このたび新築マンションを購入し入居待ちのところです。
バルコニーの外側には洗濯物も布団も干してはいけないっていう、イマドキ普通の条件があります。
奥行きはあるのですが、幅がそんなにありません。
そこで皆さんに伺いたいのですが、洗濯物&布団はどう干してますか?
特に布団です!
1.洗濯しない、干さない(笑)
2.浴室乾燥機を使う
3.バルコニーの内側でどうにか干している
4.規則を無視して外側に干している
5.部屋の中に干している
パターンとしてはこのくらいでしょうか?
教えていただければと思っています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2002-05-29 12:05:00
洗濯物&布団、どう干してますか?
No.2 |
by 匿名さん 2002-05-29 14:53:00
投稿する
削除依頼
うちはまだ入居前なんですが、
洗濯物はバルコニーに内に干して良い(竿を置く器具が付いています) 布団は、干したければ、布団干しを買って干す 決して、バルコニーの手すりに掛けてはいけない との事なんです。(販売会社の社員曰く) 私の友人宅もマンションなのですが、布団干しを買って バルコニーに干しています。 マンションの高さにもよりますが、布団が落下した場合、 禁止事項を破って、他人に怪我でもさせてしまったら、 大変なことになりますよね。 |
|
---|---|---|
No.3 |
高層マンションで、バルコニーに布団を干してあるマンションは管理会社が
よくないそうです。 きちんとした管理会社だと、速攻で電話がくるとか・・・(ここで読んだかも) そう聞いてから、バルコニーに布団が干しているマンションを見ると、買ってはいけない と思うようになりました。 資産価値を住人自ら落としているってことですよね。 うちは布団干しを買うつもりですよ。 |
|
No.4 |
うちは3。
・・・でもいるんですよ、バルコニーの手すりにかけてる家。 向かいの戸建で3階建てのお宅がやはりバルコニーに布団の オンパレードで。 周りに干している家があると同じように干しちゃうんでしょうかねぇ。 マンションの規約もまともに読んでないんでしょうか・・・。 やれやれ(溜息)。 |
|
No.5 |
>洗濯物はバルコニーに内に干して良い(竿を置く器具が付いています)
私の所も同じです。 ガーデニングに力を入れてる方とか、どうしてるんでしょう? それに、バルコニー内の器具って低い位置に付いてますよね? それで充分なんでしょうか? >決して、バルコニーの手すりに掛けてはいけない 私の所も同じです。 入居してないので何とも言えないですが、モラル&管理会社は悪くないはず・・・と期待してます。 決める時にその辺も調べたので。 >うちは布団干しを買うつもりですよ。 置くタイプですか?室内?屋外?物干し竿のようなもの? それが今ひとつ想像出来ないんです。教えてください。 |
|
No.6 |
管理組合でがっちり締め付けないと手すりへの布団干しはなくなり
ませんよ。絶対やめさせてください。危険うんぬんよりみっとない。 あれだけ生活臭がただようものをよく大衆の面前にさらせるよね。 |
|
No.7 |
少し話は変わりますが、浴室乾燥機ってどうですか?
もうすぐ、引っ越しです。 浴室乾燥機があるんですが、 使ってる方、電気代、乾く時間等いかがですか? 現在使ってる普通の型の乾燥機、 処分しようか、持っていこうか悩んでます。 ドラム型の乾燥機はもう必要ないでしょうか? |
|
No.8 |
>6
マンションは生活をするところです。 常識というのも人それぞれでしょうが、私としてはみっともないよりも危険性の方が問題と思いますが。 ま、結果は同じですけど、もし赤ちゃんのいる家なら太陽の下布団を干したくなる気持ちも分からないではないかな。 でも最低限、叩かないで欲しいですね。 |
|
No.9 |
>8
いや、布団を干すこと自体はいいのですよ。ベランダ内だったらね。 洗濯物を干すようにね。手すりに引っ掛けて外から丸見えでダラーンと 吊るすからみっともないのですよ。最近はカラフルな外壁の マンションも多いじゃないですか?台無しですよ。 物干し竿に吊るすとか、布団干し用に専用台買うとかベランダ内に干す 工夫の余地はあるでしょう? 綺麗なエントランスにごちゃごちゃ自転車をズラーと並べるのと いっしょだと思うよ。 マンションはたしかに生活の場ではあるが、何千万もの買物なのだから ある程度ステイタスを感じれるものであってほしいという願いは 私だけだろうか? |
|
No.10 |
危険ですよ。手すりにかけるのは。
同じ会社で、てすりにかけたふとんをとりこもうとしてふとんともに 落ちて亡くなった人がいます。 |
|
No.11 |
kanaさんへ
うちが買おうとしている布団干しは、使わない時は、 たたんで収納できるタイプのです。 それを布団を干す時だけ、ベランダに出して使う予定です。 (持ち運び可能なタイプです) 余談ですが、友人宅は、梅雨時などに洗濯物の乾きがイマイチの時など、それに 洗濯物を干して、除湿機を掛けているそうです。 (浴室乾燥機より乾くと言っています) ホームセンターや通販カタログに色々出ていますよ。 ベランダの広さ、使用頻度によって、どのタイプが使いやすいのか 変わってくると思います。 |
|
No.12 | ||
No.13 |
ウチのマンションも管理規約上はバルコニー手すりへの布団干しは禁止です。
でも結構干されてますね。あとバシバシ叩いたりもしてます。バルコニー内に 格納式の物干し竿スタンドがあり、充分布団は干せると思うのですが、枚数 を沢山干したいのか、もしくは産まれた頃から布団はこうやって手すりにかけて 日光を沢山あててバシバシ叩くものだと思い込んでいるとしか思えません。 布団をバシバシ叩くのは布団が痛むだけであまり意味がありませんし(軽く手で 表面を払うくらいで充分)、あの手すりってキレイじゃないですよね。まさか、 あの外壁の下の方まで拭いてから干してるとは思えないし。もちろん布団や、 干している人ごと下に落ちる危険は考えるべきと思います。 マンションのような環境(大量に布団を干せるような庭などの場所がないとか)な ら羽毛布団を使うのが本当に良いです、家事も軽減します。 あと、浴室乾燥ですが、知り合いの家は電気式を使っていて、衣類乾燥はかなり キビシイ(時間とか電気代とか)と言っていました。うちはTES式で電気式よりは パフォーマンスが良い雰囲気ですけど、それでも吹き出し口からの風の当て具合 で乾きにムラがでますし、衣類乾燥機のようにセンサーで乾燥具合をみたりも しないですから、ちょうどよく乾かすには干し方や時間設定などある程度経験が 必要かもしれません。 回転式衣類乾燥機だと都合が悪い衣類などは吊るし干しができる浴室乾燥が 便利ですし、タオルや下着なんかは無造作に放り込んで使える衣類乾燥機 も重宝します。場所の問題は大きいですが、新規に買うのではなく更に置き 場所があるなら乾燥機は持っていかれてもよいのではないでしょうか?>7さん |
|
No.14 |
うちは雨の日や、洗濯物が乾かない時には浴室乾燥機(カワック)を嫁さんが使っています。乾きはとてもいいようです。比較的短時間で乾くようです。カワックなのでガスを使用しているみたいですが、ガス代は若干かかるようです。浴室乾燥機はカビの発生も抑えてくれるので重宝してますよ。
|
|
No.15 |
|
|
No.16 |
この春に入居したものです。
うちのマンションも当然のごとくバルコニーの手摺りの 布団干しは禁止です。 それでバルコニー内に干すため折りたたみ式の布団干しを 買ったのですが、逆梁式マンションの南向きのため 今の時期、太陽がバルコニーの中に入ってきません(泣)。 まー風にあてるだけでもいいのかもしれませんが 梅雨ということもあって布団乾燥機を買っちゃいました。 逆に洗濯物は雨が降ってもバルコニー内に降り込まないので 天気に左右されることなく干せて、乾きが悪いときに 補佐的に浴室乾燥機を使ってます。 何のための南向きなのか・・・というカンジです。 |
|
No.17 |
バルコニー手摺外側に布団干しなんて言語道断、絶対止めてもらいたい。
禁止事項云々以前に恥ずかしくないのだろうか? さっきまで寝ていた布団を人目に晒すなんて、 脱ぎたて、ナマ下着をご覧あれ、、、みたいな感覚で生理的嫌悪を感じる。 しかも狂ったようにバンバン布団を叩かれた日にゃあ埃と騒音被害。 私の場合はバルコニー内に干すか、不十分なら布団乾燥機。 また、羽毛布団の場合は逆に直射日光ご法度なので 窓を開け風通しよくするだけで十分です。 つまり、従来の布団干しは無縁ということです。便利だと思う。 実際に1階に住む人の庭先に3階の人の布団が落下しました。 植えたばかりのパンジーが酷いことになってしまったと憤慨してました。 特別な高層じゃなくても危険です。 |
|
No.18 |
>kanaさんへ
みなさんのおっしゃる通りやってはいけません。先ず第一に危険です(落とし たら)。次に見苦しいです。ベランダに干しているマンションを見ると、規約等を 無視した住民が多数居る無秩序なマンションと判断され、資産価値も下がり ますよ。布団を干したければ、2のベランダの内側にしてくださいね。 最後に集合住宅ですので、近隣の迷惑を考えましょう。他住人がとか他のマン ションがどうのこうのというのではなく、毅然として自分は秩序を守って布団の ことくらいで、自分を甘やかさないでくださいね。これぐらいはいいだろという ところからトラブルが発生します。 |
|
No.19 | ||
No.20 |
衣類乾燥機を買おうか迷っています。浴室乾燥機があれば十分でしょうか?
|
|
No.21 |
>20
我が家は3人家族なので、 浴室乾燥機があれば十分なのですが、 家族の人数にもよるのではないでしょうか? 以前、住んでいたマンションは浴室乾燥機がなかったので、 衣類乾燥機が使用していたのですが、 引越しを機に処分して、今は浴室乾燥機のみです。 十分間に合っています。 とりあえず、浴室乾燥機のみでやってみて、 必要であれば、衣類乾燥機を買えばよいのではないかと思います。 |
|
No.22 |
うちのマンションもバルコニーに直接布団を干すのは禁止でした。
ですので、バルコニー内に置くタイプの物干しを買って、干していました。 がしかし、みっともないことに、 規約を守らない人が多いということで、 布団干しOKに規約が変更されてしまいました。 総会で多数決で負けてしまいました。 なんか、このスレッドを見ると、うちのマンションは三流だな、と思いました。 共用部分へのゴミ捨てや、エレベータ内にガムが貼りついていたり、 エントランス内に犬のうんちがあることもありました。 はぁ、マナーうんぬんじゃなく、人としてのレベルが低いマンションです。 管理組合も管理会社も三流ですね。 永住するつもりで購入したのに、大丈夫かな・・・ |
|
No.23 |
布団はやっぱり太陽の光でふっくら&殺菌したいですね(^^)
ベランダ広いが物干し竿には干しきれないし、引きずっちゃう。 いろいろ捜して「V字型」の布団干しを買いました。 「X字型」はサイズ(幅)も作っているメーカーも幾つかあったのですが、ポールが細いのが気になっていました。 一回に2組は干したいのでがっしりした奴がいいなぁと捜して、捜して(笑) で、見つけたのが「V字型」、通販のカタログで発見しました。 届いてみると思ったよりもちょっとポールが細いかな?という点と、グラグラ するかも?!というのがありましたが、何とか問題なく使用中。気に入っています。 布団を干さないときは物干し竿代わりにしています。 自分の胸の高さで作業できるので楽です。 ちなみにカタログはム○ウ、布団干しのメーカーはセキ○イ。 |
|
No.24 |
戸建なのですが、バルコニー以外で布団を干している方いますでしょうか?
|
|
No.25 |
>24
車のボンネットに干している家をみたことがある。 |
|
No.26 |
窓てすりに布団を干すのは可能でしょうか?
|
|
No.27 |
と言うかなんで布団なんだろう・・ベッドって嫌い?
ヘッドレスダブルクッションが\50000で買える時代なのに・・・クッションは週末にでも立てかけておけば除湿完了 カバーを洗うだけなので布団なんかよりずーっと楽なんだけどなぁ うちのMSでも規約じゃベランダの布団干し禁止ですけど、低層階で盛大に干してパンパン叩きまくってます。 |
|
No.28 |
ベッド欲しいけど子どもが落ちそう・・・
|
|
No.29 |
>24さん
うちは4人ですが小さい子どもがいるので1階和室(お布団)と2階寝室(ベッド) に2:2で分かれて寝ています。 2階はバルコニーがあるので手すりに干していますが、1階のお布団は週一回窓の 手すりに直接かけて干しています。本当はお庭に布団干しを買って干せばいいの ですが、ついでに窓てすりの掃除にもなるし、元来無精者なのでわざわざスリッパ を履いて外に出るのが面倒で^−^; 25さんのボンネットではないですが、たまに駐車場があいている時には自転車 を二台並べた上に干したりもします。。 |
|
No.30 |
戸建は布団トラブルなんてな〜にもなくてうらやましい。
マンションの場合、手摺りに掛けようなんざぁ言語道断。 我が家の布団は絶対落ちませんなんて言い切れない。 干してる人は「人の事なんてほっとけ!ずーっと干したる」 ってなもんで、ここの別スレでも堂々と吠えています。 自分が常識がなくて恥ずかしいということを理解してほし〜なぁ。 自分のところのスレで書いてそんなヤツとケンカしたくはないから ここで書くけど、はっきり言ってコイツ相当イカレテルと思ってる。 >>22 総会で負けたら手摺り布団OKになってしまうなんてショックすぎ。 頭痛いヨ。絶対禁止の住民権を獲得したい!!! |
|
No.31 |
共稼ぎで戸建てに住んでいます。
うちは家族全員ベッド派で敷き布団は有りませんが、掛け布団や来客用の布団は布団乾燥機を使ってます。 洗濯物はインナーバルコニーに干すか、部屋干しです。 |
|
No.32 |
うちはマンションですが、布団乾燥機があります。
でも、面倒で最近使ってないわ・・ 掛け布団は、ほんとにホカホカになりますが、敷布団は、表面ぐらいしか乾かないですね ところで、余談ですが、 建売戸建やマンションて、布団をしまう場所ってあまりないですよね。 衣類用のクローゼットも小さいところが多くて・・・ ベッドの人が多いのかもしれないけど、子供が小さいと危ないし 冬物の掛け布団や来客用の布団は、みんなどうやって収納しているんだろう? |
|
No.33 |
>>32
圧縮袋よ!圧縮!ww |
|
No.34 |
圧縮袋は以前使用しましたが、羽毛布団には向かなかったなぁ〜。
洋室のクローゼットは奥行き70センチが標準らしく、三つ折で収納するには無理があります。 収納の達人の本など拝見すると、発想の転換で丸めて立ててしまうのだそうです。 通販などで(ディノスやベルメゾン)専用の収納袋も販売されています。 |
|
No.35 |
羽毛布団は干さないとしても、ベッドのマットレスの上に置く、ベッドパット?は干したほうがいいですよね?
その場合、羽毛布団と共に布団乾燥機か、ベッドパットだけ干すということですかね? 本当に羽毛布団は、干さなくていいんですか? うち、なんかダニとかいるんじゃないかと思って、布団カバーとかけたままなんとなく日にあててあんですが・・ |
|
No.36 |
うちは全員羽毛布団ですが、布団乾燥機を使用します。
ダニ機能が付いているタイプで、通常よりも高温になるようです。 使用後はフカフカになってとても気持ちいいですよ。 枕ポケットも付いているのでついでに枕も乾燥しちゃいます。 ベットパットは洗濯した後、浴室乾燥機を使います。 シーツや綿毛布も同じで大物は浴室乾燥機で乾かします(シワになりにくいです) 休日限定ですが、天気が良い日はベランダで天日干ししたり、窓枠にかけて干したりもします。 アクリルやウール毛布は、シーズン中は自宅で洗って干します。 シーズンオフはまとめてドライクリーニングに出して、来シーズンまで預かってもらっています(コートやスーツなども) こたつ布団は毎シーズンごとに買い換えてます(子供が汚すので) 布団乾燥機で敷き布団を上手に乾かすには、両面かければ大丈夫ですよ。 ダニ退治にも効果的です。 |
|
No.37 |
最近流行の低反発マットレスや枕ですが、通気性が悪いからでしょうか
ダニが発生しました。 |
|
No.38 |
ダニを経験したことがないのですが、気づかないだけでしょうか?
どうやってわかるんですか? **な質問ですみません・・・(^^;) |
|
No.39 |
2箇所づつ刺されるのが特徴で、腫れは少ないもののいつまでも痒くて1週間ぐらい続きます。
体質の関係もあるのでしょうね。夫はまったく感じませんが、私はアレルギー体質なのでダニに敏感です。 |
|
No.40 |
横レスですみません。
私はこの3月に入居なのですが、洗濯物をベランダ際の取り付いてある 物干しに干すと、雨の時濡れますよね。共働きなので、急な雨でも 対応できるようにベランダの奥にできるつっぱり棒タイプの物干し を買おうかなと思ったのですが・・・。 これって、使っても大丈夫なのでしょうか? 近くのお店になく通販では見たのですが、あまり売っていないので 「マンションで使ってもいいのかな?」と疑問にもっています。 現在使っておられる方がいらっしゃいましたら、ご意見お願いします。 当方はベランダが2.0mの奥行きです。 ちなみに、布団は今回の入居時にベットに変える予定ですので、上布団のみ の布団干し・・・。おそらく、布団乾燥機で間にあわせる予定です。 |
|
No.41 |
つっぱりタイプの物干し、良く見かけますが。
|
|
No.42 |
私も突っ張り物干し使っています。
ベランダの手すりについている物干しは、 竿と竿の間隔が狭いし、逆梁のコンクリート手すりのせいで日が当たらないし、 干せる量が足りないし・・・ うちは角部屋なので、隣の住戸がない場所に設置しています。 2mベランダの内側寄りに付けたので、日や風によく当たり、広々と干せるのでいいですよ。 少々の雨でも濡れません。 |
|
No.43 |
ご意見ありがとうございます。参考になりました。
早速、通販で申し込もうと思っています。 |
|
No.44 |
この8月に念願の?新築マンションに引越しました。
しかし、洗濯物をどこに干すかで悩んでいます。 バルコニーに干すと風で室内多機能物干しが倒れてしまいます。 (そもそも間違って室内用を買った私が悪いのですが・・・) 今はまだ片付いておらず、家具も今から買い揃えるのでなんとリビングにどで〜んと洗濯物を干しています。折角日当たりもよくいい風も吹くのにバルコニーに干せないって、なんか悲しいです。 布団や洗ったタオルケット、マットレスパッドをドンと干したいのですが、なんかいい方法はないでしょうか?手すりにかけて干すのは、規約で禁止されていますし、落ちたら大惨事になる可能性もあるのでやりたくありません。 |
|
No.45 |
うちはバルコニー手摺りに固定されている物干し竿用の両フック間の幅が3m近くあるので、竿2本を平行段違いに通しそこへ布団も干しています。
早めに取り込み、それから洗濯物を干します。 11時頃には取り込んでしまいますが、頻繁に干していますし、2本の竿にかかるよう干すので風通りもよく、これで良いかなと思っています。 冬場でも、洗濯物ももちろんしっかり乾きます。 初めは布団干しを購入することも検討しておりましたが、使用しない時に邪魔で、置き場も困るため、取りあえずこの方法を試してみました。 わが家では全く支障ありません。 |
|
No.46 |
布団をたたかないでください。
うるさいし、布団も傷みますよ。 布団乾燥機にかけて、掃除機に布団用のノズルを取り付けて吸ってくださいな。 |
|
No.47 |
え!今って布団たたいちゃだめなの?知らなかった。
私はたたかないけれど普通たたくものだと思ってました。 ふー危ない危ない!昔とは違うのね・・・。 |
|
No.48 |
昔のようなせんべい布団ならたたいても傷まない。
|
|
No.49 |
前に住んでたマンションはベランダの手摺に布団を掛けて干していてもよかったのですが、11月に入居するマンションは規約に布団を手摺に干すなと書いてあります。周りにある賃貸マンションや分譲マンションはガンガン手摺に干してあるのに…。景観上の問題でと言われたけど、周りがこれじゃあ意味無しですよ。
|
|
No.50 |
>>49
そんなことないですよ。 あなたのマンションだけ布団が干してないってことがそのマンションの イメージをアップさせてくれる。 あーあのマンションは高いんだねぇいいマンションなんだねぇってね。 実際、駅前の割と高めの価格のマンションに布団が干してあるのを見たとき、めっちゃガッカリしました。庶民的なんだねって。 まぁ、私だけかもしれないけど。人それぞれだから。 |
|
No.51 |
ベランダ手摺に布団干しで実際に布団がふっとんだー!!をやった
私が通りますよ。。。 しかも敷き布団。2階で下に誰もいなくてよかった。 規約はちゃんと守ろうねー。 以来掃除機かけて布団乾燥機でやってます。その方がダニとかとれるだろうし、ふかふかになる。 |
|
No.52 |
>>51さん
やっちゃいましたかぁ〜ハハハ... 下にだれもいなくてよかったですね。 うちの上の人は、この夏、二回ほどタオルケットを飛ばしてます。 一度は直接、飛んでいくのを目撃してます。 もう一回は落ちてるのを見ました。おんなじタオルケットでした。 通行量の割と多い道がすぐそこなのに、アブナイアブナイ。 車を運転しててフロントガラスにいきなりタオルケットがかぶさってきたらコワイだろうな〜。 自転車に乗ってて前にタオルケットが落ちてきたらよけきれないよなぁ。笑い事ぢゃないです。 幸い、上の人のタオルケットは2度とも道路の手前の小さな空き地に落ちました。 |
|
No.53 |
浴室乾燥機使っています。
びっくりするくらいよく乾いて、すごく便利です! どなたかも書かれていますが、電気はパワーが弱く、時間もかかる。 でもガスはすごいハイパワーです! 2時間も干しておいたらカラッカラに乾燥します。 悩んでいる方は絶対つけたほうがいいと思います。 |
|
No.54 |
浴室乾燥機を布団乾燥機代わりに使うんですか?それは考えつきもしなかった。
|
|
No.55 |
布団の落下による事故
勿論布団を干した人が賠償するのが当然ですが 布団の所有者が名乗り出なかった場合は、MS(管理組合)の責任になります。 勿論保険に加入されているでしょうから、保険から支払われますが 保険で対応が出来ない内容の事故になった場合を考えて 布団をベランダで干すのは控えた方が良いと思います。 お年寄りや子供に当たったらと思うと怖いです。 |
|
No.56 |
ホント、洗濯物はまだしも、布団が干してあるマンションって
ガッカリだよっ。オ**クサイゾ。 |
|
No.57 |
ガスの浴室乾燥でふとん乾燥は思い付かなかった!!
浴室は湿気てる場所でふとんNGと思い込んでしまっていたわ。 |
|
No.58 |
53さん、これ本当なの?初めて聞いた。
|
|
No.59 |
浴室乾燥の話、布団じゃなくて普通の洗濯物のことじゃないですか?
|
|
No.60 |
浴室乾燥のことは普通の選択に便利というつもりで書いたのですが
一度乾燥してしまってからだったら、布団だって干せますよね?? 乾燥ってすっごい暑い日のベランダ以上の温度になりますし。 |
|
No.61 |
浴室のパイプに布団をかける作業は大変ではないですか?
|
|
No.62 |
ガスか・・・温室効果ガスですね。
|
|
No.63 |
浴室乾燥機で布団を乾燥は、浴室が広いと掛け布団2枚とか行けそうですね。
パイプに掛けるのは背の低い方だとしんどいかも。 |
|
No.64 |
新築マンションなんですが
ベランダ手摺外に出して洗濯物&布団干し、布団(マット)叩きをやる 数軒がいてもうがっかりです。管理組合がまだ機能しておらずどうしたものか… |
|
No.65 |
>管理組合がまだ機能しておらずどうしたものか
根強く啓蒙するしかないでしょう。 でも、布団干し禁止の理由って、落下事故防止が原因なんで すか? プライバシーを外にむきだしにするのがかっこわるい からだとばかり思っていました。 落下事故防止が理由だったら、説得しやすいような気がしま すが、どうなんでしょう? |
|
No.66 |
>プライバシーを外にむきだしにするのがかっこわるい
布団干してる方は、そんな事気にしないようですね。 今日なんか結構風もあるのに、7階で大小4〜5枚干してます。 繁々と観察したわけじゃないけど特別ガッチリ止めてる訳でもなさそうだし もし落ちたらどうするつもりだろう…。 |
|
No.67 |
扇形に開くタイプの布団干し使って、バルコニー内側で干しています。
郊外のファミリーマンションだけど、手摺にかけて干すと翌日に注意文が投函されます。 近隣のマンション見ると結構手摺で布団干ししてるとことあるけど、 やっぱりみっともないですよね。風強い日なんて飛んでいきそうになってるし。 |
|
No.68 |
外観の面は置いておいて、手すりに布団干していてその布団が落下して事件になったケースってあるの?
|
|
No.69 |
>>No.68 by 匿名さん
別スレで結構紹介されてる。少しは自分で調べてね。 |
|
No.70 |
一斉入居後1年。ゴミ出しのルールはなかなか守られていませんが、
布団を干している人はまだ見かけません。 うちは、X型に開く布団干しを使って、ベランダの内側で干しています。 50メートルくらい離れた場所にある日当たり良好のマンションは、 いつでも多くの布団がはばたいています。 そこは多分手すりに干していいことになっているんだと思いますが、 デパートなどもある市街地の商店街の突き当たりにあるので かなりみっともないです。 |
|
No.71 |
ベランダ内で干してる人って、やっぱり叩くんですか?
|
|
No.72 |
今時、布団叩く人いないでしょ。
お布団干ようのスプレーシュッシュッして取込むときに 軽く払うだけ。 |
|
No.73 |
だよね、だよね…でも、うちのマンションいるんだ叩く人…どうしよ
|
|
No.74 |
布団たたく音ってそんなに五月蠅い?
「出て行けおばさん」みたいにおもいっきり叩く人はいないのでは? |
|
No.75 |
あー、布団たたき!
うるさいというよりはホコリが降ってくるのです。 昨日、洗濯物をとりこもうとベランダに出たら 1階上の方がお布団ぺろんと干していたみたいです。 暫くしてからパンパンパンと音がして・・・ ホコリが舞うのがわかりました。 それほど大きな音ではありませんでしたが、 あまりいい気分ではありませんでした。 風も強かったし、そもそもダメだって言われてるのに 何で干しちゃうんだろう。 |
|
No.76 |
>布団たたく音ってそんなに五月蠅い?
干す時、途中、しまう時…何枚もの布団を真上でやられたことある? 結構うるさいよ |
|
No.77 |
音というよりホコリやゴミが落下してきます。
うちは一階ですが、上の階がパンパン布団たたくたび、 ゴミやホコリが落下してきます。 黒い衣類なんかを干すと、よく分かります。 ゴミくず?ホコリ? ものすごくくっついてくる。 気持ち悪くて気持ち悪くて。 洗濯物を、室内干しするようになりました。 賃貸でよかった。来月引っ越します。 アレは、考え物ですね!! 夢中でパンパンやられると、 憎しみこめてホコリが落下してくるようで、はっきり言って腹立ちます! |
|
No.78 |
|
|
No.79 |
最近は羽毛が主流だから音はあまりでない傾向にあるんでは?
しかもマンションではフローリングメインな為ベッド率が上がって敷布団と言う文化も減ってるし |
|
No.80 |
>>79
それが居るのよ…叩く音の五月蝿いお宅。 また、そういうお宅に限って、マメにしかも大量に干すし、思いっきり叩く。 しかも、外壁にダラ〜ンと下階に影を落とす干し方。 余談ですが、そういうお宅は、子どもの足音騒音など他の面でも問題が多いですね。 羽毛は、掛け布団が多いでしょうから、音はわかりませんが、 敷き布団は叩いていますね…まるで鬼の敵のように力強く。 最初は、子どもが生まれて川の字、続いて下の子が生まれて…なのかな、と思いましたが、 入居当初お布団のお宅は、10数年経ってもお布団干しを見かけます。 お部屋を日中広く使いたいのかな… お子さんは、既に小学校中〜高学年です。 |
|
No.81 |
>余談ですが、そういうお宅は、子どもの足音騒音など他の面でも問題が多いですね
全く同感。 布団干し&叩きするお宅は、全てにおいて無神経な場合が多いと思う。 |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
羽毛布団は、中の羽が崩れちゃうから絶対に叩いちゃ
ダメって 店員さんに言われました。 羽毛ならそんなに干さなくてもいいのに・・・ クリーニングにも出せますしね。 |
|
No.84 |
>>83
そういうのをわかってる人が叩くわけがなかろうに。。 恐らく知らないとかじゃなくて「わかってない人」だから何を言ってもしょうがない。 (ま、世の中たいして良くもない羽毛で作られてる物ばっかだからどっちもどっちだろうけど) |
|
No.85 |
ていうか、羽毛布団は日光に当てて干すものNGでしょう。
干すなら陰干し。干さなくても大丈夫。 うちは布団乾燥機です。 逆に外に干すと埃が気になる。この時期花粉も。。 |
|
No.86 |
結局、ここの掲示板とかネットで幅広く情報収集できるような人は
マンションに住んでも問題になるような行為はしない もちろんネットだけが情報収集&交換の手段ではないにしても マンションで布団叩きする人達って昔からの概念に縛られているような気がする |
|
No.87 |
掛けが羽毛で敷きは羊毛使ってますが、干すことはないな。吸湿パットはたまに洗うし、本体は布団乾燥機をたまに。ホコリの類は掃除機で吸ってますよ。たたくよりは効率も良いのでは? かなり取れますよ。
|
|
No.88 |
何十戸も住んでるマンションで一戸だけベランダ外で布団干し
外から見ればどの家かなんてすぐわかる 他の家がどうしてるかなんて気にしないのかなあ? きっと何に関しても「自分流」なんだろうなあ 他にもいろいろ迷惑行為が問題になってるけど、あの家?って疑ってしまいそう… |
|
No.89 |
中高層マンション・3階以下の階でのベランダ外の布団や洗濯物干しは、皆さんどうお考えですか?
|
|
No.90 |
89さん
管理規約に基づくんじゃないですか。 禁止されてれば当然NGだし、禁止されてないにしても景観等を考えると 干さない方がよろしいのでは? やっぱりベランダ干ししてるところは安っぽく見えますし、個人判断ですが、 私だったら干しません。 |
|
No.91 |
>>89
90さんと同じく、建前は規約次第。 本音は…柵や壁の外側に干されるのは、見た目もそうですが、 たとえ叩かなかったとしても、 干す作業によって、隣や上下階などへ埃がいったりするので嫌ですね。 バルコニー付属の干し金具での、洗濯物干しや布団干しについては、 最初から干し場として設けられているので、OKです。 |
|
No.92 |
規約には「手摺外の布団干し禁止」とは明記してないのですが
こんなのは常識だと思っていました。 あからさまに手摺外に布団を干し叩いてるお宅がいるので 先日、匿名かつ極力おだやかな表現でやめていただくように お手紙を出しましたが無視続行されています。 こういう場合は皆さんならどうされますか? |
|
No.93 |
>>92
規約で禁止されていないのならば、止めさせる事は難しいですね。 特に景観が理由なら無理でしょう。 ただあなたが階下の住民で布団干しによる埃の被害が出ているとか、叩く音が迷惑だと言うなら 苦情と言う形で管理組合から注意してもらう方が良いと思います。 匿名で手紙を入れるより、効果はあると思います。 |
|
No.94 |
>>No.93
景観だけが「迷惑行為・マナー違反・常識」といわれ 禁止事項にまでいたる理由ではないと思いますが…。 可能性は少ないとは言え、風で飛ばされて事故が起きる可能性と そのときの責任問題もあると思います。 不完全な規約の雛形を作った販売会社&管理会社の社員に 天気の良い日に窓もおちおち開けていられない苦痛を是非味あわせたいし あのお宅の上で、毎日布団叩きを思う存分してみたい衝動にかられる今日この頃。 しかし世の中には本当に身勝手な人がいるんですね。 布団叩きで有名になったおばさんがいましたが 大きな音を聞くたびに「さっさと引越し!」と言われてるようで 一大決心をして購入したマンションなのに、悲しくなります。 |
|
No.95 |
ここのスレッドを読んでいて気がついたことがあります。
まだ入居前なのですが、私が入居する予定のマンションには、和室がひとつもありません。 和室が増設できないことはないでしょうが、わざわざ押し入れまで作って和室にする人が そうそう、いるとは思えません。 私は現在は和室に布団を敷いて寝ていますが、今後はベッド派になります。 和室を作らないマンションって、そういう意味も含んでいるのかなと、ふと 思いました。考え過ぎかもしれませんが・・・。掛け布団を干すというのは ありそうですね。なお、私のマンションも一応布団を手すりに干すのは禁止 です。一応と書いたのは、いくら言っても理解できない人が世の中には、 いるからです。 |
|
No.96 |
そのいくら言っても理解できない一部の人の為に
万が一事故が起こったら、マンション(管理組合)が巻き込まれてしまいます。 資産価値も下がるでしょう。 規約に書いてなかろうと書いてあろうと 集団生活ですから、他人に迷惑や不快感を与えないと言う 基本的なルールさえも無視をする人たちには どうやって対応していけばいいんでしょうか…。 |
|
No.97 |
事故が起きても、普通は保険に入っているので、問題は生じ
ません。 事故を起こした人は住み続けることはできないと思いますが、 金銭的負担はないと思います。 しかし、啓蒙続けるべきですね。 実際の事故の事例があれば、それを載せるのが説得力が あると思います。 |
|
No.98 |
万が一、保険で対応できないような事故が起こったとしたら?
もともと無神経な人だし、住み続けたら? 考えるだけで恐ろしいですね |
|
No.99 |
うちのマンションは、手摺りに布団や衣類を干すのは禁止になっています。
しかし禁止にも関わらず、干す家庭も中にはいますね・・・。 管理組合からも再三掲示板等で注意してるのですが、そういう家庭は掲示板とか見ないそうです。 マンションのすぐ横は公道があるので、シーツなど飛んで車に被さったら危険だなといつも思ってます。 ふと感じたのですが、手摺り干しをするお宅って年配の方が多くないですか? うちのマンションで干してるお宅が、50代位のご夫婦のお宅なので・・・。 |
|
No.100 |
1、古くからの慣習に縛られている頭の固い年配者
2、生活に追われ、他人の迷惑にまで配慮なんか及ばない多人数家族 3、他人に無関心、集合住宅でのマナーやルールに無頓着で、 携帯しかないからネット検索も面倒でしない若夫婦 うちのマンションでは20代後半〜40代の奥さんもいますよ イメージとしては、こんな感じ |
|
No.101 |
マンション2階から5階に引っ越したら、5階程度にもかかわらず風が強い。
なので、結局外には干せずに、今のところずっと浴室乾燥機を使用しています。 電気代が上がるのが難点ですが、乾いたかどうかの心配や雨の日も関係ないので まあいいかなって思うこのごろです。もっと上の階は風がもっと強いでしょうに どうしてるんだろう?? |
|
No.102 |
うちのマンション、7階の人も平気で手摺外に干してますよ
15階の人も手摺のかけて布団叩いてしまってます さすがに干してはいない(苦笑) |
|
No.103 |
14階に干してる人いたけど、布団が旗みたいにバタバタなってました。
あれは怖かった。 |
|
No.104 |
ここ数日、天気が悪いので布団干しや布団叩きに悩まされずに安心していたら
昨日の昼前「パンッ!パンッ!パンッ!、パンッ!パンッ!パンッ!」 びっくりして窓を開けたら、雨の中ベランダでクッションか何かを 懸命に叩いてる人がいて、思わず「やかましいわい!」と怒鳴りたくなりました |
|
No.105 |
マンションで布団叩きや手摺外での布団・洗濯物干しをする人って
他の事にも無神経な人が多くてうんざりしています 私の片隣と上階がそう 両家とも布団平気でやるし、ドスドス踵落としで歩くし、 椅子も対策なしで引き摺るし、ベランダも物置状態… こっちも何十年も我慢できそうにないし、もう限界なんですよね |
|
No.106 |
まあせちがらい世になっちゃったものです
|
|
No.107 |
100さん、その通りですよ!
家のマンションも手すりに布団干し禁止で何度も掲示してあるけど、全く無視されるご家庭が何件かあります。 家は1階なんですが、庭に人がいても布団パンパン叩くし!ギロッと下から何度も見つめてみるけど、ダメです。 共稼ぎ夫婦で週末になると必ず! 本当に不快です。 どこかへ布団が落ちて危ういことになれば良い!と本気で思うこともあるんです。 |
|
No.108 |
最近の分譲マンションはバルコニーの外側に干してはいけないって規約があって、それが守られているものだと思ってました。皆様の投稿を読んで驚きです。
今、下町の分譲マンションを賃貸していますが、規約もないし、外側に布団やら干す人が多いんです。 しかも私の上階の人が1番沢山干すんですよね・・・。 シーツや布団は当たり前、カーペットもそんなにどこに置いてるの??って位毎日のように干して、パンパン叩きまくってます。 ものすごいホコリが舞い降りてくるし、シーツなんてうちのベランダから手が届く位垂れ下がってくるので、一度垂れ下げないで下さいってお願いしたのに、全然効果ありませんでした。 (直床マンションなので、ベランダーの高さが低いので、うちのベランダが上階のシーツで覆われてしまっていました) 以前住んでた分譲マンションは都心だったせいか、そんな事はなかったので、下町だからか、それとも住民の質が悪いのか・・・。 規約を守らない住人が多いのはどうやって見極めればいいんでしょうね。 |
|
No.109 |
最初から規約で禁止になってるなんて、良い販売&管理会社ですね
うちは15階建てなんですが、禁止になっていないので 「やめて欲しい」と手紙でお願いしても無視する方がいてウンザリしてます |
|
No.110 |
>以前住んでた分譲マンションは都心だったせいか、そんな事はなかったので、下町だからか、そ>れとも住民の質が悪いのか・・・。
その通り。下町の賃貸マンションの住民の質など最低です。 山の手の坪300万円以上のところでも、非常識な奴はいますが、大多数はまともです。 立地性と坪単価の高さとで住民の質は決まります。 残念ながら、所得の低い層が住んでいる地域は、マナーに関してはまるでダメです。 |
|
No.111 |
洗濯物は部屋干し
布団系は掃除機かけたあとに乾燥機 |
|
No.112 |
昨日あるマンションの3F角部屋の住民(中年女性)が、洗濯物に風を当てたいのか、バルコニーの柵の外側に慣れた手つきで角ハンガー出し、手すりに引っ掛けて干していました。その洗濯物は女性用の肌着。何枚もの女性用ズボン下(モモヒキ)が鯉幟のように風に靡いていました。角ハンガーが外れて落ちたら危ないし、肌着をバルコニーの外側に出すなんて、本当にビックリしました。
|
|
No.113 |
戸建てに住んでいます。
隣人が狭いベランダ(2枚布団を干すのがやっとくらいのスペースに)布団や掛け布団など 6枚くらい重ねて干して。。。しかも全くとめ具をせずにだらっと干しているだけで。 先日、風の強い日に隣人のベランダすぐ下のうちの駐車場(人が歩くスペースがやっとの ところに布団と掛け布団が落ちていました。 教えてあげたほうかいいかな?とピンポンしても、いる感じなのですが出てこないし。。 うちは、その落ちた布団のせいで外に出れずに困りました。 その翌日にこりもせずに又、とめ具をせずに布団干していました。 歩いている時に落ちてきたらと思うと怖いのですが。。挨拶しても目もあわさないような方なので 困っています。布団を干す時に、とめはさみをするのは普通は常識ではありませんか? |
|
No.114 |
隣人ベランダすぐ下がうちの駐車場でその横の狭いスペースが通路です。
子供達もそこを通って出かけるので、さすがに布団が真上から落ちてくると怖いです。 ちなみにその方、布団たたきもすごくて長い時は30分くらいたたいてます。 |
|
No.115 |
シンガポールに行ったら、高層の集合住宅にベランダが無く、
窓の下辺り(外壁)に物干し竿を刺す所が付いているらしく、 各窓の下端から斜め上に向かって、建物から離れる方向に棒が延びていて、 その棒に洗濯物がたくさん干してありました。 20階建て以上の高層住宅で、上の方の階も皆、その干し方です。 強風で煽られて、バタバタしていて、すごいなーと思ったものです。 すごいっす。たまに竿ごと落ちたりするんでしょうか・・。 エアコンの室外機とかも、壁から生えた3本くらいの棒の上に載っていた気がします。 |
|
No.116 |
>>113
厄介な隣人ですね。 他人の布団や洗濯物に触るのはイヤでしょうけど、今度落ちているのを見つけたら、隣人の門の内側に直置きしてやったらどうでしょう。 居留守をしたり挨拶も無視するような人に、今後知らせてあげる必要ないと思います。 |
|
No.117 |
タワーマンションにお住いの方、是非ともお教え願います!!
今度、都心郊外(新宿・渋谷から電車で10分程度)のタワーマンションを購入予定ですが、(当初の管理規約)でバルコニーでの物干しが禁止されています。 立地が非常に気に入りましたので、低層部分を購入予定なのですが、低層も含めてすべての物干しが禁止されています。 我が家はファミリー4名なので、タオルとかちょっとしたものも一切物干しが禁止となると非常に困ってしまいます。マンションの営業マンに曰く「立場上また管理規約上、物干しが出来るとは言えませんが、実際に建築済みのタワーマンションだとこっそり物干ししている人もも多いみたいですよ。ただ、隣人などからクレームがくると、管理規約上、対抗できませんが。。。」との事。 そこで実際に物干しが禁止されているタワーマンションにお住いの方にお伺いしたいのですが、運用上も一切物干しはされていないのでしょうか?たとえば低層部分に人は物干ししているとか、こっそり物干ししている人が多いとか、物干しをしたかどうかでトラブルになったことがある 等の情報をお教え願えないでしょうか? ちなみに購入予定のタワーマンションは都心3区とは違いファミリーもそれなりにいるようです。また、バルコニーは全戸とも広いです。 こんなことを質問すると非常識な人間だと思われるかと思いますが、このタワーマンションが本当に気に入ったので(今まで物件は数十はみてきました)、諸先輩に皆様、ぜひとも実際の状況をお教え願います。 よろしくお願いします。 |
|
No.118 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
No.119 |
それは気分悪いですね。
取り敢えず、押し戻してみては? それで普通気づくと思うけど… それでも2度3度と続くようなら、直接いうか管理組合を挟んで苦情を入れるかですね。 |
|
No.120 |
>>117
うちはこっそりベランダに干してます。 特にトラブルもないし、大丈夫ですよ。 …なんてレスがついたら干すつもりなんですか? 禁止されている物件に住むからには、不便だろうと規約は守るべきじゃないでしょうか。 |
|
No.121 |
賃貸マンション4階に住んでいます。
共働きで1才のちびが居ます。 週末、お天気のいい日に手すりに布団を干しています。叩いたことはありません。すると5分もしないうちに大家(同じマンションに住んでます)が来て布団が外壁にたれ下がってるから入れろと言ってきます。 理由は下にコンビニがあるからとのことでした。 しかしコンビニがない向きの部屋では手すりに布団が干されていました。 今月、契約の更新がありました。管理会社に小さい子がいるし汚すので週末ぐらいは布団を干したいと伝えました。 管理会社としては規約にもないし、外観とか気にする高級マンションでもないし、大家さんに伝えますとの事でした。 翌日、掲示板に布団・洗濯物を手すりに干すのは禁止します。とでていました。 洗濯は週3日ぐらいしていますが、子どもが保育園に行ってるので毎回山のような洗濯物でバルコニーの内側に布団を干すスペースがありません。 それでもやはり従わないといけないのでしょうか。 |
|
No.122 |
>121
残念ですが、大家さんも管理会社も許可しないと言っている以上は 無理なのではないでしょうか。 布団は乾燥機を使ってみてはどうですか? 数千円程度で買えますし、取り込む手間もなく便利ですよ。 うちは分譲マンションの1Fなので、庭に干すことができますが 大きな布団を抱えて往復するよりよっぽど楽なので、ほぼ乾燥機利用です。 |
|
No.123 |
参考になったのは、近隣の年齢層が現時点で40代以上の主婦が多ければ、リスクが高いということ。
細かいこと気にして、妄想膨らませてるのは暇人なんだろうなぁ。 |
|
No.124 |
ふとんは宅配クリーニングが便利では?
http://bit.ly/bcFY4H |
|
No.125 |
布団乾燥機と、ガスの乾燥機であったかふあふあです
|
|
No.126 |
外側に布団を干すのは抵抗があるなあ。
外観の問題とか落ちて危険という問題もあるけど、 手すりや外壁の汚れが布団につきそう。 そんな汚れた布団で寝たくないなあ。 風雨にさらされる場所だから、濡れた後に砂や埃がついて、さらに乾いてこびりついていて、 パッと見ではわからなくても、実はかなり汚い。 ためしに雑巾で手すりや外壁を拭いてみれば真っ黒になるだろう。 どうしても干したいのなら、ベランダ用の布団干しスタンドで干すのがいいのでは。 外壁より低いので景観も損なわないだろうし、外に落ちる心配もないし。 |
|
No.127 |
ルーフバルコニーに干しています。
|
|
No.128 |
布団乾燥機持ってないの?
|
|
No.129 |
ベッドのぶ厚いマットは、みんなどのように干してるの?
|
|
No.130 |
業者にクリーニング頼むでしょ、普通に
|
|
No.131 |
今日出かける途中でベランダの柵に布団を干している若いカップルを見かけました。
分譲マンションの2階です。若い人でも柵越えしちゃうんですね。 今どきのマンションのベランダは幅もあって広いんだから、 布団干しを置いて干せばすむ話なのに、何故しないんでしょうか。 だいたい、雨や埃でよごれているところに布団を干す発想かわかりません。 |
|
No.132 |
うちのマンションは手すり&外壁に布団干しなんてあたりまえ。
我が家は二階で、上階よりもベランダがつきでているので、そこに布団干しを ひろげてほしています。すると、上階の家は手すりに布団をずらり。我が家の布団の真上で おもいきり布団をたたきます。上階のほこりやごみは全て我が家のベランダに落ちるのに、 何もおもわないのかと不思議でならないのです。ふつうのマンションでもどうかと思うのに、 一階が専用庭、二階が一階の部屋の分ベランダが広くなっているようなマンションでは、 景観どうのこうのより、ひかえるのが常識ですよね。 でも直接はいえないので、マンションすれにかきこんだのですが、布団干しぐらいきにしなくても なんて書き込みがあり、がっかり。こわれた布団はさみなんかよく落ちてきます。 マンションすれには、特定されたくないから、二階の住人とはいえないし。 非常識な住人が多くて、ほんとストレスです。 |
|
No.133 |
引っ越しおばさん並みにバンバン叩く人っているんだね。
|
|
No.134 |
うちは手すり干し禁止。
地方中心部の築20年の80戸ほどだが、皆守っているよ。 特にマンション正面の住戸は、外干しすらほとんどしてない。 (ベランダの内側に干すこと自体は禁止されていない) 近くの新築賃貸マンション(高額)では 結構手すりに干している住戸を見かけて、唖然とした。 せっかく新築なのに、これでは… |
|
No.135 |
うちのマンションは、ひな壇タイプなので(下階のバルコニーが見えます)
そんな構造で規約でも禁止されてるのに外側へ布団を干し叩く人が居ます。 しかも犬用の小さな布団も干すので、犬の毛などが降って来ます。 何件か外干しのお宅があるらしく、組合からも注意喚起されましたが ペット布団の家は未だにパンパンやってます。向いの公園から丸見えですよ! |