今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
注文住宅のオンライン相談
ガス VS オール電化 Part18
927:
匿名
[2011-03-24 09:40:40]
|
928:
匿名
[2011-03-24 09:44:26]
>>926
私は925じゃないのですが、 記事が出たのでオール電化のイメージ悪化→オール電化が減るって意味じゃないですか? イメージと実態って、あまり関係ないですし。 もちろん、記事とイメージ悪化も直結しないですけどね。 |
929:
匿名
[2011-03-24 09:49:35]
|
930:
匿名さん
[2011-03-24 10:00:29]
オール電化マンションの我が家は、IHの横にカセットコンロを置いてるので
簡単にガス併用マンションになりました。 でも、計画停電で皆さん、お分かりだと思うのですが ガスで出来ることはこのぐらいの事なんですよね。 |
931:
匿名
[2011-03-24 10:26:36]
>>930
今はね。それでもガスで空調する技術も発電する技術もある。そもそもガスで電気が作れるのだから、電気で可能なことは全てガスでもできる。 今後どうなるかは国のエネルギー政策次第なので何とも言えない。 今まで原発に使っていた国家予算を、そのまま原発に注ぎ続けるのか、太陽光を含めた他に振り分けるのかで住宅設備の未来も大きく変わる。 |
932:
匿名さん
[2011-03-24 10:38:31]
>>924
>ガス併用でも夜間が安いタイプ選べますよ。 http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home04-j.html http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home03-j.html 一般家庭で選べるメニューだと思う?w 昼間消費にも対応できる夜間割引メニューは、オール電化でしか 使えないよ。あんたが「有るよ」と言ってるメニューを 子供や高齢者がいる家庭に導入したらガス併用より高くつくよ。 適合する住設系にも相当な制約がある。 一般家庭用の「実用的な」夜間割引メニューは事実上 エコキュートとのセット販売だ。 オール電化の普及目的は「負荷平準化」なんかじゃなく 割引料金をエサにエコキュートをせっせと売るところにある。 つまり「シェア独占」が目的なんだよ。 電気事業の独占はずっと前から問題視する声がある。 今回の一件がなくても、電力会社の対応が官僚体質などと 批判される場面は多々あっただろ? だからという訳ではないが、近年は電力事業が他業種にも 解放されつつある。ガス会社が電力を売り始めたのも 単にガス発電技術が進歩したからってだけじゃないのよ。 電力会社は、今まで何の努力もナシに確保できてた契約者を 他に取られまいと必死なのさ。そこはガス会社も同様だけどな。 エコキュートと深夜割引メニューの抱き合わせ販売は 電力会社の営業努力としてはある意味当然の措置だろう。 問題なのは、そうした本質を理解してない一部の愚かなユーザーが エコだ防災だと、的の外れた理屈を掲げてるところにある。 宣伝文句を鵜呑みにし、独り歩きから暴走に至った一部ユーザーが 供給元がトーンダウンしても尚、引っ込みがつかなくなってると いうのがこのスレの現状だろうね。 だから本来の「節電」の意義にも目を向けられないのさ。 |
933:
匿名さん
[2011-03-24 10:43:16]
>>929
ガス併用にしたところで節電しなければ同じって事ですよね? オール電化とガス併用での電力使用の違いって今や給湯くらいでしょ。 エコキュートの稼動は夜間だから停電には関係ないですし。 オール電化世帯数は300万件強に対してIHは650万台以上(H21までで)使われている。 ガス併用で使われてる台数の方がオール電化の世帯数より多い。 |
934:
匿名さん
[2011-03-24 10:43:35]
>>930
>でも、計画停電で皆さん、お分かりだと思うのですが >ガスで出来ることはこのぐらいの事なんですよね。 オール電化住宅ではね。 カセットコンロで「ガス併用」?w オール電化ユーザーらしからぬ子供じみた発想だな。 計画停電中、一体どれほどのカートリッジを消費するんだか。 当然、日頃から十分な備蓄もあるって事だよね。 パントリーの中に何十本ものガスカートリッジを仕舞っておくなんて 安全性を求める御人の行動とはとても思えないわ。 |
935:
匿名さん
[2011-03-24 10:57:51]
>計画停電中、一体どれほどのカートリッジを消費するんだか。
計画停電中にわざわざコンロを無理に使わないといけないぐらいの無計画レスだね。 そもそもガス併用でガスコンロだけは使えると自慢?してるのに、なんでカセットコンロを買占めするんだろう? カセットコンロを買ってる人が、オール電化の人ばかりとはとても思えない勢いだし。 でもこのスレ、まるで、オールガス住宅ができそうな勢いだ。 でも、仮にオールガス住宅でも電源要だから、停電になったら使えないけど。 |
936:
匿名さん
[2011-03-24 10:59:06]
>>932
だからそこは選択でしょ。 安くなれば選べばいいし、高くなるなら選ばなきゃいいだけ。 927さんのように夫婦共働きで昼間家にいない家庭が選択すればいい話でしょ。 全ての世帯が合致するわけじゃないんだから。 |
|
937:
匿名さん
[2011-03-24 11:07:33]
>>934
換気扇も回らない中で常設ガスコンロをどれだけ使おうと思ってんの? ガス併用だとしても停電中はほとんどの家庭がガスコンロなんて使わないんじゃない? 夜間なんかは特に。 カセットコンロも同じでほとんど出番ないと思うよ。 カートリッジなんてなくなったら買いに行こう程度で十分。 都内でも地震直後はカートリッジも不足気味だったけど、今では普通に売ってるし。 |
938:
匿名さん
[2011-03-24 11:10:58]
東京電力 オール電化の新規営業中止
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110323qtno.html 「節電、計画停電をお願いしている中、お勧めできる状況ではない」(島田保之執行役員営業部長) |
939:
匿名さん
[2011-03-24 11:33:24]
|
940:
匿名さん
[2011-03-24 11:34:55]
柏崎の時と同じですね。
事態が収束し計画停電も実施しなくてよくなる時まではね。 |
941:
匿名さん
[2011-03-24 11:38:43]
>>939
君の使っているオール電化も使うことはお勧めできないって理解しようね。 |
942:
匿名さん
[2011-03-24 11:44:07]
>>941
その前に、ガスがあるのに君の使ってるエアコンや冷蔵庫や照明を深夜に使ってねって言いたくなるよ。 |
943:
匿名さん
[2011-03-24 11:48:49]
>>941
君の感想などどうでもいい。東京電力がオール電化をお勧めしないって言ってるんだよ。 |
944:
匿名さん
[2011-03-24 11:49:57]
お勧めできる【状況】ではない。
今は【状況】がこんな感じだからってことでしょ。 状況が変わり電力供給に問題が無くなった時にはまた【状況】は変わるよ。 柏崎の時と同じだろう。 まあ柏崎の時よりは時間かかるだろうけど。 |
945:
匿名さん
[2011-03-24 11:57:39]
>君の感想などどうでもいい。東京電力がオール電化をお勧めしないって言ってるんだよ。
君の都合がいい解釈の方がどうでもいいよ。 そもそも勧められたぐらいで、オール電化にしたわけでもないし。 でも、電気が無くなったらガスをお勧めしてね。 |
946:
匿名
[2011-03-24 11:58:20]
いつ「お勧め」できるんだろうね。原発の新設計画ストップしちゃったけど。
火力発電ベースだと「お勧め」しないだろうね。 柏崎原発が稼動再開するまで東京電力は赤字だったもんね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
選べるんですね。教えていただいて有難うございます。
昼間の電力削減に貢献できてオトクなら最高なので調べてみます。夫婦とも昼間は家にいないので。
でも、あんまり周知されていないのは不満です。オール電化の夜間割引は有名なのに。
あと、やっぱり電力負荷の標準化とオール電化の関係はわかりません。