三和シャッター工業
172:
先輩 [男性 60代]
[2015-07-19 09:54:25]
新築して半年足らずで三和シャッター(電動式)の外部の上部にある樹脂製カバーが割れた為。本社お客様相談室に連絡したところ。あきれた回答が来た。なんと施工工務店をとおして営業に連絡してくれと。こちらは修理するとしたら材質を変更するとか云々の回答を期待していたのだが。当方の連絡先も施工会社も明記して連絡したにもかかわらず。修理部署には連絡もせず何の対応もしないこのいい加減なシャッター会社。もう二度とこの会社の商品は採用しない事に決めました。メーカーの自覚が全くない会社はいずれ衰退してゆくだろう。
|
173:
匿名 [男性 60代]
[2015-08-13 18:55:21]
くだらないコマーシャルを流すな!!!
|
174:
購入経験者さん [男性 50代]
[2015-08-15 03:16:01]
1台用と2台用の電動開閉シャッターを使用しています。
昨年、1台用シャッターの開閉不良によりメーカー依頼で基板交換した。(有償¥70000位) ことし、2台用シャッターの開閉不良発生のため、メーカー修理依頼したところリコール基板のため無償修理です、とのこと。 最近、1台用シャッターが開はOKだが、閉がしないときがある。 メーカー修理依頼したところ、光電管のレンズが汚れていたのだろうと、なにもせず復活した。 (今度、呼んだら出張費とるぞ、と遠回しに言われた。) その後、深夜に再発、メーカーの受付は電源リセットしろの一点張り、、そうこうしてるうちに勝手に復活。 (基板の不良でリコール対応が発生しているなら、ユーザー登録情報から、メーカーから連絡してくるべきだろう旨、受付の おっさんに愚痴ったら、細かいことは販売店に言ってくれ、、とさ。俺は三和シャッターと話しているつもりなのに。。) また、基板交換で¥70000もとられてはかなわないので、ハー○ニーかどこか知らないけど、基板のメーカー関係者さん、 不良ロットご存じの方見えたら教えてください。 よろしくお願いします。 |
175:
先輩 [男性 60代]
[2015-09-20 13:01:06]
シャッター上部樹脂製カバー割れの修理依頼を4月7日頃にしたのに修理しに来たのが9月20日
なんと6か月の日数が、この対応の速さに驚くばかり ← 皮肉です。 製品メーカーの修理依頼の対応の速さは遅くても1か月早くて1週間程度が普通なのに まるでやる気が無い企業です。 三和シャッターを購入検討中の方は故障した時の事も熟慮した方が良いですよ。 |
177:
TOMBO [男性 50代]
[2016-02-24 11:11:49]
自宅ガレージの三和シャッターが上昇してすぐに降りてきてします 不具合が発生したので 仕方なく 三和シャッターの営業所に見積り依頼をし 自宅まで見に来てもらったのですが 点検までから中を見るこ
とも無く そのまま帰って数日後 メールで見積書が到着しました。 しかし 内容をみて驚きました! 開閉器交換、ローラーチェーン交換、工事代:¥341100- リモコン一台、工事代:¥72000- 二次側結線調整費・搬入費・諸経費など:¥108000- 値引き:¥49100- 総支払合計(消費税込)¥432000-と書かれていました! これってぼったくりではありませんか!? しかも 点検口を開けずにこんな見積もりってありますか? 補足 この投稿を見ておられる方で 三和シャッターのブレーキ機構(クラッチ機構)に詳しい方は おいでじゃないでしょうか? ブレーキ機構の調整・修正などです。もし機構が大体わかれば 自分で整備調整しようと思います。また ブレーキ機構分解の際に 注意点があれば 合わせてご教授いただければ幸いです。 |
178:
九州のシャッター屋さん
[2016-02-27 00:40:09]
>>177
職人です 画像を見る限り 重量スラット用の単相モーターのようですね! 経年や使用回数によりブレーキ装置内部構造の摩耗によりブレーキが効かない状態なのでしょう おそらく20年〜30年弱は経っているのではないかとお見受けします ブレーキの滑りのみを修理する方法は存在します 各サービスマンのスキルによっては可否ありますがほとんどの人間がやれる内容ではあります 但し、あくまでも応急措置的なものになりますし、この作業により必ず元の性能を回復できる、また、その保証はなく、仮にピタっと停止する状態にもっていけたとしても高い確率でそう長くせずに元の症状が出るパターンがほとんどです なので、メーカー側としては 保証もできないような応急的な修理をしてお金をいただいても、それが逆にクレームの元になる可能性を恐れるものです 私がもしお宅に伺ったとしてもひとまずの開閉ができるようであれば早急な開閉機交換をお勧めすると思います 一般的なガレージシャッターの開閉機ですと値段的にはそこまでいかないのですが お宅の場合、少し特殊なタイプのシャッター開閉機が付いているようですね! 間口が5〜7メートル位ありませんか?? もしくは防犯性能や耐久性を求めて重量シャッターを選ばれたのかもしれませんね 間口が広い場合、一般的には真ん中に柱を立てて間口を2分割にし、軽量電動シャッターを2台取り付けて納めることが多いのですが お客様のご意向によってはシャッター1台で開閉したい、、、、となるとお宅のような重量シャッターを取り付ける事となります また、間口が広いわけではないが耐久性や防犯性能を重視される場合もまた重量シャッターを取り付けることになりますね そこで、軽量電動シャッターと重量シャッターの大きな違いとしては まずはお値段と耐久性ですね もちろん重量シャッターの方が何かと高くつきます それから シャッター本体の重量にかなりの差が出ますので重量シャッターであればそれなりの耐久性のある部材や開閉機を用いる必要があります そういったところで軽量電動シャッターと重量シャッターとではお値段や耐久性にかなりの差が出てきます そこで、軽量電動シャッターでは単相100Vの電源を必要とし ガレージ内のコンセントから電源を取る事も可能なようになっていますが 重量シャッターの場合は3相200Vの電源が一般的になっておりまして お宅の場合、おそらくシャッターのためだけに3相電源をひくにしても電気工事代が高くつく等の理由で単相100Vで動く重量シャッターの開閉機を取り付けられているのだと思われます これは稀ではなくよくある事なので心配なさらず ガレージの中のシャッターまでの電気配線工事が困難であったり後々の電気料金等考えてのことであると思われます ただし、先ほど申しましたように 重量シャッターの開閉機は3相200Vが一般的なものとなっておりますので 単相仕様の重量シャッター開閉機というのはそうそう数売れるモノではないため納期もかかり、値段も3相モーターよりも割高となってしまいます 100V電源が基本の個人宅には軽量電動シャッターが一般的で 工場やビルの設備電源は3相200Vが一般的、且つ、間口も広いし開閉頻度も高く耐久性が求められる場合がほとんどなので重量シャッターが多い おそらくどこのメーカーでもこのあたりは同じですのでその見積もりがおかしいという事は無いのではと思いますよ! 重量シャッターを選ばれたからこそ開閉機以外の部材を交換せず延命できるのですから 軽量電動シャッターであればそれくらいの年数経っていれば一式交換でおすすめされるのではないかと思いますよ! |
179:
TOMBO [男性 50代]
[2016-02-27 01:01:13]
これが開閉機の全体像です。この写真の右端の黄色いボックスの中にブレーキ機構が収まっているのかと思いましたが、隙間からカメラで中を撮影すると レーバー類とアクチュエータなどの簡単な気候のみでした!ということは写真の黄色いボックスの左手の小さな円筒部分にブレーキ機構が収まっているとしか思えませんが、一番右端の黄色いボックスを取り外す要領など ご存知の方はおいででしょうか?シャッターが下がりきった状態で 電源を切り、自身でブレーキ機構部分を観察しシム調整などで対応できないか判断したいのです。
|
180:
TOMBO [男性 50代]
[2016-02-27 01:20:28]
矢印部分
|
181:
TOMBO [男性 50代]
[2016-02-27 01:28:18]
写真のギヤをはずして 黄色のボックスを挟んでギヤと反対側の六角ボルト4本をはずしてしまえば ブレーキ機構にアクセス出来るのでしょうか?
|
182:
TOMBO [男性 50代]
[2016-02-27 02:34:10]
この映像は上記写真の黄色いボックス下部の 長穴から内部を覗き込んだ映像です、中に見えるのはモーターのシャフト筒と長穴部に突出した 小さなレバー機構を動かすためのアクチュエーターなどが見えるだけです。 まったくのシロート考えで恐縮ですが このような機構ならば 前述した様に黄色いボックスは簡単に外せると思ってもよいのでしょうか? それとも私が思っている以外でなにかボックス部の取外しの際 気を付けなければいけない点など有りますでしょうか? 御教授のほど よろしくお願いいたします。 なぜなら 黄色いボックス部分を取り外したのはいいが 再度組み付けができない等考えただけでも恐ろしいですからね
|
|
183:
九州のシャッター屋さん
[2016-02-27 09:13:42]
>>182
黄色のBOXの件 シャッター屋さんがブレーキ装置と呼ぶ部分になります アクチュエータとおっしゃっておられる部分はブレーキコイルという名称になりまして原理は見たままのものでコイルが励磁したらアームが動きグレーの円筒内で、ちょうど自動車のドラムブレーキと同じような仕組みでモーターの回転軸を解放&止めるようになっています ブレーキの滑る原因としてはブレーキシューの摩耗により回転体と摩材との隙間が大きくなったせいであり、そこのクリアランス調整をしてやれば修理可能ですが色々とコツのいる作業となりますのでご自分でやられるには危険も伴いますのでシャッターメーカーの方に依頼されることをおすすめします メニューとしては シャッター開閉機のブレーキ調整と依頼されると営業マンもピンとくるはずです おすすめしませんがご自分で分解される場合 くれぐれも電源カット&ブレーキひもを引いてシャッターをこれ以上降りないところまで降ろさないとシャッター落下事故等につながりますのでお気をつけ下さい |
184:
TOMBO [女性 50代]
[2016-02-27 09:36:30]
詳細にご説明いただき誠にありがとうございます。
ちなみに 黄色いボックスを取り外す際の手順などは 上記に記載したように 1)チェーン部のギャーを取り外し 2)ボックスを挟んで反対側にある 固定ボルト4本を抜けばボックスははずせますでしょうか? |
185:
TOMBO [男性 50代]
[2016-02-27 10:59:01]
また 車のドラムブレーキだと 外側にシューが広がって 制動しますが この開閉機も外広がりで 制動すると考えればよいのでしょうか?
お忙しいところ 申し訳ありません。 |
186:
九州のシャッター屋さん
[2016-02-27 17:39:56]
>>184
手順 まずは手動にてブレーキ解放し開閉機にかかったシャッターの荷重を抜いてあげます 巻取シャフト側の歯車と開閉機の歯車にかかっているローラーチェーンの送り側、戻り側共にテンションのかかっていない状態である事を確認して下さいね でないとブレーキ装置を外した途端にモーター軸が回転しケガをする元となります ブレーキ装置をモーター後ろ側から見ると手動巻き上げチェーンホイルの真ん中にある歯車ですね これはタイプによりますが真ん中のビスを抜いて外れるタイプにと ホイル裏側の黄色のBOXのカバーの蓋を外して歯車自体があらわになってから外すパターンと2種類あると思います いずれにせよ 黄色のBOXをまずは分解です BOX内が現れたところで一度電源を入れてシャッターを寸動させブレーキの滑りが摩耗のせいなのかそれともブレーキコイルと連動しているアーム類の動作不良なのかを判断していきます このあたりの構造は単純なものですので割と早くに滑りの原因がつかめると思います ブレーキコイルが作動し アームがコイルに連動して傾き アーム軸の傾きにより その裏側、グレーの円筒内で半月形状のブレーキシューが開いたり閉じたりする その外側ではモーター軸に取り付けられたお椀型の回転体があり シューの摩擦により回転が制限されシャッターが止まる そういうイメージです では、シャッター停止状態 この状態が定位と思われて結構です 開閉時のみ動くわけですから いつもは円筒内のお椀はブレーキシューにより制限を受け続けているわけです この時、アームをよく見てもらえるとおわかりになると思いますが ブレーキコイルの反対側、アームの端部にスプリングが付いていませんか? このスプリングが常にアームを引っ張る力が結果、ブレーキの効き具合となります もっと言えば円筒内でのシューの摩耗によるクリアランスの変化によりアームの傾きがスプリングが戻る方向に動くこととなります と、いう事は、、、 スプリングがシューを広げる力が多少なり弱まる方向に作用するわけです この調整方法としては2通りありまして シューを広げるためのアームの軸とアームの傾き加減の調整をするやり方 アームの傾きは気にせずにスプリングが弱くなっているのですから スプリング自体を引っ張り力の強いものに交換、もしくは既存のスプリングを3巻程カットして元どおりに取り付けてブレーキ力を上げてやるというあら治療 専門的な技術者でないと何かとコツがいる事が多い作業となりますので もし、ご自分でなさるのであれば 簡単なスプリングの調整から手をつけられるのがいいかとおもいます 黄色のBOX自体は外してもそこからやれる作業としては摩耗した粉を清掃する位です まずは黄色のBOX分解 ギアを外す BOX外して円筒内清掃 BOX組み付け BOX内部スプリング調整 BOX蓋組み付け 作動テスト 簡単には以上のような流れになるかと思われます くれぐれもおケガのないようご安全に 途中でアレ??と思われた際は後の仕事はメーカーにお任せされた方が良いと思います |
187:
TOMBO [男性 50代]
[2016-03-01 15:59:03]
詳細にご説明いただいたので よく理解できました。
そして レバー機構部分を眺めてみると 調整用の六角ボルト日本がレバーの付け根部にありその周囲に円弧上に 長穴が切ってあったので 六角ボルトを緩め レバーの傾き調整を行った結果 ようやく 40数万円と三和シャッターの工事屋さんに言われた 修理代が浮き とっても感謝いたします。 関係ないことですが 私も出身は九州 熊本の北部荒尾市です!(^^)! どうも ありがとうございました。 |
188:
九州のシャッター屋さん
[2016-03-04 23:39:32]
>>187
返信遅くなりました 無事調整できたようで安心しました しかしご自分でなさるなんてこれまで聞いたことありませんよ笑 営業マンにこのサイトを見せたらビックリしていました笑 職人でもできる人とできない人がいると言うのに汗 壊れたからといってすぐに交換ってのはですね、言うのは簡単ですがお客様の負担を考えると我々もなかなか言いづらいものですよ しかし、メーカーの看板背負ったサービスマンですから 下手な延命作業を施したところで別の部位が老朽化しているのであれば全て更新しないと次に控えた故障を恐れるものですので、、、 去年修理したばかりなのにまた壊れたんです!的なクレーム、多いんですよ だから基本的には交換をお勧めすることが多いんです ぼったくってやろうなんてサービスマンはいませんから安心して下さい いろんな事を考えて一番良い方法を提案させていただいておりますから 特にシェア率上位を占めるようなメーカーのサービスマンならなおさらです 膨大な物件数をこなすなかで いかに早く最適なお勧めをするか それだけです 数ある内の1件とはいえ、作業後のクレームだけは避けたいものですから 私でも新品への交換をおすすめしますよ! 確かにブレーキの効きは直りますが、減ってしまったブレーキシューの厚みは戻りませんし、調整した事によりブレーキコイルのコイル部と稼働鉄芯とのクリアが少なからず変化したはずです この調整後によくある故障としては ブレーキコイルの焼損、それから経年劣化が原因となりますが単相モーター特有の故障として起動コンデンサの故障が予想されます それもブレーキ調整が必要な位年数の経過した開閉機だと高確率で起こる事の多い症状となります それ以外で言えば 巻き込み防止用に取り付けてありますエマーゼンスイッチの内部接点不良による操作不能、押しボタンスイッチ内部接点不良による操作不能、上下限リミットスイッチ接点不良による操作不能、モーター内部バイメタルによるサーマル回路の不良による不作動等、、、モーター関係であれば以上の内容のいずれかが必ず起こります また、シャッター本体で言えば 左右ガイドレールの溝幅の変化によ動作時にひっかかりが起こる スラット(シャッターカーテン本体)の横ズレによる偏摩耗及び振動&異音 等の不具合は予測されますのでお気をつけ下さい もし、サービスマンが気を利かせてブレーキ装置の調整を行ったとしましょう それから長くしない期間に前述のいずれかが起こるとします お客様は決まって 修理したばかりなのに壊れた お金は払うつもりありませんのですぐに手直しして下さい そうなるパターンはベテランサービスマンである程、何度も経験していますから そういった中での判断であろうと思います お察しいただければ幸いです^_^; |
189:
ぽんた
[2016-12-01 13:27:04]
きめ細かくない連絡、無愛想、殿様商売、会社のカラー?
|
190:
検討板ユーザーさん
[2016-12-05 09:39:17]
昨日、パナソニック製(有線配線)の昇降スイッチを着けました。無事に各スイッチにて昇降しますが、途中ストップが出来なくなりました!配線は、4本のみ赤(昇)、緑(降)、黒(停止)、白(共通)のみです!残りが、灰色でコモン Cとあります。既存の無線リモコンでも、今回増設したパナ製スイッチにても、全開に昇るか、降りるかだけです。
追加スイッチを外すと直ります。 あと、何かを追加スイッチに接続するのですか?何方かご教授下さい。お願いします。 |
191:
名無しさん
[2016-12-27 13:25:50]
先日、自宅の車庫シャッターに車をぶつけてしまい
下側4枚程飛び出てしまいました。 何とか4枚を自分で収めて動くようになったのですが 変形している為、修理を依頼し翌日見に来てくださり ました。 三和シャッター工業になります。 金額はどのくらいですかと尋ねると 私は工事の人間ですので見積りは営業の物が作成します といわれました。 4枚だけなのでびっくりするような金額にはならないとは 思います。とだけ言われました。 年明けに連絡入れますといわれました。 名刺もらえますかと言うと工事の物でもっていませんと 言われました・・・ どうなるかわからないのですがちょっと不安です。 |
192:
評判気になるさん
[2017-01-13 05:28:08]
>>190 検討板ユーザーさん
停止の回路がどうなっているのか画像ではわかりませんが、 1.パナソニックのスイッチの開くと画像の開くを繋いで開閉器へ。 2.パナソニックの閉じると画像の閉じるを繋いで開閉器へ。 3.画像のS1は開閉器へ。S2は、パナソニックの停止線と直列に繋ぐ。また、パナソニックの共通は画像のコモンと繋いで開閉器へ。 これでいけるはずです。 ただし、画像のみの判断なので、壊れても責任は持てません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報