住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-24 22:59:27
 

今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part18

728: 匿名 
[2011-03-22 09:24:19]
>>727
どちらがリスクが大きいか、
そして被災時に大きなリスクを回避出来てるのはどちらなのか、
考えてみよう。
729: 匿名さん 
[2011-03-22 09:26:45]
どちらの場合にも何かが動くガス併用のほうがリスクが回避できてるけど?
730: 匿名さん 
[2011-03-22 09:28:11]
この電化派はリスクヘッジの意味がわかってないから、何言っても無駄だよ。
731: 匿名 
[2011-03-22 09:44:29]
>>729=>>730
自演までして(笑)

あなた多分リスクヘッジの意味わかってないですよね?
リスクのヘッジ(防止策)がリスクヘッジですよ。
つまりより大きなリスクを防止出来ている方が適切なリスクヘッジです。

さて、>>726を読み直し、より大きいリスクを防止出来ているのはどちらなのか考えてみよう。
732: 匿名 
[2011-03-22 09:46:32]
オール電化のリスクヘッジができなくなる発電所が壊れることとか大規模停電については議論に関係ないと言い切るところがすごいね。机上の空論以上に無意味なリスクヘッジ!
733: 匿名 
[2011-03-22 09:49:27]
↑このガス併用派は本当に頭悪いんだろうね。
734: 匿名さん 
[2011-03-22 10:10:29]
選ばなきゃならない不便


なんてヘンテコな日本語つくってまで電化したいわけでwww

キチガイは放置でいいだろ

735: 匿名さん 
[2011-03-22 10:10:38]
オール電化派もガス自体を全て否定してるわけではなく、
家の中に常設のガス管がいらないと思ってるだけ。
危険だしガス代は高いし災害にも弱いし。

今回の計画停電で夜間の停電時に本格的な料理なんかまず作らない。
コーヒーを飲む程度ならカセットコンロで十分。
今回の計画停電でもガス併用物件と全く変わらない生活ができる。
そして災害時に不足しがちの水も数百リットルをお湯の状態で保存できるし
災害で電力がダウンしても復旧も早い。

自分や自分の家族が災害で困窮してる状況だと他人を助けるのもままならない。
家族のライフラインが確保できている状況であればより多くの困ってる人を助ける事もできる。

よくオール電化は原発推進だと言う人がいるが、それは全くもって間違い。
エコキュートは深夜の一番電力消費の少ない時間に稼動。
まず電力が足りないのは昼間のピークであって深夜ではないし、
ガス派からはよく床暖の話が出るがガス併用物件でも暖房は床暖利用よりエアコン利用の方が何倍も多い。
IHでの調理はガス派のIH利用者と全く同じだし、
昼間の消費電力はガス併用とさして変わらない。
現に福島の原発が止まっているが、ガス併用以上に困ることは何一つない。

ちなみに80㎡ちょいの都内のマンションで先月の電力消費は600Kくらい。
だんだん暖かくなってきて床暖やエアコンの使用頻度も減ってるし節電も心がけてるから
今月は50~100K程度は減るんじゃないかな。
ちなみに一昨日は16Kちょっと。

736: 匿名 
[2011-03-22 10:14:19]
とにかく、ガス併用はガスも止まることもあるんんだから
都市ガスを使ってるとこは早期にプロパンに代えないとね。
737: 匿名さん 
[2011-03-22 10:16:59]
> エコキュートは深夜の一番電力消費の少ない時間に稼動

なぜそんなことをするよう東電が進めてきたかよーく考えましょう。
738: 匿名 
[2011-03-22 10:28:48]
ガスが使えるのに、電化製品ばかり使ってるからたよ。

計画停電で原発ネタの詭弁がバレバレ
739: 匿名さん 
[2011-03-22 10:33:24]
>>736
そんな仮定の話しでなく、電気は計画停電中なんだから、換えられるものはどんどん電気からガス機器に変えないと。
740: 匿名さん 
[2011-03-22 10:35:08]
全滅するのにヘッジできてるって、電化派の言ってることマジ理解できないんだけど。
741: 匿名 
[2011-03-22 10:38:41]
計画停電では、エアコン、照明、冷蔵庫が影響してますが、
ガスで動くといいですね。
742: 匿名 
[2011-03-22 10:48:09]
地震直後に、ここのスレッドは過熱していますね。
電気使うなとか・・・ガスはプロパンにしろとか・・・

個々で好きな方でいいと思うんですけどね。
バトルでなく完全いがみ合いになってますよね。

ガスだと火力強いので中華系作るにはいいと思うし。
電気だと、油使用の時には安全だったり、平らなのでお掃除面は良かったり。

それぞれ、いい面もあれば悪い面もありますよね。
我が家、たまたまガスでした。
選択出来たら掃除がラクな電気にしていたかも。

そう書くと、電力節電しろとか・・・のちにコメントで書かれそうで怖いですれどね 苦笑

743: 匿名さん 
[2011-03-22 10:52:02]
>>741
世間に迷惑かけない暖房方法使ってからほざけ。
744: 匿名さん 
[2011-03-22 10:55:38]
待機電力を例に挙げたデータの誤りは認めないのか?
745: 匿名 
[2011-03-22 11:14:49]
〉743
多くの人がガスを使えるのに
エアコンなどの電気暖房を使ってるのが計画停電の原因の一つなんですが。

いつから、オール電化よりガス併用が少なくなったんだろう?
746: 匿名さん 
[2011-03-22 11:50:13]
>>745
ガス暖房機器に移る余地が残っているのが併用。
まったく余地がなくどうしようもないのがオール電化だが?
747: 匿名さん 
[2011-03-22 11:52:41]
>>743
世間に迷惑?
現状あるオール電化がガス併用になったところで今と変わらない。
オール電化特有の電力消費する機器ってエコキュートくらい。
しかも稼動するのは全く計画停電とは関係ない深夜の時間帯。

化石燃料を燃やして使うガス床暖房やガス給湯機、ガスコンロは迷惑かけてないって?
限りある資源を使い、ひとたび事故が起これば甚大な被害をもたらすガスも世間に迷惑かけてんだよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる