住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-24 22:59:27
 

今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part18

62: まねした 
[2011-03-18 13:27:01]
オール電化は環境破壊は決定的になった スイッチキャンペーン今やれよ 間違いない選択なら
63: 匿名さん 
[2011-03-18 13:34:16]
>大規模停電がありうると報道されている現実は?

それは夕方のピーク時に供給量を越えた時に起こる事。
深夜まで大停電が起こらず、深夜にいきなり大停電が起こるってことはない。
66: 匿名さん 
[2011-03-18 13:48:57]
もう原発の新設は有り得ない。
残っている原発も津波に耐えられるか、
地震に耐えられるか改めてチェックされて
ダメなら原発も停止でしょう。

そうなると深夜の格安料金はもう成り立たない。
67: 匿名さん 
[2011-03-18 13:49:11]
>深夜まで大停電が起こらず、深夜にいきなり大停電が起こるってことはない。
政府は範囲や昼夜に限らずと言っていますけど?
起こるってことはないというソースはあるんだろうな。
68: 匿名さん 
[2011-03-18 13:51:17]
なんでここの電化派はガス併用住宅より電力消費するオール電化に住んでて偉そうなんだ?
とにかく精神構造が理解できない。
69: 匿名さん 
[2011-03-18 13:52:12]
オール電化が迷惑になってるって自覚しろよ。
71: 匿名 
[2011-03-18 13:54:30]
>>64
事態が落ち着いたらキャンペーン再開しますよ。
太陽光発電+エネファームのW発電にとっては追い風ですからね。

太陽光発電でエネファームが起動している間は計画停電に関係なく発電して貯湯層にお湯も貯まります。
夜間停電中はガスコンロが使える分、太陽光発電+オール電化より有利です。
72: 匿名さん 
[2011-03-18 13:54:34]
電化派はエアコン切ってから書き込んでくれよ。
75: 匿名さん 
[2011-03-18 14:00:24]
停電中でもガスコンロに火は付きますが・・・???
76: 匿名さん 
[2011-03-18 14:01:57]
現実に原発は停止して放射能が漏れている。
人が避難している。

原発が危険だからです。
78: 匿名さん 
[2011-03-18 14:03:38]
>>75
まぁ、ガス・コンロは使えるわな。
80: 匿名さん 
[2011-03-18 14:07:03]
電化派は原発無しでどうやって深夜の格安料金を実現するのか説明して下さい。
81: 匿名さん 
[2011-03-18 14:07:58]
>>79
暖房にはなるよ。
83: 匿名さん 
[2011-03-18 14:11:13]
もういい加減、使える使えないとかいう低次元の話はやめにしてくれないか。
今は、例え使えたとしても、それがどんな燃料をどれくらい消費しているのかが問題なんだ。
IHやエコキュートはガスで済むことを無駄に電気で実現している。今は迷惑機器なんだよ。
84: 匿名さん 
[2011-03-18 14:12:13]
オール電化の賛否の前に、
オール電化使用者に節電に対する自覚がないことだけははっきりした。
86: 匿名さん 
[2011-03-18 14:14:23]
首都圏
ガス:普通に供給されている。
電気:断続供給。

電気のが駄目じゃん。
87: 匿名さん 
[2011-03-18 14:15:40]
>>85
エコキュートは国が備蓄してきた石油を馬鹿喰いして湯を沸かしてんだよ。
90: 匿名さん 
[2011-03-18 14:22:15]
オール電化の賛否の前に、
オール電化使用者に節電に対する自覚がないことだけははっきりした。

93: 匿名さん 
[2011-03-18 14:33:05]
おそらくここに書き込んでる電化派は一人のようだけど、
そうとう頭のいかれたやつだから無視したほうがいいと思う。
94: 匿名さん 
[2011-03-18 14:33:07]
>86

で?
今の状況でガス併用とオール電化で違いは?
停電時に一部のガスコンロが使えるか使えないかくらいじゃないの?
カセットコンロが使えりゃ同じじゃん。
95: 匿名さん 
[2011-03-18 14:36:05]
まあ各家庭の総消費電力に規制がかかって泣くことになるのはオール電化だからな。
97: 匿名さん 
[2011-03-18 14:40:03]
ガス派さ~ん
貴重な化石燃料の話はどうしたの~

都合が悪い話はスルーですか~www
99: 匿名さん 
[2011-03-18 14:42:36]
>>95
そうなってから言ってくださいな。
それにしてもガス派は妄想ばかり・・・
100: 匿名さん 
[2011-03-18 14:46:25]
オール電化派の方々、頑張って支えてあげないと大変ですよ。


「原子力推進、難しい状況」 谷垣氏、政策転換を示唆
http://www.asahi.com/politics/update/0318/TKY201103170559.html


枝野長官、原子力推進政策を見直す可能性に言及
http://www.asahi.com/politics/update/0318/TKY201103180226.html



いろいろと対立している両党ですが、これは一致したようです。
まあ、当然と言えば当然ですが。
102: 匿名さん 
[2011-03-18 14:49:44]
>>97
二大政党は化石燃料を使用する道を選択したようです。
こうなると出力が調整できるようになるので、無駄な電力は発生しなくなるからオール電化で電気を馬鹿食いしないようにして下さい。
103: 匿名さん 
[2011-03-18 14:52:32]
>>101
>エッ? 原発が止まると電気を使いまくってる多くのガス併用の人が大変じゃないの?

オール電化派の人は電化製品を使わないのか?
電気料金が大幅に引き上げられるだろうから、コスト面で負担が大きくなるのはオール電化派の方。
104: 匿名さん 
[2011-03-18 14:53:32]
>>101
オール電化のほうが数倍電力を消費しているのになんでこいつはガス併用のほうが大変だと思うんだろな。
106: 匿名さん 
[2011-03-18 14:54:34]
電化派によるとオール電化はガス併用より電気を使ってないのだそうだ。
107: 匿名さん 
[2011-03-18 14:55:50]
なんでこの電化派は深夜に電気が余ってると誤解してるんだろうか。
108: 匿名さん 
[2011-03-18 14:58:52]
まあ原発が無くなったとして電力単価が昼間と同じになったとしても
エコキュートはガスを利用する時の半分くらいのコストで済むから問題ないかと。
昼間と同じにったとしたら夜間に稼動させる必要もなく昼間に稼動させて効率UP。
そして安全性、災害時の水の確保等もあり、引き続きメリット大
109: 匿名さん 
[2011-03-18 14:59:11]
>>101
オール電化派が支えてやらないとランニングコストを決めている大きな要素である
深夜電力料金が今のままで済まないよ。
あと、出力を調整できない原発が無駄に発電している電力を有効利用してるから
エコであるという存在意義も揺らぐ。
111: 匿名さん 
[2011-03-18 15:00:51]
>>108
>昼間と同じにったとしたら夜間に稼動させる必要もなく昼間に稼動させて効率UP。

そんなことをやったら昼間のピーク電力が更にアップするだろうが!!!
頭大丈夫か??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる