新築に越して今日初めて電気代の請求がきました。
前のマンションの時は最高18000円
戸建ては光熱費上がるってきいたし日中暖房してたので恐怖でしたが12000円でした。
予想よりは安かったです。
日中出掛けるなりしてもうちょい節約頑張らねば
因みにどっちもオール電化。
リビングは今の家のが広いです。
前は電気温水器で今はエコキュートだからかな?
水道代がいくらくるか恐怖…
[スレ作成日時]2011-03-18 00:26:56
光熱費を書き込むスレ
41:
匿名さん
[2011-06-05 13:06:36]
|
42:
匿名さん
[2011-06-05 13:42:58]
関西(大阪ガスエリア)・延べ床30坪・夫婦2人暮らしです。
5月は電気、ガスとも4000円ずつでした。 たまたま購入をした家の売主が大阪ガスと提携していたために ガス使用の家に住むことになりましたが、ガス使用や オール電化に特にこだわりはなかったです。 |
43:
匿名さん
[2011-06-05 14:03:05]
我が家はもともと東京ガスエリアですが、オール電化導入後、
電気代が跳ね上がって、コストメリットゼロでした。 というより、機器代を考えると、完全に損です。 今の節電ムードの中、ランニングコストゼロ、機器代で損をして、 電気を大量に使う。 正直言って、少なくとも都市ガスがあれば、オール電化にはしないほうがいいです。 電気代がここまで跳ね上がるなら、プロパンで多少、割安になる程度なんでしょうね。 |
44:
43
[2011-06-05 14:05:29]
×ランニングコストゼロ
○ランニングコストのメリットゼロ でした。 |
45:
匿名さん
[2011-06-05 14:56:48]
我が家は賃貸時代から、月々4000円程度の削減になりました。
年トータルで5万円弱、10年で50万円という感じでしょうか? 機器が持てば回収できそうですが、機器が持たなければ赤字です。 ガス代が上がれば、もっと早く費用回収できそうですが、電気代が上がれば遠のいていく。 電気代の動向は、原発次第かもしれませんね。 昼の値上げでもすでに昼間が高い我が家はどれくらい上がるのか? 深夜の値上げなら完全に敗者なんでしょうね。 エリアとしては都市ガスが来てますが、ガス管がない。 10年後はどっちがいいのか疑問です。 オール電化のためにエアコン暖房で我慢して、床暖をつけなかったけど、 マンション住まいの同僚は、一番快適なのが床暖と言ってて、 ガスにしとけばよかったかなと考えてます。 電気の床暖じゃ厳しいでしょうし。電気温水式のエコヌクールだと高い。 |
46:
匿名さん
[2011-06-05 22:00:13]
千葉です。
オール電化で先月は18000円。エアコンなどはつけてません。 昼間に奥さんがいるせいか、思った以上に高い。 エコキュートを節約モードにしてもお任せモードにしても安くならなかった。 4人家族だけどガス併用時代と変わらない。 都市ガスエリアなら素直に都市ガスだったなと反省。 |
47:
匿名さん
[2011-06-05 22:46:35]
皆さんの光熱費、とても参考になります
ちなみに契約しているアンペア数は、どのくらいでしょうか? 今、新築を建てている最中なのですが60アンペアにするか、50アンペアにするか迷っています。 延べ床30平米程度の小さな家です。 オール電化ではありません。 参考までに教えて頂けると有難いです。 |
48:
匿名さん
[2011-06-06 00:17:54]
>47
何か大きく電気を使う必要がありますか? 小さめにしておいて、よほど不便と思ってから切り替えてもいいかと思います。 ウチも約30坪、去年新築の40Aですが、エアコンが4台、54インチ、42インチのプラズマや40インチの液晶、レコーダーx2、PS3、470Lの冷蔵庫、シアタースピーカーを常用、パソコン複数台、ホームサーバー、LAN-HDD、空気清浄器も複数台ありますが、ブレーカーが落ちたことはありませんよ。 家電は★x5でなるべく揃えていますし、エアコンが同時にすべて稼働することはほぼないですが。 今年の夏はよほど我慢できない限り、扇風機で頑張るつもりですけどね。 |
49:
匿名さん
[2011-06-06 18:16:39]
埼玉 オール電化・太陽光なし
夫婦と、小学生と幼稚園の子供で4人 4月28日~5月30日 昼間 78kWh 朝晩 152kWh 夜間 240kwh 電化上手で、8,642円 震災の影響で、節電しているから単純比較出来ないけど プロパン併用の時よりは確実に安くなった感じ。 建替前のプロパンの時は、調理+給湯で6月でも4~5千円取られて いたから。 しかし、前年対比15%削減なんて、絶対無理だわ。 達成者に景品って、そんなもんに税金使うな。 |
50:
匿名
[2011-06-06 23:48:32]
アンペアは、下げるのは有料だけど上げるのは無料だから、最初は小さめでいいですよ。上げるのは電話一本ですぐに来ますから。
|
|
51:
匿名さん
[2011-06-06 23:51:00]
千葉4LDK 京葉ガスエリア 4人家族
先月は電気代4500円、ガス代3500円 (ガスはいろいろ設備があるので10%引き)。 家電はプラズマTVとかなんだけど、けっこう節約してると思う。 |
52:
匿名さん
[2011-06-08 01:31:51]
オール電化とガス併用派の数字を比べる限り、都市ガスならガスがいい、プロパンの場合は、いかに安くオール電化機器を導入してトータルコストを下げられるかって感じだね。
イニシャルが高いオール電化は、なかなか厳しそうだね。 |
53:
匿名さん
[2011-06-22 09:57:52]
東京23区・3LDKミニ戸
ガス併用・旦那さんと2人 今月は電気代3000円、ガス代3200円 水道代(2ヶ月分まとめて)がまだ来てないけど、 全部で8000円くらいでおさまりそう。 共働きで家にいないから、こんなもんかな。。。 去年はRCのマンションで最上階・角部屋、しかも西向きだったので すでにこの時期クーラーガンガン。 戸建ては涼しくていいなと喜んでいるけど、冬がこわい。 先週末に、突然やってきたオール電化の営業を 冷たく追い返してやりました。 |
54:
匿名さん
[2011-06-22 10:16:42]
>>先週末に、突然やってきたオール電化の営業を
電力事情が大変なこの時期に、まだやっているんだ。>営業 |
55:
匿名
[2011-06-22 15:09:00]
たくさんの書き込みありがとうございます。興味深いです
うちは今月はオール電化5000円(結構出掛けたりして節約しました) 水道代7000円でした。 家族は夫婦と一歳児の3人。 専業で保育園行ってないので夏が恐いです 昨日、今日あついですね 扇風機を出しました 扇風機つけてもあつい… しかし我慢しなきゃですね 節電頑張ります |
56:
匿名さん
[2011-06-22 22:59:12]
|
57:
匿名
[2011-06-23 02:33:11]
関東、夫婦二人暮らし。
共働きの為昼間家にいないこと多い(二人とも完全週休2日) 先月は4200円 賃貸時から比べ-8000円は嬉しい。 プロパンにはもう戻れないです。 リビングダイニングが6畳から15畳になり照明器具がシーシリング一つで74Wから現在は照明がダウンスポットペンダント合わせて8個で160Wになりましたが金額こんなもん。 工務店でのプロパンとオール電化のイニシャルの差は25万円でした。 単純計算すると3年で元が取れてしまうが… 間違ってます? あと新型のエコキュートだからか、深夜の沸き上ゲ時でも、ウチのはとても静かです。 耳をくっつけて確認しました。 |
58:
匿名
[2011-06-23 08:48:06]
今月支払い分
電気:9100円 ガス(プロパン):8700円 一戸建て(九州) 二人で風呂沸かさないでシャワーしか使ってないのに、プロパン高すぎ 近々オール電化にする予定 |
59:
匿名
[2011-06-23 12:46:13]
オール電化、戸建て
4人家族(専業主婦、子9歳) 九州電力(電化deナイト)今月5400円 気温上昇するとエコキュート(コロナ460l)の消費電力が少なくなるので助かる |
60:
匿名さん
[2011-06-23 12:53:45]
ガス併用 戸建
大阪ガスエリア 3人家族 専業主婦+子供 ガス 5200円 電気 5400円 |
62:
匿名
[2011-06-24 00:00:50]
61さんへ
いえいえただの自己満足です^^ |
63:
サラリーマンさん
[2011-06-24 00:51:37]
実感として皆よほど我慢した生活しているのね
ガス併用 太陽光付き 電気代+ガス代=売電金額 しかし冬場は+5000円ぐらい |
64:
匿名
[2011-06-24 08:01:26]
|
65:
匿名
[2011-06-24 15:03:26]
夫婦2人+0歳児
夫は交代勤務 戸建てでオール電化 中部電力 今月は7700円でした。去年と一昨年の6月は約5800円。 |
66:
匿名さん
[2011-06-24 15:56:28]
オール電化でも無いのに電気代5500円(今月も先月も)は高すぎる?
夫婦2人暮らしの一戸建てです。 ガス代は月3000円程度ですが。 電気使い過ぎかなぁと不安になってきました。 エアコンも付けていないのに? |
67:
匿名さん
[2011-06-24 16:00:58]
|
68:
匿名さん
[2011-06-24 16:35:19]
良かった!
皆さん随分とお安いので焦ってしまいました… 旅行で半月ほど家に居ない時でやっと3000円台だったりします。 もっと努力しなくては、、、 |
69:
匿名さん
[2011-06-24 16:59:49]
月300kwって・・・
うちの半分以下 夫婦+子供二人 |
70:
匿名さん
[2011-06-24 17:10:09]
|
71:
匿名さん
[2011-06-24 17:31:07]
東京電力の電気のシェイプアップカルテを使えば、自分の家がどれくらい使っているか、
同じ電力契約をしている他の家庭の平均と比較できる。 過去2年分の比較もできるので、前年と比べて使いすぎかどうかもわかりやすい。 ただ、本当に比較したいなら、冬の暖房に何を使っているかが重要。 冷房は電気だけど、暖房は灯油もあるから、 電気代やガス代だけ比較して一喜一憂してもあまり意味がない。 |
72:
匿名さん
[2011-06-24 17:50:57]
|
73:
匿名
[2011-06-24 21:23:46]
そんなに電気代って高いもんなの?
我が家はオール電化、エコキュートです。 家族は妻(専業主婦)、幼稚園児、乳児の4人家族ですが 5月の電気代は3500円くらいでしたよ。 |
74:
匿名さん
[2011-06-24 21:31:31]
家の広さとか関係あんじゃないの?
|
75:
匿名はん
[2011-06-24 23:45:23]
ガス併用で先月は
・ガス=11000円 ・電気=5000円 ちなみに冬はガス代20000円オーバーします。 |
76:
匿名さん
[2011-06-25 00:11:41]
どういう生活したらそんなにかかるの?
先月うちのガス代は2579円(14m3)でしたよ。 (床暖、エコジョーズなどで割引あり) 電気は5203円(219kWh)でした。 暖房とか一切使わない月で、ガス代11000円って、よほどの大所帯か、 オール電化営業のネガキャンとしか思えませんね。 |
77:
匿名さん
[2011-06-25 00:35:03]
|
78:
匿名
[2011-06-25 00:35:47]
普通に考えてブロパン+大家族なんでしょ
すぐオール電化のネガキャンとか頭悪そう |
79:
匿名
[2011-06-25 00:39:50]
|
80:
75
[2011-06-25 01:12:38]
|
81:
匿名さん
[2011-06-25 01:40:04]
プロパンですか?
|
82:
匿名さん
[2011-06-25 02:05:48]
釣りですか?
|
83:
匿名
[2011-06-25 03:10:51]
75さんはどこ住みですか?
ガス屋がぼったくってるとかではなく使いすぎなんですかね? 実家もガスじゃなかったので ガスは使ったことないんですけど ガスはお風呂沸かす時スイッチで切り替えたりするんですか? |
84:
匿名
[2011-06-25 06:24:55]
|
85:
匿名さん
[2011-06-25 09:30:48]
家も3年前までマンション暮らしだったが、夫婦二人で冬場は1万円超えてたね。ちなみにガスは給湯だけだった。
ただ、この時期に1万円超えは高いと思う。 |
86:
匿名さん
[2011-06-25 11:43:36]
月に5000円程度ランニングが違うとしても、年で6万円か。
イニシャルの回収には結構かかるね。 機器の更新でもお金はかかるから故障を考えるとどうなんだろう? 都市ガスじゃそんなに差が出ないから、やっぱりオール電化はプロパンエリア専用なのかな? そもそも夏場に5000円もかからない家庭なら、5000円のコスト差も起こりえないから、かなり大量にエネルギーを浪費する家庭だけが、オール電化で光熱費を削減できるってことだよね。 しかも、元々大量にエネルギーを浪費する家庭が、ロスを考えればさらにエネルギーを浪費するんだよね。 そんなに化石燃料を使いまくるわけにいかないから、原発前提じゃないと成り立たない感じ。 電気でもガスでも大量に浪費する家庭に税金をかければいいのにと思う。 |
87:
匿名
[2011-06-25 13:12:25]
新築時のオール電化とガスト併用のイニシャルの差って今は少ないのでは?
都市ガスならガス管引きいれたら差はあるんですか? |
88:
匿名さん
[2011-06-25 13:19:52]
>電気でもガスでも大量に浪費する家庭に税金をかければいいのにと思う。
人数割りでな。 |
89:
匿名さん
[2011-06-25 13:45:28]
電気代 平成22年 平成23年
4月371kwh 383kwh 6,045円 5月322kwh 320kwh 5,453円 6月347kwh 254kwh 4,789円 水道代 下水道込み 5,000円/月 家族構成 夫婦+子供二人 住居 二階建て100㎡+ロフト25㎡+床下収蔵庫25㎡ 地域 Ⅳ地域(南関東) 入浴 湯張り毎日 洗濯 1~2回/日 ←能力8kg以上にほぼ詰め詰め 給湯 エコキュート460L ←タンク湯量半分も使わない 冷房 まず使わない基本我慢 暖房 石油FF式ストーブ(使用量冬場50~80L/月) 浴室気乾燥機 ←使ったことほぼ無い 除湿機 床下収蔵庫時々回す 調理 IH ←自慢できるほどの料理はなし |
90:
匿名さん
[2011-06-25 14:13:56]
>87
ガス管入れるのは1回。 機器は壊れたら入れ替える。エコキュートとガス給湯器の価格差は大きいよ。 ランニングコストが大きくかかってるような浪費家じゃないと なかなかランニングコストでイニシャルの差を覆すのは難しそうだね。 |
オール電化で太陽光・床暖房なし。
以前の住宅と比べてみました。
電気 10,000円(6,000円)
ガス 0円(8,000円)・・・プロパン
水道 750円(750円)・・・月換算
新築(旧宅)です。
下水道がないので、水道代は安いです。
電気代もパン焼機や乾燥機を使わなかったら
もっと安く出来るのですが、金額が高い時間帯に
ついつい使ってしまってこんな感じで
最安6,000最高12,000です。
冬季の暖房は灯油ファンヒータです。
以前は1週間に1回位36Lの灯油を買いに行っていましたが
今は1冬に36L×2回位です。