検討しています。
今回の被害はどうでしたか?
また今後の価格水準はどうなるでしょう。
購入検討者としては
今後、不動産市況の下落による販売価格の下落も期待しています。
ポジさん以外にネガさんのご意見もぜひ聞きたいです。
・地盤
・通勤
・教育機関
・医療機関
・治安
・日照
・坂の上り下り
・民 度
・洪水時の被災
・緊急避難場所
・公園
・液状化の心配
・津波の心配
・被災時の食料調達
・被災時の帰宅難民
・被災時の計画停電
・被災時の交通網復旧
・被災時の通信網
・その他なんでも
[スレ作成日時]2011-03-18 10:02:27
『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格
481:
匿名さん
[2011-04-05 00:44:51]
|
||
482:
匿名さん
[2011-04-05 02:00:29]
ま、いろいろあるよ。怪我しないようにね。
|
||
483:
匿名さん
[2011-04-05 04:35:16]
中国ね~
文化以前に、いろいろ気を付けたほうがいいね。 車と食い物と水には気を付けたほうがいいよ。 シャオドン、メイヨー、ブーチーダオ・・・の世界に慣れない日本人がどこまで耐えられるか。 アメリカなんて月一シャトル通勤してたから遠くないと思うけどね。 いずれにせよ、簡単には長居させてくれんよ。 |
||
484:
購入検討中さん
[2011-04-08 17:33:57]
昨日は被害ありましたか?
|
||
485:
匿名さん
[2011-04-08 18:43:55]
高台から低地に地盤沈下したみたいですよ
|
||
486:
匿名さん
[2011-04-08 18:59:26]
ま、正直高台でいいことなんてひとつもないからね。平坦な土地が一番。
|
||
487:
匿名さん
[2011-04-08 23:13:33]
昨日地震ありました?マジで。
東京の話ですよね? ハハハ、まあがんばれ坂下君達。 |
||
488:
匿名さん
[2011-04-09 10:25:40]
>>486
大笑ーーーー 埋立地のようなずーーーと低地の液状化平坦地は最悪ですけどねww 高台で平坦じゃないところのほうが、少ないよw 低地の人は、もしかして、出来る限り、坂を見ないようにして、低地を認識しないようにしてるんじゃ。。。 |
||
489:
匿名さん
[2011-04-09 17:18:50]
超高層の階段の上り下りもきつそうだけれど、
高台って、坂の上り下り大変ではないですか? |
||
490:
匿名さん
[2011-04-09 17:26:41]
道歩いてるの?、ドブ臭い湾岸の。移動は迎えと自家用車。近場で駐車場無いとこは、エネループバイクなので坂、気になりません。20万も出せば買えるし安いですよ。
|
||
|
||
491:
43
[2011-04-09 20:51:26]
|
||
492:
匿名さん
[2011-04-09 23:13:11]
面白い冗談ですね。港区に良好な住宅地なんて存在しませんよ。江戸時代以外は(笑)
|
||
493:
匿名さん
[2011-04-10 01:51:58]
>高台って、坂の上り下り大変ではないですか?
高台の上って、普通はかなり平坦だよな。 チャリ移動も余裕。 坂の上が見えない方々には、坂しか見えないからしょうがないのかな(笑 |
||
494:
購入検討中さん
[2011-04-10 02:20:31]
山の手の高台は駅からの距離や通勤をあんまり気にしなくていい階層が住むもの
昔はどうやっても手が届かないからちゃんと棲み分けできてたのに 収入考えずに分不相応のとこに住むとかえって不幸になるかもよ? |
||
495:
匿名さん
[2011-04-10 03:10:14]
と在日スラム住民が申しております
|
||
496:
匿名さん
[2011-04-10 03:19:04]
>>492
と近郊の農地住人が曰ってますw |
||
497:
匿名さん
[2011-04-10 05:21:55]
>山の手の高台は駅からの距離や通勤をあんまり気にしなくていい階層が住むもの
まさにその通りです。 そういうところに庶民基準を当てはめようとするから、議論がおかしくなる。 |
||
498:
43
[2011-04-11 01:53:17]
>>492
価値観の違いですかね。私は港区でも高台の住居専用地域ならば、中途半端な近郊の住宅街よりは環境的に優れていると思いますし、妥協できますが、あなたのような自然派は都心から少なくとも50kmは離れた郊外の自然豊かなところに住むべきでしょう。 >>493 新宿や池袋くらい内陸ですと平坦かもしれませんが、海に面した港区は結構起伏があり、坂の上と下とでは街の様相が全然違います。その多様な環境がおもしろいところでもあります。 >>497 そうですね。あまり差別的なことは言いたくありませんが、港区の場合、駅近く(多くは低地)よりは駅からちょっと離れた高台の方が評価が高く、住んでいる人(階層)も違うというのは事実で、江戸時代の棲み分け(?)が今だに根強く残っていますね。平坦、駅近、大型スーパー徒歩圏を求める現代の一般常識は通用しないですね。 とはいえ、南北線の開通で陸の孤島はなくなりましたから、高台といえども交通利便性が著しく悪いところはもうありません。 |
||
499:
匿名さん
[2011-04-11 11:24:45]
>>489
別に普段の生活(通勤とか)で自転車も使わないし、駅も高台(地下鉄だけど) にあるから坂の上り下りとかあまり意識したことないです。 今節電でエスカレータが停まっていることが多いからそのほうが大変ですけど。 |
||
501:
匿名さん
[2011-04-14 02:48:54]
また出た!ここはお前が来るとこじゃないよ。
巣にお帰り!しっしっ |
||
502:
匿名さん
[2011-04-15 16:19:53]
ららぽーとやビバホームみたいな大型商業施設はありますか?
ああいうのがあると便利ですよね。 |
||
503:
匿名さん
[2011-04-15 16:38:43]
そういう庶民向けの大型施設は山手線の中にはありませんよ
|
||
504:
匿名さん
[2011-04-15 17:41:47]
>>503
ツマラナイところなんですねぇ。がっかり |
||
505:
匿名さん
[2011-04-16 01:23:05]
土地の安さで得られるだだっ広い店舗に大量のディスカウント商品という安っぽいコンセプトの店舗は、
「山手線内側」では採算が取れません。 ただでさえ少数派選民エリア、その上、お下劣なディスカウントショップに集うことなんて恥ずかしくて。 百貨店の外商呼んだほうが手軽でしょ。 |
||
506:
匿名さん
[2011-04-16 01:46:44]
>ららぽーとやビバホームみたいな大型商業施設はありますか?
もちろんありませんが、そのような大型商業施設の近くに住みたいとは思いません。 台場や豊洲もときどき行きますが車で20分ほどですし、銀座なら10分ですから、全然不便はありません。 やはり住居は緑や寺社が多く閑静で風情のある高台がいいです。 |
||
507:
匿名さん
[2011-04-16 02:04:10]
ららぽーとw
ビバホームw なんと軽そうなネーミングw店内は100円ショップばりの品揃えなんですか?何とかの殿堂っていう 棚から埃かぶった商品が崩れ落ちそうなドンキホーテ(・はどこだっけ?)と似てるんでしょうかね? 私の生活シーンには必要なさそうですが。。。。 |
||
508:
匿名さん
[2011-04-16 08:30:12]
>ららぽーとやビバホームみたいな大型商業施設はありますか?
六本木ヒルズ 表参道ヒルズ 東京ミッドタウン 赤坂サカス |
||
509:
匿名さん
[2011-04-16 17:04:44]
山手線内側の高台ってもたいしたことないんだなー。
子供が職業体験できる施設とか、そういう夢がある施設があるところはいいよな。 あと大型スーパー(イオンとか)があれば何でも一回で揃うのにね。 そういう店があって東京駅から5km圏内で、おしゃれなレストランが並ぶ街、ないかな。 そういう場所がいいなー。 |
||
510:
匿名さん
[2011-04-16 17:15:18]
そんなチープなものは、近所になくても、お出かけすればいいんじゃないか?
しかも地盤どころか放射能すら恐れられてるのに。 もっとも山手線内と言っても、実は単なる密集地が多いのは事実。 |
||
511:
匿名さん
[2011-04-16 17:21:38]
ララポートの中の店舗には東急ハンズや家具店など、ほかのエリアにもあるものもあるけど
同じ店でも品揃えは庶民向けに変えてある。 |
||
512:
匿名さん
[2011-04-16 18:50:44]
>>509
>>子供が職業体験できる施設とか 何を貧乏臭いことを言っているのでしょう・・笑 面白いね。。。。職業経験させる・・・ おままごととか流行ごととかミーハーが講じて買っちゃった湾岸って感がにじみでてますね! 湾岸辺りのどぶ臭い環境だとつらいのかもしれないけど、子供なんて、周りの高環境でまじめに 育つし、そもそも紹介で何にでもどこにでも就職できるもの。 職業経験なんかさせてなりたくなっても、なれなきゃしょうがないでしょ。 |
||
513:
匿名さん
[2011-04-16 19:32:58]
|
||
514:
匿名さん
[2011-04-16 21:51:43]
何か最近、これならっていう立地のマンション無いですね。江東区は論外だし、城西の住宅密集地も
趣味じゃないし、都心で坂道とかじゃなくて近くに公園とかあって環境の良い場所ないですかね。 |
||
516:
匿名さん
[2011-04-16 22:17:17]
これから、某電力無責任企業がしこたま溜め込んだ好立地不動産が売却処分で供給されるんじゃないか?
湾岸埋立の資産価値なんか地に落ちる。 |
||
517:
匿名さん
[2011-04-18 11:55:15]
六本木ヒルズ
東京ミッドタウン 赤坂サカス ビジネス街で満足できるんだ? |
||
518:
匿名
[2011-04-18 13:26:59]
満足できるかは、ライフスタイルの違いだから人それぞれだよ。
ららぽーとやビバホームじゃ満足出来ない人もいるって事。 ちなみに、私は目黒住まいですがダイエー大好きです。 |
||
519:
匿名さん
[2011-04-18 14:23:14]
柿の木坂?
|
||
520:
匿名さん
[2011-04-18 23:17:18]
碑文谷じゃないの?
|
||
521:
匿名さん
[2011-04-18 23:34:36]
あ、そうか、失礼。
|
||
522:
匿名さん
[2011-04-19 08:26:36]
碑文谷ダイエー裏の吉法師良く行った
|
||
523:
匿名さん
[2011-04-19 08:34:02]
碑文谷は山手線はるか外側につきスレ違い
|
||
525:
匿名さん
[2011-04-23 14:40:42]
|
||
526:
匿名
[2011-04-23 15:10:46]
某球団オーナーも住んでる千鳥ヶ淵のパーマンなんて申し分ない。
買える財力があればだけど。 |
||
528:
匿名さん
[2011-04-23 17:08:36]
|
||
529:
匿名さん
[2011-04-25 01:35:45]
高台こそが真の勝ち組
下々は高台にひれ伏すように |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>オーストラリアは1500万見せ金があれば投資家ビザ貰えます
まじめな話し、アメリカに移住したいけど、いざって時は遠すぎるので、
台湾の知人が、中国の一軒家を避難場所として提供してくれることになりました。<田舎だけど新築戸建て。
今週末、一緒に見に行くことになりましたが・・・・
中国では文化の違いが著しいので、台湾のアパートを先にみて中国いってきます。
週末だけなので、金曜夕方発日曜夜戻りの強行軍です。
海外への特典航空券ガラガラに空いててびっくりしました。
今ならマイレージだけで好きなとこいけます。