東京ミッドベイ勝どきについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
これからご近所になる方もいらっしゃるので、煽りは無用ってことで、よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1005、1006番地(地番)
交通:
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.59平米~78.31平米
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:長谷工アーベスト
媒介:伊藤忠ハウジング
検討 過去スレッド
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94131/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140500/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148118/
(4) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148526/
契約者スレッド
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151241/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産
[スレ作成日時]2011-03-17 22:46:36
東京ミッドベイ勝どきってどうですか?Part4
406:
匿名さん
[2011-04-08 21:43:56]
|
407:
匿名さん
[2011-04-09 01:08:07]
マンションで教室をやる場合、マンションによると思いますが
看板を出しちゃだめ、人の出入りが激しい、騒がしい、など色々ですよね。 自分の住むマンション内に教室や塾があるのは便利でよいのにね。 100年以上前の埋立地と、今の埋立地は内容が違うんですが? 埋立地=地盤が心配というイメージですが、 違うとなれば候補の地区が広がります。 |
409:
匿名さん
[2011-04-09 09:56:24]
勝どきについてはの地盤はこちらに掲載されている。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/102katidoki.... ※地図 http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/102katidoki.htm 参考 この表の見方は、端的に言えば色が濃ければN値が高いということ http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/hanrei.pdf 参考 N値とは→要はN値が高ければ、地盤が固く強固であるということ。 http://www.chugoku-geo.or.jp/geology/skill/004 地図と見比べると、晴海通り側(03,262,65,67,87,209)は地盤が軟らかく、ミッドベイ がある勝どき5丁目・6丁目(14,23,101,102)は地盤が強いことが明確。 下の参考を見るとわかるが、勝どき5丁目・6丁目の地盤は銀座に近いように思います。 出典は「東京の地盤」(東京都土木技術センター) http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/00-kushichoson.h... ちなみに参考までに他地区も 豊洲(3.11液状化発生?) http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/108toyosu.pd... 夢の島(3.11液状化被害あり) http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/108mumenosim... 晴海(3.11液状化の噂あり) http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/102harumi.pd... 銀座(たぶん勝どき5・6丁目はこの地盤に近い) http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/102ginza.pdf |
410:
匿名さん
[2011-04-09 10:01:55]
|
411:
匿名さん
[2011-04-09 10:28:15]
そういえば今時は
ピアノ教室も、一室で開いて子供を来させるのは流行らなくて 先生が生徒の家に家庭教師として行く時代だそうですね。 子供を過保護する時代… |
412:
匿名さん
[2011-04-09 14:04:52]
410さん
確かに過保護すぎるのかもしれませんが、今の時代塾への送り迎えなど必要ですよね。 今までは不審者から守る為に送り迎えが必要と考えていましたが この間の地震などを経験してしまうとそういった自然災害の為にも送り迎えが 必要かと。 我が家はまだ下に小さな子がいるので同じマンション内だと送り迎えが楽だし理想だな。 |
414:
匿名さん
[2011-04-10 00:38:39]
いやいや409はヒーローでしょ。
ここの地盤がめっちゃ頑健なエビデンスを発掘してくれた。 それと同時に豊洲の地盤がいかに軟弱かわかって勉強になった。 この資料みたら豊洲は怖くて買えないよ。 やっぱ、一口に埋立地といってもピンキリだな。 |
415:
匿名さん
[2011-04-10 13:00:23]
マンション内の教室だと、住民ではない子どもが来た場合の駐輪場の問題も出てくるんですよね・・・。
塾やお稽古ごとの送迎って過保護かしら? 私が子どもの頃も親が送迎していてくれました。 子どもを夕方や夜道1人で歩かせるのは心配です。 |
417:
匿名
[2011-04-10 14:28:10]
ベイエリアより内陸部
|
418:
匿名
[2011-04-10 14:29:40]
内陸部タワマンよりも低層マンション
|
|
419:
匿名さん
[2011-04-10 17:39:51]
売れ残ってる状況みたいだけど震災もあってタイミングで売れなかった感もあるな。
しばらくはどのマンションも敬遠されがちな状況が続くんだろうな。購入する決心をする時期がいつかはそれぞれ線引き期間が違うからそろそろ検討再開する家族も出て来るのではないかな、一ヶ月という、根拠はないけど一つの境目は訪れた。 |
420:
契約済みさん
[2011-04-10 17:46:45]
塾の先生もいれば嬉しい(^_^)
|
421:
契約済みさん
[2011-04-10 17:51:56]
409さま、そうですね、40平米のものもあるから、夏まで売れ切るでしょう(^_^)
|
422:
匿名さん
[2011-04-10 19:34:25]
で、本当は残り何戸なの?
知ってる人教えて! |
423:
匿名さん
[2011-04-10 19:38:37]
ここの地盤が気になる人は、ここの近くの隅田川のポンプの工事現場見るといいよ。
深さ5mくらいまでの地盤が見れる。地盤は簡単に見たところ全て砂質土。 全く同じ地盤ではないだろうけれども、ほとんど同じといっていいでしょ。 |
425:
匿名さん
[2011-04-11 01:58:34]
機械式駐車場も無い、EVも2台しか無い、共用施設何も無いのに管理費高過ぎだよね。
皆さん入居後に管理会社と協議しましょう! |
426:
匿名さん
[2011-04-11 09:39:17]
教室関係は個人経営のものが入るより、マンションの施設として
一箇所にまとめてあると便利ですね。 リトミックなどの幼児教育や塾、料理教室、ピアノ教室など… ここは総戸数233戸なので無理でしょうけど、もう少し規模が 大きければ需要があったかもしれませんよね。 |
427:
契約済みさん
[2011-04-11 12:40:02]
425さん、管理費が決して安くない、インターネット接続料は別だし、確かに交渉する余地がある、賛成(^_^)
|
428:
匿名さん
[2011-04-11 13:17:10]
|
429:
匿名さん
[2011-04-11 14:31:23]
↑見てみたのですが、
知識がないためか、地質が良いのか悪いのか判断できませんでした。。。 |
以前住んでいたマンションはマンションのコミュニティルームで
学研や幼児教室、書道教室などがありました。
それぞれマンションによって規約があるのではないでしょうか。
マンション内で習い事ができると便利ですよね。