今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
注文住宅のオンライン相談
ガス VS オール電化 Part18
21:
匿名さん
[2011-03-18 08:42:36]
JRも社内暖房切ってた。電化派も頼むぞ!!!
|
||
22:
匿名さん
[2011-03-18 08:56:26]
ガス併用でもガス機器で暖房より電化機器で暖房してる世帯の方がが多いだろうに・・・
|
||
23:
匿名さん
[2011-03-18 09:11:12]
|
||
24:
匿名
[2011-03-18 09:13:26]
>>20
既にここ10年、販売数が増えずラインナップも増えず価格も下がらない上に性能も上がっていないガス給湯器よりはエコキュートの方が進化が期待できますね。 仙台ではこの地震を機にますますガス離れが加速しオール電化が見なおされていますよ。 |
||
25:
匿名さん
[2011-03-18 09:23:07]
>>23
あんた以外のガス派にも啓発しろよ |
||
26:
匿名さん
[2011-03-18 09:33:26]
>>25
おまえの話してんだよ。 |
||
27:
匿名さん
[2011-03-18 09:39:20]
電気暖房を切らずに能書き垂れる電化派。
自分の書き込みがすごくみっともないことになってるって自覚ないのかな。 |
||
28:
匿名さん
[2011-03-18 10:18:22]
電化派が言い訳タラタラしていた電力需要のピークは
結局今の時期は夕方から夜にかけての暖房による需要なんでしょ? こうなると、電気で給湯なんて非常識以外の何物でもないでしょ。 |
||
29:
匿名さん
[2011-03-18 10:33:54]
コンロとか給湯とかガス使ってりゃその分の電力なんて消費せずに済んでたのに。
なんでオール電化なんてもの作ったんだよ。 |
||
30:
匿名さん
[2011-03-18 11:38:59]
他人の不幸を出汁に勢いづくガス派。
気持ちは分からんでもないが、火事場泥棒と変わらないメンタリティだな。 被災地外の人間のエゴってのは本当に醜いね。 |
||
|
||
31:
匿名さん
[2011-03-18 11:56:30]
オール電化のエゴ丸出しのレスのほうがおっかないわ。
なんでこんなときに電力消費しまくるシステムを自慢できるのかまったく意味不明。 |
||
32:
匿名さん
[2011-03-18 12:01:12]
電気暖房を切らず能書き垂れてるガス併用の人間にも言ってやりな。
オール電化よりガス併用の方が数が多いので、総数ではガス併用の電気暖房利用者の方が全然多いから。 それと、エコキュートの稼動時間は深夜です。 電力ピーク時には負担をかけません。 |
||
33:
匿名さん
[2011-03-18 12:20:28]
人のことはいいからおまえが暖房切れよ。
どうしょうもねえなこいつは。 |
||
34:
匿名さん
[2011-03-18 12:24:24]
ガス併用住宅なら、今からガスファンヒーターを設置して節電に協力することもできる。
しかしオール電化住宅は電力を喰い続けるしかない。社会のお荷物住宅だよ。 |
||
35:
匿名さん
[2011-03-18 12:32:06]
これまで電化派からエアコン切ったとの書き込みが一度もない件
|
||
36:
匿名さん
[2011-03-18 12:32:50]
|
||
37:
匿名さん
[2011-03-18 12:33:43]
|
||
38:
匿名
[2011-03-18 12:40:40]
社会全体で考えると災害時にオール電化のメリットなどないことがはっきりした。
そもそもライフラインを一本化したら脆弱になるのはあたり前。 今後東京電力がオール電化を推進することは考えづらくオール電化は廃れていくだろう。 |
||
39:
匿名さん
[2011-03-18 12:51:45]
災害時にガスが生きてて何ができる?
カセットコンロがあれば済む程度の事じゃない? 東京電力が推進しなくてもオール電化は増えていくと思うよ。 柏崎刈羽原発の事故の時もCM、キャンペーン等を自粛していたが、オール電化率は年々上げってたしね。 今回の事故で安全性や優位性(ガス併用と比べて)が再認識されたし。 停電・・・・・ガス併用・オール電化共に電力ストップ ガス不通・・・ガス併用はかなり不便。オール電化はいつも通り。 上記にも書いたけどガスが生きてて電力が不通だとしてもカセットコンロがあればガス併用とかわりなし。 |
||
40:
匿名さん
[2011-03-18 13:00:10]
>他人の不幸を出汁に勢いづくガス派。
こまごまとガスの火災記事をここに貼っていたAHOがなにぬかす! |
||
41:
匿名さん
[2011-03-18 13:01:59]
>電力ピーク時には負担をかけません。
ピーク時に負担掛けなくても無駄に電力使っていることに変わりないだろ。 |
||
42:
ガス派間違いない
[2011-03-18 13:05:50]
オール電化信者は光熱費安くなるよ商法にひっかたた連中が80パーセント まちにウヨウヨいる訪販にシュミレーションつくってもらい、電気代一本にして3000円くらい毎月浮きますねとか 浮いた分で長いローン
ローンが終わるころに機械が壊れエコキュートを買う・・・本音は後悔してても導入したから満足してると言う 深夜電力とかいって昼間高いから昼間は家にいらんね オール電化のCM環境に良いとか言って わりーし エコキュートみたら投石しようかな棺桶みたい IHなんて飯がまずくて食えない 電磁波で洗脳する東電の作戦だな 停電になってもピピッとコンロでお湯を沸かせるから何とかなるしな オール電化環境破壊 |
||
43:
匿名さん
[2011-03-18 13:06:08]
>カセットコンロがあれば済む程度の事じゃない?
この非常時に備蓄分だけで足りるという保証はなく なくなったら買えるという保証はそれ以上にない。 |
||
44:
匿名さん
[2011-03-18 13:07:37]
無駄ではなく有効に電力を使っているのだよ。
少しでもピーク電力を下げ、電力平準化に協力してもらいたいもんだよ。 |
||
46:
匿名さん
[2011-03-18 13:09:31]
なんだこれ!オール電化しねよ!!!
| 日中 | 夜間 | 深夜 | ガス併用 |ガス床暖・ガスコンロ|ガス床暖・ガスコンロ| - | オール電化| エアコン・IH | エアコン・IH | エコキュート | |
||
47:
デベにお勤めさん
[2011-03-18 13:10:24]
エコキュートの多機能タイプは まったく意味ない 光熱費は上がる 床暖房はガス温水式が最強
暖房は電気じゃだめだ 飯はIHだと電磁波チャーハンで吐いてしまう オール電化が環境破壊が証明された 創エネ時代 エネファームじゃねーか |
||
48:
匿名さん
[2011-03-18 13:10:31]
電力平準化?あほか、今はどの時間帯でも使ってもらったら困るんだよ。
|
||
49:
匿名さん
[2011-03-18 13:13:28]
>この非常時に備蓄分だけで足りるという保証はなく
>なくなったら買えるという保証はそれ以上にない。 電力が復旧するまでのあくまでつなぎ。 ほとんどの場合はガスが復旧する前に電力が復旧するから問題なし。 |
||
51:
匿名さん
[2011-03-18 13:13:45]
ピーク・平準化厨は、原発が止まってすべての時間帯で貴重な化石燃料による電力供給が行われていることが理解できてないようだな。ピークをずらしたからって電力使われたら迷惑なんだよ。とにかく節電しろよ。総消費電力の削減しろって命令してんだよ。
|
||
52:
デベにお勤めさん
[2011-03-18 13:14:14]
有効に電気なんか使えてない 送電ロスで家に来るころには35パーセントくらいまでになっている
空中に消えたり 発電で起きた熱は海に捨てたり オール電化って気持ち悪い |
||
53:
匿名さん
[2011-03-18 13:14:38]
>>50
それのオール電化版だと、エコキュートが待機時に数千ワットで湯を沸かしてるらしいな。 |
||
55:
匿名さん
[2011-03-18 13:18:16]
>>48
節電はいつでも(災害時以外でも)必要だが、21時20分から6時20分まで計画停電がない 現実を考えろよ。 深夜も計画停電を実行するように訴えてみれば? 深夜も計画停電が必要ならすでにやってんじゃないの? |
||
57:
まねした
[2011-03-18 13:21:03]
待機時消費電力
1位:ガス給湯器、2位:デッキ 3位:電話機 嘘だね 待機電力なんかオール電化に比べたら、たいした問題にならない |
||
58:
匿名さん
[2011-03-18 13:23:45]
>貴重な化石燃料による電力供給
なるほど、化石燃料は貴重なんだな。この意見、今までにもたくさん出ていたよな。 じゃあ、化石燃料である天然ガスを燃やすなんて以ての外だな。 ガス派の総意としては、ガス使用は全面廃止してオール電化にし、発電は水力か原発がいいんだそうだ。 極端な人たちだねえww |
||
59:
まねした
[2011-03-18 13:24:53]
オール電化は郊外の土地が安い貧乏エリアにおおい 都内に家が変えない 買う気がない 田舎好き
知らんが 貧乏が飛びつく設備 最新気取りでざっきんだらけのエコキュート 少し使えばわかるがIHは天板に時下置きするから傷だらけ きもい |
||
60:
匿名さん
[2011-03-18 13:24:58]
>節電はいつでも(災害時以外でも)必要だが、
>21時20分から6時20分まで計画停電がない >現実を考えろよ。 大規模停電がありうると報道されている現実は? そうなったら計画的でない停電がこの時間でもありうることになるけどね。 |
||
62:
まねした
[2011-03-18 13:27:01]
オール電化は環境破壊は決定的になった スイッチキャンペーン今やれよ 間違いない選択なら
|
||
63:
匿名さん
[2011-03-18 13:34:16]
>大規模停電がありうると報道されている現実は?
それは夕方のピーク時に供給量を越えた時に起こる事。 深夜まで大停電が起こらず、深夜にいきなり大停電が起こるってことはない。 |
||
66:
匿名さん
[2011-03-18 13:48:57]
もう原発の新設は有り得ない。
残っている原発も津波に耐えられるか、 地震に耐えられるか改めてチェックされて ダメなら原発も停止でしょう。 そうなると深夜の格安料金はもう成り立たない。 |
||
67:
匿名さん
[2011-03-18 13:49:11]
>深夜まで大停電が起こらず、深夜にいきなり大停電が起こるってことはない。
政府は範囲や昼夜に限らずと言っていますけど? 起こるってことはないというソースはあるんだろうな。 |
||
68:
匿名さん
[2011-03-18 13:51:17]
なんでここの電化派はガス併用住宅より電力消費するオール電化に住んでて偉そうなんだ?
とにかく精神構造が理解できない。 |
||
69:
匿名さん
[2011-03-18 13:52:12]
オール電化が迷惑になってるって自覚しろよ。
|
||
71:
匿名
[2011-03-18 13:54:30]
>>64
事態が落ち着いたらキャンペーン再開しますよ。 太陽光発電+エネファームのW発電にとっては追い風ですからね。 太陽光発電でエネファームが起動している間は計画停電に関係なく発電して貯湯層にお湯も貯まります。 夜間停電中はガスコンロが使える分、太陽光発電+オール電化より有利です。 |
||
72:
匿名さん
[2011-03-18 13:54:34]
電化派はエアコン切ってから書き込んでくれよ。
|
||
75:
匿名さん
[2011-03-18 14:00:24]
停電中でもガスコンロに火は付きますが・・・???
|
||
76:
匿名さん
[2011-03-18 14:01:57]
現実に原発は停止して放射能が漏れている。
人が避難している。 原発が危険だからです。 |
||
78:
匿名さん
[2011-03-18 14:03:38]
|
||
80:
匿名さん
[2011-03-18 14:07:03]
電化派は原発無しでどうやって深夜の格安料金を実現するのか説明して下さい。
|
||
81:
匿名さん
[2011-03-18 14:07:58]
>>79
暖房にはなるよ。 |
||
83:
匿名さん
[2011-03-18 14:11:13]
もういい加減、使える使えないとかいう低次元の話はやめにしてくれないか。
今は、例え使えたとしても、それがどんな燃料をどれくらい消費しているのかが問題なんだ。 IHやエコキュートはガスで済むことを無駄に電気で実現している。今は迷惑機器なんだよ。 |
||
84:
匿名さん
[2011-03-18 14:12:13]
オール電化の賛否の前に、
オール電化使用者に節電に対する自覚がないことだけははっきりした。 |
||
86:
匿名さん
[2011-03-18 14:14:23]
首都圏
ガス:普通に供給されている。 電気:断続供給。 電気のが駄目じゃん。 |
||
87:
匿名さん
[2011-03-18 14:15:40]
>>85
エコキュートは国が備蓄してきた石油を馬鹿喰いして湯を沸かしてんだよ。 |
||
90:
匿名さん
[2011-03-18 14:22:15]
オール電化の賛否の前に、
オール電化使用者に節電に対する自覚がないことだけははっきりした。 |
||
93:
匿名さん
[2011-03-18 14:33:05]
おそらくここに書き込んでる電化派は一人のようだけど、
そうとう頭のいかれたやつだから無視したほうがいいと思う。 |
||
94:
匿名さん
[2011-03-18 14:33:07]
|
||
95:
匿名さん
[2011-03-18 14:36:05]
まあ各家庭の総消費電力に規制がかかって泣くことになるのはオール電化だからな。
|
||
97:
匿名さん
[2011-03-18 14:40:03]
ガス派さ~ん
貴重な化石燃料の話はどうしたの~ 都合が悪い話はスルーですか~www |
||
99:
匿名さん
[2011-03-18 14:42:36]
|
||
100:
匿名さん
[2011-03-18 14:46:25]
オール電化派の方々、頑張って支えてあげないと大変ですよ。
「原子力推進、難しい状況」 谷垣氏、政策転換を示唆 http://www.asahi.com/politics/update/0318/TKY201103170559.html 枝野長官、原子力推進政策を見直す可能性に言及 http://www.asahi.com/politics/update/0318/TKY201103180226.html いろいろと対立している両党ですが、これは一致したようです。 まあ、当然と言えば当然ですが。 |
||
102:
匿名さん
[2011-03-18 14:49:44]
|
||
103:
匿名さん
[2011-03-18 14:52:32]
>>101
>エッ? 原発が止まると電気を使いまくってる多くのガス併用の人が大変じゃないの? オール電化派の人は電化製品を使わないのか? 電気料金が大幅に引き上げられるだろうから、コスト面で負担が大きくなるのはオール電化派の方。 |
||
104:
匿名さん
[2011-03-18 14:53:32]
>>101
オール電化のほうが数倍電力を消費しているのになんでこいつはガス併用のほうが大変だと思うんだろな。 |
||
106:
匿名さん
[2011-03-18 14:54:34]
電化派によるとオール電化はガス併用より電気を使ってないのだそうだ。
|
||
107:
匿名さん
[2011-03-18 14:55:50]
なんでこの電化派は深夜に電気が余ってると誤解してるんだろうか。
|
||
108:
匿名さん
[2011-03-18 14:58:52]
まあ原発が無くなったとして電力単価が昼間と同じになったとしても
エコキュートはガスを利用する時の半分くらいのコストで済むから問題ないかと。 昼間と同じにったとしたら夜間に稼動させる必要もなく昼間に稼動させて効率UP。 そして安全性、災害時の水の確保等もあり、引き続きメリット大 |
||
109:
匿名さん
[2011-03-18 14:59:11]
>>101
オール電化派が支えてやらないとランニングコストを決めている大きな要素である 深夜電力料金が今のままで済まないよ。 あと、出力を調整できない原発が無駄に発電している電力を有効利用してるから エコであるという存在意義も揺らぐ。 |
||
111:
匿名さん
[2011-03-18 15:00:51]
|
||
112:
匿名さん
[2011-03-18 15:01:39]
|
||
114:
匿名さん
[2011-03-18 15:04:54]
|
||
115:
匿名さん
[2011-03-18 15:05:24]
>>108
>まあ原発が無くなったとして電力単価が昼間と同じになったとしても 昼間の電力単価が上がった上に夜間も上がるという可能性は考えないの? 全体の電力使用量が多い分、コスト面ではもう戦えなくなる。 >昼間と同じにったとしたら夜間に稼動させる必要もなく昼間に稼動させて効率UP。 これをやったらどうなるかを書き込む前に少しは考えないのでしょうか? 呆れて何も言えない。 |
||
117:
匿名さん
[2011-03-18 15:06:13]
|
||
118:
匿名さん
[2011-03-18 15:10:41]
>>116
>でも、その考えだとガス併用の電気代とガス代ももっと上がるだろうな~。笑 電気代は上がるだろうけど、ガス代は発電用の需要増で上がったとしても 電気よりは上がらない。 ガスは直接使うけど、電気はガスを使って発電するというプロセスを経る分だけ 絶対にコストが高い。 ランニングコストで差が無くなったり、小さくなればイニシャルコストが高い分の 差を埋められなくなる。 どう考えてもオール電化に不利な状況となるよ。次にオール電化が有利になるのは 自然エネルギーが安価で供給できるようになった時。 |
||
120:
匿名さん
[2011-03-18 15:13:27]
原発推進が止まれば、トータルコストは高い、エコでもない、浴室乾燥や床暖房に弱い、巨大なタンクが必要などデメリットが大きすぎて新規導入する意欲がわかなくなるよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報