検討しています。
今回の被害はどうでしたか?
また今後の価格水準はどうなるでしょう。
購入検討者としては
今後、不動産市況の下落による販売価格の下落も期待しています。
ポジさん以外にネガさんのご意見もぜひ聞きたいです。
・地盤
・通勤
・教育機関
・医療機関
・治安
・日照
・坂の上り下り
・民 度
・洪水時の被災
・緊急避難場所
・公園
・液状化の心配
・津波の心配
・被災時の食料調達
・被災時の帰宅難民
・被災時の計画停電
・被災時の交通網復旧
・被災時の通信網
・その他なんでも
[スレ作成日時]2011-03-18 10:02:27
『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格
25:
匿名さん
[2011-03-19 13:03:29]
|
26:
匿名さん
[2011-03-19 13:06:11]
赤坂、高輪台、島津山、白金台の売れ残りが売れるといいね
|
27:
匿名さん
[2011-03-19 13:17:49]
代々武家ってことは今は自衛官ってことですね。
災害復旧よろしくな |
28:
匿名さん
[2011-03-19 13:19:38]
> 多少無理してでも選ぶ人が増えるでしょう。
みんな無理してもかえないから、湾岸とかに住んでんだよ。 |
29:
匿名さん
[2011-03-19 13:20:07]
>8とほぼ同じ。
西側の山手線駅八分ほどのところ。 食器棚が倒れるんじゃないかと押さえていた。 ゆれているときは、もうだめなんじゃないかと思うほどの恐怖感があったが、揺れが終わってみれば果物がテーブルから転がり落ちた程度。 ただ地震って、南北に揺れるか東西に揺れるか、遠くの地震の影響か震源に近いか直下型かによっても建物の 影響違うだろう。 今回まったく被害がなかったからって安心はできないって気分。 スーパーコンビは住宅街のせいか、パンとか牛乳とか特定の品はないけど、生鮮3品と惣菜は毎日売れ残りまくっているような気がする。 |
30:
匿名さん
[2011-03-19 13:20:18]
土地の話でしょ。
|
31:
匿名さん
[2011-03-19 13:21:31]
>26
そこではありません。 |
32:
匿名さん
[2011-03-19 13:55:44]
御殿山ですが最近新築戸建てが目立ちます。土地が安くなって買いやすくなっているのが理由みたいです。
まあやすいと言ってもミニ戸でも最低8000万はいきますが |
33:
匿名さん
[2011-03-19 14:18:42]
ミニ戸は....ちょいと防災的にはお勧めできない。
値段はともあれ、ミニ戸の街になっていいのか? >>御殿山 |
34:
匿名さん
[2011-03-19 14:29:22]
まあ、
ミニ戸といっても延べ床面積100以上は最低あるから、マンションよりははるかに広い。 |
|
35:
匿名さん
[2011-03-19 16:44:20]
>>34
100平米そこそこのミニ戸よりも遥かに狭いマンションって・・本当の都心高台には少ないじゃないかな。独身向けの1LDKなら少しあるかも知れないけど。 |
36:
匿名さん
[2011-03-19 18:43:01]
都心高台のマンションで100㎡越えているのは稀だが。
|
38:
匿名
[2011-03-19 18:56:41]
|
39:
匿名さん
[2011-03-19 19:14:46]
2階建てだと仮定した場合、ミニ戸の100平米は実質マンションの80平米未満でしょう。
|
40:
匿名さん
[2011-03-19 19:32:25]
ここはマンションスレなので、戸建てVSマンションは別スレでお願い致します。
|
42:
匿名さん
[2011-03-19 19:56:19]
100平米なんていってないよ。100平米以上ね。
|
43:
匿名さん
[2011-03-19 20:25:48]
三田台(港区三田4丁目)の報告です
・地盤 :良い方だと思う ・通勤 :自分は片道30分(白金高輪から南北線利用) 泉岳寺(浅草線・京浜急行)、三田(三田線)、田町(JR)も利用可 ・教育機関 :私立3年保育幼稚園は不足しており競争率が高い ・医療機関 :大きな病院も個人の医院も多数あり充実している方だと思う ・治安 :良好だが希に車上荒らしがある ・日照 :良好 ・坂の上り下り :どの駅も標高差が20mほどあるがさほど苦にはならない ・民 度 :高い方だと思う ・洪水時の被災 :高台につき可能性なし ・緊急避難場所 :公園、小中学校、大学などあり ・公園 :中規模の公園あり子ども達の遊び場になっている ・液状化の心配 :なし ・津波の心配 :なし ・被災時の食料調達 :わからない ・被災時の帰宅難民 :自分は徒歩でも50分で帰宅可 ・被災時の計画停電 :なし ・被災時の交通網復旧 :早い方 複数の路線が使えるのでたいていなんとかなる ・被災時の通信網 :(千代田区から)携帯電話はしばらく通じなかったが固定電話は5~6回目で通じた ・その他なんでも :高級ではないが寺社が多くレトロ感漂う静かな住宅地 |
44:
43
[2011-03-19 20:56:58]
>・被災時の食料調達 :わからない
カミさんに聞いたら、地震後3日ほどはあらゆる食品が品薄だったが、4日目くらいからインスタント食品など一部の食品を除きあるらしい。訂正します。 |
45:
匿名さん
[2011-03-19 21:29:25]
三田はいいけど高輪はね
|
46:
匿名さん
[2011-03-19 21:32:22]
高輪がどうしたの?
|
元々高い販売価格でも需要が十分あるエリアなので、今後も安くなる事は無いでしょう。