今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
注文住宅のオンライン相談
ガス VS オール電化 Part18
392:
匿名
[2011-03-19 16:10:03]
|
393:
匿名さん
[2011-03-19 16:11:55]
原子力事故を考慮しなくても今の最善が併用というだけで、5年後はなってみないとわからない。
太陽光で昼間にエコキュートにお湯を貯めて夜使うかもしれない。 もしかするとレアメタルが入らず低性能太陽光発電しか手に入らないかもしれない。 他の安価な発電法が実用化されるかもしれない。 そして、日本の大手電機メーカーは原子力に軸足を移していただけに、研究開発の遅れは致命的な水準になるかもしれない。 太陽光は、三洋SHARPとか合わせて(世界市場で本格普及前は)トップ集団を走っていたのが、今で三下に落ちすでに昔話の現状。 被災による投資削減もあり研究開発の方向転換は難しそうです。 |
394:
370
[2011-03-19 16:15:32]
>>374
>ごめんなさい、まともに読んでなかった。 俺のレスに限らず、今後は他人が書いたコメントはまともに読んで 真意をよく理解する様にするんだな。ハッキリ言ってあんたは失礼だ。 何でもいいけど、オール電化ってのは本来「ガス併用からのシフト」を 提案する事から始まってる商品だろう。 ならばその「提案」の根拠、すなわち「シフトするに値する理由」を 説明しなきゃならないのは、本来なら電化を推奨する側の方なんだよ。 販促という意味ではさんざんやられてきてるけどな。 そこに納得できない者、あるいは魅力を感じない者が併用に留まってる 訳だが、あんたはそういう連中をつかまえて 「なぜそこに留まってる?」と問い、理由を追及してる訳だ。 ほっとけっつーの。オール電化はそれに魅力を見出したやつだけが 選択してるだけのもんなんだよ。正しい選択だったかどうかもそいつらの 個人的な問題に過ぎん。 |
395:
匿名さん
[2011-03-19 16:33:07]
被災地の一つ首都圏ではガスはなんの問題もないのに停電が毎日あるんだが。
|
396:
匿名さん
[2011-03-19 17:18:14]
被災地では電気は復旧したようですがガスは復旧の目処が立ちません。
震災でガス起因の火災や爆発で死亡事故も多発してます。 災害だけをみてもオール電化が圧倒的に有利なわけですが、ガス併用の利点は何ですか? |
397:
匿名さん
[2011-03-19 17:26:01]
|
398:
匿名さん
[2011-03-19 17:29:17]
電力供給不足の状況でオール電化を普及させて電力需要を増やすのは愚かなこと。
これはほとんどの人にとっては当たり前の事実だが、ここにいるオール電化派だけには理解できないらしい。 現実に目を向けずほとんど妄想の世界で生きてるようだ。 |
401:
匿名さん
[2011-03-19 17:34:24]
そしてオール電化派からは意味不明なレスしかなくなってきた
|
402:
匿名さん
[2011-03-19 17:37:06]
オール電化でこれ以上電力需要増やすことに何かメリットがありますか?
|
403:
匿名さん
[2011-03-19 17:38:07]
ガス派が意気揚々として楽しそうですね。
ガス派の人はFukushima50をどう思いますか? 「ざまあみろ」ですか? |
|
405:
匿名さん
[2011-03-19 17:52:09]
被災者を思うと、災害や事故をネタにスレッドで熱くなってる人たちがあわれに見える。
|
406:
匿名さん
[2011-03-19 17:55:32]
このタイミングで電力会社の株を売ってガス会社の株を買う人たち・・・
災害ですら投資の材料なんですね。 |
407:
匿名さん
[2011-03-19 18:06:04]
電力需要増による大規模停電のリスク>>>>>>>>オール電化のメリット
|
409:
匿名さん
[2011-03-19 18:39:46]
蓄電できないからオール電化がガスでできることを電気でするために発電してやってるんだが。
|
410:
匿名さん
[2011-03-19 18:41:23]
ガス併用住宅の数倍の電力を消費するオール電化住宅に住んでいることに無反省でいられるのが不思議でならない。
|
411:
匿名さん
[2011-03-19 18:49:39]
支離滅裂だなオール電化派
|
412:
匿名
[2011-03-19 19:32:36]
今回の災害だけみても
・地震時に火災やガス爆発で死者を多数出してしまったガス併用 ・被災地(地震のみ)で早々に電気が復旧してオール電化ユーザーは普段の生活に戻っているのに、 ガスは復旧の目処すら立たずガス併用ユーザーは生活に支障をきたしている。 現地に目を向けるとやはりオール電化の災害に対する強さが際立っていますね。 |
413:
匿名さん
[2011-03-19 19:36:43]
ガス併用派は震災時に隣人にまで多大な迷惑をかけている。
地震時の火事や爆発で隣人の家や命を危険に曝すような自己中なガス併用派は改心してください。 |
414:
匿名さん
[2011-03-19 20:36:42]
なんで電化派は実際に発生している計画停電から目を逸らして、
発生してもいないガス爆発の話をしてるの? |
415:
匿名さん
[2011-03-19 20:39:10]
おい
デマを流すな |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
料理する時に使用では、火力を求めるならガスの方がいいという人がいると思うし。平らな掃除しやすいのを求めるならIHがいいと思う人がいるし。
地震の影響で゛節電ブームなので、ここのスレッドでは色々とバトルが炎上もしていますね。
我が家は、選択肢もなく 台所はガスです。料金で言えばお湯沸かすときは電気の方が安いとか色々な情報が
ありますね。
選択肢があるなら、併用が便利そうですね。