今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
注文住宅のオンライン相談
ガス VS オール電化 Part18
981:
匿名さん
[2011-03-24 15:18:30]
エコキュートのお湯は放射性ヨウ素を貯めたままだね。
|
||
982:
匿名さん
[2011-03-24 15:19:53]
>東京電力が勧めないと言ってるシステムを使い続けるなよ。
ただ今、IHとエコキュートというシステムは使っていません。あしからず。 それよりも、そこまで気になるなら夏になっても計画停電の時間帯に使えるエアコン、使うなよ。 |
||
983:
匿名さん
[2011-03-24 15:28:19]
>エコキュートのお湯は放射性ヨウ素を貯めたままだね。
元々、飲めないと宣伝してたのはお前らだろ。苦笑 直接、タンクから出して飲む奴もそうはいないだろうが。 |
||
984:
匿名
[2011-03-24 15:29:08]
|
||
985:
匿名さん
[2011-03-24 15:40:36]
>何を言っている。道理に合わないから適切に抗議すると言っているだけだ。
じゃあ、なんで今まで抗議しなかったんだ? 原発がほとんど動いていない今でも格安だぞ。 それか、多少、値上がるまでまってればいいかもよ。 とにかく、これからはガス併用でガマンする時代がくるんだからいいんじゃないの? |
||
986:
匿名
[2011-03-24 15:53:18]
>>986
なるほどその通りだ。 今までは十分に供給電力がある中での電力会社の差別化だと思って気にしていなかったが、供給側の都合で生活リズムを狂わされている中で使用実態と異なる価格が適用されているのは許しがたい。 今は東京電力も余裕が無かろう。時期を見て適切に抗議する。 |
||
987:
匿名さん
[2011-03-24 16:24:42]
飲めない水で食器を洗う恐怖は耐え難い。
|
||
988:
匿名さん
[2011-03-24 16:33:18]
原発賛成です。
このぐらいの事故で凹んでどうする!! 原発が初めから安全だなんて思ってた人はいないはずなのに 今更「安全神話が崩れた」とか寒々しいことを言わないで欲しい。 本当に安全なら、東京湾に作ってますよ。 そんなことより、諸外国との競争に勝つためには原発が必要です。 リスクを追ってでも原発を建設すべきです。 但し、今後は津波の来ない山の中に建設すべきと思います。 建設地域の住民には一生遊んで暮らせるお金を配れば良い。 そのぐらいの価値がある。 耐震もM10.0で無傷の施設にすれば良い。 日本ならできる。 日本人ならできる。 |
||
989:
匿名さん
[2011-03-24 17:32:57]
|
||
990:
匿名
[2011-03-24 17:42:00]
>>989
全く誤解している。 夏場に限って、今の電化上手とやらを家庭用金額テーブルとして全家庭に適用すれば良いだけだ。企業は関係ない。 春夏秋は今のままで良い。原発電気が余っているんだろう。 オール電化割引はオール電化住宅への特典として残せば良い。 どこに不都合がある? |
||
|
||
991:
匿名
[2011-03-24 17:42:08]
原発壊れたからそもそも深夜電力は余らないんじゃないの?
|
||
992:
匿名さん
[2011-03-24 17:51:47]
>>990
不都合は無いよ。 電化上手は昼間の単価が高くなるけどそれでいいの? 上の方のレスで話にならんとかガス派から出てたけどね。 ガス併用はエコキュートのように夜間稼動するものがないからあまり意味無い気がするけどな。 逆に高くなっちゃうんじゃないの? |
||
993:
匿名
[2011-03-24 18:00:38]
>>992
公平性が確保されれば構わん。どうせ価格上昇は避けられんのだろう。 ガス併用もライフスタイルを変えて節電に努力するようになる。 ただし、実態に合わせた価格設定となるとエコキュートの増分が価格増に直結することになる。 |
||
994:
匿名さん
[2011-03-24 18:05:20]
「武士の情け」君の大活躍で、このスレはpart19に続くのであった。
でも、気をつけてね。段々ボケに余裕がなくなってきたよ。 お里が知れるような記述も目立つよ。君がいなくなると、 スレが終わってしまうからね。 |
||
995:
匿名さん
[2011-03-24 18:28:29]
多く消費するところはより多くの累進価格設定になるでしょ。
|
||
996:
匿名さん
[2011-03-24 18:42:40]
発電単価でみると石炭やLNGの火力発電なら原子力とさほど変わらない。
火力でもCO2排出量を抑える技術が向上してる。 http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1012.html |
||
997:
匿名さん
[2011-03-24 18:42:42]
|
||
998:
匿名
[2011-03-24 18:56:49]
|
||
999:
匿名さん
[2011-03-24 19:38:36]
単価の問題ではないだろうね。
今のまま夜間も止められない(=深夜電力を安くしてでも電気を買って欲しいと思える) 原発を動かし続けるのか?動かし続けるとしても東電の損失はどうやってうめるのか?ということ。 |
||
1000:
匿名さん
[2011-03-24 19:48:05]
原子力発電所の発電コストには
1、電源三法による交付金 2、放射性廃棄物処理費用 3、長距離送電に伴うロス 4、揚水式水力発電所の建設費 は含まれていません。特に2番は今後何百年、何千年と管理していかないといけないので見積り が不可能で、原発反対派団体ですらコスト試算が不可能というとんでもない費用が掛かります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報