検討しています。
今回の被害はどうでしたか?
また今後の価格水準はどうなるでしょう。
購入検討者としては
今後、不動産市況の下落による販売価格の下落も期待しています。
ポジさん以外にネガさんのご意見もぜひ聞きたいです。
・地盤
・通勤
・教育機関
・医療機関
・治安
・日照
・坂の上り下り
・民 度
・洪水時の被災
・緊急避難場所
・公園
・液状化の心配
・津波の心配
・被災時の食料調達
・被災時の帰宅難民
・被災時の計画停電
・被災時の交通網復旧
・被災時の通信網
・その他なんでも
[スレ作成日時]2011-03-18 10:02:27
『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格
154:
匿名さん
[2011-03-21 00:17:06]
世田谷には地震で損傷だらけタワーのマンションがあるみたいだね。
|
||
155:
賃貸住まいさん
[2011-03-21 00:52:23]
まぁ、高台と言っても所詮山手線内だからねぇ。
周囲より高いということはあっても絶対標高が低いことには変わりないね。 |
||
156:
匿名さん
[2011-03-21 01:01:10]
>まぁ、高台と言っても所詮山手線内だからねぇ。
されど山手線内の高台 その利便性、住みやすさは住んでみないと判らないでしょうね スレ主の感覚は正しいと思いますよ |
||
157:
匿名さん
[2011-03-21 01:03:31]
巣鴨でしっぽり
|
||
158:
匿名さん
[2011-03-21 01:04:49]
|
||
160:
匿名さん
[2011-03-21 01:18:52]
|
||
161:
匿名さん
[2011-03-21 01:23:25]
>150
ここは郊外のスレじゃないよ |
||
162:
匿名さん
[2011-03-21 01:24:51]
住みたい街ランキングを貧民ランキングと称する奴らのことだから、
お役所の決めたランキングなんて金持ちのランキングと違うって言い出すよ。 |
||
163:
匿名さん
[2011-03-21 01:26:32]
|
||
164:
匿名さん
[2011-03-21 01:28:56]
まぁ豊洲は都心高台の人気エリアですからねぇ
|
||
|
||
166:
匿名さん
[2011-03-21 02:25:26]
159みたいに他人を妬むしかできない人が多いのは確かだね。
|
||
167:
周辺住民さん
[2011-03-21 02:55:57]
ドラえもんのキャラならスネオが多いイメージ
|
||
168:
匿名さん
[2011-03-21 03:33:27]
なんで埋立地住人がこんな場違いなスレに入り浸ってるんだ?
|
||
169:
匿名さん
[2011-03-21 07:02:14]
|
||
170:
匿名さん
[2011-03-21 08:12:28]
もう自分らのスレでは液状化を隠し切れなくなったので、あちこちジプシーw
|
||
171:
匿名さん
[2011-03-21 09:16:08]
スネ夫のパパ社長だからな
|
||
172:
物件比較中さん
[2011-03-21 09:24:10]
元麻布や代官山はどうだったのかな
|
||
173:
物件比較中さん
[2011-03-21 09:25:27]
失礼、山の手線内だったね。
代官山は除いて元麻布の状況が知りたい。 |
||
174:
匿名さん
[2011-03-21 09:30:57]
会社麻布ですがかなり揺れた。十番あたりではビルのガラスも割れていた。
|
||
175:
匿名さん
[2011-03-21 09:40:43]
ポッコリお腹のメタボの人が多くいませんか?
下半身肥満の方はいませんか? 復興支援で身体活動度を高め、肥満を解消すると日本も東アジア第二位を死守できますよ。 |
||
176:
匿名さん
[2011-03-21 11:28:27]
|
||
177:
匿名さん
[2011-03-21 11:38:32]
今後の不動産のセールスポイントには「海から○○メートル離れてます。海抜○○メートルなので津波にも安心」というのが入ることだろう。
|
||
178:
匿名さん
[2011-03-21 11:47:38]
「埋立地ではありません」「過去に一度も液状化がありません」
つか、結局昔からいいとされてるところってことにならない? |
||
179:
匿名さん
[2011-03-21 11:52:38]
昔から良好な住宅地とされていたところはちゃんと理由があるんだよ。
いくらデベ関係者が「頭が古い人々」とか言って否定しようとしても、こうやってなにかあればすぐ証明できる。 でもさすがに今回の地震で、いくら情報に疎い田舎者でも、もう騙されないでしょうね。 安い埋立地にボッタクリマンションを建てて情報弱者に売りつけてボロもうけするというビジネスモデルはこれで崩壊ですね。 |
||
180:
匿名さん
[2011-03-21 11:53:08]
地盤の安定した津波のこない3階建てぐらいの堅牢な立地の良いマンションがいいな。
|
||
181:
匿名さん
[2011-03-21 11:56:57]
山手線内の旧耐震構造マンションを仲介販売する業者
「ここの立地は最高です!地盤は問題ないです、室内リノベーションすれば問題無いですよ」 これも詐欺じゃないの? |
||
182:
匿名さん
[2011-03-21 12:01:29]
俺の友人は城北の台地上にある築30年のマンションに住んでるが今度の地震でもなんの被害もなく、モノが壊れたりもまったくなかったらしい。
やっぱり武蔵野台地の上に住むことが最低条件だと思うね。 海を埋め立てたインチキ陸地なんて問題外だよ。 |
||
183:
匿名さん
[2011-03-21 12:08:53]
|
||
184:
匿名さん
[2011-03-21 12:13:13]
>山手線内の旧耐震構造マンションを仲介販売する業者
悪徳の代表ですな |
||
185:
匿名さん
[2011-03-21 13:01:43]
長周期の法律改正があると、高層業者も悪徳になるんでしょうか?w
|
||
186:
匿名さん
[2011-03-21 13:02:28]
>山手線内の旧耐震構造マンション
80年前後に造られた都心高台の高級物件は、今の基準も余裕でクリアしていると思われるほど堅牢にできているものも多いらしい。 うち(築30年、SRC7階建ての3階)もリフォームしたとき、大手ゼネコン出身の建築士が「15階建て並に柱や梁が太い」と驚いていた。しかも建物全体の形状が立方体に近く、縦横万遍なく壁が入っていて、どの向きにも強い、シンメトリカルな形状なので特定の箇所に応力が集中しないということで、地震にはめっぽう強そう。 それでも阪神大震災をきっかけに管理組合が耐震補強をすると言い出して、1階部分だけだがブレース(筋交い)を増加し、鉄骨が入っているのに座屈防止の柱補強をやったりしてた。 こういうマンションなら古くても怖くないよ。 |
||
187:
匿名さん
[2011-03-21 13:03:01]
最近あちらこちらで「うちのマンションはなんの被害もない」、だから**地盤がすごいとか、**構造が効いてるとか抜かしてるやつ散見されるけど、一言でいえばみんなプラシーボ効果効き過ぎw
東京はたかだか震度5だから、現実問題、被害が皆無なのは圧倒的大多数なんだから。 |
||
189:
匿名さん
[2011-03-21 13:17:00]
まぁ、地域として目立った被害があったのは埋立地くらいでしたね。
|
||
191:
匿名さん
[2011-03-21 13:26:00]
やってみたら効果のほどがわかると思います
|
||
192:
匿名さん
[2011-03-21 14:28:08]
>東京はたかだか震度5だから、現実問題、被害が皆無なのは圧倒的大多数なんだから
そんなたかだか震度5程度の地震でも湾岸埋立地では甚大な被害が出ており、千葉の浦安では今でも断水で大勢の人がお風呂にも入れない生活を続けています。 埋立地に住むということがいかに愚かなことかよくわかりますね。 |
||
193:
匿名さん
[2011-03-21 14:37:46]
過疎ってるので、支援アゲ。
要らないスレかー。やっぱし。 |
||
194:
匿名さん
[2011-03-21 15:10:58]
んま、一部の既住民の方は落ち着いた方(=ネット掲示板無用な人)が多いでしょうし、
無理やり人気をあげようとする必要もないのでしょう。<一部の方を除き。 |
||
195:
匿名さん
[2011-03-21 17:46:45]
多くのスレ主である一部のネガは品の無い捏造デマを続けていますねぇ
|
||
197:
匿名さん
[2011-03-21 18:39:21]
いくら人気を装っても、山の手の内側で死傷者でちゃいましたから・・・
|
||
198:
匿名さん
[2011-03-21 18:56:47]
いくら人気を装っても、住みにくいよ。まあ一度住んでみれば。
|
||
199:
匿名さん
[2011-03-21 20:24:39]
|
||
201:
匿名さん
[2011-03-21 20:40:14]
戸建て密集エリアが火災被害で1番危険。
消防車も入れないんで火の海だよ。 |
||
203:
匿名
[2011-03-21 20:52:46]
もうこの人は病気
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |