今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
注文住宅のオンライン相談
ガス VS オール電化 Part18
401:
匿名さん
[2011-03-19 17:34:24]
そしてオール電化派からは意味不明なレスしかなくなってきた
|
||
402:
匿名さん
[2011-03-19 17:37:06]
オール電化でこれ以上電力需要増やすことに何かメリットがありますか?
|
||
403:
匿名さん
[2011-03-19 17:38:07]
ガス派が意気揚々として楽しそうですね。
ガス派の人はFukushima50をどう思いますか? 「ざまあみろ」ですか? |
||
405:
匿名さん
[2011-03-19 17:52:09]
被災者を思うと、災害や事故をネタにスレッドで熱くなってる人たちがあわれに見える。
|
||
406:
匿名さん
[2011-03-19 17:55:32]
このタイミングで電力会社の株を売ってガス会社の株を買う人たち・・・
災害ですら投資の材料なんですね。 |
||
407:
匿名さん
[2011-03-19 18:06:04]
電力需要増による大規模停電のリスク>>>>>>>>オール電化のメリット
|
||
409:
匿名さん
[2011-03-19 18:39:46]
蓄電できないからオール電化がガスでできることを電気でするために発電してやってるんだが。
|
||
410:
匿名さん
[2011-03-19 18:41:23]
ガス併用住宅の数倍の電力を消費するオール電化住宅に住んでいることに無反省でいられるのが不思議でならない。
|
||
411:
匿名さん
[2011-03-19 18:49:39]
支離滅裂だなオール電化派
|
||
412:
匿名
[2011-03-19 19:32:36]
今回の災害だけみても
・地震時に火災やガス爆発で死者を多数出してしまったガス併用 ・被災地(地震のみ)で早々に電気が復旧してオール電化ユーザーは普段の生活に戻っているのに、 ガスは復旧の目処すら立たずガス併用ユーザーは生活に支障をきたしている。 現地に目を向けるとやはりオール電化の災害に対する強さが際立っていますね。 |
||
|
||
413:
匿名さん
[2011-03-19 19:36:43]
ガス併用派は震災時に隣人にまで多大な迷惑をかけている。
地震時の火事や爆発で隣人の家や命を危険に曝すような自己中なガス併用派は改心してください。 |
||
414:
匿名さん
[2011-03-19 20:36:42]
なんで電化派は実際に発生している計画停電から目を逸らして、
発生してもいないガス爆発の話をしてるの? |
||
415:
匿名さん
[2011-03-19 20:39:10]
おい
デマを流すな |
||
416:
匿名さん
[2011-03-19 20:42:41]
どうやら電化派の妄想の世界ではガスが原因で大災害になってるらしい
|
||
417:
匿名
[2011-03-19 21:21:18]
レス全て読みました。東京都下に住んでおり、ガス併用です。電気節約の為 ガスコンロでお鍋でご飯炊いたりしてます。いざという時に(まさに今…)自分でそのように選択できるのは、ガス併用の大きな利点かと。
ユーザーの選択肢を減らすオール電化は好ましくない、と思うのですが…まぁ、それも理解してオール電化を導入した方ばかりなのでしょうが。 となると、選択今回節電に協力するのも難しい面が出てくる訳ですよね。 エコと思って導入されたでしょうに、色々お気の毒と思います。。。 あ、ガス推奨とかでは全くありませんが、送電線が切れても大事ですよね。火災の原因はどちらにもあるのでは、と思います。 |
||
418:
匿名さん
[2011-03-19 21:55:21]
素直に聞きたいのですが、
今日の夕方に放送していた文化放送の『おやじパッション』で 伊東四郎さんがテレビドラマの中で電気技師かなにかの役をやった時 送電ロス以外の偏圧・供給も含めると 発電時の3割程度しか一般家庭に届かないのが現状だとはっきり言っていたとのことですが これは本当なのでしょうか? 少なくとも伊東四郎さんはそう思っているようですが。 もし、これが本当なら、この環境下でオール電化なんてとんでもないと思ったのですが。 |
||
419:
匿名さん
[2011-03-19 22:23:40]
何でもいいけど、当の東京電力がホームページから
オール電化関連のコンテンツをほぼ完全に引き上げてる事を ここの電化派諸君はどう捉えてるんだろうか? http://www.tepco-switch.com/index-j.html これをもって「原発支持=オール電化推奨」とまで言うのは 流石に言い過ぎだとは思うが、オール電化は電力供給がままならない 状況においては勧められないシステムなんだ、って事は 東電自身が認めてるって事なんだよね。 省エネルギーに貢献できるシステムを謳ってたにしては あまりにも切ない話じゃなかろうか。 |
||
420:
匿名さん
[2011-03-19 22:24:47]
>少なくとも伊東四郎さんはそう思っているようですが。
少なくとも伊東四郎は台本にあるセリフを読んだんだと思うが・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報