検討しています。
今回の被害はどうでしたか?
また今後の価格水準はどうなるでしょう。
購入検討者としては
今後、不動産市況の下落による販売価格の下落も期待しています。
ポジさん以外にネガさんのご意見もぜひ聞きたいです。
・地盤
・通勤
・教育機関
・医療機関
・治安
・日照
・坂の上り下り
・民 度
・洪水時の被災
・緊急避難場所
・公園
・液状化の心配
・津波の心配
・被災時の食料調達
・被災時の帰宅難民
・被災時の計画停電
・被災時の交通網復旧
・被災時の通信網
・その他なんでも
[スレ作成日時]2011-03-18 10:02:27
『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格
588:
匿名さん
[2011-05-21 14:58:10]
|
||
589:
匿名さん
[2011-05-21 15:12:42]
文京区の危険個所
白 山 1-34、2-19~20、5-24、本 郷 1-1~3、1-5、1-33、6-12、 西 片 1-13~14、2-14、千駄木 2-19、3-4、3-11 湯 島 3-5、3-20、3-28、春 日 2-13、千駄木 3-2、大 塚 一丁目、 目白台 1-18、1-20、関 口 2-10、春 日 2-8、白 山 2-3、5-7、 西 片 2-7、千駄木 1-11、弥 生 2-20、2-11、大 塚 5-40、5-20、 目白台 1-8、3-26、関 口 2-1、大 塚 1-10、2-3、5-16、 音 羽 1-10、1-6、小日向 2-22、2-16、2-17、 春 日 1-9、2-4、2-21、2-16、千 石 2-16、小石川 2-19、3-17、 |
||
590:
匿名さん
[2011-05-21 15:15:05]
文京区だと本駒込がおすすめです。
|
||
591:
匿名さん
[2011-05-21 15:30:13]
帰宅経路が危険地域であれば同じこと(笑)
|
||
592:
匿名さん
[2011-05-21 15:40:32]
帰宅困難地域に仲間入り?
|
||
593:
匿名
[2011-05-21 16:22:51]
んなこといったら、地下鉄にのってたり
たまたま危険地区にいたら? 出張することもあるでしょう。 ひとまず、家が無事、というラインで 話をしたいです・・・。 それ意外のケースは運にまかせるしかなし。 さあ、家の話、家の話。 本駒込はむかしからのお屋敷町ですね。 |
||
594:
匿名さん
[2011-05-21 16:35:51]
やはり湾岸が一番だね
|
||
595:
匿名さん
[2011-05-21 16:39:57]
>>593
23区の北部に重要施設は無いから、行かないようには出来るでしょう。 |
||
596:
匿名
[2011-05-21 21:56:03]
↑市ヶ谷だと加賀町によい物件がでてるけど
高い・・・。 |
||
597:
匿名さん
[2011-05-22 09:04:21]
|
||
|
||
598:
匿名さん
[2011-05-22 09:13:52]
銀座にしょっちゅう行ってるけど?
|
||
599:
匿名さん
[2011-05-22 09:19:04]
山手線内側の高台が危険地域だらけであるのは良く分かりました。
|
||
600:
匿名さん
[2011-05-22 09:21:43]
港区の急傾斜地崩壊危険箇所及び地すべり危険箇所詳細
http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/iza/bosai/bosai/dosha/files/kei... |
||
601:
匿名さん
[2011-05-22 09:32:40]
埋立君が一生懸命話をそらそうとしてもさ、
「山手線内側」 と 「埋立地域」 との、「地価の差」が、 災害リスクについても、利便性についても、 雄弁に語ってると思うよwwwwww |
||
602:
匿名さん
[2011-05-22 09:34:21]
値段が高いところは安全らしいよ(笑)
|
||
603:
匿名さん
[2011-05-22 09:36:28]
安全だろ。
|
||
604:
匿名さん
[2011-05-22 09:36:46]
港区、新宿区、文京区は避けたほうが無難だろ。
|
||
605:
匿名はん
[2011-05-22 09:38:18]
>>「山手線内側」 と 「埋立地域」 との、「地価の差」が、
>>災害リスクについても、利便性についても、 >>雄弁に語ってると思うよwwwwww たしかに |
||
606:
匿名さん
[2011-05-22 09:45:40]
地価は埋立地の方が高いだろ。
豊洲の実勢価格でm2、130万円、坪、428万円だよ。 |
||
607:
匿名さん
[2011-05-22 09:48:08]
>>「山手線内側」 と 「埋立地域」 との、「地価の差」が、
>>災害リスクについても、利便性についても、 >>雄弁に語ってると思うよwwwwww >>たしかに >>606 頭おかしくなっちゃった?笑 |
||
608:
匿名
[2011-05-22 10:46:46]
買わないよ、埋立地は。
神戸の例を勘案すると 15年くらいは無料、いや無理でしょ。 埋立住人はみな悩んでるよ。 とくに高層は本気でどうする? んなかんじです。 |
||
609:
匿名
[2011-05-22 10:49:39]
雄弁の使い方が変。
それと、利便性は分かるけど、価格と災害リスクに相関は無い。 山手線内だくで価格を比べたら災害リスクと無関係ってわかるだろ。 |
||
610:
匿名
[2011-05-22 11:03:56]
神戸の例は不適切かと。みんな悩んでるって嘘だろ。
埋立地のマンションは、ほとんど被害なかったから。 |
||
611:
匿名さん
[2011-05-22 11:18:57]
ららぽーと、ビバホーム、キッザニア、がすてなーに、イオン等の便利な施設がない
地域って魅力ありますか?魅力感じない人が多いと思いますよ。 それに運河、レインボーブリッジが見えるベイサイドの方がおしゃれではないでしょうか? |
||
612:
匿名さん
[2011-05-22 11:23:20]
>>「山手線内側」 と 「埋立地域」 との、「地価の差」が、
>>災害リスクについても、利便性についても、 >>雄弁に語ってると思うよwwwwww >>たしかに >>609 やはり考察力にも欠けるレベルですねw >>それと、利便性は分かるけど、価格と災害リスクに相関は無い。 あたま悪いと、1対1でしか見ずに相関」がないって断言できちゃうんだろうな。どんだけアホ? >>山手線内だくで価格を比べたら災害リスクと無関係ってわかるだろ。 どうしても災害リスクだけと切り離したいことだけは伝わった。以上 |
||
613:
匿名さん
[2011-05-22 11:27:52]
|
||
614:
匿名さん
[2011-05-22 11:32:56]
↑湾岸埋立地の豊洲にもあるし、近いところなら静岡や千葉辺りの海岸線の主要都市にも沢山ありますから、どうぞ
皆、地価も安いし、災害リスクもあるだろうけど、希望通りです。 |
||
615:
匿名さん
[2011-05-22 11:34:25]
重要施設は都心部湾岸に集中しています。
|
||
616:
匿名さん
[2011-05-22 11:39:58]
↑表現を変えないと誤解を生みます。
「重要かと問われれば重要だけど、スペースばかり食って、別に都心近くに置いておく必要がない、 スペース&管理コストばかりかかる施設」は、埋立地でいいや ってことです。お間違えのないように。 |
||
617:
匿名さん
[2011-05-22 11:40:47]
>>「山手線内側」 と 「埋立地域」 との、「地価の差」が、
>>災害リスクについても、利便性についても、 >>雄弁に語ってると思うよwwwwww >>たしかに これは名言 |
||
618:
匿名さん
[2011-05-22 11:43:41]
|
||
619:
匿名さん
[2011-05-22 11:46:07]
NHKも築地に移転らしいね。
|
||
620:
匿名さん
[2011-05-22 11:58:09]
>>「山手線内側」 と 「埋立地域」 との、「地価の差」が、
>>災害リスクについても、利便性についても、 >>雄弁に語ってると思うよwwwwww やはり、価格が物語ってるってことですね。 |
||
621:
匿名
[2011-05-22 12:08:35]
やはり、都心、低層、高台か・・・。
高いな。 |
||
622:
匿名さん
[2011-05-22 13:08:14]
将来性という観点からすれば
ひょっとしたら豊洲は番町より上かも知れないな。 |
||
623:
匿名
[2011-05-22 13:12:26]
|
||
624:
匿名さん
[2011-05-22 13:18:02]
>>「山手線内側」 と 「埋立地域」 との、「地価の差」が、
>>災害リスクについても、利便性についても、 >>雄弁に語ってると思うよwwwwww いいところは高いし、色々目をつぶらなきゃいけないところは安い 市場原理が事実です。 |
||
625:
匿名さん
[2011-05-22 13:55:54]
|
||
626:
匿名さん
[2011-05-22 16:51:37]
↑
なんか哀れに思えてきた。 |
||
627:
匿名さん
[2011-05-22 19:28:55]
|
||
628:
匿名さん
[2011-05-22 19:36:53]
他のスレによれば、かなり坪単価が落ちて、200万円台が当たり前になってるらしいよ。
|
||
629:
匿名さん
[2011-05-22 19:41:11]
音羽、春日あたりが200万円台らしいよ。
|
||
630:
匿名さん
[2011-05-22 19:48:52]
文京区の平均坪単価もついに200万円台w
2007年 374万円 2008年 349万円 2009年 327万円 2010年 306万円 2011年 200万円台で目下下落中 http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1.... |
||
631:
匿名さん
[2011-05-22 19:51:18]
たった4年で坪100万円の損。80m2だと約2500万円の損。でかいね。
|
||
632:
匿名さん
[2011-05-22 19:59:06]
↑平均値はピンからキリまでならしてますからね。
先週、春日の不動産屋に中古をみにいきましたが これはっていう物件は10年もので 80平米、余裕で6500万いってました。 で、ふつうに目の前で売れてました……。 キリの暴落、ピンの上昇がすすんでいきますね。 |
||
633:
匿名さん
[2011-05-22 20:00:57]
湾岸タワマンの暴落、都心高台低層の上昇か。
624さんのおっしゃる通り >いいところは高いし、色々目をつぶらなきゃいけないところは安い >市場原理が事実です。 |
||
634:
匿名さん
[2011-05-22 20:50:09]
暴落事実の隠ぺいに必死ですな(笑)
|
||
635:
匿名さん
[2011-05-22 20:53:11]
新宿区の平均坪単価推移
2007年 367万円 2008年 338万円 2009年 331万円 2010年 301万円 2011年 200万円台????? http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1.... |
||
636:
匿名さん
[2011-05-22 20:54:57]
ふたたび・・・。
>634さん たぶんスレ主さんはまじめに都心高台低層検討していて 状況をききたいわけだから、 その妄想(病?)はどこかほかでやってあげて。 文京区新築マンションスレッドにはりついて ビバ豊洲やっているのと同じ人? |
||
637:
匿名さん
[2011-05-22 20:55:06]
たったの4年で2千万円以上の損・・サラリーマンにはきついね。
担保割れじゃん。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
千代田区17か所、中央区0か所、港区118か所、新宿区46か所、
文京区48か所、台東区4か所、墨田区0か所、江東区0か所、
品川区43か所、目黒区20か所、渋谷区12か所、中野区14か所、
豊島区12か所、荒川区5か所、大田区70か所、世田谷区57か所、
杉並区2か所、練馬区12か所、板橋区54か所、北区58か所、
足立区0か所、葛飾区0か所、江戸川区0か所、