マンション説明会が近づいています。我が家で興味あるものの中に、
ベランダのタイルがあります。値段は素材にも依りますが20〜30万
ほどかかるようです。美観の問題だけで、絶対的な必要性は感じて
いません。でも気になります。実際にどの程度の方が、ベランダに
タイルを入れられているのでしょうか?
[スレ作成日時]2001-10-31 08:32:00
ベランダのタイルは必要?
745:
匿名さん
[2010-07-13 21:29:08]
そのたびにダンゴ虫の死骸を処理すれば解決できますね。
|
746:
匿名さん
[2010-07-14 13:22:39]
新築マンション15Fに引越予定です。
高層階であっても虫の住処になるんでしょうか? |
747:
匿名さん
[2010-07-15 01:36:15]
>>744
ムカデの大量死がいを掃除する勇気があればいいんじゃない? |
748:
匿名子
[2010-08-16 17:15:41]
何ここ?
大人が匿名で罵りあってるけど。。 2ちゃんなの? |
749:
匿名さん
[2010-08-16 17:19:16]
実際ベランダタイルを施工してみればわかりますよ。
|
750:
匿名さん
[2010-08-21 19:09:20]
すのこをベランダに敷き詰めるってのはどうでしょうか。
やった人がいそうな気がするんだけど。 |
751:
匿名さん
[2010-08-21 21:44:07]
スノコの素材によっては、凄いことになりそうですね。
|
752:
匿名
[2010-08-23 12:49:00]
煉瓦はどうでしょう?
|
753:
匿名
[2010-08-24 01:20:31]
タイルも煉瓦も…わざわざ重いのを敷かなくても…
|
754:
匿名さん
[2010-10-24 09:49:27]
バーセア轢きます マンションは轢いた方が見栄えが全然違います
|
|
755:
匿名さん
[2010-10-26 08:59:29]
|
756:
匿名
[2010-12-03 01:48:45]
マンションのベランダに腐らないウッドデッキをひこうと思っていますが、簡単に出来ますか?
やはり一日仕事になりますか? サイズは 19.5×70.0のよくありそうなベランダです。 ご存知の方教えて下さい。 |
757:
匿名さん
[2011-01-12 18:51:58]
ベランダで子供に3輪車遊びをさせたいと思ってます。
音対策必要でしょうか? |
758:
匿名
[2011-01-13 00:26:43]
あなたが何かを懸念されているようでしたら、お止めになった方が…
広い公園で走らせてあげては。 |
759:
サラリーマンさん
[2011-01-13 18:28:41]
|
760:
匿名さん
[2011-03-07 00:40:37]
オプションにしようか、自力でバーセアを敷こうか迷っています。
オプションでタイルを頼んだ場合、皆様がここに書かれているような、自力でタイルを敷いた時のデメリット(掃除がしにくい、虫のすみかになってしまうナド)は無いのでしょうか? オプションで業者に頼まれた方で、体験者様いましたら教えて下さい。 |
761:
匿名さん
[2011-03-07 01:32:43]
バルコニータイル施工してるお宅に聞いたけど、ダンゴ虫やゲジゲジ(ムカデ?)が卵産んで巣にして
大発生するらしいよ? |
762:
匿名さん
[2011-03-07 04:13:44]
ウチはテラコッタタイルを敷き詰めました
床にあった四角い点検口?の板が弱そうだったので、補強して塞いで貰いましたが お庭が広くなった感じで素敵です♪ |
763:
販売関係者さん
[2011-04-07 22:15:52]
大規模修繕の際に撤去しなくてはいけない。(自分でやると結構つらいです)
クレガーレクラスなら問題ありませんが、薄いタイプ(セライージ)などは ゴミが溜まりやすいですね。 |
764:
匿名さん
[2011-10-11 13:27:34]
賃貸物件のベランダに5年間、ベランダタイルを貼っていました。
引っ越しのため昨日撤去しましたが、もう2度とこんなことはしない、と思いました… 虫の死骸や腐敗した落ち葉などで汚れまくってました。 多分、元々貼ってあった長尺シートは張り替えになると思います。 タイルのつなぎ目の隙間だけが日に当たっていたことで、シートにはくっきりとタイルの後が付いてしまってました。 また、タイルがあった部分はカビが生え、タイルの下に溜まってしまっていた土埃は排水溝に流してはいけないレベルの量。(泥と化し、絶対に詰まる) どんなに見た目が美しくても、素足で歩きたくなるような気持ち良さでも、その下は掃き溜めです。 これからタイルを貼ろう、とお考えの方。 最低でも1年に1度はタイルを剥がして掃除した方がいいです。 (ジョイントのプラスチック部分は劣化するので、再度うまく設置できるかは微妙です) 重たいテラコッタタイルを敷いて、更にその上に重たい植木鉢を置いた状態で、1年に1度その下を掃除出来るかどうか。 それが出来る方だけ、チャレンジすることをオススメします… |