東京23区の新築分譲マンション掲示板「『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-10 02:08:21
 
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震| 全画像 関連スレ RSS

検討しています。

今回の被害はどうでしたか?

また今後の価格水準はどうなるでしょう。

購入検討者としては
今後、不動産市況の下落による販売価格の下落も期待しています。

ポジさん以外にネガさんのご意見もぜひ聞きたいです。

・地盤
・通勤
・教育機関
・医療機関
・治安
・日照
・坂の上り下り
・民 度
・洪水時の被災
・緊急避難場所
・公園
・液状化の心配
・津波の心配
・被災時の食料調達
・被災時の帰宅難民
・被災時の計画停電
・被災時の交通網復旧
・被災時の通信網
・その他なんでも

[スレ作成日時]2011-03-18 10:02:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格

544: 匿名さん 
[2011-05-15 02:09:45]
今買うなら都心か世田谷。

暴落真っ最中だからね。

特に麻布は掃き溜め物件続出で選び放題だよ。

でも住環境や住民層には目をつぶってね。
545: 匿名さん 
[2011-05-15 11:29:25]
これからも「湾岸、超高層」が不動産人気の主役かと思いますよ。
546: 匿名 
[2011-05-15 11:59:52]
↑不動産不人気ね
549: 匿名さん 
[2011-05-17 19:51:30]
山手線高台の低層物件を○千万円で買って何年か後に○千万円で売る(▲○千万円の負担)

湾岸ニュータウンの高層物件を○千万円で買って何年か後に○千万円で売る(▲○千万円の負担)

購入価額で比較するか?差損(負担)で比較するか?

後は生活上の利便性、快適性、満足感などなど。

人それぞれ。
550: 匿名さん 
[2011-05-17 20:43:45]
539は震災被害の多寡に関する表記ですよね?
551: 匿名さん 
[2011-05-17 21:33:39]
間違っても麻布だけは嫌
552: 匿名さん 
[2011-05-18 10:24:29]
これってどこなの?
これってどこなの?
553: 匿名さん 
[2011-05-18 12:07:28]
豊洲かな?
554: 匿名 
[2011-05-18 12:33:38]
ベネフィットさん
嘘はダメだよ
俺、山手線内高台に立地する戸建に住んでますが、道路との接地面にひびが入ってます。建物は大丈夫だったのですが。
ちなみに渋谷区です。
555: 匿名さん 
[2011-05-18 12:46:27]
えっまた豊洲
556: 匿名さん 
[2011-05-18 18:42:52]
豊洲は全くの無傷です。ニッコリ。
バイクの転倒による路面タイルの損傷を、「地震によるヒビ割れ」とか、落ち葉などが堆積して、降雨後に水はけが悪く、道路面が長く湿潤していたのを「液状化だ」と言ってる困ったさんもいたけどね。
557: 匿名さん 
[2011-05-18 22:36:30]
隠蔽ご苦労様です。城西のスーパーですね。武蔵野台地が地盤がいいなんて嘘八百。
558: 匿名さん 
[2011-05-19 00:08:18]
どうして今回都心で死傷者がでちゃったのでしょうか?本当に地盤は大丈夫?何か隠蔽されてるのでは?
559: 匿名さん 
[2011-05-19 00:52:56]
じゃ、都心は地盤悪いってことで。
都心に住まなくてよかった、よかった!と思うようにしたら?
560: 匿名さん 
[2011-05-19 15:40:27]
>>558

その教訓を生かすとすれば都心とは関係なく
「古い建物には住まない、立ち入らない」って
ことでは?
563: 匿名さん 
[2011-05-19 23:44:28]
残念ながら、豊洲をはじめ湾岸エリアに将来はないようだ。
これから相場も大きく変わりそうだね(涙)

東日本大震災の影響で、マンションの販売や建設に異変が起きている。4月の首都圏マンションの発売戸数が大きく落ち込み、湾岸の超高層物件や郊外での発売が急減した。5月以降市場は回復する見通しだが、消費者が耐震性や徒歩での帰宅可能性に着目して選別する動きが強まりそうだ。資材調達が困難になり、建設に遅れも目立ちはじめた。





大震災を受け、消費者は厳しく物件を選別しそうだ(東京都墨田区の新築マンション)
 不動産経済研究所(東京・新宿)が18日まとめた4月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県)の新規マンション発売戸数は2336戸と、前年同月比27.3%減。戸数は1973年の調査開始以来4月としては3番目の低さだった。

発売時期は未定
 マンション大手は4月上旬まで営業活動を自粛したうえ、大型物件の発売時期が連休以降に延びた。特に4月の20階建て以上の超高層マンションの発売戸数は前年同月に比べ83%減少。一時的とはいえ湾岸部では新規物件は出ていない状況だ。

 例えば野村不動産は江東区に建設中の超高層マンション「東雲タワープロジェクト」(52階建て600戸)で、発売時期を現段階で「未定」としている。地震による消費者の購買意欲や景気動向などを慎重に見極めているもよう。

購買意欲底堅く
 地域別にみると、東京都区部が10%減の1242戸にとどまったのに対し、区部以外の都内が77.3%減、埼玉が40%減、千葉が72.3%減と大幅な落ち込みだった。モデルルームを訪れる消費者からは帰宅が困難な郊外物件や、臨海部の液状化現象、超高層マンションの上層階の揺れを懸念する声が出ている。

 一方で、いざという時徒歩での帰宅圏にあるような「オフィス街に近い都心部で地盤が安定しているマンションの人気は高い」(大手不動産)。各社は消費者の購買意欲は底堅いと見ている。
564: 匿名さん 
[2011-05-19 23:49:26]
>>結局、おしゃれな湾岸タワマンを買えない人達の傷のなめあいスレw

ミーハー戦略に乗せられちゃった典型ww(大爆笑)
565: 匿名さん 
[2011-05-19 23:52:34]
結局、今回の震災で被害が最も少なかったのは23区の高台・磐石地盤のところだったね。
タワーとかもう恐くて住めないって人、多いと思うよ。
566: 匿名さん 
[2011-05-20 06:43:44]
このスレで、過去に文京区の高台のマンションで被害が報告されているな。
というか、東京はセシュウム汚染で、湾岸も高台も終わってるよな。
567: 匿名 
[2011-05-20 13:11:45]
正直、都心、低層、高台、ほしいです。
でも実際、買えません、高すぎて。
この条件よりいいマンション(値下がりしにくい)は
少なくとも日本にはない。
1さんの資料のように
武家が昔からすんできたお屋敷町がいちばん安全。
みんなわかってることでしたが
今回の震災でさらにあきらかになり
そのような立地にたつ
都心低層高台マンションへのご縁が
さらにとおのきました。
中古でないかしら?

以上、率直なつぶやきです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる