東京23区の新築分譲マンション掲示板「『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-10 02:08:21
 
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震| 全画像 関連スレ RSS

検討しています。

今回の被害はどうでしたか?

また今後の価格水準はどうなるでしょう。

購入検討者としては
今後、不動産市況の下落による販売価格の下落も期待しています。

ポジさん以外にネガさんのご意見もぜひ聞きたいです。

・地盤
・通勤
・教育機関
・医療機関
・治安
・日照
・坂の上り下り
・民 度
・洪水時の被災
・緊急避難場所
・公園
・液状化の心配
・津波の心配
・被災時の食料調達
・被災時の帰宅難民
・被災時の計画停電
・被災時の交通網復旧
・被災時の通信網
・その他なんでも

[スレ作成日時]2011-03-18 10:02:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格

263: 匿名さん 
[2011-03-22 11:39:29]
港区某所に住んでます
・地盤  やや高台ですが地盤が固いかどうかはわかりません
・通勤  職場までDtoDで20分 歩いて40分くらい
・教育機関 息子は公立小学校に行ってますが、別段問題なし
・医療機関 大きな病院はいくつかありますが、近所に小さな医院もあります
・治安  商業地域ではないので、極めて良好かと。
・日照  中間層ですが普通
・坂の上り下り  若干ありますが慣れました
・民 度  わかりません
・洪水時の被災  ハザードマップでも危険性は少ないようでした
・緊急避難場所  近所の学校まで5分くらい
・公園  大小あります
・液状化の心配  液状化マップの範囲外でした
・津波の心配  海抜からしてありえないかと
・被災時の食料調達  震災後数日間はスーパー品薄でしたが今は正常 
・被災時の帰宅難民  徒歩で40分程度
・被災時の計画停電  なし
・被災時の交通網復旧  主にメトロなので不便は感じない程度
・被災時の通信網  ドコモがずーっと通じなかった
・その他なんでも  普段の買い物もスーパー以外に商店がいくつかあるので、不自由はありません。
264: 匿名さん 
[2011-03-22 13:18:02]
>>262
事実、僻地へ行けば行くほど平気寿命は上がるからね。
じゃ行くか?って聞かれると大半は行かないのも事実だけど。
265: 匿名さん 
[2011-03-22 13:20:35]
>>262

住むのにストレスが伴うわけではなく、高収入と引き換えに
激務だったり重圧が常にかかる立場だったりする人たちが
多く住んでいるのも平均寿命が短い理由の一つです。

商社マンなんて実際若死に多いもんね
266: 匿名さん 
[2011-03-22 13:28:01]
>>264

別に僻地にいけば自分が長生きできるわけでもない。
僻地だと病院や医者も少ないので不慮の事故、病気などで
助からないリスクは都市部より高い。
267: 匿名さん 
[2011-03-22 13:41:57]
>僻地だと病院や医者も少ないので不慮の事故、病気などで
助からないリスクは都市部より高い。

わろすw
268: 匿名さん 
[2011-03-22 13:43:53]
>わろすw
何が笑えるんだろう。怒りより憐れみを感じます。
269: 匿名さん 
[2011-03-22 15:43:38]
①僻地(避暑地みたいな)と②都心部と③その二箇所の間(若干都心寄り)、
と3箇所に物件を持つと色んな意味で楽ですよー。
ただし3箇所とも都心から25~30キロ圏内にまとめる。

270: 匿名さん 
[2011-03-22 18:53:23]
結局山の手&都心エリアが鉄板だったのね
271: 匿名 
[2011-03-22 19:34:50]
そういうこと。都心6区がよいという当たり前の結論でした。
272: 匿名さん 
[2011-03-22 20:01:12]
子供が喘息になりやむなく引越したら治りました。
私は感じませんでしたが空気は悪いと思いますよ。
273: 匿名さん 
[2011-03-22 20:23:03]
東京は空気が悪いところとかいう人まだいたんだ。
よっぽどな田舎じゃないかぎり空気云々ないと思うが。所詮イメージ。

地方の方が温室効果ガスとかすごいんじゃない?熊谷とか
274: 匿名さん 
[2011-03-22 20:32:27]
いや、たぶん秩父の山奥にでも引っ越して行かれたんじゃないですか?
275: 匿名さん 
[2011-03-22 20:45:24]
>271
都心って6区もあったっけ?
276: 匿名さん 
[2011-03-22 20:47:16]
>>275
たまにはWIKIさんで自習願います。
「都心」は日本語なので、かなり曖昧な意味も持ちます。
277: 匿名さん 
[2011-03-22 20:48:19]
>274
そりゃあ、そこまでいけば森林浴で空気がおいしいでしょうね
278: 匿名さん 
[2011-03-22 20:49:37]
>276

確かに都心部エリアは6区でした
279: 匿名 
[2011-03-22 21:16:51]
あんたがた、もう少し建設的な書き込みをしたら。具体的に、どのマンションなら大丈夫と思うわけ?
俺が選んだのは、以下二つ。

http://www.rehouse.co.jp/mansion/F40NX003/
http://www.proud-web.jp/p-motoazabu/#/roomplan/

選んだ基準としては、
1.千代田区、中央区、港区である。たぶん停電が無い
(ちなみに霞が関から離れた住宅地では、不公平が無いように、夏には行うことが検討されている)
2.高台にある。たぶん津波が来ない。(東京には来ないという意見もあるが、わからない)
3.タワーでない。エレベータが止まってもたぶん大丈夫。おっさんなので。
4.免震構造である。車酔いには強いので。
5.坪単価600万円以上。このスレッドに出没するような、低レベルの住人がいない(俺を除く)。

5が一番重要だな。
281: 匿名 
[2011-03-22 21:28:24]
279だが追加ね。

6.施工は5大ゼネコン(どうせ下請けがつくているとか意見はあろうが、やっぱり安心)
7.築5年以内(広尾ガーデンヒルズとかも場所は悪くないが、古すぎ)
282: 匿名 
[2011-03-22 21:30:08]
ばれた。でもこのマンション好きなんだよね。
283: 匿名さん 
[2011-03-22 21:33:08]
>279
まさしくそのとおり。あんたの言うことは正論!
とはいえ、ただのサラリーマン住民の俺が言うのも
何だけど、仮に俺が年収手取で5千万になっても、
港区に住みたいとは思わない。千代田区に住みたい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる