検討しています。
今回の被害はどうでしたか?
また今後の価格水準はどうなるでしょう。
購入検討者としては
今後、不動産市況の下落による販売価格の下落も期待しています。
ポジさん以外にネガさんのご意見もぜひ聞きたいです。
・地盤
・通勤
・教育機関
・医療機関
・治安
・日照
・坂の上り下り
・民 度
・洪水時の被災
・緊急避難場所
・公園
・液状化の心配
・津波の心配
・被災時の食料調達
・被災時の帰宅難民
・被災時の計画停電
・被災時の交通網復旧
・被災時の通信網
・その他なんでも
[スレ作成日時]2011-03-18 10:02:27
『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格
963:
匿名
[2011-07-01 19:31:36]
|
964:
匿名
[2011-07-01 20:16:01]
このスレを見てる人には田舎モンを教育する義務は無い。
知識、情報がないこと理由に開き直るのも田舎者の特性か? 原発と震災の被害をみて、今だに行政のだす情報にまともなものが無いことに気付かない人がいることに驚きを感じる。 |
965:
匿名さん
[2011-07-01 20:21:50]
文京区の情報なんて要らないとおもいますよ。
田舎から出てきて山手線内側で、わざわざ選んであの辺住むのは、あの辺の大学行った人ぐらいでしょ。 違うみたいだし。 |
966:
匿名
[2011-07-01 22:57:02]
なんともはや・・・、世知辛い。
|
967:
匿名さん
[2011-07-01 23:03:04]
|
968:
匿名さん
[2011-07-01 23:26:53]
|
969:
匿名さん
[2011-07-01 23:56:33]
山手線内側で考えると、東京駅は基準点にはならないですね。
JR駅を基準にするなら四谷駅が基準点です。 四谷から直径5,6キロ圏内がこのスレの対象地域ですね。 |
970:
匿名さん
[2011-07-02 00:12:23]
住環境を考えると世田谷がいいな。
|
971:
匿名さん
[2011-07-02 00:16:37]
山手内側の話だよ、世田谷は最初から論外。
東京駅半径5km内って、新宿近くに着いちゃうよ。山手のサイズ知らないだろ。 |
972:
匿名
[2011-07-02 00:32:36]
品川区湾岸や港区湾岸は、四ッ谷からギリギリ6・5㌔圏内じゃない?どうかね?
|
|
973:
匿名
[2011-07-02 01:33:06]
湾岸埋立地は興味無し。
そしてスレ違い。 |
974:
匿名さん
[2011-07-02 01:36:47]
|
975:
匿名さん
[2011-07-02 12:45:52]
>>960
>その書き込みならとっくに終わってるけどね。 被害があったという報告があったんでしょうか? 気になって1〜112までは見てみましたが、皆無でした。 「山手線内側高台での被害があったという報告」が記載されているのであれば、番号を教えていただけると幸いです。全部みるのはさすがにきついので(笑) |
976:
匿名さん
[2011-07-02 12:52:57]
いや、被害がなかったという報告が終わっているという意味だろ
|
977:
匿名
[2011-07-02 13:05:23]
そうゆうことです。
まあ、このスレタイトルはあえてで、 みんなで安全性を確認する、さらに今後の直下型地震にむけてさらに地盤などの情報を交換できたら、みたいなね。 |
978:
匿名さん
[2011-07-02 13:07:05]
擁壁に耐震性が無い話と
地滑りリスクについてくらいですか? |
979:
匿名さん
[2011-07-02 14:19:53]
地滑りの話は、
高台ってひとことにいっても、地盤はそれぞれ。 傾斜地付近、坂道近くはダメ、上がりきった台地を。 あとは業火ベルトの存在。 ここをはずす必要もあり。 あたりまえのことばかりか。 |
980:
匿名さん
[2011-07-02 17:04:28]
>>979
それじゃほとんど残らないじゃん。 |
981:
匿名さん
[2011-07-02 17:32:12]
上がりきった台地に辿り着くまでに傾斜地と坂道を通るから、結局危ないってことになるのでは?
|
982:
匿名さん
[2011-07-02 22:47:36]
傾斜地、坂道も大半は問題なし。
注意を要するのは急峻な崖地で擁壁が不完全なところだけ。ピンポイントでしかない。 |
検討されてみては?
ハザードマップも参考になりますよ。