検討しています。
今回の被害はどうでしたか?
また今後の価格水準はどうなるでしょう。
購入検討者としては
今後、不動産市況の下落による販売価格の下落も期待しています。
ポジさん以外にネガさんのご意見もぜひ聞きたいです。
・地盤
・通勤
・教育機関
・医療機関
・治安
・日照
・坂の上り下り
・民 度
・洪水時の被災
・緊急避難場所
・公園
・液状化の心配
・津波の心配
・被災時の食料調達
・被災時の帰宅難民
・被災時の計画停電
・被災時の交通網復旧
・被災時の通信網
・その他なんでも
[スレ作成日時]2011-03-18 10:02:27
『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格
301:
匿名さん
[2011-03-22 22:09:43]
|
||
302:
匿名さん
[2011-03-22 22:11:17]
金はあっても心の豊かさは買えないっていう教訓かもな。俺様、ありがとう。
|
||
303:
匿名
[2011-03-22 22:20:09]
そもそも、都心のタワーマンションを買ってる人は、家族で住んでる人もいるけど、金持ちが相続対策や会社名義で買ってることも多いから、結局売値が半値になってもいいんだよ。その分税金安くなるし。
金持ちってさ、100円節税するために1万円払うような人たちなのよ。 |
||
304:
匿名
[2011-03-22 22:22:05]
おう。楽しかったぜ。by 小金持ちの俺様より
さて、風呂はいろ |
||
305:
匿名さん
[2011-03-22 22:23:43]
(心寂しくて、掲示板で話し相手探す俺様の1日も終わりに近づきました)
|
||
306:
匿名さん
[2011-03-22 22:46:04]
|
||
307:
匿名
[2011-03-22 22:56:08]
|
||
308:
匿名さん
[2011-03-22 23:22:37]
逆じゃね?
無駄に大金使うくせしてへんなところでケチる |
||
309:
匿名さん
[2011-03-22 23:41:28]
山の手でも、川沿いでなくとも谷筋は湾岸埋立地のようなものだから注意。
川って古地図見ると今とは流れが変わってるから、川からちょっと離れているからって安心は出来ない。 谷筋は高台からの土砂が堆積している軟弱地と理解しておいたほうがいい。 |
||
310:
匿名さん
[2011-03-22 23:44:20]
世田谷がドケチなことは認める
|
||
|
||
311:
匿名
[2011-03-22 23:44:38]
223さん。せっかく都心のレストラン書いたんだから感想くださいよ。ちなみにフロリレージュ、ラトラス、ランベリーがフレンチで、volocosi、ラ・バリックがイタリアンね。
|
||
312:
匿名さん
[2011-03-23 00:09:42]
>308
すごく同感。 うちの会社の会長、会社名義で芦屋に豪邸持ってるのに都心タワーのペントハウスを次から次へと買い替えて行くのが「趣味」だとか・・ 一方で使ってる携帯はぶっ壊れるまで絶対機種変しないのがポリシーらしいw |
||
313:
匿名さん
[2011-03-23 00:28:20]
|
||
314:
匿名さん
[2011-03-23 00:44:23]
308さん>それわかります!
日本って、何から何まで金かけてる人ってあんま見ないですよね。 いても、ハーフだったり海外在住が長かったり若干バタ臭い人。 日本の金持ちって、どこか堅実さを漂わせないと…村八分になるからかしら。 国民性って悲しいわね。 |
||
315:
匿名さん
[2011-03-23 00:56:51]
サブいぼでた
|
||
316:
匿名さん
[2011-03-23 19:50:52]
プライベートでもららぽーとなどに「よく行く」という佐々木希。「一度でいろんなお店を回れるのですごく便利」。買い物スタイルは「けっこう即決タイプ。直感ですぐ決め、時間は早いです」という。理想のデートについて「ぜいたくにいろいろ回って、食べたいものばっかり食べてみたい」と希望を語っていた。
http://www.asahi.com/showbiz/news_entertainment/TKY201102240520.html |
||
317:
匿名
[2011-03-23 21:36:13]
秋田のヤンキー御用達
|
||
319:
匿名さん
[2011-03-23 23:37:43]
ここで豊洲ネガって意味あるの???
|
||
321:
匿名さん
[2011-03-24 00:26:59]
津波のシュミレーションすると
4Mの津波(Sea Level)でも湾岸全域に被害が及ぶんだね http://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&z=12&m=7 こういう情報をもっとオープンにすべきだよ |
||
322:
匿名さん
[2011-03-24 00:39:56]
東麻布と麻布十番は、指の本数が少ない人多いです。
大雨降ると浸水してます。 |
||
324:
匿名さん
[2011-03-24 02:21:46]
住み心地の話題が出ていたので一言。
確かに相性というのはありますので、いきなり購入するよりまずは賃貸で住んでみることをお勧めします。 ちなみに私は合いませんでした。 |
||
325:
匿名
[2011-03-24 07:49:38]
|
||
326:
匿名さん
[2011-03-24 10:46:31]
|
||
328:
匿名さん
[2011-03-24 12:06:00]
オレも職場が半蔵門にあって番町あたりは歩き回ったけど
一般人が番町住んでも面白くないと思うよ。 買い物不便だし飲食店も少ないのは事実。 お屋敷もどんどんなくなっているから見た目は高級に見えない 値段の高さや住宅地としての格と住み心地は必ずしも 比例しない。 |
||
329:
匿名さん
[2011-03-24 13:58:34]
飲食や買い物がしたいなら、郊外の駅近下駄履きマンションが最高だよね。
|
||
330:
匿名さん
[2011-03-24 14:01:31]
下駄履きとは違うがラゾーナ川崎のマンションとか都心よりはるかに
便利だよ |
||
331:
匿名さん
[2011-03-24 14:08:32]
どうぞ、川崎へ、お似合いですよ。
|
||
332:
匿名さん
[2011-03-24 14:22:30]
事実を指摘されたら逆ギレですか。
ふふふふ。番町さんも大人げないですね。 |
||
333:
匿名はん
[2011-03-24 14:35:24]
番町に住んでいるお金持ちは、車で新宿伊勢丹とか日本橋高島屋に買い物に行く
食料品も(我々から見ると)高いけどデパートで購入 あまり近所では買い物しない いいレストランも確かに周りには少ないけど、車で15分も移動すればいいだけの話 かなりのお金持ちなら番町で特に問題ないってことかと |
||
334:
匿名さん
[2011-03-24 14:38:43]
まあ格なんていうのは心理的なものだから。
みんながすごいと思わなくなれば終わり。 今の若い人の感覚は番町なんか興味ないでしょ。 ある意味もう終わっているエリア。 |
||
335:
匿名さん
[2011-03-24 14:43:02]
結論として、人を選ぶ場所ではあると思う。
どうしてもそこに住まなきゃいけない理由が見当たらない。 |
||
336:
匿名さん
[2011-03-24 14:46:14]
>>333
それは番町に金持ちが多いという話であって お金持ちでない人にとっては不便で魅力に乏しい場所である という事実は変わらない。 で、住んでもいない番町をそこまで無理やり援護するとはずいぶん 思い入れがあるんですね。 |
||
337:
匿名さん
[2011-03-24 14:50:19]
昔から住んでいる人、昔を知っている人ほど今の番町・麹町には
幻滅しているでしょう。 無理やり番町を盛り上げようとしているのは今や幻想でしかない 番町のステータスが剥がれ落ちると困る人。 腐っても鯛という言葉があるとおり、だしがらみたいなステータス だけどちゅうちゅう吸えばまだ味が残っているって感じで商売する つもりなんでしょうね。 |
||
338:
匿名さん
[2011-03-24 14:55:51]
昔の若い人も番町に興味なかったと思うよ。
無駄に高いとか、格がもうないとか・・・いくら外野で好き放題言ったって、番町の住人よりもお前らの方が研ぎ澄ました価値観持ってるとでも言いたいの?? だから虚しいって言ってんだよ。 まあ俺も別に番町住人でもなんでもないけど、ただ傍からみてお前らがあまりにも滑稽だったから・・ |
||
339:
匿名さん
[2011-03-24 15:01:26]
>番町の住人よりもお前らの方が研ぎ澄ました価値観持ってるとでも言いたいの??
住民のことは知らんけど、少なくとも住民じゃないくせに無理やり物語作って 高値で売りつけようとするデベや仲介業者よりはまともな価値観持ってると思うよ |
||
340:
匿名はん
[2011-03-24 15:05:20]
千代田区は停電対象じゃないから、みんなやっぱりうらやましいんだろ
今の時期はともかく、真夏なんてエアコン無しじゃ、熱射病・食中毒の嵐になりそうだ 飲食店もばんばん潰れそう |
||
341:
匿名さん
[2011-03-24 15:08:53]
>今の若い人の感覚は番町なんか興味ないでしょ。
>ある意味もう終わっているエリア。 それはそれでいいんじゃないかな。 それでも番町を欲しい人がいるから価格が維持されてるのも事実だから。 ただ、話が合わないなり、このスレが気にいらないならスルーすれば いいだけのことだと思うけど。 だって、このスレで番町の悪口書いても世間には届かないし もしもその声が世間に届いたとしても「ふぅん」で終わり。 |
||
342:
匿名さん
[2011-03-24 15:12:02]
ネガもポジも番町どころか千代田区にすら住んでないところが悲しいですね
|
||
343:
匿名さん
[2011-03-24 15:16:17]
左から、人口、面積、人口密度
千代田区 41,778人 11.64K㎡ 3 589.2人/K㎡ 隼町 473 0.12 3 941.7 麹町 2 134 0.33 6 466.7 一番町 2 827 0.23 12 291.3 二番町 1 071 0.12 8 925.0 三番町 2 393 0.21 11 395.2 四番町 1 938 0.10 19 380.0 五番町 888 0.09 9 866.7 六番町 1 144 0.12 9 533.3 国勢調査 東京都区市町村別報告 http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kokusei/kd-index2.htm http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kokusei/2005/kd05za0110101.xls |
||
344:
匿名さん
[2011-03-24 15:16:45]
>>342
だって本当の金持ちはマンコミなんて見ないもんww |
||
345:
匿名さん
[2011-03-24 15:20:26]
亀レスだけど>>265みたいな人って
自分が持ってる”イメージ”は全ての世界に共通して起きている。 ってタイプなのかな? >住むのにストレスが伴うわけではなく、高収入と引き換えに >激務だったり重圧が常にかかる立場だったりする人たちが >多く住んでいるのも平均寿命が短い理由の一つです。 > >商社マンなんて実際若死に多いもんね そもそも仕事ができて金持ちって人は社長だったり、 早死にするような仕事の仕方をしないと思うけど。 (社長が激務ではないとは言わないけど、それは必ずしも 肉体を酷使するようなものじゃないのでは、ということ。 |
||
346:
匿名さん
[2011-03-24 15:28:09]
キャンドゥの社長享年61歳
|
||
347:
匿名さん
[2011-03-24 15:36:52]
もうこのスレが気に食わないならこなくていいよw
|
||
348:
匿名さん
[2011-03-24 15:44:34]
いやータイトルが刺激的だからわらわらよって来るんでしょ。
なにせ「山手線内側」そして「高台」だからね。 もういろんな意味でマンコミ中毒者の脳内イメージ炸裂ですよ。 |
||
349:
匿名はん
[2011-03-24 16:45:55]
山の手高台は羨ましいけど、マンコミ住人で実際住んでいる奴は、当然ながらほとんどいないでOK?
300スレ以上有るのに、状況報告がほとんど無いのが笑える |
||
350:
匿名さん
[2011-03-24 17:04:10]
昼間の山手線内側の人口は300万人を超える。
しかし山手線内側に居住する人は80万人くらい。 高台の定義がよくわからんけどその半分とすれば40万人。 23区の人口は800万人以上いるから山手線 内側・高台に住むのは23区民の5%程度 しかもマンコミ住民のほとんどはこれからマンション買おうって人 だからすでに山手線内側・高台にマンション所有している人は100人 のうち2-3人だろうね。 300レスあるから被害報告10件以下というのは感覚として妥当で あると思うわ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ちょっと、この板的には違うかもしれませんが、こんな場所もあったという事で。