住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-24 22:59:27
 

今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part18

271: 匿名さん 
[2011-03-19 01:53:00]
オール電化は原発の作る夜間電力を何とか使うために考えられたシステムです。
原発が衰退するとオール電化は成り立ちません。原発万歳。
272: 匿名さん 
[2011-03-19 01:54:32]
>>268
家庭レベルでリスクヘッジしても、社会レベルでリスクヘッジできなきゃ意味ないでしょ。
視野狭すぎ。
273: 匿名さん 
[2011-03-19 01:55:20]
>>270

>>267を屁理屈というならば、動力源を無視した主張をしている貴方も屁理屈を言ってるよ。
>>267でこんな主張が通らないでしょ?と言ってる通りにね。
274: 匿名 
[2011-03-19 01:57:35]
>>269
確かにそれはオール電化派及び「最近のガス給湯器、ガスコンロを使用するガス併用派」には災害リスクですね。
というか普段使いにくい旧型ガス機器を使用している人の僅かなメリットですかね(笑

まあ、オール電化にある>>175>>202のメリットに比べたらゴミみたいなものですが(笑
275: 匿名 
[2011-03-19 02:00:36]
>>272
あれれ、>>259>>261は家庭レベルのリスクヘッジの話をしていたのでは?
ころころ主張が変わりますね(笑
276: 匿名さん 
[2011-03-19 02:03:25]
>>274
まともな意見は無視して自分の過去レス引用して無理筋通そうとしても無駄だよ。
電力会社が電力使うなって言ってるんだから、オール電化とか矛盾しすぎ。
277: 匿名 
[2011-03-19 02:03:37]
>>273
何を言ってるのやら。
原子力はガス併用派もオール電化派もどちらも使ってる動力源ですが。
何が言いたいの?
278: 匿名さん 
[2011-03-19 02:05:25]
>>275
社会レベルでリスクヘッジできなきゃ、結局家庭レベルでもエネルギーは使えなくなることにいい加減気づけよ。
279: 匿名さん 
[2011-03-19 02:08:13]
オール電化が家庭レベルでリスクヘッジできてるとも思えないけど。
まー家庭レベルのリスクは大規模停電とかに比べれば些細な問題。
280: 匿名さん 
[2011-03-19 02:08:47]
>>274
少なくとも今回の災害で計画停電対象エリアではオール電化は災害リスクという面でガス併用に負けているのは事実。
281: 匿名 
[2011-03-19 02:10:00]
>>273
>>257>>262も単に原子力発電への意見しか言っていない。
ガス併用もオール電化も原子力発電に依存しているのだから当然>>270のように返されますよね(笑
282: 匿名さん 
[2011-03-19 02:11:29]
>>277
どちらも使っているが、原発を増やす為に必須な深夜電力の利用促進に協力しているのは
オール電化。その深夜電力の恩恵を受けているのもオール電化。
どちらがその動力源(原子力)に深く関わっているかは明らか。
283: 匿名 
[2011-03-19 02:14:37]
>>276
何のレスに返してるの?
>>274>>269に返してる真っ当な意見ですけど。

>>280
リスクの意味を理解していないようですね。論外(笑
284: 匿名さん 
[2011-03-19 02:15:11]
自分の家しか考えていない人と社会全体を考えている人では議論は噛み合わないよね。
285: 匿名さん 
[2011-03-19 02:17:24]
>>283
使えない時間帯が発生するという事がリスクでなくて何なんだ?
お宅にとって時間断水もリスクに入らないのか?
286: 匿名さん 
[2011-03-19 02:17:48]
関東では平常時でさえここ数年で新築マンションのオール電化はシェア20%から10%まで落ちてるのに、電力供給不足が加わったら今建設中の物件が完成して以降はシェアはほとんどゼロになるでしょう。それでもまだオール電化万歳な人がいるのが不思議。どんな思考回路何だろう。利害関係者で生活かかってるとかかな?
287: 匿名 
[2011-03-19 02:18:12]
>>282
ふ〜ん。
オール電化が普及してから何処に原子力発電所が増えたの?
或はどこの原子力発電所でどのくらい増設したの?

具体的にこれまでオール電化が原子力発電所にどれくらい関わったか教えてくれる?
288: 匿名さん 
[2011-03-19 02:19:57]
>>283
計画停電で電車が運休したり、本数が減るのも災害リスクじゃない?
いつでも使えるはずものが使えなくなるのだから、リスク以外の何者でもない。
289: 匿名 
[2011-03-19 02:20:49]
>>285
現在発生しているものはリスクではなく結果でしょ(笑
290: 匿名さん 
[2011-03-19 02:22:24]
>>287
>具体的にこれまでオール電化が原子力発電所にどれくらい関わったか教えてくれる?

電力使用の平準化。これができないと原発は増やせない。
これ以上の関わりがあるのか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる