今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
注文住宅のオンライン相談
ガス VS オール電化 Part18
161:
匿名さん
[2011-03-18 18:00:43]
|
||
162:
匿名さん
[2011-03-18 18:12:53]
稼働時の電力ではなく、待機電力で比較して高い機器を止めろと書いていた理由が
稼働時のデータにエコキュートがまったくなく、 待機電力のデータに対象世帯がわずか1件だけだが、あるという理由でここに書いていたとしたら あまりに情けない話だな・・・・ |
||
163:
匿名
[2011-03-18 18:15:38]
化石燃料であるガスより先に原子力がなくなることはありえない ってことは確実に言えますね。 ガス派は自分の足元を心配するのが先じゃないの? |
||
164:
匿名
[2011-03-18 18:28:18]
まさかとは思うけど、ガスが無くなることを心配してオール電化にしてるの?
|
||
165:
匿名
[2011-03-18 18:31:00]
|
||
166:
匿名
[2011-03-18 18:35:17]
|
||
167:
匿名さん
[2011-03-18 18:37:27]
|
||
168:
匿名さん
[2011-03-18 18:39:06]
|
||
169:
匿名さん
[2011-03-18 18:42:23]
待機電力の話はもういいのか?(笑
|
||
170:
匿名
[2011-03-18 18:43:18]
>>166
おいおい。あ、東京の人じゃないのか。 東京電力は今回の件で相当な損害を出すからね。 今の電力料金が維持できるか怪しいもんだ。 東京電力の管内じゃなければ、そんなに心配しなくても大丈夫だと思うよ。 |
||
|
||
171:
匿名さん
[2011-03-18 18:44:31]
たった一人しかいないオール電化派は、
もうすぐ書き込み制限数オーバーするんじゃない? |
||
172:
匿名
[2011-03-18 18:49:33]
>>147
何故? オール電化の方が遥かに災害に強いし、地震時の火災の心配もほとんどない。 普通に考えてオール電化有利な状況にかわりない。 普通に考えて必要なのは太陽光発電のさらなる普及でしょう。 もしかしてイメージで語るような頭の悪い人? |
||
173:
匿名
[2011-03-18 18:51:59]
|
||
174:
匿名さん
[2011-03-18 18:59:34]
待機電力の話はもういいのか?(笑
|
||
175:
匿名さん
[2011-03-18 19:12:48]
論点を明確にして冷静に比較してみましょう。
①震災時のリスク(事故、復旧) ②ランニングコスト ③資源の将来性 ④発展性 ⑤その他(あれば) さて、それぞれの項目でガス併用とオール電化はどちらが有利でしょうか? |
||
176:
匿名さん
[2011-03-18 19:34:14]
>>172
電力の元が原子力発電が前提のような商品はダメだろ。 |
||
177:
匿名さん
[2011-03-18 19:39:13]
>>173
ガスが枯渇する前に新エネルギーの実用化を進めればいいだけ。 現状ではオール電化は問題が多すぎる。 ベストでは無いが、ベターな選択として今はガス併用だけど、原子力発電が無くなって 太陽光や燃料電池で発電できるようになれば、オール電化で構わないと思ってる。 |
||
178:
匿名さん
[2011-03-18 19:55:32]
この電化派、ガスの枯渇とか心配してんだ。
もしガスが枯渇したら、おまえのような人間に他のどんなエネルギーも分配されるわけないのに。 |
||
179:
匿名
[2011-03-18 20:40:10]
|
||
180:
匿名さん
[2011-03-18 20:48:30]
>>179
冷静に見ればガス併用派に有利な項目などありません。 ガス併用派は単に原発報道に便乗して勢いでレスしているだけですから。 あなたの質問にたいしてもきっと具体的な回答を避けてくると思いますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
オール電化=ベータ
そんな時代が来るかもってことね。