東京23区の新築分譲マンション掲示板「『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-10 02:08:21
 
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震| 全画像 関連スレ RSS

検討しています。

今回の被害はどうでしたか?

また今後の価格水準はどうなるでしょう。

購入検討者としては
今後、不動産市況の下落による販売価格の下落も期待しています。

ポジさん以外にネガさんのご意見もぜひ聞きたいです。

・地盤
・通勤
・教育機関
・医療機関
・治安
・日照
・坂の上り下り
・民 度
・洪水時の被災
・緊急避難場所
・公園
・液状化の心配
・津波の心配
・被災時の食料調達
・被災時の帰宅難民
・被災時の計画停電
・被災時の交通網復旧
・被災時の通信網
・その他なんでも

[スレ作成日時]2011-03-18 10:02:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格

401: 匿名 
[2011-03-25 20:09:33]
今どきナンバーを気にする人っているんだ…
403: 匿名 
[2011-03-25 20:15:11]
4月1日から、練馬ナンバーは靖国通以南の走行が禁止となります。
404: 匿名さん 
[2011-03-25 20:16:18]
と足立ナンバーが言ってます~
405: 匿名さん 
[2011-03-25 20:17:29]
☆新宿区の地形
 新宿区は、武蔵野台地の東端に位置しており、区のほぼ南側を占める淀橋台と西側の
豊島台とに細分されて呼ばれている。また、区の西端に沿い、西落合を経て東へ流れる
神田川と、落合地区を南北に分けて流れ、西落合付近で神田川に合流する妙正寺川を中
心として、樹枝状に低地(谷地)が分布している。

淀橋台・豊島台は、それぞれ海岸平野と三角州が隆起してできた砂礫または粘性土
層の上に、富士山の火山灰が沈降した地層構造となっている。台地部を覆うこの火山灰
層は関東ローム層と呼ばれている。低地部は、河川や河口付近に堆積した礫や粘性土の
層となっており、沖積層と呼ばれている。

なお、区内の標高は平均30mで、最高地点は戸山2丁目の箱根山で標高44.6m、
最低地点は飯田橋付近で4.2mである。

☆地形・地質と住宅地盤

・台地面  [地盤データ例 A 大久保1丁目 ,B 中落合2丁目]

 比較的海抜高度が高く起伏の少ない平坦面で、関東ローム層と呼ばれる火山灰土
で覆われている。関東ローム層は、上部のローム土(赤土)と下部の凝灰質粘土に
大別されるが、自然堆積したローム土は、安定しており比較的大きな強度が期待で
きるため、表土部分に注意すれば住宅地盤として良好な場合が多い。

・谷底低地  [地盤データ例 C 新小川町]

 台地部が小さい河川などによって削られて形成された低地で、台地部の間に樹枝
状に分布している。台地を形成していた土砂が再堆積した土や有機質土(腐植土)
などが分布しており、非常に軟弱な地盤となっている。したがって、長期的な沈下
(圧密沈下)を防止するような基礎補強策が必要となることが多い。

・台地と低地の境  [地盤データ例 D 若葉1丁目]

 台地の側面が低地側へと下っている斜面で、台地面と同様に安定した地盤となっ
ている場所もあるが、後背地から浸透してくる雨水や地下水の影響で地盤が軟弱化
したり、雨洗によって台地側から運ばれて再堆積した軟弱土が分布する。また、人
為的に平坦化されている所も多く、場所によって盛土の厚さが異なるため、地盤の
バランスが悪くなっている場合がある。したがって、不同沈下を防止するような基
礎補強策が必要となることも多い。

☆新宿区の地形 新宿区は、武蔵野台地の東...
406: 匿名 
[2011-03-25 20:18:56]
目くそ(北のほうの高台に住むことを自慢するバカ)、鼻くそ(車のナンバーに固執するバカ)。
これ結論。
407: 匿名 
[2011-03-25 20:27:17]
なんだ、ネガの人って、文京区だったのか。さすが教育のレベルが違うね。
港区の人の高台に住む人には書けないよな~~。
408: 匿名 
[2011-03-25 20:34:56]
文京区と台東区の違いがわからん。
学校以外に何があんの?なんか影が薄いんだよね。
409: 匿名 
[2011-03-25 20:43:38]
文京区民曰く、

「ここは被害ゼの山の手貴族様が被害噴出の他エリアを高みの見物するスレでは?」

さすが学のある人は言うことが違う。参った。参った。
410: 匿名さん 
[2011-03-25 20:55:48]
今後、景気が悪くなるからこのエリアの物件も暴落しそう。
411: 匿名さん 
[2011-03-25 21:20:01]
山の手の土地が暴落したところでリアルリッチは住み替えるだけのお話。
本当に悲惨なのは人生かけてローンで集合住宅購入してる埋立地の貧民たち。
残ったのは値のつかない無価値な集合住宅の一部屋としょぼい収入に対して大きい負債だけ。
これからどうするんだろ。
412: 匿名 
[2011-03-25 21:42:57]
えー。あんなに文京区の高台にこだわってたのに住み替えんのー。
今度は富士山の頂上でもどうだろ。
413: 匿名さん 
[2011-03-25 21:46:22]
埋立の方は、住み替えで、谷ですか?
414: 匿名 
[2011-03-25 21:51:57]
お前なー。そろそろ気づけよ。
小金持ちの俺様が、江東区の埋立地に住んでるわけがないだろ。

免許証の住所をアップしたろか?

そもそも、このスレッドて、3人くらいしか書き込んでないだろ...

ばかはほっておいて、風呂はいろ
415: 匿名さん 
[2011-03-25 21:53:46]
なんだ、水際が好きなのかと思った。
416: 匿名 
[2011-03-25 21:56:16]
俺はお前みたいなアホをおちょくるのが好きなんだ。
お前が書き込んだ以外はほとんど俺だ。
417: 匿名さん 
[2011-03-25 22:02:01]
さっきの人は、風呂に行ったはずだけど?
420: 匿名さん 
[2011-03-25 22:35:30]
知性と品位が感じられない顔つきですね。

田舎もんでしょ、お上りさん。

本籍はなんで隠す必要があるんですか?
421: 小金もちの俺様 
[2011-03-25 22:38:25]
おいおい、今の免許証には本籍出ないよ。
本籍は世田谷区等々力
422: 小金もちの俺様 
[2011-03-25 22:42:51]
等々力は今でもブドウ畑とかあって、ある意味田舎には違いない。
423: 匿名さん 
[2011-03-25 22:54:47]
みなさん、だいじょうぶですか?

品格や、好みや氏素性(うじすじょう・読み仮名)の話ではなく~

今後、つまりー大きな地震を経験した現在からーは

「どこが、安心で安全な生活を送ることのできる場所なのか、

 そして、それに対する値はー」

ということなのですよ。

個人的には、

東京都千代田区千代田1番1号

が、最強だとおもっています。
424: 匿名さん 
[2011-03-25 22:58:55]
あそこは埋立地だから万全ですね
425: 匿名さん 
[2011-03-25 22:59:36]
>>419 ←こいつマジきもいw
426: 匿名 
[2011-03-25 23:07:17]
>423

無い。愚問だ。
427: 匿名さん 
[2011-03-25 23:28:47]
>419

服のセンスはねーな

こりゃ、モテん...
428: 匿名さん 
[2011-03-25 23:32:40]
でも白金に住んでいるというだけですごいじゃないですか。名門等々力の出で
37歳5月29生まれ男。これは持てますね。
429: 匿名さん 
[2011-03-25 23:51:10]
どうでもよい話だが、今日、そのまんま東が霞が関から日比谷線に乗ってきた。
普通に座ってた。東京の人って誰も話しかけないんだな。
430: 匿名さん 
[2011-03-26 00:00:49]
1973年5月29日生  阿部 桐子 (あべ・きりこ) 【女優】 〔東京都〕
1973年5月29日生  アルパイ=オザラン (Alpay Ozalan) 【サッカー】 〔トルコ〕
1973年5月29日生  金田 朋子 (かねだ・ともこ) 【声優】 〔神奈川県〕
1973年5月29日生  小島 忍 (こじま・しのぶ) 【タレント】 〔愛知県〕 《底ぬけAIRLINE》

431: 匿名さん 
[2011-03-26 01:12:59]
419超なで肩...
432: マンション住民さん 
[2011-03-26 01:22:55]
419超なで肩...
No.431 匿名さん [2011-03-26 01:12:59][×]
433: 匿名さん 
[2011-03-26 10:57:44]
本郷台地の低層マンションです。
被害は全くゼロでした。
(震度5なら当たり前かもですが)





>>419さん
みんなドンビキしてますよ・・・。
434: 匿名さん 
[2011-03-26 11:25:34]
うちも被害ゼロでした。
ちなみに足立区のゼロメートル地帯だけど。
435: 匿名 
[2011-03-26 11:52:38]
本郷台地で築8年の物件ですが、
室内の壁タイルが剥がれたり、壁ボードにひび入りました
査定の結果、地震保険20万位の支給と決りました
436: 匿名さん 
[2011-03-28 00:17:35]
>>43ですが、うちは築35年の7階建てですが建物の中も外もなんともないです。
古いながらもかなり頑丈にできている建物なので、震度5くらいではなんともなくて当然だと思っていますが(震度7でもたぶん倒壊しない)、築8年という比較的新しい物件ででタイルが剥がれる等の被害があったとは驚きです。
437: 匿名さん 
[2011-03-28 01:55:54]
やっぱマンションは築古の方がいいよね・・・って言いたかった?
438: 匿名さん 
[2011-03-28 02:08:09]
>>433の「本郷台地の低層マンション」
のオチが、まさか
>>436の「本郷で築35年の7階建」
とは。。
ギャグだよね?
439: マンション投資家さん 
[2011-03-28 04:43:57]
関東大震災のときのデータでは、倒壊家屋のほとんどが関東ローム層エリア。
中央、台東、千代田内の下町エリアは火災で焼失。

とくに石造りの蔵などは文京区、千代田区で倒壊。深刻だったと文献にあります。
例えば浅草などは微高地で以外と震度による被害が少なかった。しかし火災でやられたため、
関東大震災後に区画整理が行われ道路が広くなった。

世田谷、杉並などは田んぼや畑泥炭地なのではっきりしないかな。
一部を除き、ローム層の上なので震度による被害は少ないが、区画整理ができていないエリアは
火災が災害の鍵となると東京都ではみている。

建物自体は、あまりに固い岩盤だと揺れの負荷が建物に直接くるため、
地盤にある程度の免震力(地盤の免震構造)があることが理想。
ただし高層マンションや10~14階建てあたりは長周期振動の時間と揺れ強度で共振するとやばい。


いずれにしても地震も原発も、このまま収束してほしい。
440: 匿名さん 
[2011-03-28 12:38:01]
なるほど文京区、千代田区が希望エリアなんだ
441: 匿名さん 
[2011-03-28 23:48:36]
エレベータが無いから停電も関係ないですね
442: 匿名さん 
[2011-03-29 00:06:08]
>>439
崖地の崩落が一番怖い。
死ぬからな。
443: 匿名さん 
[2011-03-29 22:30:51]
東京都民が選ぶ住みたい街2011

第2位  豊洲・・・・海も近く、商業施設など充実し、利便性も高いため。
444: 匿名さん 
[2011-03-29 22:33:51]
ちなみに、豊洲北小の学力テスト結果は都内でダントツだったらしい。
学区内には、以下しかないし、人数がすくなく、かつ
医者とか、大手企業のリーマンとか、中の上くらいの家庭がそろってるから、
不思議ではないね。
445: 匿名さん 
[2011-03-29 22:35:05]
豊洲は山手線内でも高台でもないのでスレ違い
446: 匿名 
[2011-03-29 22:40:45]
豊洲人って本当にどこにでも出てくるなぁ
ゴキブリかよ
447: 匿名はん 
[2011-03-29 22:46:55]
>>444

かわいそうに、こんな視野の親ばかりでは、日本のそこそこの一流大学行って終わりだろうな。
海外のトップスクールや名門外資の眼には適うことなさそうだ。
448: 匿名さん 
[2011-03-29 22:53:13]
>>No.446
同感。月島人、佃人、勝どき人っていうのは、あまり表に出てこないけど、どうして豊洲人は、こうも出たがるのか? 信じられないね、このセンス。よく言うなら「たくましい」けど、「しつこい」「あさましい」「えげつない」と言いたいのが本音のところ。
449: 匿名はん 
[2011-03-29 22:57:39]
良くも悪しくも、月島、佃、勝どきは伝統の街。
豊洲は大部分余所から流れ込んだ、流れ者の街。
似てて全く違うでしょ。
城東に縁のない山手育ちの私でも、その程度のことはわかります。
450: 匿名さん 
[2011-03-29 23:04:26]
すみません。都内の方を差し置いて。
都心の企業から呼ばれて来て居ついてしました。
なんで地元の方を採用しなかったのかな?
その方が経済的なのにね、
451: 匿名さん 
[2011-03-29 23:07:02]
豊洲とかくとたくさん釣れるからかくだけですよ
452: 匿名さん 
[2011-03-29 23:37:28]
大手町から10分、築2年大手デベ、約15階、免震、海抜30mの高台ですが、室内、建物、周辺道路、全く損傷なしです。
453: 匿名さん 
[2011-03-30 01:15:00]
>>448 >>449
江東だろうが中央・港だろうが、同じウメタテーゼ同士なんだから仲良くしろ(笑)
そもそも内陸住民からすれば、埋立地はどこも目くそ鼻くそ。
ここのスレタイをよく読め。そしてもう湾岸スレに帰れ。
454: 匿名さん 
[2011-03-30 02:35:58]
まあその通りですが埋立地にも差はあります。
70年前の被災後に魚河岸が何故日本橋の地から築地への移転を了承したか。それは築地が埋立地としては地盤が良く安全であるからです。
翻って現在、頑なに豊洲への移転を反対している理由は皆さんご存知の通り、豊洲が埋立地としても残留だからに他なりません。
455: 匿名さん 
[2011-03-30 02:37:01]
失礼

残留→三流
456: 匿名さん 
[2011-03-30 09:24:36]
要するに都心・城西でしか死者は出てないってこと
457: 匿名さん 
[2011-03-30 11:25:58]
死者はなぜか郊外の人だけどね。
460: 匿名さん 
[2011-03-31 00:40:59]
死傷者の出た山の手高台はもうブランド力は無いと思う。
江戸時代にすがった商法は、ローマ時代が自慢のイタリアのようだ。
461: 匿名さん 
[2011-03-31 00:48:53]
>460
君は生きてて、なにか楽しいことあるのかな・・・
462: 匿名さん 
[2011-03-31 01:09:11]
個人的な見解を述べただけだが、何か気に障ることでも指摘されたのかな?

郊外の田舎物が死んだだけだから問題ないんでしょ?

463: 匿名さん 
[2011-03-31 01:11:31]
ちなみにローマは起伏の多かった旧市街を埋め立てて新市街を作った街。
だから遺跡がたくさん残っている。ウメタテーゼはローマから来たイタリア語。
464: 匿名さん 
[2011-03-31 03:53:51]
一方で東京は長年ゴミを埋め立てて湾岸エリアを作った。
ゴミもある種の遺跡・・・かな?
465: 匿名さん 
[2011-03-31 11:50:45]
ゴミ?では無いと思うけど、シルト状の砂よりよっぽど地盤が固いことが証明されたね
石混ぜると強固になる理屈と同じ
466: 匿名さん 
[2011-04-01 15:59:41]
福島原発で暴落ですね(にっこり)
467: 匿名さん 
[2011-04-01 17:15:33]
>466
人間性・社会性に乏しい人間はどこに住んでも底辺ですよ
468: 匿名さん 
[2011-04-01 17:22:41]
「暴落」好きさんは、なんでも暴落すると嬉しいらしい。以降「暴落くん」と呼ぶことにします。
470: 匿名さん 
[2011-04-01 22:52:27]
>469

ずいぶんとくだらない見解だな。「馬鹿っていう人が馬鹿なのよ」とかで教育された人?
471: 匿名さん 
[2011-04-02 02:11:57]
いいんじゃん、高台らしいやりとりで
472: 匿名さん 
[2011-04-02 05:36:18]
いよいよ危なくなったら別荘に移るか海外へ長期滞在するやんごとない方々ですから。
日々の生活に追われ通勤する他に選択肢がない下々とは階層が違うんですよ。
473: 匿名さん 
[2011-04-02 06:00:21]
>海外へ長期滞在する

そんなのは簡単だが、逃げるときにはもう最低何年か帰ってこないこと前提。
ビザとかどうすんのかね?
逃げるなんて簡単に言うが、旅行とかとは大違い。
まともな国は、金出してもすぐになんてビザはくれんよ。
474: 匿名さん 
[2011-04-02 06:16:00]
アメリカだったら500万でグリーンカード買えます。オーストラリアは1500万見せ金があれば投資家ビザ貰えます(大した国ではないかもしれないけど)。
475: 匿名さん 
[2011-04-02 06:33:19]

「すぐには」って書いてあんだろ?
金出しても、GCとるのに普通は何年もかかるのよ。
普通の非移民ビザでも、最低数か月はみないと無理。

アメリカでGCを金で買うには、本当に投資しないとダメ(金払うだけではNG)。
オーストラリアもね。
その後何年かして審査があって、はじめて本当のGCがもらえる。
ちゃんとやってないと、簡単に審査は落とされ、帰国させられます。

しかもその額は、500万でなく、50万ドル以上、つまり5000万程度以上。
500万なんかでGC出してたら、アメリカは途上国人だらけになってしまう。
477: 匿名さん 
[2011-04-02 14:25:35]
>オシャレなウォーターフロント

バブルの香りどころか
今になっては液状化のドロ臭い香りがするな
478: 匿名さん 
[2011-04-04 20:35:57]
>476,477

自作自演が見え見え。
恥ずかしくないのかね...
479: 匿名さん 
[2011-04-05 00:09:57]
臭いにおい漂ってますからスルーしましょう
480: 匿名さん 
[2011-04-05 00:37:50]
>477
ドロ臭い香りがするな

それヘドロ
481: 匿名さん 
[2011-04-05 00:44:51]
>アメリカだったら500万でグリーンカード買えます。
>オーストラリアは1500万見せ金があれば投資家ビザ貰えます
まじめな話し、アメリカに移住したいけど、いざって時は遠すぎるので、
台湾の知人が、中国の一軒家を避難場所として提供してくれることになりました。<田舎だけど新築戸建て。
今週末、一緒に見に行くことになりましたが・・・・
中国では文化の違いが著しいので、台湾のアパートを先にみて中国いってきます。
週末だけなので、金曜夕方発日曜夜戻りの強行軍です。
海外への特典航空券ガラガラに空いててびっくりしました。
今ならマイレージだけで好きなとこいけます。
482: 匿名さん 
[2011-04-05 02:00:29]
ま、いろいろあるよ。怪我しないようにね。
483: 匿名さん 
[2011-04-05 04:35:16]
中国ね~
文化以前に、いろいろ気を付けたほうがいいね。
車と食い物と水には気を付けたほうがいいよ。
シャオドン、メイヨー、ブーチーダオ・・・の世界に慣れない日本人がどこまで耐えられるか。

アメリカなんて月一シャトル通勤してたから遠くないと思うけどね。
いずれにせよ、簡単には長居させてくれんよ。
484: 購入検討中さん 
[2011-04-08 17:33:57]
昨日は被害ありましたか?
485: 匿名さん 
[2011-04-08 18:43:55]
高台から低地に地盤沈下したみたいですよ
486: 匿名さん 
[2011-04-08 18:59:26]
ま、正直高台でいいことなんてひとつもないからね。平坦な土地が一番。
487: 匿名さん 
[2011-04-08 23:13:33]
昨日地震ありました?マジで。

東京の話ですよね?

ハハハ、まあがんばれ坂下君達。
488: 匿名さん 
[2011-04-09 10:25:40]
>>486
大笑ーーーー

埋立地のようなずーーーと低地の液状化平坦地は最悪ですけどねww

高台で平坦じゃないところのほうが、少ないよw

低地の人は、もしかして、出来る限り、坂を見ないようにして、低地を認識しないようにしてるんじゃ。。。
489: 匿名さん 
[2011-04-09 17:18:50]
超高層の階段の上り下りもきつそうだけれど、
高台って、坂の上り下り大変ではないですか?
490: 匿名さん 
[2011-04-09 17:26:41]
道歩いてるの?、ドブ臭い湾岸の。移動は迎えと自家用車。近場で駐車場無いとこは、エネループバイクなので坂、気になりません。20万も出せば買えるし安いですよ。
491: 43 
[2011-04-09 20:51:26]
>>489
せいぜい20m、4~5階分ですから許容範囲ですね。
高台を選ぶのは、地盤の問題もありますが、一番の理由は環境です。
港区では住居専用地域は高台にしかありませんから。
492: 匿名さん 
[2011-04-09 23:13:11]
面白い冗談ですね。港区に良好な住宅地なんて存在しませんよ。江戸時代以外は(笑)
493: 匿名さん 
[2011-04-10 01:51:58]
>高台って、坂の上り下り大変ではないですか?

高台の上って、普通はかなり平坦だよな。
チャリ移動も余裕。
坂の上が見えない方々には、坂しか見えないからしょうがないのかな(笑
494: 購入検討中さん 
[2011-04-10 02:20:31]
山の手の高台は駅からの距離や通勤をあんまり気にしなくていい階層が住むもの
昔はどうやっても手が届かないからちゃんと棲み分けできてたのに
収入考えずに分不相応のとこに住むとかえって不幸になるかもよ?
495: 匿名さん 
[2011-04-10 03:10:14]
と在日スラム住民が申しております
496: 匿名さん 
[2011-04-10 03:19:04]
>>492
と近郊の農地住人が曰ってますw
497: 匿名さん 
[2011-04-10 05:21:55]
>山の手の高台は駅からの距離や通勤をあんまり気にしなくていい階層が住むもの

まさにその通りです。
そういうところに庶民基準を当てはめようとするから、議論がおかしくなる。
498: 43 
[2011-04-11 01:53:17]
>>492
価値観の違いですかね。私は港区でも高台の住居専用地域ならば、中途半端な近郊の住宅街よりは環境的に優れていると思いますし、妥協できますが、あなたのような自然派は都心から少なくとも50kmは離れた郊外の自然豊かなところに住むべきでしょう。

>>493
新宿や池袋くらい内陸ですと平坦かもしれませんが、海に面した港区は結構起伏があり、坂の上と下とでは街の様相が全然違います。その多様な環境がおもしろいところでもあります。

>>497
そうですね。あまり差別的なことは言いたくありませんが、港区の場合、駅近く(多くは低地)よりは駅からちょっと離れた高台の方が評価が高く、住んでいる人(階層)も違うというのは事実で、江戸時代の棲み分け(?)が今だに根強く残っていますね。平坦、駅近、大型スーパー徒歩圏を求める現代の一般常識は通用しないですね。
とはいえ、南北線の開通で陸の孤島はなくなりましたから、高台といえども交通利便性が著しく悪いところはもうありません。
499: 匿名さん 
[2011-04-11 11:24:45]
>>489

別に普段の生活(通勤とか)で自転車も使わないし、駅も高台(地下鉄だけど)
にあるから坂の上り下りとかあまり意識したことないです。
今節電でエスカレータが停まっていることが多いからそのほうが大変ですけど。
501: 匿名さん 
[2011-04-14 02:48:54]
また出た!ここはお前が来るとこじゃないよ。

巣にお帰り!しっしっ

502: 匿名さん 
[2011-04-15 16:19:53]
ららぽーとやビバホームみたいな大型商業施設はありますか?
ああいうのがあると便利ですよね。
503: 匿名さん 
[2011-04-15 16:38:43]
そういう庶民向けの大型施設は山手線の中にはありませんよ
504: 匿名さん 
[2011-04-15 17:41:47]
>>503
ツマラナイところなんですねぇ。がっかり
505: 匿名さん 
[2011-04-16 01:23:05]
土地の安さで得られるだだっ広い店舗に大量のディスカウント商品という安っぽいコンセプトの店舗は、

「山手線内側」では採算が取れません。

ただでさえ少数派選民エリア、その上、お下劣なディスカウントショップに集うことなんて恥ずかしくて。

百貨店の外商呼んだほうが手軽でしょ。
506: 匿名さん 
[2011-04-16 01:46:44]
>ららぽーとやビバホームみたいな大型商業施設はありますか?

もちろんありませんが、そのような大型商業施設の近くに住みたいとは思いません。
台場や豊洲もときどき行きますが車で20分ほどですし、銀座なら10分ですから、全然不便はありません。
やはり住居は緑や寺社が多く閑静で風情のある高台がいいです。
507: 匿名さん 
[2011-04-16 02:04:10]
ららぽーとw
ビバホームw

なんと軽そうなネーミングw店内は100円ショップばりの品揃えなんですか?何とかの殿堂っていう
棚から埃かぶった商品が崩れ落ちそうなドンキホーテ(・はどこだっけ?)と似てるんでしょうかね?

私の生活シーンには必要なさそうですが。。。。
508: 匿名さん 
[2011-04-16 08:30:12]
>ららぽーとやビバホームみたいな大型商業施設はありますか?

六本木ヒルズ
表参道ヒルズ
東京ミッドタウン
赤坂サカス
509: 匿名さん 
[2011-04-16 17:04:44]
山手線内側の高台ってもたいしたことないんだなー。

子供が職業体験できる施設とか、そういう夢がある施設があるところはいいよな。
あと大型スーパー(イオンとか)があれば何でも一回で揃うのにね。
そういう店があって東京駅から5km圏内で、おしゃれなレストランが並ぶ街、ないかな。

そういう場所がいいなー。
510: 匿名さん 
[2011-04-16 17:15:18]
そんなチープなものは、近所になくても、お出かけすればいいんじゃないか?
しかも地盤どころか放射能すら恐れられてるのに。
もっとも山手線内と言っても、実は単なる密集地が多いのは事実。
511: 匿名さん 
[2011-04-16 17:21:38]
ララポートの中の店舗には東急ハンズや家具店など、ほかのエリアにもあるものもあるけど
同じ店でも品揃えは庶民向けに変えてある。
512: 匿名さん 
[2011-04-16 18:50:44]
>>509
>>子供が職業体験できる施設とか

何を貧乏臭いことを言っているのでしょう・・笑
面白いね。。。。職業経験させる・・・

おままごととか流行ごととかミーハーが講じて買っちゃった湾岸って感がにじみでてますね!

湾岸辺りのどぶ臭い環境だとつらいのかもしれないけど、子供なんて、周りの高環境でまじめに
育つし、そもそも紹介で何にでもどこにでも就職できるもの。

職業経験なんかさせてなりたくなっても、なれなきゃしょうがないでしょ。
513: 匿名さん 
[2011-04-16 19:32:58]
>>512

>>509は単に豊洲人が成りすまして
キッザニアやビバホームをアピールしたいだけだから

そんな露骨なことするのかと普通の感覚の持ち主は考えるが
そんなことを臆面も無くするのが豊洲人

内陸の個別物件のスレにも空気読まずに豊洲話
地震で焦って更に拍車がかかってる

ファミレスに毛が生えたレストランを自慢する
可愛そうな田舎モノです
514: 匿名さん 
[2011-04-16 21:51:43]
何か最近、これならっていう立地のマンション無いですね。江東区は論外だし、城西の住宅密集地も
趣味じゃないし、都心で坂道とかじゃなくて近くに公園とかあって環境の良い場所ないですかね。
516: 匿名さん 
[2011-04-16 22:17:17]
これから、某電力無責任企業がしこたま溜め込んだ好立地不動産が売却処分で供給されるんじゃないか?
湾岸埋立の資産価値なんか地に落ちる。
517: 匿名さん 
[2011-04-18 11:55:15]
六本木ヒルズ
東京ミッドタウン
赤坂サカス

ビジネス街で満足できるんだ?
518: 匿名 
[2011-04-18 13:26:59]
満足できるかは、ライフスタイルの違いだから人それぞれだよ。
ららぽーとやビバホームじゃ満足出来ない人もいるって事。
ちなみに、私は目黒住まいですがダイエー大好きです。
519: 匿名さん 
[2011-04-18 14:23:14]
柿の木坂?
520: 匿名さん 
[2011-04-18 23:17:18]
碑文谷じゃないの?
521: 匿名さん 
[2011-04-18 23:34:36]
あ、そうか、失礼。
522: 匿名さん 
[2011-04-19 08:26:36]
碑文谷ダイエー裏の吉法師良く行った
523: 匿名さん 
[2011-04-19 08:34:02]
碑文谷は山手線はるか外側につきスレ違い
525: 匿名さん 
[2011-04-23 14:40:42]
あそこは一戸建てならいいな

>>514
皇居のそばとか最高だお
526: 匿名 
[2011-04-23 15:10:46]
某球団オーナーも住んでる千鳥ヶ淵のパーマンなんて申し分ない。
買える財力があればだけど。
528: 匿名さん 
[2011-04-23 17:08:36]
>>527
豊洲があるじゃないですか
山手線の大分外側だけど
あなたにはきっとそこがあってるよ
529: 匿名さん 
[2011-04-25 01:35:45]
高台こそが真の勝ち組
下々は高台にひれ伏すように
531: 匿名 
[2011-04-30 15:12:58]
ごめん。
このスレに湾岸関係無いんで。
532: 匿名さん 
[2011-04-30 17:08:47]
アニヲタじゃないが、フランスのジャパンエクスポに
全然関係ない韓国人が無理やり参加してくるって話を思い出した
534: 匿名さん 
[2011-04-30 22:25:04]
はいはい、そろそろ湾岸スレに帰ってね。

今年はGWでも都心部に人が多いね。
今日は目黒~恵比寿や代官山界隈を歩き回ったら、
ショップもカフェもかなり賑わってた。
535: 匿名 
[2011-05-02 19:07:20]
アースダイバーマップBis
http://e.mapping.jp/index.html

これをダウンロード(無料)して見ると
23区の縄文時代に海だった部分を確認できるよ。

あと、人が住んでた跡(古墳)の所在地とか。
536: 匿名さん 
[2011-05-02 23:41:35]
なんか動物に近い怨霊を感じると思ったら縄文時代の魂かな

537: 匿名さん 
[2011-05-03 00:07:35]
東京には刑場跡もたくさんありますからね
そもそも京都より東は征夷大将軍が討伐の対象とした地域
538: 匿名さん 
[2011-05-13 00:25:07]
土着の野蛮人が住まう地域ってことですね
539: 匿名さん 
[2011-05-14 15:14:42]
豊洲・有明・東雲などの東湾岸エリア>>>>>>>>>>>>>>>>>>>山手線内側の高台
540: 匿名さん 
[2011-05-14 17:31:07]
湾岸エリアの盾のおかげで助かります(山手線内側の高台民)
541: 匿名さん 
[2011-05-14 19:30:17]
バカほど高いところにいきたがるみたいで
542: 匿名 
[2011-05-14 20:50:20]
高い所に住めない人の僻み。
543: 匿名さん 
[2011-05-15 02:05:36]
何を今更...
そんなのずっと前からわかってた話ですよね?
なのでほんの10年ほど前まで湾岸にマンションなんてなかった。
地盤がゆるくて液状化してしまうからです。
それが豊洲ららぽーと開業等で眺望の豪華さからリスクを省みず一大ブームになっただけ。
その間しこたま儲けたのは...
心ある不動産会社の人は湾岸希望の人にも内地を前から薦めてましたよ。
高台の被害は一部高層マンションのクロス破れ等を除けば皆無に等しい。
特筆すべきは全くもって意外なことだが旧耐震基準の木造一戸建て被害もなかったこと。
これは地盤が強固だった証左に他ならない。
今も昔も高台に武士や富裕層が住むには理由があるのです。
湾岸も100年に1度の地震さえこなければ眺望もいいし高価でもよいと思うですが
存命中にたまたまその地震に巻き込まれてしまうと大変ですよね。
あとはそのベネフィットを皆さんがどう考えるかです。
それでは!
544: 匿名さん 
[2011-05-15 02:09:45]
今買うなら都心か世田谷。

暴落真っ最中だからね。

特に麻布は掃き溜め物件続出で選び放題だよ。

でも住環境や住民層には目をつぶってね。
545: 匿名さん 
[2011-05-15 11:29:25]
これからも「湾岸、超高層」が不動産人気の主役かと思いますよ。
546: 匿名 
[2011-05-15 11:59:52]
↑不動産不人気ね
549: 匿名さん 
[2011-05-17 19:51:30]
山手線高台の低層物件を○千万円で買って何年か後に○千万円で売る(▲○千万円の負担)

湾岸ニュータウンの高層物件を○千万円で買って何年か後に○千万円で売る(▲○千万円の負担)

購入価額で比較するか?差損(負担)で比較するか?

後は生活上の利便性、快適性、満足感などなど。

人それぞれ。
550: 匿名さん 
[2011-05-17 20:43:45]
539は震災被害の多寡に関する表記ですよね?
551: 匿名さん 
[2011-05-17 21:33:39]
間違っても麻布だけは嫌
552: 匿名さん 
[2011-05-18 10:24:29]
これってどこなの?
これってどこなの?
553: 匿名さん 
[2011-05-18 12:07:28]
豊洲かな?
554: 匿名 
[2011-05-18 12:33:38]
ベネフィットさん
嘘はダメだよ
俺、山手線内高台に立地する戸建に住んでますが、道路との接地面にひびが入ってます。建物は大丈夫だったのですが。
ちなみに渋谷区です。
555: 匿名さん 
[2011-05-18 12:46:27]
えっまた豊洲
556: 匿名さん 
[2011-05-18 18:42:52]
豊洲は全くの無傷です。ニッコリ。
バイクの転倒による路面タイルの損傷を、「地震によるヒビ割れ」とか、落ち葉などが堆積して、降雨後に水はけが悪く、道路面が長く湿潤していたのを「液状化だ」と言ってる困ったさんもいたけどね。
557: 匿名さん 
[2011-05-18 22:36:30]
隠蔽ご苦労様です。城西のスーパーですね。武蔵野台地が地盤がいいなんて嘘八百。
558: 匿名さん 
[2011-05-19 00:08:18]
どうして今回都心で死傷者がでちゃったのでしょうか?本当に地盤は大丈夫?何か隠蔽されてるのでは?
559: 匿名さん 
[2011-05-19 00:52:56]
じゃ、都心は地盤悪いってことで。
都心に住まなくてよかった、よかった!と思うようにしたら?
560: 匿名さん 
[2011-05-19 15:40:27]
>>558

その教訓を生かすとすれば都心とは関係なく
「古い建物には住まない、立ち入らない」って
ことでは?
563: 匿名さん 
[2011-05-19 23:44:28]
残念ながら、豊洲をはじめ湾岸エリアに将来はないようだ。
これから相場も大きく変わりそうだね(涙)

東日本大震災の影響で、マンションの販売や建設に異変が起きている。4月の首都圏マンションの発売戸数が大きく落ち込み、湾岸の超高層物件や郊外での発売が急減した。5月以降市場は回復する見通しだが、消費者が耐震性や徒歩での帰宅可能性に着目して選別する動きが強まりそうだ。資材調達が困難になり、建設に遅れも目立ちはじめた。





大震災を受け、消費者は厳しく物件を選別しそうだ(東京都墨田区の新築マンション)
 不動産経済研究所(東京・新宿)が18日まとめた4月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県)の新規マンション発売戸数は2336戸と、前年同月比27.3%減。戸数は1973年の調査開始以来4月としては3番目の低さだった。

発売時期は未定
 マンション大手は4月上旬まで営業活動を自粛したうえ、大型物件の発売時期が連休以降に延びた。特に4月の20階建て以上の超高層マンションの発売戸数は前年同月に比べ83%減少。一時的とはいえ湾岸部では新規物件は出ていない状況だ。

 例えば野村不動産は江東区に建設中の超高層マンション「東雲タワープロジェクト」(52階建て600戸)で、発売時期を現段階で「未定」としている。地震による消費者の購買意欲や景気動向などを慎重に見極めているもよう。

購買意欲底堅く
 地域別にみると、東京都区部が10%減の1242戸にとどまったのに対し、区部以外の都内が77.3%減、埼玉が40%減、千葉が72.3%減と大幅な落ち込みだった。モデルルームを訪れる消費者からは帰宅が困難な郊外物件や、臨海部の液状化現象、超高層マンションの上層階の揺れを懸念する声が出ている。

 一方で、いざという時徒歩での帰宅圏にあるような「オフィス街に近い都心部で地盤が安定しているマンションの人気は高い」(大手不動産)。各社は消費者の購買意欲は底堅いと見ている。
564: 匿名さん 
[2011-05-19 23:49:26]
>>結局、おしゃれな湾岸タワマンを買えない人達の傷のなめあいスレw

ミーハー戦略に乗せられちゃった典型ww(大爆笑)
565: 匿名さん 
[2011-05-19 23:52:34]
結局、今回の震災で被害が最も少なかったのは23区の高台・磐石地盤のところだったね。
タワーとかもう恐くて住めないって人、多いと思うよ。
566: 匿名さん 
[2011-05-20 06:43:44]
このスレで、過去に文京区の高台のマンションで被害が報告されているな。
というか、東京はセシュウム汚染で、湾岸も高台も終わってるよな。
567: 匿名 
[2011-05-20 13:11:45]
正直、都心、低層、高台、ほしいです。
でも実際、買えません、高すぎて。
この条件よりいいマンション(値下がりしにくい)は
少なくとも日本にはない。
1さんの資料のように
武家が昔からすんできたお屋敷町がいちばん安全。
みんなわかってることでしたが
今回の震災でさらにあきらかになり
そのような立地にたつ
都心低層高台マンションへのご縁が
さらにとおのきました。
中古でないかしら?

以上、率直なつぶやきです。
568: 匿名さん 
[2011-05-20 14:07:46]
地方転勤で自然豊かな住環境を手に入れると言う手もあるのでは?
首都圏近郊はどこも総じて住環境良くないよ。
569: 匿名 
[2011-05-20 14:19:33]
なるほど。
田舎ずきな方にはそれも悪くないかもですよね。
同時に仕事も失いそうですが、
あたらしい生き方みつけるかんじでしょうか。
脱現代生活?

私は都会ぐらしがすきなので
都心低層中古さがしにはいります。
570: 匿名さん 
[2011-05-20 14:40:24]
引き合いが増えた。
571: 匿名さん 
[2011-05-20 15:43:03]
江戸時代の建物が現存しているところね。
武家屋敷跡でも2回の大震災で燃えてたら意味ないし。
572: 匿名さん 
[2011-05-20 23:17:08]
真面目に適度に価格のこなれた文京区あたりは今が買いだろうな。
573: 匿名さん 
[2011-05-21 00:39:04]
江戸の建物が存在している所なんて佃以外ないよ。庭園でしょ。
574: 匿名さん 
[2011-05-21 00:40:17]
>567

コンパクトが主流になってしまいますが、中古、本気で見てみて下さい。
都心、高台、低層お手頃でありますよ。好みは分かれるかもしれませんが、特に低層よりは中層がリーズナブルです。
私は震災後に中層ですが買いました。
築年数にもよるでしょうが、耐震基準や所得税控除を考えると築10-25ぐらいが狙い目です。
住んでみてやっぱり住民層が違うと感じました。うちはまだ就学前の子供がいますが、後の教育面から見ても よかったと思いますよ。
575: 匿名さん 
[2011-05-21 00:42:18]
中古買う住民層は違うよね。車も中古。トイレも中古。
576: 匿名さん 
[2011-05-21 00:43:27]
どうして今回都心で死傷者がでちゃったのでしょうか?本当に地盤は大丈夫?何か隠蔽されてるのでは?
577: 匿名さん 
[2011-05-21 01:01:03]
当方も、文京区・新宿区で、中古低層高台さがしています。
でも、ほんとに先日も「決めた!」と思った矢先に
売れてしまいすっかり戦意喪失。
いい物件は2週間もでていないそうで。
また今週末から中古さがしはじめなきゃ……。
中古さがしは決断力と出会いかしら。

574さん、中層、なるほどです。
地区はどちらですか?

578: 周辺住民さん 
[2011-05-21 08:43:48]
売りに出たら直感で即決ですよ。
迷う暇がない。

いいところは借地しか出ない。




579: 匿名さん 
[2011-05-21 09:13:41]
営業トークで衝動的に飛びついちゃう層がお古買っちゃうんだね
580: 匿名さん 
[2011-05-21 09:18:54]
いい中古なんて出るわけ無いだろ
581: 匿名 
[2011-05-21 10:32:12]
都心の高台低層は中古でも
ほんとに高い。
私も今回の地震直後から
探しにでてますが
条件のよいものなら
10年内ならほとんど値下がりしてません。
・・・おどろきました。
いい物件を新築で買えた人は
0円で住んだかんじ。
金がある人はいつまでも金にめぐまれるんか。
いやはや。
582: 匿名さん 
[2011-05-21 11:58:02]
9階だてのマンションは低層ですか?それとも中層?
イマイチ低層の定義が分からなくて。
583: 匿名さん 
[2011-05-21 12:04:56]
高台は地震に弱いよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160788/
584: 匿名 
[2011-05-21 14:46:05]
高台といっても、江戸時代に藩のお屋敷があったところ
が、ポイントですね。
585: 匿名 
[2011-05-21 14:52:51]
番町、本郷、市ヶ谷、西片、目白あのあたり?
古地図を参照せよ、か。
↑深く掘るとまだ土器やなんやがでるらしいですね。

単純ですね、昔から人がすんできた場所に住め。
お金があれば・・・やってる!
あとはバランスとれるところにさがっていくか。
586: 匿名さん 
[2011-05-21 14:55:33]
1960年代以降にあちこちで宅地造成されて粗製濫造、
そんなとこが一番危険だよ。
587: 匿名さん 
[2011-05-21 14:56:37]
港区は危ないところがいっぱいありますね。
588: 匿名さん 
[2011-05-21 14:58:10]
都内の急傾斜地崩壊危険箇所及び地すべり危険箇所
千代田区17か所、中央区0か所、港区118か所、新宿区46か所、
文京区48か所、台東区4か所、墨田区0か所、江東区0か所、
品川区43か所、目黒区20か所、渋谷区12か所、中野区14か所、
豊島区12か所、荒川区5か所、大田区70か所、世田谷区57か所、
杉並区2か所、練馬区12か所、板橋区54か所、北区58か所、
足立区0か所、葛飾区0か所、江戸川区0か所、
589: 匿名さん 
[2011-05-21 15:12:42]
文京区の危険個所
白 山 1-34、2-19~20、5-24、本 郷 1-1~3、1-5、1-33、6-12、
西 片 1-13~14、2-14、千駄木 2-19、3-4、3-11
湯 島 3-5、3-20、3-28、春 日 2-13、千駄木 3-2、大 塚 一丁目、
目白台 1-18、1-20、関 口 2-10、春 日 2-8、白 山 2-3、5-7、
西 片 2-7、千駄木 1-11、弥 生 2-20、2-11、大 塚 5-40、5-20、
目白台 1-8、3-26、関 口 2-1、大 塚 1-10、2-3、5-16、
音 羽 1-10、1-6、小日向 2-22、2-16、2-17、
春 日 1-9、2-4、2-21、2-16、千 石 2-16、小石川 2-19、3-17、
590: 匿名さん 
[2011-05-21 15:15:05]
文京区だと本駒込がおすすめです。
591: 匿名さん 
[2011-05-21 15:30:13]
帰宅経路が危険地域であれば同じこと(笑)
592: 匿名さん 
[2011-05-21 15:40:32]
帰宅困難地域に仲間入り?
593: 匿名 
[2011-05-21 16:22:51]
んなこといったら、地下鉄にのってたり
たまたま危険地区にいたら?
出張することもあるでしょう。
ひとまず、家が無事、というラインで
話をしたいです・・・。
それ意外のケースは運にまかせるしかなし。
さあ、家の話、家の話。

本駒込はむかしからのお屋敷町ですね。
594: 匿名さん 
[2011-05-21 16:35:51]
やはり湾岸が一番だね
595: 匿名さん 
[2011-05-21 16:39:57]
>>593
23区の北部に重要施設は無いから、行かないようには出来るでしょう。
596: 匿名 
[2011-05-21 21:56:03]
↑市ヶ谷だと加賀町によい物件がでてるけど
高い・・・。
597: 匿名さん 
[2011-05-22 09:04:21]
>>593、595
埋立地域に極力いかなければ、必然的なリスクは大分解消されます。

山手線内側の人間にとっては、普通は、行く必要も経由する必要も全くない地域なので、
殊更不便はないと思うが。。。。。
598: 匿名さん 
[2011-05-22 09:13:52]
銀座にしょっちゅう行ってるけど?
599: 匿名さん 
[2011-05-22 09:19:04]
山手線内側の高台が危険地域だらけであるのは良く分かりました。
600: 匿名さん 
[2011-05-22 09:21:43]
港区の急傾斜地崩壊危険箇所及び地すべり危険箇所詳細
http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/iza/bosai/bosai/dosha/files/kei...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる