住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-24 22:59:27
 

今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part18

551: 匿名さん 
[2011-03-20 12:30:12]
あのな火力発電にガスを使うのは資源の無駄食いなの。
オール電化なんてもので消費されたら迷惑なんだよ。
552: 販売関係者さん 
[2011-03-20 12:32:22]
>>546
たぶん通用しないだろうけど、安全性に関して。

「一時の感情論ではなく冷静に何が迷惑かを考えれば」と言ってますが、
内容は統計とかを無視したすごい詭弁。

老朽化したガス設備の危険性は言うまでもない。
でも、電気でも灯油でもそれは同じこと。
電気でも、停電復帰後に火災は頻発している。

そもそも、自分で一番安全だと思う方法を選択すればいいんですよ。
「隣でガスを使っちゃいやです」なら、全戸オール電化を選べばよい。
これだけ偏った思い込みを他人に押し付けるのは、どうかと思う。
まあ、意図的なんでしょうけど。
553: 匿名さん 
[2011-03-20 12:37:11]
今まではとりあえずオール電化を推してきた東京電力だけど
普通に考えてこれからはオール電化+太陽光発電を強く推してくるでしょうね。

太陽光パネルはエコポイント的な国策が強化されて相当求めやすくなってくることが容易に想定できる。
554: 匿名さん 
[2011-03-20 12:42:30]
>>552
現にオール電化で安くなる火災保険料をどう考えてますか?
上手いこと言うつもりはありませんが、>>546での指摘は 火を見るより明らか です。
555: 販売関係者さん 
[2011-03-20 12:46:54]
>>519
IHと、エコキュートの追い炊きだけでも余分だろうということ。
そもそも差がないのなら、オール電化の旗を降ろす必要はない。

>>553
太陽光は、決して電力会社は勧めません。
でも今後、電機メーカーや施工会社が推進するでしょう。
一戸建てなら、これは長い目で見て正解だと思う。
この選択肢がとれないマンションがどうなっていくか、見ものです。
556: 匿名 
[2011-03-20 12:55:20]
>>555
単純に社会問題出したからホームページ上のコンテンツを休止しているだけなのをガス派が勝手な解釈を入れてるだけでしょ。
馬鹿げてるから無視していたけど、一言。
東京電力ホームページでは他にもいくつかのコンテンツを休止したけどこれらの理由は?
557: 匿名さん 
[2011-03-20 12:57:49]
太陽光は確実に求めやすくなるね。
オール電化でよかった。
558: 匿名 
[2011-03-20 13:06:15]
>>556
東京電力は会社として、これからが正念場。
損害の大きさによっては減資・税金投入の懸念がある。
税金が投入されたら、電力会社本来の存在意義である電力供給の安定に関わる意外の業務は全てカットされてしまう。
559: 匿名さん 
[2011-03-20 13:11:13]
被災地の事を考え、社会インフラまで考え行動するのがガス併用派
被災者の事よりも、家族の安全を考え、災害時の自分への被害を最小限に抑えることを考えるのがオール電化派

価値観の違いというだけだと思う。

560: 匿名さん 
[2011-03-20 13:59:04]
>>545
>体を2つに分けることが出来たとして、頭〜手までが1台目の車、
>心臓〜足までが2台目の車に乗ってるようなもの。
>どちらも必要不可欠なのでどちらの車で事故に会っても致命的でリスクが倍増しただけ。

まあ、実際は身体をふたつに分ける事なんてできないんだから
クルマを何台持っていようが、その時に乗ってるクルマで事故が起こる確率が
問題になる、って事だよな。
クルマの種類によって得意・不得意な場面が異なれば、複数台持っていれば
その分、リスクは分散できるという実に簡単な理屈。

>>466は2台のクルマに同時に乗る事ができるらしいけどw
561: 匿名さん 
[2011-03-20 14:04:39]
>>546
>一時の感情論ではなく冷静に何が迷惑かを考えれば家族にとっての最良の選択は
>周りにとっても最良の選択ではないでしょうか?

実際に起こる可能性の低い事を取り沙汰して、必要以上の対策を唱える事を
「感情論」と言わずして何と呼べばいいのかな?
今回の地震で、都内でガスが止まってる地域とかガス火災が起きた事例が
どれだけあるんだろう?
あんたは被災地でガスが止まっている事実を嬉々として引用しているが
これだけの事態になれば、復旧した電力だって湯水の如く使える状況じゃあるまい。
「ああヨカッタ、うちはガス関係ないし」とでも思ってるってこと?
一生やってろ。
562: 匿名さん 
[2011-03-20 14:07:03]
>>549

どうでもいいから、東電のホームページを見てみてよ。
そして感想をプリーズ。
電化アンチの俺でさえちょっと引いたくらいだから。
オール電化は何処に行っちゃったの??って感じになってるよ。
564: 匿名さん 
[2011-03-20 14:17:01]
オール電化は電力が十分に供給されてないと成り立たないというのが分かってない人がまだいますね。
本当に理解できてないんですね。ネタかと思ってた。
565: 匿名さん 
[2011-03-20 14:25:04]
>>561

俺も『一時の感情論』とか言っている奴はふざけんな!と思った。
電力不足のためにみんなが節電したり、駅で長い行列をつくっている影響も
1件のオール電化住宅が節約していないからではないということを
『一時の感情論』とかたずける輩がいるなんてことには驚かされたよ。

たしかに感情論といえばそうかもしれないが、もう『一時』なんてもんじゃない。
こんなふざけたことを書いている奴は、今まで起きたことの事態の大きさを
まったく理解していないし、自分が見えない他人なんざどうでもいいんだろ。
そうでなきゃこんなこと書けないよ。

こんな書き込みしている奴がいるとツイッターしたら面白いかもな。
世間はどう見るかというのがはっきりわかるだろうよ。
566: 匿名さん 
[2011-03-20 14:30:27]
電化派で一時の感情論とかマスコミに踊らされてるとか言ってる奴は多分西日本在住で
今回の震災の被害を一切受けてない+想像力が著しく欠如してるんだと思う。
最初はネタかと思ってたけどどうやら本気らしい。
しかも自分が頭が良くて正論を言ってると思い込んでるところが痛い。
567: 匿名さん 
[2011-03-20 14:37:08]
ガス派の完全勝利が確定したみたいですね。
もうこのスレは終了でいいのではないでしょうか?

これ以上、オール電化住宅に住む人たちを袋叩きにして楽しむのはやめた方がよいと思います。
彼らも犠牲者です。
568: 匿名さん 
[2011-03-20 15:08:31]
エコキュートの電力くらいの違いしかないのにガス併用と何倍も使用する電力が違うと
嘘を平気でばらまいてるのは輩はどうなんだろ?

電化はが節電を考えてないとでも思ってるのかね。

>>563
あんたも原発の電力を使ってんだよ。
100歩譲って、それはガスのみの利用で電力を一切使ってない人間のみが言えること。
まあそうだとしても普通の人間が言える言葉じゃないけどな。

今の昼間の需要には原子力は必要なの。
夜間は原子力が無くても足りてるの。

ガス併用も含めて原子力を使ってるのが分らないか?
オール電化の為だけに使われてるもんじゃないんだよ。

569: 匿名さん 
[2011-03-20 15:11:00]
>>567
なにをもって勝利なんだ?
オール電化利用者は何1つ不利益も不便も無いが。
570: 匿名さん 
[2011-03-20 15:17:57]
>エコキュートの電力くらいの違いしかないのにガス併用と何倍も使用する電力が違うと
>嘘を平気でばらまいてるのは輩はどうなんだろ?

あのさ、以前電化派がここに張り付けた個人ブログの体験データであなたたち自身が書いていなかった?
http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/107.html

個人の事例だからとその時はガス派にたたかれたみたいだど
併用時代から比べると、電気の使用量は倍になってるじゃない。
書いた時は料金のお得感を伝えたかったのかもしれないけどね。

今度は電化派のほうが個人のデータとか言い出すのかな?
ま、構わないよ、最初にここに貼ったのは電化派のほうだしね。
571: 匿名さん 
[2011-03-20 15:18:43]
オール電化住宅はもう販売されませんよ。
573: 匿名さん 
[2011-03-20 15:22:40]
なーんだたった2倍じゃん。
何倍もって大袈裟なんだよ。
しかも平米も倍になってんじゃん。
そりゃあ広ければ電力の消費も大きくなるわな。
574: 匿名さん 
[2011-03-20 15:24:35]
CMはそのうち流れるよ。
ほとぼりが冷めればね。
575: 匿名さん 
[2011-03-20 15:25:08]
>>568
>エコキュートの電力くらいの違いしかないのにガス併用と何倍も使用する電力が違うと
>嘘を平気でばらまいてるのは輩はどうなんだろ?
ガス併用とオール電化の使用する電気量を比較した計算結果を示せば?
576: 匿名さん 
[2011-03-20 15:27:28]
>>569
あなたは不便でなくても関東在住の人はものすごく迷惑してます。
577: 匿名さん 
[2011-03-20 15:29:38]
>>574
売る電気が足りないのにオール電化のCMなんて流すわけないじゃん。
あなたと違って東電もそこまでバカじゃない。
578: 匿名さん 
[2011-03-20 15:34:43]
>なーんだたった2倍じゃん。

地上から消えてくれ!
579: 販売関係者さん 
[2011-03-20 15:35:58]
>>554
オール電化での火災保険割引は今は一社だけです。
下記は電化促進ページですが正直ですね。
http://www.kasai-hikaku.com/consul/case3.html

以下は推測ですが、オール電化が出来てから年月が浅いので、
統計的に信頼できるデータはまだないのだと思います。
もう5年、10年したときに、例えば5%確率が高いという結果が
出てくるかもしれませんが、この数字よりは定期点検有無や築
年数の影響の方が大きい可能性が大だと思います。

是非はともかく、もうオール電化マンションの新規建設は3年
以上ありえないでしょうから、欲しい方は今の出物に集中した
方がいいですよ。余力のなくなった東電でも、深夜電力料金の値
上げは本当に最後の手段でしょうから。
580: 匿名さん 
[2011-03-20 15:39:22]
西日本ではこれからもオール電化の状況は変化無しでは?
特に都市ガス普及率の低かった広島県などの中国地方ではオール電化が多いです。

東京電力のエリアは10~20年はストップですね。
それまでに原発以外のCO2発生が少ない発電方法が普及する事を期待します。

もうだれもCO2とかエコとか気にしないかな?
電力の安定供給と災害復興が最優先ですからね。
民主党や田中元長野県知事が中止にしたダムの工事を再開したらどうですか?

さすがに、原発反対! ダム反対! って言いながら計画停電反対とは言えないでしょう?


東日本は土地が最大で4mも東に動いてしまったとか、この歪でこれからも色々な所で地震が起こりそうです。
ガス派の人は火の元に注意してくださいね。
火事を起こすと近隣住民にも被害が出てしまいますからね。
もちろん電化派の人も注意してくださいね。


581: 匿名さん 
[2011-03-20 15:48:10]
>余力のなくなった東電でも、深夜電力料金の値
>上げは本当に最後の手段でしょうから。

朝夕の電力ピークの対策で、価格差はつけ続けるでしょうね。
朝夕以外の時間をすこしでも安くしておけば、タイマーで出来る電化製品はピークを避けてくれるでしょうから。

ガス派の人はこれを機に電気炊飯器をガス炊飯器に、暖房はエアコンをガスヒータに、という買い替えや買い増しが進むでしょうね。
それに、最新式のコンロは電気をつながないと使えないので従来タイプが見直されますね。

卑しい話ですがガス器具メーカの株が上がっています。

582: 匿名さん 
[2011-03-20 15:50:03]
あれだけ福島原発の被害が大きければ、東京電力の電気代の大幅アップは間違いないでしょう。
福島原発は廃炉にしたとしてもこれからほぼ永遠に冷却し続けないといけないようだし。
オール電化はランニングコストの低さが満足度の高さになってたけど、ランニングコストは普通、エコキュートなんかの更新費用は高いってなると、それはもう望めないね。
583: 匿名さん 
[2011-03-20 15:53:52]
>>568
おまえが毎月使っている電力量出してみろよw
584: 匿名さん 
[2011-03-20 15:57:47]
>あれだけ福島原発の被害が大きければ、東京電力の電気代の大幅アップは間違いないでしょう。

これはガス派も同じダメージだよ。
ガス派というのはガス併用派だから、ひとつのインフラに集中するリスクをとらない人たちです。
オールガス派ではないんだからさ。

昼も夜も高くなるとは思うがピーク時間の電力集中を避けるため価格差はつけるでしょう。
だからオール電化の人が夜に給湯するのとの差額は埋まらない。
もちろん、リスクをとらない代わりにガス併用派はガスの基本料も有るしね。

だからガス派はガスでも出来る器具は電化製品を使わないで済むように買い替えていくこと。
炊飯器や暖房なんかはガス器具への買い替えをしましょう。
そうすれば、今後はオール電化より光熱費が安くなるかもしれません。
585: 匿名さん 
[2011-03-20 16:02:25]
パソコンで書き込みしてる人たち・・・

そろそろ節電のため消しましょう。電気のピーク時間になるよ!
586: 匿名さん 
[2011-03-20 16:05:51]
たった2倍じゃねぇ!

『2倍も』だ!
587: 販売関係者さん 
[2011-03-20 16:13:59]
>>581 >>582 >>584
電力料金も、燃料費調整以上の変更は、国の許認可が必要です。
今回の事故の補償費、老朽火力の燃料費、外部からの電力購入費
とのハザマで、どこまで国が東電に余力を認めるかという政治課
題になるでしょう。

原子力のリスクと、それを含めたランニングコストの見直しは
国家政策レベルですから、東電管内以外の他の地域も、影響を
受けると思いますよ。
588: 匿名さん 
[2011-03-20 16:17:42]
>西日本ではこれからもオール電化の状況は変化無しでは?

国全体が危機的状態になっている中で、こんな風に考えられるとはすばらしい脳みそだ!
589: 匿名さん 
[2011-03-20 16:26:59]
そこで今後はダブル発電ですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=t-LLmniOa5Q&feature=youtube_gdata

震災前でも好調を伝えられていた
http://www.j-cast.com/2010/12/14083335.html
590: 匿名 
[2011-03-20 17:01:42]
エネファームか。高いとばかり思っていたけど、130万円も補助金つくのならお得感あるなあ。
正直、オール電化はもう古いかな。イメージ大幅ダウンだし。
593: 匿名さん 
[2011-03-20 17:47:13]
>>563
>オール電化推進してきた 匿1とか責任取れよ

いたねぇ・・・そんな人・・・。
594: 匿名 
[2011-03-20 17:51:14]
>>560
大丈夫?わざとか?

>>545は車の例えに付き合っただけでしょう。
ライフラインは体ではないから実際に二つに分けることが可能。
そして>>545のようにガス併用はリスクが倍増してしまっている。
595: 匿名さん 
[2011-03-20 17:54:23]
もはやエコなんてどうでもいい。
オール電化も原発もすべて法律で禁止すべきです。
596: 匿名さん 
[2011-03-20 18:01:34]
>>568
>今の昼間の需要には原子力は必要なの。
>夜間は原子力が無くても足りてるの。

それ聞き飽きた。
つまり、原子力に関する業(ごう)は皆で背負うべきであって
オール電化は「夜間電力利用」に関しては何も困らない、って事だろ?

やっぱり、元から「原発ありき」を容認してたって事じゃんか。
俺もガス併用利用者として、原発は批判してこなかった者の一人だよ。
てか、今でも必要だと思ってる。
でも原子力発電が大きく後退する事が現実味を帯びてきた今、昼間需要を
極力削減しなければならないという「皆にとってのテーマ」が生まれて
それに伴って夜間余剰も決して潤沢ではなくなるかも知れないという
懸念も出てきてるんじゃないのか?

あんたはきっと知ってるんだろ?
このまま原発がなくなって、火力や水力だけでやっていく事になっても
オール電化に必要な夜間電力は十分足りるし、これから先さらにシェアを
伸ばしていっても問題はない、と。
それを裏付ける根拠を説明してくれればいいと思うよ。
そうすりゃ既存の電化ユーザーも安心するし、一部のガスオタも黙るだろう。
宜しく頼むよ。随分前から頼んでる事なんだけどな。

(こう言うと、やれ爆発だ引火だというレスがやたら増えるのが常)
597: 匿名さん 
[2011-03-20 18:02:24]
電化派さん、まずエアコン止めてください。
598: 匿名さん 
[2011-03-20 18:03:30]
電化派の袋叩きが続いていますね。
もうやめたら?

オール電化を購入した一般消費者に恨みが有るわけでもないでしょう?
彼らだって被害者です。

これだけ叩けば気が済んだのでは?
599: 匿名さん 
[2011-03-20 18:10:01]
>>581
>最新式のコンロは電気をつながないと使えないので従来タイプが見直されますね。

普段は100V供給でも、停電時には乾電池に切り替えて最小限の機能だけは保持できる
タイプとかすぐに実用化・普及してくると思うけどな。
選択肢が多ければそれだけ対策方法も多く用意できる。それが本来あるべき姿。
600: 匿名 
[2011-03-20 18:10:28]
>>561>>565>>566
↑まさに感情論の塊のようなレスですね。
冷静に災害時の安全性等を考えてオール電化が優れていると書いただけで、
電力節約に協力しないなんて誰も言ってないでしょうに。
オール電化の優位性を示すと馬鹿の一つ覚えのように感情荒げる輩、まさに愚の骨頂。

多分この方々は オール電化派=電力節約に否協力的 という図式が頭の中に出来上がっているのでしょう。

ここのガス併用派は頭の整理ができない人の見本市でも開いてるのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる