住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-24 22:59:27
 

今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part18

81: 匿名さん 
[2011-03-18 14:07:58]
>>79
暖房にはなるよ。
83: 匿名さん 
[2011-03-18 14:11:13]
もういい加減、使える使えないとかいう低次元の話はやめにしてくれないか。
今は、例え使えたとしても、それがどんな燃料をどれくらい消費しているのかが問題なんだ。
IHやエコキュートはガスで済むことを無駄に電気で実現している。今は迷惑機器なんだよ。
84: 匿名さん 
[2011-03-18 14:12:13]
オール電化の賛否の前に、
オール電化使用者に節電に対する自覚がないことだけははっきりした。
86: 匿名さん 
[2011-03-18 14:14:23]
首都圏
ガス:普通に供給されている。
電気:断続供給。

電気のが駄目じゃん。
87: 匿名さん 
[2011-03-18 14:15:40]
>>85
エコキュートは国が備蓄してきた石油を馬鹿喰いして湯を沸かしてんだよ。
90: 匿名さん 
[2011-03-18 14:22:15]
オール電化の賛否の前に、
オール電化使用者に節電に対する自覚がないことだけははっきりした。

93: 匿名さん 
[2011-03-18 14:33:05]
おそらくここに書き込んでる電化派は一人のようだけど、
そうとう頭のいかれたやつだから無視したほうがいいと思う。
94: 匿名さん 
[2011-03-18 14:33:07]
>86

で?
今の状況でガス併用とオール電化で違いは?
停電時に一部のガスコンロが使えるか使えないかくらいじゃないの?
カセットコンロが使えりゃ同じじゃん。
95: 匿名さん 
[2011-03-18 14:36:05]
まあ各家庭の総消費電力に規制がかかって泣くことになるのはオール電化だからな。
97: 匿名さん 
[2011-03-18 14:40:03]
ガス派さ~ん
貴重な化石燃料の話はどうしたの~

都合が悪い話はスルーですか~www
99: 匿名さん 
[2011-03-18 14:42:36]
>>95
そうなってから言ってくださいな。
それにしてもガス派は妄想ばかり・・・
100: 匿名さん 
[2011-03-18 14:46:25]
オール電化派の方々、頑張って支えてあげないと大変ですよ。


「原子力推進、難しい状況」 谷垣氏、政策転換を示唆
http://www.asahi.com/politics/update/0318/TKY201103170559.html


枝野長官、原子力推進政策を見直す可能性に言及
http://www.asahi.com/politics/update/0318/TKY201103180226.html



いろいろと対立している両党ですが、これは一致したようです。
まあ、当然と言えば当然ですが。
102: 匿名さん 
[2011-03-18 14:49:44]
>>97
二大政党は化石燃料を使用する道を選択したようです。
こうなると出力が調整できるようになるので、無駄な電力は発生しなくなるからオール電化で電気を馬鹿食いしないようにして下さい。
103: 匿名さん 
[2011-03-18 14:52:32]
>>101
>エッ? 原発が止まると電気を使いまくってる多くのガス併用の人が大変じゃないの?

オール電化派の人は電化製品を使わないのか?
電気料金が大幅に引き上げられるだろうから、コスト面で負担が大きくなるのはオール電化派の方。
104: 匿名さん 
[2011-03-18 14:53:32]
>>101
オール電化のほうが数倍電力を消費しているのになんでこいつはガス併用のほうが大変だと思うんだろな。
106: 匿名さん 
[2011-03-18 14:54:34]
電化派によるとオール電化はガス併用より電気を使ってないのだそうだ。
107: 匿名さん 
[2011-03-18 14:55:50]
なんでこの電化派は深夜に電気が余ってると誤解してるんだろうか。
108: 匿名さん 
[2011-03-18 14:58:52]
まあ原発が無くなったとして電力単価が昼間と同じになったとしても
エコキュートはガスを利用する時の半分くらいのコストで済むから問題ないかと。
昼間と同じにったとしたら夜間に稼動させる必要もなく昼間に稼動させて効率UP。
そして安全性、災害時の水の確保等もあり、引き続きメリット大
109: 匿名さん 
[2011-03-18 14:59:11]
>>101
オール電化派が支えてやらないとランニングコストを決めている大きな要素である
深夜電力料金が今のままで済まないよ。
あと、出力を調整できない原発が無駄に発電している電力を有効利用してるから
エコであるという存在意義も揺らぐ。
111: 匿名さん 
[2011-03-18 15:00:51]
>>108
>昼間と同じにったとしたら夜間に稼動させる必要もなく昼間に稼動させて効率UP。

そんなことをやったら昼間のピーク電力が更にアップするだろうが!!!
頭大丈夫か??
112: 匿名さん 
[2011-03-18 15:01:39]
>>110
>だって、多くのガス併用の電化製品のせいで計画停電してるからさ。

だから、電化製品を使うのはガス併用だけなのか?
意味不明。
114: 匿名さん 
[2011-03-18 15:04:54]
>>104
また堂々と嘘を書く。
オール電化がガス併用の何倍も電力消費するわけないじゃん。
2倍もいかないよ。
115: 匿名さん 
[2011-03-18 15:05:24]
>>108
>まあ原発が無くなったとして電力単価が昼間と同じになったとしても

昼間の電力単価が上がった上に夜間も上がるという可能性は考えないの?
全体の電力使用量が多い分、コスト面ではもう戦えなくなる。


>昼間と同じにったとしたら夜間に稼動させる必要もなく昼間に稼動させて効率UP。

これをやったらどうなるかを書き込む前に少しは考えないのでしょうか?
呆れて何も言えない。
117: 匿名さん 
[2011-03-18 15:06:13]
>>113
>ガス派は計画停電になるほど、電化製品を使ってる。

これの根拠は?
118: 匿名さん 
[2011-03-18 15:10:41]
>>116
>でも、その考えだとガス併用の電気代とガス代ももっと上がるだろうな~。笑

電気代は上がるだろうけど、ガス代は発電用の需要増で上がったとしても
電気よりは上がらない。
ガスは直接使うけど、電気はガスを使って発電するというプロセスを経る分だけ
絶対にコストが高い。

ランニングコストで差が無くなったり、小さくなればイニシャルコストが高い分の
差を埋められなくなる。
どう考えてもオール電化に不利な状況となるよ。次にオール電化が有利になるのは
自然エネルギーが安価で供給できるようになった時。
120: 匿名さん 
[2011-03-18 15:13:27]
原発推進が止まれば、トータルコストは高い、エコでもない、浴室乾燥や床暖房に弱い、巨大なタンクが必要などデメリットが大きすぎて新規導入する意欲がわかなくなるよ。
121: 匿名さん 
[2011-03-18 15:13:41]
>>111
あんたらガス派も昼間の電力使ってるんだろ?
同じ単価を払って使用するのに何か問題があるか?
計画停電が継続されるのならその他の時間帯でエコキュートを稼動させるだけ。
無理やり使うわけではなくルール内できちんと利用するんだよ。

逆に聞くが、おたくらは貴重な限りある化石燃料をジャブジャブ使ってていいのか?
電気を使い、ガスを使い、温室効果ガスを出しまくってる。
いいの?
123: 匿名さん 
[2011-03-18 15:16:42]
夜間が昼間より高くなったら昼間使えばいいだけのこと。
全く影響ないと思うんだけどね。
深夜電力利用って言っても使ってるのエコキュートくらいだし。
124: 匿名さん 
[2011-03-18 15:20:23]
>>121
電気の場合燃やした化石燃料の7割くらいが損失で失われてるって知らないのか?
ガスならそのまま家庭に届くのに電気にして使うだけで無駄なんだよ。
125: 匿名さん 
[2011-03-18 15:22:20]
ここにいる電化派は、困ると必ずガス併用も同じに使ってるというが、
オール電化の燃料の使い方は無駄が多いという事実を知らないんだな。
126: 匿名さん 
[2011-03-18 15:22:52]
>>119

「電気の約7割はエアコン、冷蔵庫、照明器具、テレビの4つに使われています。
消費電力量の多い機器にきちんと対応することが、省エネ効果を高めるポイントになります」

頭悪すぎ。
なんでこれらが7割占めるかというと、現代社会では不可欠なうえ、くまなく普及してるから。
なぜここにオール電化などの給湯が入らないのか。
それはマンションにもろくすっぽ導入されていないほど普及していないから。

しかし、機器単体での電力消費はこれらの機器以上に電力消費するのがオール電化だろ。
まさか照明やテレビ以下なんて思っていないよね?
そして、これらの機器と一番異なるのが、電気での給湯は必要不可欠でもなんでもないということ。
127: 匿名さん 
[2011-03-18 15:23:45]
>>123
昼だろうが夜だろうが、給湯に電気なんて使ってもらっちゃ困るんだが。
128: 匿名さん 
[2011-03-18 15:24:50]
>>119
エコキュートは待機中に数千ワットで湯を沸かしてるよ。
129: 匿名さん 
[2011-03-18 15:26:19]
ちなみにガス給湯器の待機消費電力は数ワットだ。
130: 匿名さん 
[2011-03-18 15:29:13]
>>127
それってガス派の都合では?

>>128
それって待機中ではなく稼働中では?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる