今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44
注文住宅のオンライン相談
ガス VS オール電化 Part18
291:
匿名
[2011-03-19 02:23:51]
|
292:
匿名さん
[2011-03-19 02:24:25]
>>289
お前はいきなり結果が出るのか? 結果にはそれなりの理由が必ずある。その理由を回避できるのにも関わらず回避しないのであれば、 それは回避しない分、結果に対してリスクを取った事になるだろうが。 |
293:
匿名
[2011-03-19 02:25:57]
|
294:
匿名さん
[2011-03-19 02:26:38]
|
295:
匿名
[2011-03-19 02:28:53]
|
296:
匿名さん
[2011-03-19 02:28:55]
>>291
>ガス併用派から見たら電車の本数減ってないんだ(笑 大丈夫か? 原発という災害や事故で被害を受けた時に復旧まで時間がかかる方法をリスクを取って たくさん使っていた結果、電力不足になって計画停電や電車の運休・減便になった。 同じくオール電化家庭でも計画停電の影響でお湯すら沸かせない時間帯が発生してしまっている。 どちらも原因は同じ。 |
297:
匿名さん
[2011-03-19 02:30:28]
東京電力からのお願い
○3月11日より断続的に発生している、東北地方太平洋沖地震に伴い、設備が大きな被害を受けたことにより、今後の電気の供給力が不足する恐れがあります。 ○お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、不要な照明や電気機器のご利用を控えていただくなど、節電へのご協力をお願いいたします。 ○なお、切れた電線などには絶対に触らないようにしてください。 |
298:
匿名
[2011-03-19 02:32:20]
で、
オール電化が普及したことでどれだけ原子力発電所が増えたの? はやく教えてよ、ガス併用派さん。 ガス併用派に言わせると原子力発電所ができて今回の事故が起きたのはオール電化のせいなんでしょ(笑 |
299:
匿名さん
[2011-03-19 02:32:49]
>>293
東電管内では少なくとももうすぐ着工するはずだった二基はそうだろうね。 もう作れないと思うけど。 あと、電源開発って先を見越して作るからね。 これくらいオール電化(深夜電力需要)が増加するだろうって見込みで原発を建設する。 エコキュートの販売開始時期からして、増えるのはこれからだったんだけど、もう無理だろうね。 |
300:
匿名さん
[2011-03-19 02:36:21]
>>298
>ガス併用派に言わせると原子力発電所ができて今回の事故が起きたのは >オール電化のせいなんでしょ(笑 正確には原発推進に加担する事になるオール電化はもうダメだって事。 原発自体を減らすと深夜の余剰電力も減るから、わざわざ普及させる必要も無い。 電力源が自然エネルギーが主力になるまでは、化石燃料をわざわざ使ってまで オール電化にする必要が無くなる。 |
|
301:
匿名さん
[2011-03-19 02:36:55]
|
302:
匿名
[2011-03-19 03:27:54]
|
303:
匿名
[2011-03-19 03:36:11]
>>300
話が飛躍しすぎていてサッパリ理解できません(笑 原子力発電所の今以上の推進がされないのはわかりますが、 ①何故そこから原子力を減らすという結論に至ってしまったのでしょう? ②原子力を推進せずに現状維持した場合、オール電化が現状維持ではなくダメになるロジックは? |
304:
匿名さん
[2011-03-19 03:41:04]
>>302
どうしてそういう理解になるのかな? 既存の原発が垂れ流している深夜電力の利用率が上がったから、新しいのを作る。 深夜電力の利用率が上がったから、既存原発のランニングコストも改善される。 既存・新規共にしっかりと原発推進の為にオール電化は貢献してるよ。 |
305:
匿名
[2011-03-19 03:50:00]
|
306:
匿名さん
[2011-03-19 03:51:06]
>>303
>何故そこから原子力を減らすという結論に至ってしまったのでしょう? 東京電力では既に半減してます。 他社についても寿命を迎える原子炉の代替炉を建設するのは困難です。 >原子力を推進せずに現状維持した場合、オール電化が現状維持ではなく >ダメになるロジックは? 原子炉には寿命があります。 寿命が来れば現状維持する為には同じだけの新しい原子炉を建設する必要があります。 それすら難しいと政治家は考えています。 「原子力推進、難しい状況」 谷垣氏、政策転換を示唆 http://www.asahi.com/politics/update/0318/TKY201103170559.html 福島第一原子力発電所の制御が困難になっていることについて「こういうことが起きると、 この後の原発立地が非常に困難になることは間違いない。福島原発の代替をどこに求める かも簡単な話ではない」と指摘。 こうなると寿命を迎えた原子炉から廃炉となり、原発は最終的に無くなります。 原発が無くなれば、出力が調整できる発電手段ばかりになりますので、深夜電力が 余りません。そうなると料金体系も見直される事になります。 この時点で新しくオール電化を導入しようとする人がどれだけいるでしょうか? |
307:
匿名さん
[2011-03-19 03:55:04]
|
308:
匿名さん
[2011-03-19 03:56:31]
>>302
オール電化はガス併用と同等レベルでしか関わってないからいくら電気を使っても構わないと言いたいのか? 暖房にガスを使っても停電はしないが、暖房に電気を使って大規模停電になったら日本経済に深刻なダメージを与える危険な状況を分かってる? |
309:
匿名
[2011-03-19 03:57:21]
|
310:
匿名さん
[2011-03-19 03:58:01]
>>305
>[今後] >原発事故の発生により原子力発電の推進は実施しない >→今後もオール電化は原子力増加に荷担しない その代わりに化石燃料の消費増加には加担することになる。 全然エコじゃなくなるってこと。 あと、オール電化が減らなければ既存原発の維持には加担する。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ふ〜ん。
ガス併用派から見たら電車の本数減ってないんだ(笑
どんな目してんの?