でしかない。
ま、庶民ほど平坦な場所を好む傾向があるので自ずと住み分けられるんだけどね。
827: 匿名さん 
[2011-06-13 23:43:25]

どうでもいいけど、山手線内側以外のコメントはスルーしたほうがいいんじゃない?

いちいち面倒くさい人多そうだし・・・
828: 匿名さん 
[2011-06-14 00:04:55]
>>826

だから君は無学と笑われる
だから君は無学と笑われる
829: 匿名さん 
[2011-06-14 00:08:43]
>>826

君が坂地でも幸せなのは認めるよ

君が坂地でも幸せなのは認めるよ
830: 匿名さん 
[2011-06-14 00:24:11]
>>828>>829
山手線高台って結構ばっちいですね。

それとは大違いで美しい場所もありますよ。
山手線高台って結構ばっちいですね。それと...
831: 匿名さん 
[2011-06-14 00:25:16]
そしてこの神々しさ(サンプル)
そしてこの神々しさ(サンプル)
832: 匿名 
[2011-06-14 00:57:19]
先進国は高台住宅地が高級
後進国は低地が高級

因みにソウルには星の街というスラムがあった記憶があるが
まだあるのかな
833: 匿名 
[2011-06-14 01:04:27]
831
あんたらの来るスレじゃないよ。
さいなら~
834: 匿名さん 
[2011-06-14 01:33:08]
米国を見渡しても高台はともかくアップダウンの激しい坂地に高級住宅地は無いよ。
835: 匿名さん 
[2011-06-14 01:37:56]
高台=標高の高い平地ではなく、
高台=アッパータウン=ハイクラスだよ。

だから大和郷や番町などの標高の低い平地であろうと、埋立地であろうと
その時代の支配層が住む場所が高台という定義。新しい時代を築く先駆者たちが
埋立地に移住し始めてるのは確かだよ。
836: 匿名さん 
[2011-06-14 01:39:26]
どこの国でも下町=ダウンタウンは雑居ビルの林立する高速道路の近くや坂地など劣悪な環境に多いね。
837: 匿名さん 
[2011-06-14 02:07:55]
828~831
何が言いたいのかさっぱりわからないけど、スレチだから。
838: 匿名さん 
[2011-06-14 02:48:53]
やっぱり風情があって静かで緑も多い坂の上の住宅地が良いな。写真は港区三田4丁目。
やっぱり風情があって静かで緑も多い坂の上...
839: 匿名さん 
[2011-06-14 03:16:45]
三田は大使館のある辺りが好きだな。

あと、5山っていいよね。
住宅街としての風格がある。
商業地なんかの田舎者好きのエリアとは
一線画してるのがいい。
840: 匿名さん 
[2011-06-14 08:20:51]
五山は大使館密集地帯ですね。
10カ国以上あるんじゃないか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる