今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
注文住宅のオンライン相談
ガス VS オール電化 Part18
201:
匿名さん
[2011-03-18 23:14:09]
|
||
202:
匿名さん
[2011-03-18 23:18:00]
真面目にコメントすると
電気&ガス併用にするのは災害時のリスクを二倍にするだけ。 どっちか一方が不通になったら生活困難になる。 |
||
203:
匿名さん
[2011-03-18 23:19:10]
停電の時でもコンロが使えて重宝してるけど。
|
||
204:
匿名さん
[2011-03-18 23:19:20]
>>199
「能力」をなぜ抜かす? 電熱式床暖房はまともに使えない。コストはもちろん、設置面積にも制限がある。 浴室乾燥機もコストはもちろん、温度の立ち上がり、乾燥時間がガス式の方が優れている。 給湯も調理もランニングコスト以外でエコキュートやIHに使い勝手で劣る点は無い。 むしろお湯切れの心配をせずに済むし、調理器具や方法の制限が無い。 |
||
205:
匿名
[2011-03-18 23:19:24]
>>195
なあ、スレタイはガスVSオール電化なんだが、勝敗は何で決めるんだ? 俺は普及率だと思ってたんだが。 普及率という観点で言えば、むこう10年はオール電化の普及率は伸び悩むだろう。もちろん原発事故の影響でね。 どちらが優れた物か?が争点なら、エネファームVSエコキュートじゃないとガスが不利過ぎるだろ。 もしくは、ガス給湯器VS電気温水器。 |
||
206:
匿名さん
[2011-03-18 23:21:47]
|
||
207:
匿名
[2011-03-18 23:22:00]
|
||
208:
匿名さん
[2011-03-18 23:24:32]
この議論で、ガス爆発については勘案されないの?
ガス会社の車がサイレン鳴らして走るのをよく見るので、個人リスクが高いのではと思ってしまう。 電力は確かに、これからの料金が不安だ。 |
||
209:
匿名さん
[2011-03-18 23:24:52]
|
||
210:
匿名さん
[2011-03-18 23:27:12]
社会全体で考えた場合ライフラインを電気だけにしない方が良いのは明らか。
例えば暖房は電気でもガスでもでもできるような社会インフラを構築しておけば どちらかだめになっても他で補える。 今回の電力供給不足のような事態で全世帯が電気の暖房しかできない状態だったら 大規模停電をさけることはできず、日本経済に与えるダメージは計り知れない。 ライフラインは社会全体でどのようにリスクヘッジできるか考えるべき。 |
||
|
||
211:
匿名
[2011-03-18 23:29:08]
>>206
高リスクとは具体的にどういうこと? 事故リスク?停止リスク?資源枯渇リスク? リスクが何にせよ、私の意見は日本という化石燃料の少ない国では原子力に頼らざるを得ないという考えですよ。 他に何か? |
||
212:
匿名
[2011-03-18 23:30:59]
|
||
213:
匿名
[2011-03-18 23:33:36]
|
||
214:
匿名さん
[2011-03-18 23:37:09]
オール電化がそんなに災害に強く素晴らしいものなら、震災の今こそアピールする時だと思うが
東京電力はなぜ「switch東京電力」とCMを流さない? |
||
215:
匿名
[2011-03-18 23:37:22]
>>202
補足するとガス併用にすると災害リスクは2倍どころではないよ。 揚げ物している最中に地震があると火災リスクが非常に高い。 普段も火災リスクが高いから火災保険料もオール電化より高く設定されている |
||
216:
匿名さん
[2011-03-18 23:39:57]
ガス併用が災害リスク2倍とか言ってるやつは、リスクの意味分かって使ってるのか?
|
||
217:
匿名
[2011-03-18 23:41:46]
|
||
218:
匿名
[2011-03-18 23:45:39]
>>213
ガス併用のメリットなんてイニシャルコストの安さに決まってるだろ。 それが無くなったら、今ごろオール電化の新築シェア率は80%を越えてるよ。 ガス併用を安マンションと馬鹿にしたいなら結構だが、オール電化は価格に見合う価値を提供できてるのか? 良い物だけど高いから売れない。←これは勝ちなのか? |
||
219:
匿名さん
[2011-03-18 23:50:19]
|
||
220:
匿名さん
[2011-03-18 23:51:32]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まぁ、あってしまったのが事実なんだから
仮想世界ではなく現実ではオール電化の完敗だな。