検討しています。
今回の被害はどうでしたか?
また今後の価格水準はどうなるでしょう。
購入検討者としては
今後、不動産市況の下落による販売価格の下落も期待しています。
ポジさん以外にネガさんのご意見もぜひ聞きたいです。
・地盤
・通勤
・教育機関
・医療機関
・治安
・日照
・坂の上り下り
・民 度
・洪水時の被災
・緊急避難場所
・公園
・液状化の心配
・津波の心配
・被災時の食料調達
・被災時の帰宅難民
・被災時の計画停電
・被災時の交通網復旧
・被災時の通信網
・その他なんでも
[スレ作成日時]2011-03-18 10:02:27
『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格
261:
匿名さん
[2011-03-22 09:45:07]
広域暴力団は否定しないんだね
|
||
262:
匿名さん
[2011-03-22 11:06:11]
住むのにストレスが伴う所だよ。
平均寿命が低いとはっきり統計で出ているよ。 |
||
263:
匿名さん
[2011-03-22 11:39:29]
港区某所に住んでます
・地盤 やや高台ですが地盤が固いかどうかはわかりません ・通勤 職場までDtoDで20分 歩いて40分くらい ・教育機関 息子は公立小学校に行ってますが、別段問題なし ・医療機関 大きな病院はいくつかありますが、近所に小さな医院もあります ・治安 商業地域ではないので、極めて良好かと。 ・日照 中間層ですが普通 ・坂の上り下り 若干ありますが慣れました ・民 度 わかりません ・洪水時の被災 ハザードマップでも危険性は少ないようでした ・緊急避難場所 近所の学校まで5分くらい ・公園 大小あります ・液状化の心配 液状化マップの範囲外でした ・津波の心配 海抜からしてありえないかと ・被災時の食料調達 震災後数日間はスーパー品薄でしたが今は正常 ・被災時の帰宅難民 徒歩で40分程度 ・被災時の計画停電 なし ・被災時の交通網復旧 主にメトロなので不便は感じない程度 ・被災時の通信網 ドコモがずーっと通じなかった ・その他なんでも 普段の買い物もスーパー以外に商店がいくつかあるので、不自由はありません。 |
||
264:
匿名さん
[2011-03-22 13:18:02]
|
||
265:
匿名さん
[2011-03-22 13:20:35]
>>262
住むのにストレスが伴うわけではなく、高収入と引き換えに 激務だったり重圧が常にかかる立場だったりする人たちが 多く住んでいるのも平均寿命が短い理由の一つです。 商社マンなんて実際若死に多いもんね |
||
266:
匿名さん
[2011-03-22 13:28:01]
|
||
267:
匿名さん
[2011-03-22 13:41:57]
>僻地だと病院や医者も少ないので不慮の事故、病気などで
助からないリスクは都市部より高い。 わろすw |
||
268:
匿名さん
[2011-03-22 13:43:53]
>わろすw
何が笑えるんだろう。怒りより憐れみを感じます。 |
||
269:
匿名さん
[2011-03-22 15:43:38]
①僻地(避暑地みたいな)と②都心部と③その二箇所の間(若干都心寄り)、
と3箇所に物件を持つと色んな意味で楽ですよー。 ただし3箇所とも都心から25~30キロ圏内にまとめる。 |
||
270:
匿名さん
[2011-03-22 18:53:23]
結局山の手&都心エリアが鉄板だったのね
|
||
|
||
271:
匿名
[2011-03-22 19:34:50]
そういうこと。都心6区がよいという当たり前の結論でした。
|
||
272:
匿名さん
[2011-03-22 20:01:12]
子供が喘息になりやむなく引越したら治りました。
私は感じませんでしたが空気は悪いと思いますよ。 |
||
273:
匿名さん
[2011-03-22 20:23:03]
東京は空気が悪いところとかいう人まだいたんだ。
よっぽどな田舎じゃないかぎり空気云々ないと思うが。所詮イメージ。 地方の方が温室効果ガスとかすごいんじゃない?熊谷とか |
||
274:
匿名さん
[2011-03-22 20:32:27]
いや、たぶん秩父の山奥にでも引っ越して行かれたんじゃないですか?
|
||
275:
匿名さん
[2011-03-22 20:45:24]
>271
都心って6区もあったっけ? |
||
276:
匿名さん
[2011-03-22 20:47:16]
|
||
277:
匿名さん
[2011-03-22 20:48:19]
>274
そりゃあ、そこまでいけば森林浴で空気がおいしいでしょうね |
||
278:
匿名さん
[2011-03-22 20:49:37]
|
||
279:
匿名
[2011-03-22 21:16:51]
あんたがた、もう少し建設的な書き込みをしたら。具体的に、どのマンションなら大丈夫と思うわけ?
俺が選んだのは、以下二つ。 http://www.rehouse.co.jp/mansion/F40NX003/ http://www.proud-web.jp/p-motoazabu/#/roomplan/ 選んだ基準としては、 1.千代田区、中央区、港区である。たぶん停電が無い (ちなみに霞が関から離れた住宅地では、不公平が無いように、夏には行うことが検討されている) 2.高台にある。たぶん津波が来ない。(東京には来ないという意見もあるが、わからない) 3.タワーでない。エレベータが止まってもたぶん大丈夫。おっさんなので。 4.免震構造である。車酔いには強いので。 5.坪単価600万円以上。このスレッドに出没するような、低レベルの住人がいない(俺を除く)。 5が一番重要だな。 |
||
281:
匿名
[2011-03-22 21:28:24]
279だが追加ね。
6.施工は5大ゼネコン(どうせ下請けがつくているとか意見はあろうが、やっぱり安心) 7.築5年以内(広尾ガーデンヒルズとかも場所は悪くないが、古すぎ) |
||
282:
匿名
[2011-03-22 21:30:08]
ばれた。でもこのマンション好きなんだよね。
|
||
283:
匿名さん
[2011-03-22 21:33:08]
>279
まさしくそのとおり。あんたの言うことは正論! とはいえ、ただのサラリーマン住民の俺が言うのも 何だけど、仮に俺が年収手取で5千万になっても、 港区に住みたいとは思わない。千代田区に住みたい。 |
||
284:
匿名さん
[2011-03-22 21:37:39]
>5.坪単価600万円以上。このスレッドに出没するような、低レベルの住人がいない(俺を除く)。
「俺様」には敵いませんので、お好きな物件にお住まいください。 尚、夏場までに計画停電の見直しがあると思いますが、 ピーク時間帯は、電気代超割増で良いと思います。<地域や個人法人に関係なく公平ですから。 個人的にはお金に余裕がある方は、一か所に拘るより、避難先にも使える別宅をお持ちだと思いますよ。 |
||
285:
匿名
[2011-03-22 21:37:54]
千代田区いいな〜。世田谷上れど住宅。
|
||
286:
匿名さん
[2011-03-22 21:42:20]
千代田区なんて殆どマンション。
世田谷区の戸建ての方が価格が高いor同等。 |
||
287:
匿名さん
[2011-03-22 21:45:55]
番町の新築マンションでも殆どが6000万~2億円くらい。
中古マンションになるとさらに安い。 |
||
288:
匿名
[2011-03-22 21:49:24]
その昔、世田谷の用賀に住んでいたが、毎日高速で大手町まで通っていて、3号の渋滞で苦しんだ。
地下鉄なんて乗る気がしないし。 |
||
289:
匿名さん
[2011-03-22 21:49:33]
2億とか3億とか成城や田園調布の戸建てでは普通の価格ですね。
|
||
290:
匿名さん
[2011-03-22 21:52:34]
成城や田園調布の広めの戸建てになると6億とか8億とか普通だからね。
|
||
291:
匿名
[2011-03-22 21:52:42]
>番町の新築マンションでも殆どが6000万~2億円くらい。
でも、大抵がタワーだよね。新築で低層なんてあるの? 紹介して。 |
||
292:
匿名さん
[2011-03-22 21:56:09]
番町で低層マンションなんて殆どないんじゃね?
番町のタワマンに住んで金持ちぶってる小金持ちとか多そう。 |
||
293:
匿名
[2011-03-22 21:57:14]
田園調布は家族のために買うって感じだよな。
結局、田園調布に家がある友達は、都心にタワーマンションを持ってるんだよな。 最上階とか。 |
||
294:
匿名さん
[2011-03-22 21:57:32]
いや、それ千代田区に住んで金持ちぶってる貧民神田住民のことだからw
|
||
295:
匿名
[2011-03-22 21:58:33]
俺たぶん小金持ち。ローンで買ったことないし。
|
||
296:
匿名さん
[2011-03-22 21:58:55]
神田か...ありえる...しかも賃貸な「俺様」。
|
||
297:
匿名さん
[2011-03-22 22:00:08]
番町の昔からある広いお屋敷に住んでる人こそ真の金持ち。
|
||
298:
匿名さん
[2011-03-22 22:00:12]
>ローンで買ったことないし。
この理由は、わかる。与信が無いからでしょう? 煽りでなくて「俺様」にはありがち。 |
||
299:
匿名
[2011-03-22 22:02:03]
CL無くても、金があれば最強じゃない?
|
||
300:
匿名
[2011-03-22 22:07:02]
CL(Credit Line) =>与信
|
||
301:
匿名さん
[2011-03-22 22:09:43]
震災時に上野にいましたが、バリンバリンとガラスが割れる音で大変怖い目にあいました。
ちょっと、この板的には違うかもしれませんが、こんな場所もあったという事で。 |
||
302:
匿名さん
[2011-03-22 22:11:17]
金はあっても心の豊かさは買えないっていう教訓かもな。俺様、ありがとう。
|
||
303:
匿名
[2011-03-22 22:20:09]
そもそも、都心のタワーマンションを買ってる人は、家族で住んでる人もいるけど、金持ちが相続対策や会社名義で買ってることも多いから、結局売値が半値になってもいいんだよ。その分税金安くなるし。
金持ちってさ、100円節税するために1万円払うような人たちなのよ。 |
||
304:
匿名
[2011-03-22 22:22:05]
おう。楽しかったぜ。by 小金持ちの俺様より
さて、風呂はいろ |
||
305:
匿名さん
[2011-03-22 22:23:43]
(心寂しくて、掲示板で話し相手探す俺様の1日も終わりに近づきました)
|
||
306:
匿名さん
[2011-03-22 22:46:04]
|
||
307:
匿名
[2011-03-22 22:56:08]
|
||
308:
匿名さん
[2011-03-22 23:22:37]
逆じゃね?
無駄に大金使うくせしてへんなところでケチる |
||
309:
匿名さん
[2011-03-22 23:41:28]
山の手でも、川沿いでなくとも谷筋は湾岸埋立地のようなものだから注意。
川って古地図見ると今とは流れが変わってるから、川からちょっと離れているからって安心は出来ない。 谷筋は高台からの土砂が堆積している軟弱地と理解しておいたほうがいい。 |
||
310:
匿名さん
[2011-03-22 23:44:20]
世田谷がドケチなことは認める
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |