最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。
[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00
オール電化マンションのメリット・デメリット
903:
匿名はん
[2009-05-12 23:48:00]
|
904:
匿名さん
[2009-05-13 06:08:00]
中越沖地震で、実家の電気は3日で復旧。
ガスは、全国から応援が来てくれて1か月かかりました。 町の中心部でこのざまでした。 オール電化の2階を契約しました。 ちなみに水道は1週間だったかな。 |
905:
通りすがり
[2009-05-13 08:25:00]
902ですが、言葉が足らなかったかな。
「屁理屈の批判」を言うのはガス派の人の方だと言いたかったのですが・・・ 私自身は電磁波なんてもんは影響ないって思ってます。 しかも電磁波を語る上でIHと電気式床暖房だけ語られるか意味が分かりません。 |
906:
匿名はん1
[2009-05-13 12:23:00]
>>900 やっと、きちんとスレを貼れるようになったんだね。やれば出来る子じゃん!
それと、話は変わるんだが、君、ここのオール電化などの話からおもっきりズレて感情的になってるから、 もっと根拠的な話をしてくれない!? それともネタ切れ? そもそも「オール電化」にイチャモンつけようとしてる人が「準オール電化(ガス使用)」の人たちばかりだからねー(笑)(ガス業者や怪しい商売をしてる人も含む) 無理もないよ! で、ママと言いだしてとうとう自爆しちゃってる「矛盾の王様」の君が見ていられない(ニコッ) >>901 ファン? 私の言葉だけ屁理屈と感じて、他の普通の議論を妨げる「荒らし」投稿の「オール電化荒らし」は残念と思わない君が残念です! >もう少し工夫して、だれもが納得するような意見を書いて欲しいです。 分かりました、ファンだった君のためにもこれからさらにパワーアップして、怪しい意見をしてる人たちに対して 今まで以上の現実・事実を突きつけるような意見を書きたいと思います(笑) 「オール電化荒らし」のようなイチャモンだけの怪しい奴がいて、切り返す結果、結局ガスのデメリットが見えてくるんでしょうね。(言っとくけど、私はガス機器のいいとこも言ってるからね) >>903 他のスレにもいたけど、君、だれ?(笑) (昨日の夜は確か、酒飲みすげてその辺の機器の電源を消し忘れ、電磁波を浴びまくりながらぐっすり寝ちゃったはずなんだよな~・笑) >>902=(>>905)さんは、普通の感覚の持ち主だと思うよ。 >>904 よかったですね。 今度はタンク式を設置してるでしょうから、仮に災害などで水道・電気が一時止まっても、 約200~400㍑の水(湯)が確保できてると思います。 逆に災害時のガス使用は危険ですからね。(まあ、ほとんど電源要なので動かなかったと思いますが...) ア、これは現実にガス屋さんも同じことを言ってるので、他の人は変に取らないで下さいね。 災害対策を考慮すればタンク付の電化製品ではエコキュート・電気温水器、ガス機器ではエコウィル・燃料電池がお勧めです。 |
907:
匿名はん2
[2009-05-13 13:13:00]
匿名はん1って誰???
|
908:
匿名さん
[2009-05-13 13:16:00]
>災害対策を考慮すればタンク付の電化製品ではエコキュート・電気温水器、ガス機器ではエコウィル・燃料電池がお勧めです。
賛成。 普通のガス給湯器を使用している人は、壊れたタイミングでタンク式に変更すると良いですね。 一戸建てならエネファームが良いかも知れません。(もう少し政府の補助が増えると買いやすいですが・・・) |
909:
匿名はん1
[2009-05-13 14:10:00]
>>908 そうだね。
災害対策ではエネファームもいいと思うけど、現実、まだ課題が多いし、高価なものだから慎重にはなったほうがいいね。 ここのスレタイのように、メリット・デメリットと取り上げられるぐらい(オカルトや不安煽りも含めて・笑)の 機器的な一般レベルまでになったら、もっと買いやすいだろうけど(笑) |
910:
匿名さん
[2009-05-13 17:44:00]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422276004
ここの問い合わせのように、 結局、得なのかはその方の生活基準次第なのでしょうね。 月3万が普通なのか、月1万が普通なのか、誰にもわからない。 エアコンより扇風機メインの私は、月3万は....。 |
911:
匿名さん
[2009-05-13 18:03:00]
910に追記
、 冬の場合は、電気マットかコタツね。 |
912:
匿名はん1
[2009-05-13 18:43:00]
>>910
3人家族でリビングだけで23帖用のエアコン使用かあ~。どんだけ~って感じ(笑) もし冬の京都の北部なら寒冷地に近いから、それ+ガス代はきついだろう。 まあ、暖かくなるまでの一時の我慢でしょう(笑) 風邪ひくよりましかな。 結果、使うというより、使えるという考え方も大事かもね。 |
|
913:
匿名さん
[2009-05-13 19:20:00]
家庭において、給湯が大きなエネルギー消費を占めているからオール電化が有効だといっている方がいますが…
消費エネルギーにかかるコストがガスは少ないです。 エコキュートは少ないエネルギーで何倍もの大きなエネルギーを取り込めるようになり、深夜電気料金と相成りとても良い効果を生みました。 しかし、(恩恵を受けれる効果・エネルギーではなく、家庭で消費する引き込みエネルギーとして)消費当たりのコストをいうならガスはとても安価です。 エネルギーを有効に利用できるオール電化のとても良いことなんですけれども、コストとはちょっと離れます。 |
914:
匿名さん
[2009-05-13 19:21:00]
結局、オール電化は古いガスの物件の機器と比べて安くなったといっているだけでしよ。
オール電化で光熱費が安くなるのは何故か? 集中して、深夜の内に安価なエネルギーを効率よく使い安く抑えるという事です。 そして、時間帯別料金はオール電化の占有物ではありませんので、ガス物件でオール電化物件並みに生活の縛りを受ければオール電化並みの光熱費になります。 貯湯はアドバンテージとしてあっても、昼間に電気ヒーターで暖を取ればたちまち消え失せる。 |
915:
匿名さん
[2009-05-13 20:55:00]
計算すればならないことが良くわかるよ
電化上手の料金形態が生きてるうちはガスに勝ち目はないやな なくなるかどうかが分かれ目だろうよ |
916:
匿名さん
[2009-05-13 21:42:00]
>電化上手の料金形態が生きてるうちはガスに勝ち目はないやな
>なくなるかどうかが分かれ目だろうよ 確かに・・・ 電力会社が割引や安い料金体系を維持するように、ガス陣営には頑張って欲しい。 いっそのことオールガス住宅が普及してくれれば、オール電化の割引も拡大すると思うので、ガスには本当に頑張って欲しい。 |
917:
匿名さん
[2009-05-14 00:01:00]
普及戦略の違い。
ガス:本体を安く、ガス使用による収入で収益化。本体を販売するゆえの将来収入を見込んだ先行投資の売り逃げ戦略。 電気:本体、月使用料ともにそれぞれの経営母体の責任で黒字を目指す。赤字の深夜料金設定で顧客の囲い込みを目指す消耗戦。 近いうちに、買い換えようにもエコジョーズの価格は上がり、深夜料金の割引制度は廃止される。 |
918:
匿名さん
[2009-05-14 00:02:00]
これから電化は進むでしょう。ですがそうなるとエコキュートは不要です。
エコキュートは、夜間の安い電力エネルギーを水に熱エネルギーとして溜め込む効率の悪いエネルギー維持システムです。 お湯を作る仕組みとしては優秀だと思いますが、エネルギーを貯めておく手段として水であるのは大きな欠点でしょう。 夜間の安い電力エネルギーを保持する素材は貯め水でなくなるでしょう。 そして夜間のエネルギーを保持するのは各家庭の役目ではなくなるでしょう。 ガスもエコキュートも要らなくなってしまいますが、ガスには瞬発力があり快適さの提供に役立ちます。 |
919:
匿名さん
[2009-05-14 00:06:00]
電気より都市ガスのほうが配送時のエネルギーロスが少ないのはなんとなく分かるけど、集約したガス発電所と各家庭でのエコジョーズ方式を勘案して、電力供給とガス供給のどちらがエネルギー効率いいのだろう?
仮にガスがよいとしても、所詮ガスはエネルギーの供給斑を抑えるための補助エネルギーになるだろうから、これを各家庭で行うのはインフラ設備的にも無駄が多いように思える。 |
920:
匿名さん
[2009-05-14 00:07:00]
エコキュートが優秀であるならガスマンションにも普及しているはず。
ガスマンションには電気も来ているのでどちらでもより良い方を選べる。 2~300L程度(例:2mx55cmx2~30cm)ならベランダにも置けるし、置けない・反対されるマンションも多いだろうが置けるマンションも少なくないはず。 あと、エコキュートは仕組み的に価格を20万程度まで落とせるはず。 エコジョーズの効率は深夜のエコキュートに比べいかほどなのだろう? 同じヒートポンプ方式でも、安価な深夜電力による稼動と、周りと自身の出す熱による高効率な集熱力という方向性の違い。 たぶん、気温が高ければエコキュートが、気温が低ければエコジョーズが有利なんだろうし、深夜時間帯でエコキュートが負けているわけはないが。 |
921:
匿名さん
[2009-05-14 00:08:00]
>>918
オール電化の割引料金が廃止されるのは需給のバランスが取れることが前提。 しかし太陽光発電などの自然エネルギー重視で、夜間電力は不足する一方、昼間の電力は過剰になる事が確実視されている。 現在とは逆に晴れの日の昼間がほぼ無料になり、オール電化のシステムが今と異なる形で生かされる事は確実でしょう。 ドイツが太陽光エネルギーで問題につまづき、ドイツ中心の売込みに期待し大いに設備投資をしてしまった日本の企業は、日本に売り込むしかなくなり予定以上の速さで普及していくと思う。 不便な問題点もありますが、よいエネルギーであることは間違いない。 |
922:
匿名さん
[2009-05-14 00:08:00]
・瞬間的な暖かさ
ガスの得意分野。 主暖房を電気でおこない、副暖房にガスを使うことで快適さを実現する。 ・湿度 高層化により湿度が低く乾燥しているため、新築においても除湿より加湿の必要性が高い。 炭素より水素の性質の強いガスは、燃焼により二酸化炭素より水蒸気を多く排出する。 (湿気の多くは地面からの放出なので低層や戸建では電化がよい) ・コンロ ガスは熱源と鍋の間から熱が逃げる。(新機器はこれを抑える事で効率アップとしている) これは無駄の発生も大きいが、キッチンの快適な利用の阻害という更に大きな影響があり、ガス物件でもIHが一般的に採用される。 (「火のない安全性」「謎の電磁波」「些細なコスト」などより、「快適さ」が選択基準になる) ・床暖房 常時利用の地域でない限り電熱線での実装となり、速さ快適さコストの全ての面でガスが有利。 ・給湯 エコジョーズを知らないので控える。 一般的に自動運転(貯湯する量)では追い炊きの発生頻度が多く、メーカー推奨の規則正しいお湯の使用は難しく過剰に貯湯するため効率は落ちる。 また生活スタイルではなく住戸に合わせた画一的な設備であるため、風呂に入るのをエコキュートの機能に合わせて調整したり、生活の自由度より機器の制約が上に来ることも多い。 ただし欠点を勘案しても総じて通常のガス給湯よりエコキュートが優れる。 ・その他 「熱源」以外の、「光」や「動力」をガスで行うことはまずないと思う。すなわちこの分野は電気の勝ち。 自由快適に生活してもそれなりの機器であればそこそこコスト効率のよいガス。 使い方を誤れば最悪だが、我慢し機器に生活を合わせれば極めて高いコスト効率を叩き出せるオール電化。 コスト制約はあってしかるべきだから、努力・工夫が報われるオール電化が強い。 |
電磁波を浴びて癌になる???電磁波過敏症???
すべてデタラメ。そんな君はオカルト大好き人間なのかな?
それとも、そんなにガス機器が売れなくなるのが恐い? (ニヤッ)